山形大学の合格体験記
公文式 JR平野北教室
対象学年
授業形式
公文式 JR平野北教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 JR平野北教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 JR平野北教室へのアクセス
公文式JR平野北教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 JR平野北教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式 JR平野北教室に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2025年06月04日
講師陣の特徴
30代〜40代の講師で構成されています。とくに問題もなさそうでした。息子が授業についていけてるか多少心配しましたが、本人からはあまり報告がなかったので大丈夫だろうと勝手に判断してました。本人もイヤイヤ通塾している雰囲気でも無さそうでしたので結果としては良かったとおもってます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
記憶しているのが実力テスト前に、塾での問題対策や塾でのテストを実施していました。 あと定期的に宿題や予習、復習もあったと思います。特に私立対策、公立対策もやりました。なんせ家では、あまり勉強していなくクラブ活動ばかりしてたのでよかったと思います。
テキスト・教材について
覚えてません。
-
回答日: 2024年02月06日
講師陣の特徴
講師については、専属で教えられている方やアルバイトで教えられている方が在籍されているようです。これまで教わった講師に関しましては、子どもに対してとても親身になってくれ、教え方もとても分かりやすいそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒から質問などがあれば、随時受け付けてくれているようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式につきましては、基本的には少人数制の集団授業となります。少人数ですので、生徒ひとりひとりに対して、とてもきめ細やかなケアが行き届いているようです。各生徒へのフィードバックの時間も必ず取っていただけており、理解できているかのチェックなども欠かさず行われております。
テキスト・教材について
テキストや教材は、市販のものやオリジナルで作成されたものを織り交ぜているようです。
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
このスクールの講師の方々についてですが、多くはとても熱心に教えてくださる様なので、保護者としても、安心して子どもを学ばせることができました。教え方も良いらしくて、とてもわかりやすいと子どもが言っておりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスの流れについてですが、基本的には、少人数制ですので、進み具合によっても随時変更などもありますが、予定表をもとに進んでいくことになります。変更がある場合には、必ず連絡をいただくことになりますので、準備する必要がございます。
テキスト・教材について
テキストは市販のものと、スクール独自で作成されたオリジナルのものがあります。
-
回答日: 2024年02月21日
講師陣の特徴
この塾の講師についてですが、受けている科目や曜日によって、複数の講師の方々に教わっておりますが、比較的どの講師においても、とても熱心で分かりやすく教えてくれているとのことです。面倒見が良いそうで、分からないことがあっても気軽に質問できる雰囲気だそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことや困っていることがあれば、気軽に質問は受け付けているようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業のスタイルですが、前述のカリキュラム内容と少し重複する部分もありますが、集団授業となっておりますので、従来の小学校の授業スタイルと似通っているかと思います。基本的には最初に配られるスケジュール表に沿って授業が行われますが、日々の進捗状況によっては、部分的な変更や組み換えも生じる場合があります。
テキスト・教材について
市販のテキストや塾オリジナルのプリント類などです。
-
回答日: 2024年03月05日
講師陣の特徴
この塾の講師の方々についてですが、全体的にみなさん教育熱心であるという印象を強く受けました。また、子どもの目線に立って考えてくれるので、子どもにとってもとてもアプローチしやすい雰囲気があると思いました。講師の教え方次第で、こどもの勉強に対するモチベーションも変わると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業のスタイルですが、基本的には小学校の授業のように、先生が授業をして、生徒がその授業を聞くというスタイルとなっております。少人数制の授業となりますので、生徒がひとりひとり考えを発言したりできる機会も多くあり、程よい緊張感も得られると思います。
テキスト・教材について
市販のテキストや、塾で独自に作成されたオリジナルの教材もあります。
-
回答日: 2024年03月15日
講師陣の特徴
このスクールの講師の方々につきましては、おおむね皆さんが教育熱心だという印象を受けました。子どものやる気のモチベーションを上げてくれているようで、子ども本人もとても頑張れている様子でございます。教え方についても、とてもわかりやすいそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
このスクールの授業のスタイルにつきましては、基本的には、一般の小学校の授業と変わらないと思います。予習や復習を事前に宿題で取り組み、授業の中では、それらの内容を確認していくといったスタイルでございます。
テキスト・教材について
市販のものやスクールで作成された教材があります。
公文式 JR平野北教室の合格実績(口コミから)
公文式 JR平野北教室に決めた理由
-
子どものお友だちがこのスクールに通われており、そのご父兄からスクールの評判について伺って、興味を持ち始めたことが大きなきっかけです。
-
知り合いのお子さんが、この塾に通われていたことがきっかけでした。その方にいろいろと相談をしたうえで、子どもとも話し合って決めました。
-
子どもの親しい友人が通われていたそうで、そのご父兄から詳しいお話を聞いたことが大きなきっかけでございます。
-
こどもの同級生がこの塾に通われており、保護者の方より、塾を紹介していただいたことです。その後、見学に行ってから入塾をきめました。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
厳しすぎないところが合っているようです。講師とも性格というか、波長が合っているようで、不平不満は聞いたことがありません。他の生徒さんも不真面目な人はいなさそうで、お互い刺激しあえる友人です。 合ってない点はないように思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年10月08日
うちの息子は塾に通ってから少しではありますが成績が上がり表情も明るくなった気がします。ですのでそのような事から、塾に通わせて良かったです。そう言う点では塾に合ってると判断しています。あとは合っていない点としつは特にこれと言った事はございません。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月03日
自分でコツコツと進めていくのが向いているようなので、公文式は個人的には合っているのだと思います。先生が一方的に説明するのではなく、自らの力でといていくので、向き不向きがあるかもしれません。しかし、わからないところなどは丁寧に教えてくれます。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月13日
塾に合っている点や合っていない点につきまして、この塾については、基本的には通塾するタイプですので、まずは通える範囲に住んでいるということが大前提かと思います。実際に通って対面式で学ぶことで吸収ができると信じております。また、場合によっては保護者側の送り迎えが生じてくる場合もございますので、その点の負担も考えなければならないかと存じます。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年06月20日
塾に合っている点や合っていない点についてですが、この塾は通塾タイプですので、第一に、毎回塾に通えるということが重要であります。子どもを一人で通わせることが不安の場合は、毎回の送り迎えも必要になってくると思いますので、そういったことができる場合には、塾に合っていると思います。共働きなどで送り迎えの都合がつかない場合や、遠方にお住まいの場合は、他を検討されることをおすすめします。
公文式 JR平野北教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
公文式に似た塾を探す