SAPIX小学部 横浜校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 横浜校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 96%
- 高校受験 3%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
34%
3
46%
2
3%
1
3%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
34%
週3日
31%
週4日
25%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 165 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月7日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
完全に合う合わないで二極化すると思う。 どんなに厳しくても乗り越えていけるタフさが親子共に備わっている人、負けず嫌いで頑張れる人、本気で難関校に合格したい人には向いていると思うが、何となく受験する人や厳しいことが苦手な人には向いていないと思う。 よく言われていたのが、親がモンスター化すると言われていた。
この塾に決めた理由
難関校への合格実績が高く、自分の第一志望校の合格実績も高かったため。 また通える範囲の場所に塾があり通いやすかったのと、レベルの高い生徒が集まるのでモチベーションが高まると思ったから。
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 山脇学園中学校 / 捜真女学校中学部
講師陣の特徴
教師はみなベテランで、学校の授業とは異なり受験向けの授業内容だったので難しく感じた。教え方は講師にもよるが比較的皆分かりやすく、生徒が授業に飽きたり置いていかれたりしないように、時々雑談を挟むなど楽しく工夫がされていた。 厳しい講師もフレンドリーな講師もいた。フレンドリーな講師の方が人気が高かった。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、レベル別にクラス分けがされるので一概には言えないが、子供が所属していたSクラスは基礎はそこそこに応用的な問題を解き、6年生では志望校別の過去問対策が主だった。 難易度はかなり高く、宿題も多いので置いていかれないようにするのが必死だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
都心だったのでアクセスは抜群に良かった。 塾の途中に商業施設も多いので誘惑も多かった。 夜遅くはやや治安が不安だった。
通塾中
回答日:2025年3月7日
SAPIX小学部 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
志望校の基準まで成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです。
通塾中
回答日:2025年2月23日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合格実績や総合的な授業内容をみて、とてもレベルの高い中学受験塾である。高く評価できる。トップの学校を目指す子にとってはとても良いと思う。反面、中堅の学校を目指す子や授業についていけない子どもにとってはオーバーワークになるのであまり向いていない。
この塾に決めた理由
小学校に入学した1年次、コロナ禍で学校が閉鎖されていた。何か学習をさせようと何個か試したうちに、我が子が気に入ったものがSAPIXの通信教育だった。SAPIXの、通信教育を元々やっていたから。
志望していた学校
浅野中学校
講師陣の特徴
受験のスペシャリストで熟練している印象があるが、実際を1度も見ていないので不明である。動画配信の講師は明るくハキハキとしていて子供から好かれる先生の印象である。説明がうまくて、大人が聞いていてもわかりやすい。
カリキュラムについて
実際の学年のひとつ上の学年を習熟。難しい印象があるが、それについていける子どもたちが通っている印象。自ら学び、勉強が好きな子にとっては、ちょうど良く楽しみながら学べていると思う。うまく組み立てられたカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安もいい。バス停も近い。
通塾中
回答日:2025年2月9日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
この環境で成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
志望していた学校
フェリス女学院中学校
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです。
通塾中
回答日:2025年1月28日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
サポート体制が本当にわるい。質問に行くにも、問題コピー、解説コピー、解けるとことまで解いてから3点セットを準備しないとだめです。解答だけではだめ。解説のコピーを用意しないと先生が質問に答えられないってどういうこと?と思います。解けないんですかね。TOPにいないと通う意味がないと思います。
この塾に決めた理由
御三家に進学実績がダントツトップだったので。近所の塾ですと50名で1名xx校合格しました!と張り出されているのに対して250名弱で40名合格とか。実績がすごいので。
志望していた学校
聖光学院中学校
講師陣の特徴
TOPクラスに行かないといい先生には教えてもらえない。あたりまえですが。一番上位の先生にいい先生が付く。1番上位のクラスの先生はずっと固定で決して2位以下のクラスを教えることはないです。α以下の先生はころころ変わってしまうので、クラスが固定していても顔も名前も覚えていないのではないかと思います。大事に育てられている少人数の精鋭α1の子たちなら違いますが、大規模校なので子供の様子などは見ておらず、相談しても成績表の数字しか見ておらず、普段の授業の様子など聞いても、その聞いた日の様子しかわかっていません。
カリキュラムについて
やることがハイレベルなので御三家などの上位の学校を志望していないのであれば正直通塾しても意味がないような気がします。上位の学校を志望していないのであれば高額な費用をはらってまで通うような塾ではないと思います。塾代がもったいない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
繁華街ではなくオフィス街なので横浜駅でも比較的落ち着いている。
通塾中
回答日:2025年1月21日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
負けず嫌いで、勉強が好きな我が家の子供には向いている塾でした。満足しています。しかし、向き不向きがすごくでる塾であると感じています。子供同志はクラスや成績をオープンに話してしまうので、親も子もあまり神経質になってしまうと良くない。向き不向きのある塾。
この塾に決めた理由
sapixの通信教育を受講していたため、本人が通塾にしたいと言い、変更した。入塾テストに合格したので、そのまま通塾を決意。
志望していた学校
浅野中学校
講師陣の特徴
中受に特化したベテラン教師が多い 無駄話が多い、騒がしい子供には厳しい講師も多いとのこと すぐクラス替えがあるので、色々な講師に教わっている様子 若い講師も多数いるが、クラスによって講師が変わるのであまり多くは習っていないとのこと
カリキュラムについて
レベルは高い、偏差値の高い(60以上)中学を受験する子向けの授業である 特に算数は大人でも難しいレベルの高さ 通常の公立小学校で習う授業とは全く異なる それについていけるレベルの高い子が多いとのこと
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停、駅が近くて通いやすい
通塾中
回答日:2025年1月11日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
この環境で成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです。
通塾中
回答日:2024年12月14日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い満足度の高いじゅくです。 塾選びは重要です。たまたま入った塾が我が子には合っていたので、転塾していませんが、合わない場合は考えていたと思います。 勉強が好きな子にはとてもお勧めしたい良い塾です。
この塾に決めた理由
通信教育を子供が気に入っていて、通塾したいと言い出しました。入塾試験に合格したので、そのまま入塾しました。
志望していた学校
浅野中学校
講師陣の特徴
子供が楽しく通えているので、良い講師軍だと思います。動画をみる限り、とても丁寧で活気のある授業です。叱られる子供もいる様で、怖い講師もいますが、嫌がってはいません。授業ごと、クラスごとに講師も変わる様です。好きな先生を選ぶことは出来ません。
カリキュラムについて
難しいですが、子供は楽しめている様です。1日3時間ぶっ通しなので、集中力が必要です。休み時間はありません。トイレ休憩は各自で勝手にいく方針。1学年ほど先に進んでいて、自宅学習できる子でないとついていけません。受験にはちょうど良いと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停が近くにあり、通いやすい。車の送迎バツ。
通塾中
回答日:2024年12月10日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
この環境で成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです
通塾中
回答日:2024年11月21日
SAPIX小学部 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
この環境で成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです。