お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

成基学園 知求館教室はこんな人におすすめ

同志社・立命館などの中堅難関中学校を目指す人

成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらうことができます。

同じ志望校を目指す仲間と高めあいながら受験対策がしたい人

成基学園では、教育コーチングという手法を通して生徒の可能性を最大限に引き出す指導を行っています。授業は、アクティブラーニング形式で行い生徒が主体的に発言を積み重ねることで正解に到達するため、講師がサポートしながら実施。理解できた喜びをクラスの仲間と共有しあうなど、生徒同士で学びあう雰囲気を重視しています。

勉強の進め方がわからない人、効果を実感しながら学習を進めたい人

成基学園では、予習→授業→復習といった単純な反復ではなく、自分で学習計画を立て(Plan)、実行し(Do)、実績を振り返り(Check)、改善する(Action)PDCAサイクルを繰り返すことで確実に成績アップを図っています。そのため、このサイクルをまわしていくためのサポートツールも豊富に用意。例えば、自分に最適な学習計画を立てられる「ふり返り力向上手帳」を採用。また、毎回の授業を振り返る際には、「授業フィードバックシート」を通して自分の課題を発見することができ、講師と共に課題克服していくことができます。

成基学園知求館教室へのアクセス

成基学園 知求館教室の最寄り駅

京都市営地下鉄烏丸線北大路駅

成基学園 知求館教室の住所

京都府京都市北区 小山北上総町13

地図を見る

成基学園 知求館教室の行き方

知求館成基学園は京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」3番出口を出てイオンモール北大路へと入り、東出口(ミスタードーナツとフレッシュネスバーガーの間)を出ますと、正面に建物が見えます。

成基学園知求館教室の概要

受付時間
14:30〜22:00※日・祝休講
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり
コース
国私立中学受験クラス / 京都公立中高一貫校クラス / SSJ / TOP高校進学クラス / 高校受験クラス

成基学園知求館教室の通塾生徒情報

  • 京都市立上京中学校
  • 京都市立烏丸中学校
  • 京都市立嘉楽中学校
  • 京都市立下鴨中学校
  • 京都教育大学附属桃山中学校
  • 京都市立近衛中学校

成基学園知求館教室の通塾生徒情報

成基学園の合格実績

  • 愛光高等学校 (1名)
  • 明星高等学校 (2名)
  • 清風高等学校 (3名)
  • 東山高等学校 (60名)
  • 平安女学院高等学校 (13名)
  • ノートルダム女学院高等学校 (16名)
成基学園の合格実績をすべて見る

成基学園の合格体験記

成基学園 知求館教室のコース・料金

コース

成基学園のコースをすべて見る

成基学園知求館教室に通った方の口コミ

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    ハイレベルのクラスだったので講師は厳しめの人かもしれないと気になっていたが、真面目な人ではあるが嫌な感じはなく時々面白いことを話す人だようなフレンドリーさもあったので慣れるまでに時間はかからなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスは10名強くらいで決して重苦しい雰囲気ではなかったようだ。普通に授業が進んでいく中で少し気持ちをリラックスさせてくれるような雰囲気にしてくれたりと学びやすい環境づくりを心がけていたようだ。もちろん都度のサポートもありで理解を深められるような進め方だった。?

    テキスト・教材について

    わからないです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    プロ講師だったが、科目ごとに別々の先生だったと思うので、個々の先生方と面談以外でお会いすることもなく、特に印象に残っていることはない。 ただ詰め込み式で教えるだけでなく、子供の性格を考慮して指導してくださっていたように思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教室内でのことは、親には分からない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数だが、授業の進め方は学校と同じ対面型。 一般的な塾の授業のやり方は、一方的な詰め込み式のイメージだが、おそらくそうではなく、生徒の反応を見ながら 授業からこぼれることのないように きめ細やかな指導だったのではないかと思う。

    テキスト・教材について

    なにも記憶に残っていない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    比較的若い先生が多く、子どもの気持ちに寄り添う熱心な先生が多かったと思います。 授業の進度や小学校のクラブとの掛け持ちなども相談に乗っていただき、子どもが勉強に専念する環境をつくっていただきました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団教室形式でした 復習テスト、授業、まとめという流れだったかと思います クラスに担任がおられ、子どもの学習状況をマメにチェックしていただきました 友達と自習室で学習することもおおくなり自主性も高まる工夫がありました

    テキスト・教材について

    力の5000題 オリジナルテキストが多かったと思います

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    専門の塾講師がおり、授業をしてくれている。これまで見てきた生徒も多く受験に対するアプローチや対策もわかっていると感じており、しっかりとした授業を行ってくれていると感じている。結果が成績に現れてきていると感じている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中、授業外どちらであっても質問には丁寧に対応してもらえている。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ごくごく普通の授業の形式だと思うが、さぼってしまわないようにちゃんと考えさせ答えさせるというところにも重点を置いているように思える。メリハリのある授業になっているのか遊んだり寝たりしている子どもはあまりいないようだ。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材を持っておりこれまでの積み重ねで改定されてきているのでいいものになっていると思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    講師陣の特徴

    正社員だと思う。男性で30歳から40歳位で真面目そうな方でした。教え方は子供が理解し易かった様で、充実していたと感じました。将来の大学や仕事に付いてもアドバイスや経験を教えて頂いた様で、ボンヤリとだが、目標を持てた様でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    将来の事に付いて

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教え方は子供が理解し易かった様で、充実していたと感じました。自分から積極的に学ぶ様に指導してもらえ、将来の大学や仕事に付いてもアドバイスや経験を教えて頂いた様で、ボンヤリとだが、目標を持てた様でした。

    テキスト・教材について

    教材までは、あまり気に居なかったので、覚えていませんが、受験前は赤本を数年分を何度も繰り返して解いていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    講師はプロの方で、基本的には真面目だがユーモアがあって接しやすい感じの人なのでとっつきづらさなどはないと思う。教え方はそれぞれの子供の勉強方法を考えてくれる感じでアドバイスしてくれるので子供も自分から勉強する癖が身についたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度質問できるので授業は双方向のものとなっていたみたい。回答は丁寧に理解しやすく説明してもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数の集団授業で雰囲気は厳しめな感じみたい。ただ、講師の先生が時折ユーモアのある話を含めて授業を行うのでメリハリがあって集中しやすい感じだったみたい。分からない点は随時質問できるので双方向の授業で他の生徒の着眼点なども参考にできるみたい。

    テキスト・教材について

    以前のことなので教材名はわかりません。

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    ハイレベルのクラスだったので正直難しいなと感じた。ある程度は想定していたので講師の授業の進め方やコミュニケーションをどうとるかで学力を向上させられるかが決まる思った。流石に講師はプロなのでこちらの思いも理解しているようで所々のサポートのおかげで普通についていくことができたようだ。

    定期テストについて

    週に一回の割合で理解度チェックの小テストを実施。

    宿題について

    宿題は1教科につき10ページ程度と多めの印象だった。見ていると結構な時間を費やしていたので、それもあって多めの印象をもっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    小学校受験、中学校受験にかけては、きちんとしたノウハウを持っている塾なので、安心してお任せすることができ、結果もついてきた。 子供が志望していた学校に対して強い という評判があり、この塾を選ぶお宅は多かった。

    定期テストについて

    成績上位は貼り出されるので、それが子供のモチベーションにつながっていた。 現在の自分の位置が細かく出るので、対策も立てやすかった。

    宿題について

    宿題があったのか、なかったのかも記憶が定かではない。 たぶんなにがしかの宿題は毎回出ており、なんとかこなしていたのだろうと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    様々な受験校に対応するクラス編成がされており、子どもの学力、志望校に応じてクラス毎の進度やレベルが違っています。 特に上のクラスを目指すということが目標ではなく自分の志望校を目指して学習するカリキュラムとなっています

