公文式 端野教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 端野教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 端野教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 端野教室へのアクセス
公文式端野教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 端野教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 端野教室に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年08月26日
講師陣の特徴
先生は本当に優しい。優しいだけじゃなくて、指導もしっかりしてくれる。娘には講師の先生が合っているように感じる。穏やかで叱ったりは責めたりはせず、どうして間違えたのかを繰り返し勉強し、自分で気付くように指導する。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問への対応はしっかりとしている。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
静かに席に座ってひたすら問題をとく。お話はしない。先生は3〜4人程いて、各机に座っていて一人の講師の先生に生徒が5.6人つくような感じです。 わからないところは聞いたりしながら、解いていく。時間が余ったりお迎えの時間まではパズルや本を読んだりして過ごす。
テキスト・教材について
公文で作られた問題
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
社員の先生、アルバイトの先生が合わせて4人います。 社員の先生はとても優しく、親切で子どもたちに敬語で接してくれます。 いつも、娘の行動に対して「素晴らしいですね」、「とても上手ですよ」など褒めてくれます。 娘も喜んで通っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接対応してくれます
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は横長の机に2.3人で座ったり、先生と対面式の机などが置いてあります。 流れは、1日分出された問題を解いて、最後に先生に見せに行く。間違いがあればそれをまた解いて全部丸になったら終わり。という流れです。 そして最後に自分が選んだ絵本を読んで帰るという流れです。
テキスト・教材について
今はa1教材を取り組んでいます。
-
回答日: 2023年10月10日
講師陣の特徴
ベテランのおばあちゃん先生が主に指導してくれています。 とても優しく、言葉遣いも丁寧で「◯◯ですねー」、「宿題はやってきましたか?」など、子供にも敬語で接してくれている。 何か用事や伝えたいことはラインで送ってくれて、子供の様子や進んだところまで丁寧に伝えてくれるので、安心して通わせられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は主に生徒が一人でひたすら解いている感じ。 入ってきたばかりの子や、1対1での対応が必要な子には先生がついている感じがする。 長机が何個があり、そこに生徒が何人かずつ座って問題を解く。全て解き終わったら最後に先生に提出して終わりといった感じ。
テキスト・教材について
くもん専用の教材で、毎日5枚ずつ必ず宿題がでる。 今は読みを中心に取り組んでいる。何秒で読み切ることができるか、自分でストップウォッチではかって早く読めたら喜んでいる。
-
回答日: 2024年08月10日
講師陣の特徴
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接答えではなく、考え方を教えてくれます。何回聞いてもわからなかったら教えてくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。 その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。 基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
テキスト・教材について
公文で開発されているプリントです。 ぺりぺりするのが楽しいです
公文式 端野教室の合格実績(口コミから)
公文式 端野教室に決めた理由
-
体験に行かせてもらい、担当してくれた先生がとても優しく、娘も楽しく勉強に取り組むことができたから。 娘が習いたいと言ったことが一番の決め手でした。
-
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
-
講師の先生がとても親切で優しく、子供も喜んで行きたがっていたので決めました。 公文の流れや、カリキュラムの進め方、家での指導の仕方など、詳しく説明していただき、ここで頑張ろうと思いました。
-
先生が良かった。 褒める感じで間違えていても絶対に責めたり叱ったりはしない。 間違えたところは繰り返し勉強する
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2024年08月10日
私はもともと地頭がたぶんよかったのでつまづくことなく先に進めていたので、学年を超えた学習ができるという点でとても合っていました。勉強が好きというよりは先にどんどん進んでいく快感が好きだったと思います。また受験に対するサポートもありよかったです。 岩手で公文のバイトをしましたが、かなり教室によって様式が異なるようで端野教室は先生の工夫がたくさん詰まっていることに気づきました
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年07月05日
自分で回答しなければ帰宅できないので、強制的にやらされるのは、怠け者タイプに合っている。ただし、宿題は怠けている子供は家ではなかなかできないため、親のサポートが必要かも。真面目な子はどんどん伸びる。不真面目さんは、宿題をやらなければ理解できないため、進みも遅い。
通塾中
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2025年07月17日
大人、先生方と話せるようになったのは公文のおかげと本人は言い、感謝している。 勉強以外の将来の話も相談したり、アドバイスももらえているから。通わなければ知らないことが沢山あったと、改めて思います。自習していれば成績も上がったのでしょう。
通塾中
保護者/中学1年生/週1日/目的:高校受験
5
回答日:2025年07月17日
とにかく早く行くのが基本なので、先に行けば行くほど、子供たちの負担は増していきます。 でも、学年が上がるにつれ、どんどん色々なことが難しくなるのも現実です。 子どもたちは、勉強出来るときにしないといけないものだと自覚しています。 勉強がすべてではないが、勉強も大事なものだと感じながらしていくことが大切です。
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年12月12日
娘は真面目なので、宿題も声をかけると一生懸命取り組んでいます。 母としては、毎日取り組むというところに惹かれたのですが、真面目だけれど、毎日取り組むというのが少し娘は苦手なようです。 宿題をするのを忘れていて、何日分も貯めてしまうこともあります。
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2023年10月10日
娘は、言われたことや与えられた宿題は必ずやっていくタイプだし、もともと真面目な性格だと思っているので、くもんが合っているのかなと思う。 レベルがもう少し早く進んでほしいと思うこともある。子供が同じ問題ばかりを繰り返し行うことでマンネリ化してるところはあるなぁと思うこともある。
公文式 端野教室の近くの教室
公文式に似た塾を探す