河合塾の口コミ・評判一覧(11ページ目)
301~330 件目/全 8,104 件(回答者数:2260人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
個性的な教師が多かったようです。特に英語の先生はズバ抜けて面白かったようで、毎回楽しく授業を受けておりました。教え方が上手く楽しく参加していたため、グングン成績が伸びました。国語や数学の先生も良かったようです。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,050,000円
河合塾の口コミ・評判
家庭でのサポート
ときどきぬきうちで、ミニテストをやります。できなかったら、どやします。できるまでやらせます。気合が重要であります。やればできる。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から電車通塾だったが、乗り換え無しで乗車時間も30分ほどだった為、そんなに遠くもないと感じた。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約80万円
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
有名大学卒業の質の高いハイレベルな講師たちで、みんな気さくで面白く、楽しく学習できました!! レッスン内容もとても練りこまれていて素晴らしく、学習意欲が上がる内容になっていたのでとても助かりました!! 基礎から応用まで丁寧に教えてくれたので無事に志望校に合格できとても幸せでした!!
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中3の夏休み~受験直前まで、月1くらいのペースで模試があり、当日中に解説までやります。一日がかりです。実戦形式なので、本番に向けて試験に慣れることができます。そのほかにも、科目別に苦手分野を補うような授業もやっていました。それも役に立ったようです。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
比較的オーソドックスな授業をする先生がおおいんではないかという印象をもちました。一般的なテキストを使って基礎を再度復讐したうえで、実戦に役立つような過去問の攻略ポイントを的をついて教えてくれるので安心可はあるのかなと思われました。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者に連絡は、特になかったと思います。
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスは駅も比較的近くて非常に良かった。また周囲も静かだったので、勉強しやすい環境だったと思う。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
当時のカリキュラムの詳細はわからないが、カリキュラムはしっかりしており、毎回の授業に集中し、各科目のテキストをきちんとこなしていけば、合格ラインに到達できるよう、綿密に組まれているのではないかと感じている。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
広島県の難関校に合格できるように授業が設定されてあります、五年生までには最終学年までの授業が終わり6年の1年間はひたすらに受験校の対策授業に切り替わる。徹底的に合格校対策をしてくれます。算数、国語、社会、理科それぞれの先生がいてきちんと最後まで仕上げてくださいます。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者への連絡は、いつも電話で行っておりますが、内容は大体定期的な連絡中心であると思います。ときには、学習塾の行事についてとかも連絡がありました。問題ないと思います。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自由が丘も繁華街はあるが、塾のある方向とは逆であり治安的にも悪くなかった。また、当時は徒歩1分程度の場所だったので。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の担当チュータから定期的に連絡がありました。授業が終了して帰宅するまでの 間に電話をかけてくるので、授業終了時刻がよくわかりました。
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅けら乗り換えはありますが、駅近で良かった
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
埼京線で一本でいけるのでよかった
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
悩み事や不安そうな部分が見えたときは講師より連絡があり、講師個人としての乗り越え方、わりきり方を、保護者にもレクチャーしてくれる
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:250万円 寮費含む
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はみんなベテランで年齢層も高く新人の人は通っていたときにはいなかったか、その授業はとっていなかったのだと思います。チューターは現役の大学生でした。講師よりもチューターのほうが圧倒的に接触する機会は多くなったと思います。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどでしたが、繁華街の中を通るので、危なくはなかったです。 近くにコンビニがあったので、食料品の調達も困らなかった。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高2・3年生は、前の学年の1月から次の学年の授業としてカリキュラムが始まります。 (例えば、2024年春に新高3生は、高2生の1月から高3生の授業スタート) これは新しい試みらしく、正直よく分かりませんが、河合塾としては「現役でより確実に間に合わせるため」と言うことだそうです。 授業は「レギュラー」と「講習」の2つから構成されています。 一応、レギュラーと講習(「指定講習」と言うものがあります)の両方を受講することで、その学年分の分野を全て扱うことになっていますが、レギュラーだけで間に合うことも多いです。 レギュラーは1/2(/3)期に分かれていて、学校の1/2/3(または前/後)学期に対応しています。 入塾するなら、学年カリキュラムが始まる、高1生は4月、(新)高2/3生は前の学年の1月がおすすめです。 中途半端な時期で入塾すると、それまでの部分は習った前提で進むので大変なことが多いです(特に数学や国語)。 講習は、それだけで力が付くものが多い(特に英語)ので、予習・復習が追い付く範囲で取ることをおすすめしますが、レギュラー授業の復習に徹したり、理社と言った手を付けにくい科目に重点的に取り組むのもありで、自主的な判断が求められます。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果、受験前の志望校の決定に対する面談の日程調整とかで連絡をもらいました。塾での頑張りとか成績をメールでもらったような気がします。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通の弁が良く便利でした
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は全体的に安心できるが、どうしてもバラツキがある。先生の選択が多くできるので、事前の評判を聞いてみたら、あわないと感じたら、早めに相談に行くことが大事だと思う。自分のレベルにあった先生を先生を選択することが大事。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
河合塾の講師陣は、プロで経験が豊富な優秀な講師陣ばかりでした。数々の有名な著書を執筆しその実力から高給取りの講師の方が多く、外車での登校される方も数々いらっしゃったようです。授業の内容は受験にピンポイントで教えてくださり子供の受験にとても役立ちました。