    定期テストについて

    特になし

    宿題について

    多くの宿題があったと思います。 プリントが主でしたが平均すると5枚くらいだったかと思います。夏の間に理科や社外の暗記などの宿題があったようです

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    過去の蓄積もあり、ちゃんと目的を見据えたカリキュラムになっていると感じている。子供のレベルに合った教え方もしてくれており、しっかりついていくことができれば成績は伸びると感じているため、安心して任せられる。

    定期テストについて

    定期的に学習効果が図れる

    宿題について

    宿題の量はそれほど多くはないけれども、復習ができるような構成になっていると思っており、ちゃんとこなせば力にはなると感じた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    カリキュラムについて

    数学が苦手で受講させていましたが、教え方がうまかったのか、少しずつ楽しくなった様で成績も上がり、最終的には得意科目と成り、自信を持てる迄に成長させて頂きました。この先生に教え頂いて、良かったと思います。

    定期テストについて

    毎回確認テストをしていたと思う。

    宿題について

    どれくらいの量かは把握していませんが、次回の塾が有る日まで、毎日1時間から1時間半くらいの学習はしていたと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    入校したクラスのせいでもあるがカリキュラムはかなり難しい部類のものだったと思う。でも、講師の先生が一緒になって進めていく感じなので全くついていけないということにはならないと思う。わからない点や重要なところは丁寧に解説してくれるで理解しやすいと思う。

    定期テストについて

    定期的なテストは月一回よりは少ない。

    宿題について

    宿題はどの教科も割と多めだったと思う。生徒の理解度やみんながついてこれてるかの確認の意味合いも含まれているとのことなので仕方ないかと思う。

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会を実施していたのでその連絡生徒の状況を連絡してくれる。あとは学校の先生の講演会や学校見学会など受験を想定したイベントの連絡。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での勉強の様子や成績変遷などを説明してくれる。また家での勉強の様子や今後どうしていきたいかなどの要望を聞いてもらえる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで不振に陥っていなかったので、アドバイスというよりは子どもの状況を確認したうえで、そのまま継続していこうという話をされていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の送り迎えの際に 講師の先生にお目にかかる機会もあり、通常の面談は学期ごとに一回程度だったと思うがままにそれ以外でもお話しする機会は作れた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃の子供の様子など お知らせしてくださり、苦手科目などの勉強法なども提案していただけた。 こちらの悩み、希望なども聞いてくださり、やはり面談は必要なものだと認識していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこがどう分からないのか、苦手部分が、テストの結果で確実にわかるので、自分で苦手箇所をしっかり把握し、その部分に関するプリントをいただいたりして、対処していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特段、問題なく過ごしましてので、成績の報告程度でしたが、それもネットで閲覧できましたので、特にコミュニケートを取る必要はありませんでした

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃の学習態度や志望校に向けた理解度について各学期ごとにありました。 希望すればいつでも対応いただけましたので、安心でした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり高望みしていなかったので成績が届かないということはなく、学習態度と理解度について確認した程度です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業の状況や子供の学習態度なども知ることができるので参考になる。家での学習方法についても質問すれば教えてもらえていいと思う

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験が近くなってきたので、志望校に対して実力がどの程度あるのか知るために、よい機会になっていると感じている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾にいるときに何か原因があるのか、会話しながら見ていてくれているのでちょっと安心。結果は別途教えてもらえるので対策を考えられる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の様子の報告と、学習意欲や成績の進度が中心です。家庭での指導状態の確認やアドバイスももらっていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の態度や意欲、興味、志望、将来、などの情報や教育に付いてのアドバイス。 親からの希望、要望の聞き取り。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振だった問題を完全に理解できる迄、繰り返し学習させて、自信を持てる様に改善してくれたけと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子供の成績に関する内容を中心としていて、それに合わせた個人個人の学習の進め方を大きく説明してくれる。あとはこちらの質問への回答や直近の状況を教えてくれたりする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そこまで不振に陥ったことはなかったが、講師の先生が都度的確なアドバイスをしてくれるので、すぐにとは言わないまでも少しすれば回復の兆しが見えてきて安心できると思う。

