お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 福原教室【岩手県】はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式福原教室【岩手県】へのアクセス

公文式 福原教室【岩手県】の最寄り駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩23分

公文式 福原教室【岩手県】の住所

〒023-0882 岩手県奥州市水沢区福原56番地3 

地図を見る

公文式福原教室【岩手県】の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 福原教室【岩手県】のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式福原教室【岩手県】に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2023年06月25日

    講師陣の特徴

    元教員で生徒の個性に合った対応をしており、安心感があった。 他のスタッフには現役大学生もおり、 子供が趣味のアニメ等、話しが合うようで、楽しみながら通うことが出来ていた ようだった。幼児〜高校生まで、幅広く通っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に質問はなかった

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に自分から。行きたい時に行き、何枚やって行くのかも自分で決める。 但し、プリントの正解が合格するまでは 繰り返し取り組む。講師は子供のペースを見守り、粘り強く指導をしてくれていると思う。年に二回ほど3者面談があり、取り組み方や進路相談も対応してくれた。

    テキスト・教材について

    公文式プリントと、英語は専用のペン型のスピーカーでリスニング出来る。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    講師陣の特徴

    元教員の講師(塾長)と、パートと思われる先生が2名ほど、アルバイトか不明だが大学生が日により数名いらっしゃいました。入会時の説明や学力テストでは、塾長が丁寧に説明してくださり、安心感が あった。塾の最後まで残って頑張った日には、お菓子やお土産をいただくこともあり、子供を思いやってくださる素晴らしい教育者でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    プリントの間違いは、正解になるまで対応するやり方だった様子。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    早い時間は小学生が多いが、18時以降は中学生や高校生がほとんどになるため、好きな時間に行けるのはちょうどよかった様子。大学生が数名指導の手伝いかアルバイトとして来ており、課題以外の教科について質問したりすることも可能だった様子。

    テキスト・教材について

    公文式独自のプリントを自分のペースで解く方式。終わるとその場で答え合わせと解説等を個別に受けられる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年06月22日

    講師陣の特徴

    元教員(詳細は不明)、70代位のベテランだが、親しみやすく、子供にも保護者にも同じように分かりやすく話してくれる。他に、パートの指導補助の方2名程、大学生らしき若い指導補助の方が数名。 英語だけを選択していたが、他の教科も分からないところがあれば、対応してくれていた様子。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    選考科目以外でも、質問あれば対応してくれていた様子。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    広い教室に、個人が好きなときに行き、好きな席に座る。プリントをその日何枚やるか生徒が決めて、やり終えたら帰る。「自分から」をモットーに、子供の自主性を尊重しながら、温かくサポートする雰囲気。三者面談は半年に一度ほどあるため、進捗状況や学校の成績について話し合う場がある。

    テキスト・教材について

    公文式のプリント。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年09月14日

    講師陣の特徴

    塾長は元教員のベテラン先生。明るく朗らかな人柄だが、勉強態度や目標に対する課題は、ズバリと伝えてくれるので、わかりやすく、私達親子には合っていた(息子は反抗期で、塾の様子や勉強の困り事等は、話してくれなかったため)。年に二回程、三者面談があり、家庭での様子や将来の目標、大学進学について意思を確認し、学習の必要性を自覚させてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    カリキュラムでは公文式プリントが基本だか、他教科や学校の課題で分からないところがあれば、聞いてもいいと言ってくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾長の他に、プリントを採点する女性のパートさん先生が二名ほど。夜は大学生らしきバイトさん?お手伝い?のお兄さんが1〜2名。夜は生徒が少ないからか、採点が終わると、アニメの話しをしたりり、和気あいあいと過ごすこともあった様子。

    テキスト・教材について

    学校の教科書や学年に沿った内容ではなく、独自のカリキュラム。プリントに専用のリスニング教材を使って、発音を学習する形式。入会時に教科のレベルテストを行い、つまづいているレベルからさかのぼり、学習をしていく。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2023年06月25日

    カリキュラムについて

    公文式のプリント形式。プリント枚数をクリアしていくと習得レベルが上がるシステム。学校の勉強とは異なるが、実際の学習レベルがわかり、苦手さの確認や克服がしやすい。集団授業ではないので 、子供のペースと自主性を伸ばす方針。

    定期テストについて

    なし

    宿題について

    公文式プリントを、何枚持ち帰るか、自分で決める。やる気次第で早くランクアップしていくことかできる。但し、子供の意欲を尊重し、部活が忙しい等の時に無理はさせない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    カリキュラムについて

    入学時に学力テストを行い、そのレベルに応じたプリント課題からスタート。塾に来た日は何枚やるか、宿題は何枚やるか目標を立て、そのペースだと受験までにどのランクまで学習が進むかを提示してくれる。年2回ほど面談があり、進捗状況を確認できた。

    定期テストについて

    希望があればトイフルの受験も教室内で出来た

    宿題について

    塾の日は、終わりに宿題プリントを何枚持ち帰るか自己申告で決めるスタイル。学校のテスト期間は減らすことも出来るので、負担は少なくするよう配慮してくれていたと思う。「自分から」という塾の方針は入会の時から一貫していた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年06月22日

