お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学2年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

立志館ゼミナール 栂校はこんな人におすすめ

中学受験を目指している小学生

立志館ゼミナールは、中学受験を目指している小学生におすすめです。立志館ゼミナールには中学入試部があり、中学受験に特化した学習指導を受けることができます。
対象は小学校3年生からで、学年ごとに授業時間や科目、そしてカリキュラムが細かく設定。段階的に無理なく、合格に向けた実力を養成できるでしょう。難関中学を受験したい子供にもピッタリです。入試分析会や私立中学受験セミナーなどが定期的に開催されており、最新の受験情報をキャッチできますよ。大阪星光学院中学や西大和学園中学、清風南海中学、そして帝塚山学院泉ヶ丘中学などへの合格実績もあります。

学校の定期テストの点数をあげたい人

高校入試を目指している中学生にとって、入試本番と同じくらい重要なポジションを占めるのが定期テストでしょう。受験合格を左右する内申点に影響を及ぼすだけでなく、これまでに学んだ授業内容を理解しているかの機会にもなるためです。一つひとつのテストを軽く見ず、しっかり対策をして高い得点を取ることが求められます。
立志館ゼミナールの中学部では、テスト前に定期テスト対策授業を実施。各中学校の出題範囲や内容をベースにして授業が行われるため、テスト本番での得点力アップが期待できるでしょう

部活動やクラブ活動と勉強の両立で悩んでいる人

最後におすすめなのが学校の部活動やクラブ活動と、勉強との両立で悩んでいる人です。
塾に通って勉強したいと思っても、部活動やクラブ活動が忙しいと通う時間をなかなか確保できません。「今日は塾の日だったけど、部活が長引いてしまって行けなかった」となることもあるでしょう。
でも立志館ゼミナールなら大丈夫です。教科選択制を採用しているので、部活動やクラブ活動のスケジュールに合わせて通塾日時を決められます。また、もし部活動やクラブ活動が長引いて授業に間に合わなかった場合、他のクラスに振り替えることも可能です。

立志館ゼミナール栂校へのアクセス

立志館ゼミナール 栂校の最寄り駅

泉北高速鉄道線栂・美木多駅から徒歩2分

立志館ゼミナール 栂校の住所

〒590-0132 大阪府堺市南区原山台1-1-9 

地図を見る

立志館ゼミナール栂校の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり
コース
難関校向けコース

立志館ゼミナールの合格体験記

立志館ゼミナール栂校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立天王寺高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    講師陣の特徴

    社会人として正社員として働いている。年数は20年以上の者が多い。5教科の中で男性が4人、女性の割合は多くはない。中には学生のバイトがいる様子。厳しさはないが中には馴れ合いになっている方がいたのは気になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強面、学習の仕方の改善点、など。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    20人ほどが1つの教室に入る集団授業。基本的にはきちんとさせている。ただ、講師によっては教室内が騒がしくなっているようで、きちんと聞きたい生徒が迷惑しているようではあった。 和気あいあいとはしており、受験に向けてスパルタ的な雰囲気ではないと思う。

    テキスト・教材について

    ほとんどが自作。国語など著作権があるものは外部テキストを利用している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    講師陣の特徴

    子供の受け持ちの先生は子供のことをしっかりと理解してくれていると思った 月に一度成果?などのお手紙をいただきますが、それのコメントがそう感じさせました ただ、上のクラスの先生に振替などで教えてもらうとわかりやすかったと帰ってくる時がありました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どの先生に聞いてもちゃんと答えが帰ってくる感じでした。 ただ、上のクラスの先生はやはりよくわかるようでした

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    順番に答えていく感じだと子供からは聞きました。 ただ、個別ではないので、わからないところはわからないまま進んでしまうと… 和気あいあいといったかんじではなく、淡々と進んでいるようでした。 毎回どーだった?と聞くとまあまあってゆう感じ

    テキスト・教材について

    テキスト教材は購入しました、ただ、どの教材だったかはわかりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    講師陣の特徴

    たくさんの先生がいて、学力によってクラスが分かれていました。分からないところは、授業の前後の時間を使って教えてくださったり、別の日に自習に行くと、教えてくださったり、とても丁寧だったことが記憶にあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところは質問に行っていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で3クラスに分かれていました。子どもは、学校の授業みたいで分かりやすいとは言っていましたが、実際どのような流れで授業が進んでいたのかは親として把握はしておりません。分かりやすかったのは事実です。