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて周囲は明るいので夜も安心できる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、便利な所にあり、送り迎えがしやすかったのも、この塾に決めた理由の一つ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄の駅前で通いやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    駅が近く割と騒がしい地域ではあるけれども通いやすいので仕方ないところ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    アクセス・周りの環境

    家から近い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    家から近く駅の近くで人も多かったがので割と安全に通っていた。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    塾への送り迎え、子供が小さいうちは、教えられる範囲で分からないところを教え、持ち物の確認、勉強時間の確保なども手助けしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    塾の進度とレベルについて確認した程度で子どもの自主性に任せていました。本人が希望して受験するために通いだしたので比較的真面目に通っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    子どもが学習意欲を持つように仕向ける方法とかあっこの情報からいろいろなアドバイスをくれるので、親としても色々試せていいと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    あり

    自主成の尊重と学習状況の把握をし、将来の目標に付いてのアドバイスを行なってあた。あとは塾への送迎くらいです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    とにかく勉強しやすい環境づくりを心がけた。好調なときも不調なときも本人のやる気を維持できるように、時には盛り上げたり、時には静かにしておくなど状況に応じて接していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    あり

    勉強しやすい環境づくりをしていた。他に兄弟がいるのでなるべく邪魔しないような対応をとっていた。あとは勉強するときしないときにメリハリをつけさせるように心がけていた。

回答者数: 18人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 600000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 250000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 160000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立鴨沂高等学校

    回答日: 2023年07月30日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円程度

この教室の口コミをすべて見る

成基学園知求館教室の合格実績(口コミから)

成基学園知求館教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学校入っても勉強はしたくないというので、 入学前に慌てて体験に行った。 通ってもいいかな、子どもが言ったため通うことにした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近くにあったこと、通塾しやすいこと。当初、公立中高一貫を目指していたので、それに強そうだったこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いが以前に通っていて第一志望に合格しているのを聞いていたので、詳細な内容を教えてもらって参考にした。また家からも近かった。 この口コミを全部見る

成基学園の口コミ

成基学園の口コミをすべて見る

成基学園知求館教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

稲永 昌大 教室長

お子さまの夢を一緒に叶えませんか?
成基学園知求館教室の稲永 昌大です。
突然ですが、塾についてどんなイメージをお持ちでしょうか?
堅いイメージや入りづらいなど、どちらかというと暗いイメージがあるかもしれません。
そこで、私が考える教室のあり方をご説明させていただきます。

私は、この職業につきたくさんの子供たちと関わってきました。
そして、関わっていく中で子供たちからよく聞く話があります。
「おれは勉強をいくらやっても成績が伸びひんねん」とか、「どうせ今から勉強やったからって志望校なんて受からへん」という話です。
その話を聞くたびに、私は胸が締め付けられる思いになります。
子供たちが「自分はこんな人間や」と決めつけてしまい、自分で自分の限界を創り自分の可能性を否定しているからです。

では、そのように考えている子供たちは、本当に出来ない子なのでしょうか?勉強やっても出来ない子なのでしょうか?
それは違います。子供たちは絶対に出来るようになります。

子供たちには無限の可能性が溢れています。皆様のお子さまは素晴らしいお子さまばかりです。
子供たちは挑戦し続ける事で、今まで無理だと思っていた事がどんどん出来るようになっていきます。
この教室は、子供たちが思っている無理の一歩先を目指し寄り添い続けることで、成長をサポートできる教室を目指し続けていきたいと考えています。

北区の皆様、知求館教室の講師共に学び、一緒に無理の一歩先を目指しませんか?全力で皆様の夢をサポートさせていただきます。

成基学園の記事一覧

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

成基学園以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北大路駅前校

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

北大路駅前校

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅から徒歩4分

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

北大路教室

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

京都北大路校

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 北大路校

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 北大路西校

京都市営地下鉄烏丸線線北大路駅から徒歩4分

京都市の塾を探す 北大路駅の学習塾を探す

成基学園のその他のブランド

成基の個別教育ゴールフリー

小学生・中学生・高校生 / 個別指導(1対2~3)