秀英予備校 西新校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 西新校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
50%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
30%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月9日
秀英予備校 西新校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強に力を入れている生徒さんが多く、先生方も受験のプロフェッショナルなので親身に話を聞いてくれたり、役立つ情報や大学の情報について教えてくださりとても有難かったです。本気で大学受験にチャレンジするならうってつけの場所だと思います。
この塾に決めた理由
自分の通っていた高校から近く、中学生の頃にこの塾の別校舎に通っていたため馴染みがあり、友達に誘われたから。
志望していた学校
大阪公立大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
色んな経歴を持つ個性豊かな先生が多く、教えるスタイルは異なるけど、どの先生方も生徒に親身になって問題を解いてくれたり解説してくれた。基本的に毎日先生は誰かしらいたので質問したい時にいつでも聞きに行けると言うのはとても良かったと思う。
カリキュラムについて
授業は目指す大学のレベル順に別れており、それを先生と相談しながら自分で選択して授業を取るスタイルだった。基本的にレベルの高い授業が多かったように感じる。授業に出られなかった場合は、後日映像でその授業が受けられたのでとても便利だった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停から近く、地下鉄の駅にも割と近い。塾のすぐ隣にローソン、近くにはスーパーもあり軽食も買いに行きやすく立地はすごく良いと思う。
通塾中
回答日:2025年6月25日
秀英予備校 西新校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
全体的には周辺の高校のレベルも高いので、質の高い講師から質の高い授業を受けることができる。ただ、講師が3年周期で変わることがあるので特定の講師で持続的に講習を受けたい生徒はある程度融通のきく個別が集団よりもおすすめ。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて、 自宅からも交通機関のアクセスも良かったのでこの塾にした。 学校からも近かった。
志望していた学校
福岡大学
講師陣の特徴
自習室のには講師が最低1人いるので、質問しやすい。個別は大学生の講師だが、福大薬学部〜九大の講師しかいないのでレベルの高い問題にも難なく質疑応答してもらうことが可能。質問などにおいて集団と個別の境目はあまり無い。
カリキュラムについて
集団は定期的に夏期講習や冬季講習、受験前になると集中講座があったり、偏差値ごとにプレミアムの授業が日曜にあったり、5教科を鍛えたい人用に土曜日などの講習がある。 個別も自分の弱い教科だけ個別で長期休暇中にコマを入れることができるので、カリキュラムについては充実している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2024年9月6日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
部活と両立したい人、自分の意思が強くきちんと出来る人であればお勧めしますが、先生によっては教え方が微妙な人もいるみたいなので何とも言えないです。 自分の意思が弱い人は厳しい塾のに行くことを勧めます。
この塾に決めた理由
子供が部活と両立出来ると聞いたのと友人からの紹介。 それと子供のみで通える距離だからここにしました。 自転車や徒歩で通えるのは助かります。 駐車場も結構あるので雨の時とかは便利です。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
プロ社員もいれば新人社員もいます。 どこの塾も一緒で学生のバイトの人達もいますが中学3年生に関してはプロの社員が教えています。 先生によっては分かりやすさが違うようで(そりゃあ,そうですよね。) でもなんだかんだと続いているので子供的にはあってるみたいです。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムがあって 偏差値毎に特別授業があります。 基本は学校の各教科書にそって授業してくれます。 塾が予習で学校が復習って感じです。 夏休みとかは某塾のように泊まり合宿はありませんが4日間で40時間特訓はあります。 これは結構、きついみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに塾、小中高校が多く自転車の無灯火の人達は多いので気をつけて帰って欲しい。 目の前にコンビニやスーパーがあります。
回答日:2023年10月15日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