    テキスト・教材について

    分かりません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    講師陣の特徴

    塾長が差別をしない感じの良い先生だった。科目の先生は大学生だったため、子供はこわがらず友達感覚で質問していた。 おとなしい子供にとって、先生とのやり取りができるかどうかが、ます、塾通いの成功になるかどうかの第一関門だと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちの子供からは、質問はしていないが、悪いものではなかったと思う。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は悪くない。流れも生徒に合わせた感じで良かったのではないか。個別には、1-1、2-1があり、親としては費用が気になるところだが、それなりの効果はあると思う。慌てないのであれば、のんびりと子供に合わせ、授業を進めてもらうのが子供が長く塾通いをするポイントでもあると思った。

    テキスト・教材について

    レベルに応じたテキストが用意されており、時間があればゆっくり、低めのテキストからお願いするのがコツだと思う。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立天王寺高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    カリキュラムについて

    基本的には(通常は)学校の進度よりも1か月ほど先取りの授業。なので、塾のカリキュラムが普段の負担になることは多くはない。定期テスト前には学校別のクラスに変更され、定期テスト対策が行われる。夏休みなど季節講習は復習や入試対策になる。学力別にクラス分けがされる。

    定期テストについて

    小学生の間は年5回ジュニアテスト、中学2年までは年3回実力テスト、中学3年は年5回進学資料テスト

    宿題について

    受講している教科全てで復習用の宿題が課される。量はあまり多くはない。普段の負担にはならないが、実力を上げたい、苦手な単元をきっちりやりたいときなどはやや少ないように思うこともあっあ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてはそこまで把握していないのでわかりませんが、テスト前などは臨機応変に対応してくれるイメージです 受けていない科目でも勉強させてもらえました。 受けていない科目でもわからないところも質問してくれていいよっと言われていたようです

    定期テストについて

    毎週確認テストがあったのでそれはよかったと思います

    宿題について

    ありましたが、そこまで量はなかった気がします。 次の日1日の数十分でおわっていたイメージなので、頑張ってるイメージはありません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    カリキュラムについて

    学力に合わせたクラス編成になっており、基本的なことから発展問題まで様々だったと記憶しております。いろいろな問題に取り組めるように工夫されていると感じだのを思い出します。子どもも自信がついたと思います。

    定期テストについて

    五ッ木の模擬テストがありました。志望校への合否の目安としてはよかったです。子どもにとっても自分がどれくらいのレベルにいるのかを把握しやすかったと言っていました。ありがたかったです。

    宿題について

    どの教科がどれくらいあったかは親として分かりませんが、子どもがきちんとできる量だったと思います。負担のない量だと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    カリキュラムについて

    経験に基づいたカリキュラムになっていたため、入会の時期が早ければ早いほど効果を発揮できるものだと思う。勉強が好きな子にはとても良いと思う。勉強にがてなこはついていけない内容になっているため、子供のやる気を出させてあげて欲しい。

    定期テストについて

    小テストは、希望すればしてくれる。任意で受け付けてくれた。

    宿題について

    子供が勉強するかしないかで、宿題の量は変わってくる。出してもしないのであれば、出さないでも良い。勉強しない子にはまず、勉強を楽しめるようになってもらいまい。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立天王寺高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月一度、ダイレクトメールが届く。その中に出席状況やまとめのテストの状況、担当講師からのメッセージが書かれている。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾内での様子や、現在の成績での志望校合格の可能性や改善点、こちらからの要望も聞いてはもらえた。進学情報の提示。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績不振になることはなかったが、数学が成績を伸ばせなかったことを相談したりしたもののあまり満足の行く返答ではなかったように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に1回小テストなどの点数も書かれたお手紙をいただきました。 それはとてもよかったと思います。 その他の連絡事項はメールなどでした

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    面談は大きいテストの後にありましたが 志望校との比較などわかりやすかったです。ただ、みてもらってない先生に当たると点数だけの話になるので、あまり意味はないかと思います

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎の問題をたくさんしようとか、この辺がわかってないとかアドバイスをくれるのでそれは自分なりにやっていたと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    懇談会の連絡はありました。あと、部活動をしていたので、試合で塾をお休みすると振替の連絡をしたりしました。その時に、最近の様子を教えてくださいました。頻繁ではありませんが、こちらから連絡すると丁寧な対応をしてくださいました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テストの後に成績と志望校を照らし合わせて面談があったと思います。十分な成績の教科やもう少し勉強をした方が良い教科、子どもが苦手な問題傾向などら丁寧に教えてくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だったことはあまりないので、よく分かりませんが、おそらく苦手なところをどのように対策していくかを教えてくださると思います。丁寧な先生が多いですので、その心配はありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    遅刻や欠席など、毎回起きた時に連絡をくれていたと思います。家電話に連絡されていた場合は、誰も家に居なかった場合は、全く分からないので、連絡先は、携帯をお勧めします。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    親が仕事で時間を作れなかったため、面談をしてもらっていない。そのような場合は、電話で面談をしてくれる仕組みになっていた。臨機応変に対応してもらえると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    長く通っていないので、成績不振の時期があったかどうかは、分からない。ただし、成績が悪い生徒の成績を少しでも上げようと頑張ってくれていたのには、感謝している。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立天王寺高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    アクセス・周りの環境

    駅前

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    アクセス・周りの環境

    送り迎えの時に待っておける場所がない、ギリギリに行ってもいつもいっぱい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    アクセス・周りの環境

    スクールバスが出ていて通いやすかったからです。日曜日だけスクールバスがありませんでしたが、特に不便だとは感じませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    アクセス・周りの環境

    駅側にあるが、線路の音が聞こえるくらいで、静かなところだった。バスのロータリーが近くにあるため、便利な位置だった。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    あり

    親自身はやりたいのですが、こどもがそこまですると嫌がるので、ある程度。 丸つけなども本人がやっていました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    あり

    分からないところを教えたり、集中して勉強ができる環境を作るようにしました。また、スクールバスがないときや間に合わないときには、車で送迎しました。駐車場がないのが困りました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    あり

    学校で嫌なことがあることが多かったため、家では、見方であることを感じてもらっていた。コロナになったことで学校には通えなくなったり、友達と疎遠になったり、大変な時期があった。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立天王寺高等学校

    回答日: 2024年02月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円ほど

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 夏期講習代 テキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: おぼえてない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西外国語大学

    回答日: 2025年01月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用 事務連絡費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 賢明学院高等学校

    回答日: 2024年11月20日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立堺東高等学校

    回答日: 2024年11月20日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

立志館ゼミナール栂校の合格実績(口コミから)

立志館ゼミナール栂校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い場所にあるから。勉強嫌いなため、自主的に勉強するわけがないため、高い希望をもって塾の授業には参加させようとは思わなかった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    毎年合格率が高く、通うには最高だと感じたからです。学力的にも子どもに合っており、同級生もたくさん通っていたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていた 金額も第一ゼミナールより安かったのと受ける授業の曜日が合っていたから 家から近いから通いやすそうだと思った この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所にあるということ。駅前で送迎が便利であること。子供を利益、実績の材料と捉えず、親身に接してもらえるかどうか。 この口コミを全部見る

立志館ゼミナールの口コミ

立志館ゼミナールの口コミをすべて見る

立志館ゼミナールの記事一覧

立志館ゼミナール(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

立志館ゼミナール(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

立志館ゼミナール 栂校の近くの教室

泉北校

〒590-0117 堺市南区高倉台2-6-1 

和泉中央校

〒594-1104 和泉市万町959 

光明池校

〒594-0031 和泉市伏屋町3-7-34 泉北第2ビル3F

立志館ゼミナール以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

トナリエ栂・美木多教室

泉北高速鉄道線栂・美木多駅から徒歩2分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

栂・美木多教室

泉北高速鉄道線栂・美木多駅から徒歩2分

アーテックエジソンアカデミー

小学生
個別指導(1対2~3)

FSアカデミー 泉北校

泉北高速鉄道線栂・美木多駅から徒歩2分

個別指導SPEC

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

栂校

泉北高速鉄道線栂・美木多駅

個別指導のハッピースマイル

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

栂・美木多教室

泉北高速鉄道線栂・美木多駅から徒歩3分

堺市の塾を探す 栂・美木多駅の学習塾を探す