臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判一覧(4ページ目)
91~120 件目/全2,740件(回答者数:728人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近いのが一番
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強だけに打ち込めるために、模試などの行き方やスケジュール管理、学校を調べることは親が行った。 本人は目先の模試や勧められた学校を自分で更に調べて納得いく高校選びができた。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
熱心でとてもいい先生でした。 若くて、先生というより先輩として、頼りにしていたところもあります。 スランプのときや志望校選びのときも父親や母親の意見よりも先生のことばのほうが、こころに残るみたいでしたのて、何かと相談にのってくれていたみたいです。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
進路面談が的確、塾長が担当してくれるので知識がありアドバイスがわかりやすかったです 学校の先生と全くいう方々違い、塾の先生のアドバイス通り受験して合格したという感じです。 先生はノリが良く面白いと楽しく通っており、若い先生が多いです
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
こちらの先生方はプロで分かりやすく大学生とかではないのでとても良かったです。 子供の性格に合わせて対応してくれてすごく親身になってくれた事はすごく感謝しています。わかりやすくおもしろい授業をしてくれる先生ばかりで子供にとって良い環境だと思います。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長がかなり個別に向き合ってくれて精神面で支えてくれた 最初の成績から飛躍して伸びた際もそこに満足せず高みを見ることを常に意識して接してくれたと思う 勉強だけでなく 高校の選び方、見学に行く際のポイントなどを教えてくれた。 塾長が個人的に尊敬できるタイプだったようで、先生の言うことを素直に聞くことができたようだ
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しては、特徴、内容共にわたくしにて把握は全てしていない状況となります。基本的に妻が対応している状況となります。大変恐縮ではございますが、本件につきまして、ご理解いただければと思います。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や、志望校の事を連絡してくれました。 塾に通えない時期もあり、体調を心配して電話くれたりもしていました。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大手の情報網の凄さを実感できるテスト対策でした。 学校の授業の内容にそったカリキュラムで、まずは内申点をあげるための内容で組まれていると思います。 三年生からは理科と社会が組まれるみたいです。 また、学力によってクラスが分かれるので、それぞれのペースにあったカリキュラムで進められたのではないかと思います。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
松戸駅から徒歩2分圏内にあり、バス、車、電車、自転車、徒歩どれでも可能ですが時間帯また雨などの日には道が混んでいるため注意が必要と感じました。加えて、飲食店、コンビニ、駅ビルが存在するためだいたいのものは周辺で入手可能。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅周辺に私の塾はあったため、交通の便はとても良かったです中学校帰りには友達とバスに乗って一緒に通塾していました。また、塾は2回にあったため外の環境音なども気にならず集中して勉強に取り組むことができたので、塾の周りの環境及びアクセスはとても良かったです。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一対一の場合は、生徒側の要望に沿ったカリキュラムを講師たちが考えてきてくれます。宿題は必要に応じて出されました。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
わかりやすく熱い先生が多かったので子供のやる気を引き出してもらえた。 夏期講習や冬期講習には周辺地域の同じ塾生と先生が集まり特別な授業をしてもらえた。 親身になって相談も乗ってくれて進路相談もしやすく卒業後もたまに遊びに行っているほどアットホームだった。 親へのフォローもしっかりしていたので安心して通塾していた。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
全講師が定期研修を受けていて、指導方法等も徹底していた印象です。アルバイトの大学生もいたと思いますが、ほぼ社員の方で授業もしっかりしていました
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
各校舎、駅からとても近い印象があります。受験期の特別講座や模試では他の校舎に行くこともありましたが、駅からのアクセスが良いため迷うことなく通うことが出来ました。 教室に着いた時、帰宅時にカードをかざすと親にメールが届くシステムが通塾当時からありました。中学生、高校生は夜遅くまで教室にいることがあるので、帰宅時刻が分かれば親にとっては安心できる制度だと思います。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に先生全員親切でいい人たちでした。カリキュラムもクラス別に然りと目標高校に応じたスピードで授業を進めていたように感じます。一番上のクラスは進むスピードもとても早く、下のクラスになるにつれてゆっくりという印象でした。時授業内容も少し違っていたと思います。一番下のクラスは簡単な問題を絶対に落とさず点をとていくスタイルでしたが、上のクラスは簡単な問題は早く正確に終わらせて少しでも問題を多く解いていくといった感じでした。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験コースではないため、カリキュラムについては、授業プラスアルファの内容で組まれております。宿題については毎日きちんと取り組む習慣がつくように専用のスケジュール表を参考にすすめることができます。毎日少しずつ予習復習を行うようになっており、実力が確実につく内容となっております。月例テストがあるため、毎月細かく自分の成績を分析する事ができるため、苦手箇所を確認しやすくなっております。授業の進むスピードもちょうどよいため、子供が授業についていけないという事はありません。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や弱み、また遅刻等があると連絡がくる。遅刻等はなかったが普段の勉強態度やレベルなど現状を教えてくれる。毎月お便りが紙で配布され、塾の様子や学校のテストを頑張った子は表彰等もあった
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの内容は進学塾の中でも標準レベルか少し難しい程度と思います。毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。また一年で小6までのカリキュラムを一通り終わらせるので何周も学習してるようでした。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
勉強に対する考え方も変わり、自主的に勉強に取り組むようになっているので、講師もあっているように思います。講師を悪くいうことはなく、楽しそうに通っているのでこの塾にしてよかったと思っています。講師の教え方についても、苦情めいたことも聞いたことがありませんし、特に問題はないように思います。
通塾中
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生が多く、授業もわかりやすい。 模試の成績なども返す時に一人一人アドバイスをくれる。 下がってしまった時には、個別に呼んで相談などもしてくれる。 いつでも相談に乗ってくれる。 自分の担当じゃない先生にも質問に行ける。 自分が行かない曜日でも自習に行ける。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾で分かったつもりでも宿題してる時に「?」ってなった時に親に聞いてくるので、分かるものは教えました。また、部活でスケジュールパンパンな時期は、塾のスケジュールをうっかり忘れないように日々一緒に確認していました。 夜10時頃まで塾にいる日も多いので、家で軽食を用意して食べさせてから通塾したり、おにぎりを余計に持たせたり、コンビニで帰るようにお金を持たせたりしていました。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べる内容で、非常に効果的でした。授業は分かりやすく、定期的な復習やテストが学習の定着を助けました。また、個別対応の時間もあり、自分のペースで学べる点が良かったです。全体的にバランスが取れていて、目標に向かって進むのに役立ちました。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の周辺にあり、夜も明るく通塾させやすい
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラムとしては、普通科はレベルを4段階に分けて授業を行っていた。 1番低いところは偏差値50程度の高校を目指すクラスで、学校と同じレベルのことをやっていた。 2番目は偏差値55程度。学校+応用。 3番目は偏差値60程度。応用問題中心。 1番上のクラスは偏差値62〜4程度の特色試験(筆記型)実施校。特色対策までやる。 3年の夏までに全ての内容を終わらせて、後は受験対策の授業だった。1月からは20回分の模試が入ったテキストを買い、全部やる感じ。
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績が上がった、高校は変える変えない?どこにする?つぎの模試は受ける?などなど プリントを配られて親に渡すことが多かった
臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長はプロレベル。新入社員の指導をやっている声が聞こえてきて、ストイックそうだった。他は大学生とか若い人が多そうだったけど、文理問わず教えられる先生もいて相当レベルが高かった。悩みも相談しやすく、私の気持ちの変化にすぐに気づいて声をかけてくれた。テストでいい点を取ったら褒めてくれた。