そこそこお金もかかるので なかなか他人には薦めるのは難しいです 部活が終わってからの短期集中だったので、少し時間が足りなかったと思います じっくり一年位通えばもう少し力がついたかと思います とても良い塾でした
この塾に決めた理由
夏期講習に参加して良かったから 交通の便もよく 先生方も自転車並べに出てきたりしていた 周りにも通ってた子もいて、良かった
志望していた学校
城南高等学校 / 山口中村学園高等学校 / 福岡県立筑前高等学校
講師陣の特徴
社員さんばかりだったと思います 男の人も女の人もいました そこそこの年齢になってたと思います 面白い授業や、一人一人の質問にも答えてくれたり、うちの子にはあってたようです 教え方が上手だと言ってました
カリキュラムについて
レベルによってクラスが分かれていた 定期テストや受験に対応していたと思います だいぶ年数が経ってしまって、あまり覚えてないです 志望校に向けて組まれていたような… 親の面談とかも時々ありました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
バス通でもあり、人通りもあるので、夜でも安全だと思います 生徒の来る時間、帰る時間には先生方が玄関先で見守っていました
回答日:2023年10月8日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもに寄り添って合格に導いてくださったことは感謝の念にたえませんが、結果、共通テストだけで志望校全部合格できたので、滑り止めばかり勧めないで、もうひとランク上の大学にチャレンジさせてくれてもよかったかなと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く、地下鉄駅からも徒歩5分くらいの距離にあり、送迎しなくても安心だったから。 また、個別指導がある塾だったから。
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
新任と言って良いほど経験の少ない先生だったが、子どもの特性を見極めて、飴と鞭を使い分け、非常にフランクに接してくれた。 できることはサラッと、つまづいているところへ丁寧に、個別ならではの対応もありがたかった。
カリキュラムについて
塾独自の問題集を中心に、志望校と同レベルの過去問など、先生がセレクトしてくれた問題をといていた。家では、間違えた問題の振り返りや、赤本を何巡も解くよう指導された。 マンツーマンなので、集中が途切れると、大学生活の話や、先生の失敗談などを聞かせてくれ、夢をふくらませていた様子。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から徒歩5分くらいのバス通りに面した、人通りも多いところにある。通りの向かい側には、コンビニも2軒あり、利便性はよい。ただ、しょっちゅう救急車が真横を通るので、集中できない子には、ちょっと損かもしれない。
回答日:2023年10月6日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駿台に比べると、少し物足りなさを感じたが、アットホームな雰囲気で、子どものことをよく見てくださっていたことが、励みになり、結果、全て共通テストで合格できていた。もう少しチャレンジさせてくれてもよかったかな?とも思うましたが、欲張りすぎず、本人も満足していたのでよかったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く、最寄りの駅からも近い。個人指導が受けられる塾が少なく、苦手教科が選択できる塾を希望していたから。
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 法政大学 / 関西学院大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
いわゆる体育会系で、明るく朗らか、苦手に集中してとことん指導してもらった。テストの解き方(時間配分、捨て問)などもアドバイスしてもらった。個人指導なので、子どもの性格や気分のムラにも配慮していただき、90分集中して臨めるよう工夫していただき、感謝している。
カリキュラムについて
主に3冊の問題集を中心に、出る単語、出る熟語、出る構文などを叩き込まれ、過去問も、赤本の他にも4〜5冊絞って解き込んだ。秀英の模試もあるが、基本駿台模試を基準に指導されるため、夏期・冬期講習は駿台をうけた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分。商店街の中にあり、バス通りに面していて人通りも多く安心。塾の向かいに、コンビニが2軒ある。
回答日:2023年6月25日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ほとんどの人が利用する、集団授業を利用していなかったので、狭い情報になるが、自分のペースで取り組みたい子や、じっくり質問したい子には、個別指導はとてもよいと思う。 人によっては、周りがどのくらい進んでいるか体感できないので、焦ることもあるだろうが、それとなく、いま、みんなはこういうことをしているよと教えてくれるので、それほど神経質にならなくても大丈夫。毎月のように模試を受けるので、その偏差値も目安になる。通っている塾より分母が大きいので、そちらを目安に立て直せばいいと思う。
この塾に決めた理由
個別受講できる塾の中で、家から一番近いから
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 法政大学 / 関西学院大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
若くて体育会系のカラッとした先生で、コロナ禍うつうつとした気分の中、叱咤激励を受けながら、苦手分野に時間をさいて教わることができた。 なかなかペースに乗れなかったので、本人の焦りが尋常じゃなかったが、なだめながら、時には開き直らせて、子どもの癖に合わせて指導してもらえた。 個別指導だったので、受講中に大学の様子や、TOEICの受け方などの話も聞くことができた。 最悪の場合の捨て問の見極めなど、テクニックも教わることができて、本番前にはずいぶん図太くなれた。
カリキュラムについて
集団授業と同じ教材と、志望校の過去問や、自分が使っている教材などいろいろ融通をきかせてもらった。 高校中退後、勉強から離れていた時間がながかったので、塾のプログラムというより、個別指導を活かして、本人のやる気や、苦手な分野の取り組み、得意分野で取りこぼさないコツなど、柔軟に対応してもらえた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から徒歩5分程度で、人通りも多く安心だから
通塾中
回答日:2023年6月18日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
夏、冬春休みの講習に関する授業料は、教材費の2000円のみです。 公立高校に入学するための塾なので、私立受験をされる方にはお勧めはできません。 入塾時にもその事ははっきりと言われます。 ですが、公立高校トップの高校へは、毎年多数入学されているので、安心して通わせることができます。 とても良心的な塾で、友人にもお勧めしています。
この塾に決めた理由
塾長先生の体験授業の教え方がとても上手だったから。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
少人数制なので、一人一人よく見てくださっていると思います。 大学受験生も教えている先生方が教えてくださるので、わからない子には、優しい言い回しで、できる子には高校生を教えるように難しい知識を与えてくれるようです。 小学生の時から継続した教えてくださるので、苦手部分をよく理解してくださっていると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本的に、私立受験の塾ではないので、学校の授業の1ヵ月先をやるようです。テスト前には、テスト対策事業を無料でしてくださいます。 十二か月+夏冬春休みの講習に分かれていますが、月謝は12ヶ月分だけしか取られません。とても良心的だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から歩いて5分かからない距離にあります。 駐車場もあるので、お迎えの際は重宝しています。 お迎えにローソンがあるので、お弁当屋軽食、飲み物も購入できます。
回答日:2023年5月6日
秀英予備校 西新校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾させて本当に良かった 初めて説明を聞きに行った日から 最後の三者面談まで一度も嫌な思いをしたことはなく いつも穏やかに丁寧に対応して下さいました 三者面談の時は私の質問が多く時間を大幅に超えてしまいましたが嫌な顔ひとつせず穏やかに対応してくれました 子供から塾の不満は一度も聞いたこともありませんし 最高に素晴らしい塾でした
この塾に決めた理由
高校から割と近い位置にあり通いやすかった 先生の対応が親切で丁寧だったから
志望していた学校
鹿児島大学 / 福岡大学 / 筑紫女学園大学 / 中村学園大学
講師陣の特徴
子供が直接授業に関わっている先生はベテランのようだった 授業もわかりやすかった様子だったし感じもよい方ばかりだった 子供から不満や不安の気持ちは一度も聞いたことがなくむしろ先生方を完全に信頼しているように見えた 先生と生徒は信頼関係ができていたように感じる
カリキュラムについて
受験したい大学によって 九大難関コースと普通コースに分かれていた 全教科細かく内容が分類されており 表に曜日 時間 教科 授業内容がまとめられており 「君は◯◯大学志望だから最低限 こちらとこちらの授業は受けた方がいいね」と具体的にアドバイスしてくださりすぐに受講する科目が決まった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の授業が終わった後通いやすい距離にあり かなり人通りも多くお店もたくさんあり明るかったので通塾の心配はあまり感じなかった 塾の周りにもコンビニ 飲食店もあり土日にも食事に困らず便利だった
回答日:2025年3月6日
秀英予備校 西新校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
先生によって勉強なモチベーションが変わる。いい先生は本当に頭が良くなった気がするけど、あんまり自分と合わない先生だったりすると成績は上がるよりかはちょっと下がる。でも、修猷館の特別クラスもあるし、個別もあるのでしっかり勉強すればいいところに行けると思う。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 山口中村学園高等学校