    カリキュラムについて

    公文式のプリント教材を個人で取り組み、採点してもらい不正解をなくしていく方式。入会時のテストで、科目の習得状況を分析。学年に応じた学習内容ではなく、個人の課題からスタートラインを決め、入試までにどの程度プリントをこなせばよいか目標を設定する。

    定期テストについて

    TOEICの子供版

    宿題について

    プリントを持ち帰るか、塾でやれるだけやるかも自分で決められた様子。目標の進捗状況や、学校行事等(部活、テスト期間等)により、決めていたので、無理なく続けられるようにしていたと思う。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年09月14日

    カリキュラムについて

    公文式のプリント学習。教室には好きな時間に行き、プリントを何枚やるか決め、終わったら帰る。曜日は決められていたが、時間は小学生が昼過ぎ頃から、中学生以上はだいたい18時以降から21時までの好きな時間に。「自分から」をモットーとしており、生徒の自主性を伸ばす方針だと思う。

    宿題について

    受験に向けて、この時期までにはこのレベルまで終える、そのためにプリントを何枚こなすには、宿題何枚、塾で何枚、というように、目標設定を提案してくれる。ただし、学校のテストや部活等のスケジュールも考慮してくれる。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2023年06月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    三者面談の日程調整や、インフルエンザ、コロナウイルス感染対策について。 それに伴う教室の休み等、事務連絡が主だった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路希望や、家庭での学習状況について。子供が普段、何をして過ごすことが多いか等、個性を把握しようと努めてくれていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の授業含め、どこで困っているかをじっくり聞き、間違いを分析しながら、学習方法をアドバイスしてくれていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    月1回ほど、スケジュール等記載の手紙が生徒を通じて配られる。他、三者面談の日程調整のための連絡が、定期的(半年に1回)にあった。他、インフルエンザ流行やコロナ対策の休講はメールで来ることもあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭での学習時間や苦手教科とその分野について、三者面談で詳しく傾聴してくれていた。志望高校や 将来の進学先(大学は国立・私立等)についても本人の考えをよく聞いた上で、学習の仕方を具体的に アドバイスしてくれていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月、講師が作成する教室だよりを配布。月のスケジュール等を紙で把握。三者面談のお知らせ等。コロナやインフルエンザ流行時の注意事項等も、まずはおたよりで。緊急時はLINEで。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子、学習の課題や進捗状況を伝えてくれる。本人も交えた三者面接のため、本人の感想や進路の考えを中心によく聞きながら、必要なアドバイスをしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    進学の目標を、将来の大学受験まで見据えたアドバイスをしてくれた。本人の自主性を伸ばす、良い導きかただったと思う。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年09月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月一回、教室だよりを配布。塾のカレンダーや塾長のコメント、インフルエンザやコロナが流行しだした時期でもあったため、その対策等について。急な教室閉鎖等はメール等で。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者、本人を交えた三者面談形式。まずは本人へ学習の状況や今後の目標を尋ね、保護者には学習での学習の様子等を確認し、現状の課題三人で共有。その上で取り組み方のアドバイスを具体的にしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    三者面談の際、塾長が御子息の高校時代の話しをしてくれた。息子と同じ高校に通われていたこともあり、進学校ならではの大変さをよく理解した上で、ウチもこんな事もあったんだから〜!と、笑って励ましてくれた。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2023年06月25日

    アクセス・周りの環境

    住宅地で静かな環境

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    アクセス・周りの環境

    住宅地だが、比較的大きな通りに面しており、夜の帰り道も心配ない環境。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年06月22日

    アクセス・周りの環境

    学校から近く、通りに面している。自宅からの通いも、安心な距離。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年09月14日

    アクセス・周りの環境

    駅近くではなく住宅地にあるため、寄り道することもない、勉強に集中できる環境だと思う。

0

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2023年06月25日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 8万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年03月16日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    プリント代、光熱費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年06月22日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    冬季は光熱費別途。入会金、月々の授業料に教材費込み。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岩手県立水沢高等学校

    回答日: 2024年09月14日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝、冬場は暖房費別途

この教室の口コミをすべて見る

公文式福原教室【岩手県】の合格実績(口コミから)

公文式福原教室【岩手県】に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、徒歩で通える範囲だったため。通りに面した建物で窓も大きく、中の様子がよく見える造りだった。生徒が多く、人気があると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、送迎の必要がなかったから。通りに面した大きい窓から、教室の様子が見え、生徒数が多く、活気があるように見えた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所で通いやすかったため。講師が人気で評判がよく、他の公文式より生徒数も多いようだったから。 好きな時間に行き、目標まで終われば帰れるという点も、子供に合っているだろうと思った。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 福原教室【岩手県】の近くの教室

中上野教室

〒023-0857 奥州市水沢区中上野町7-11 

佐倉河教室

〒023-0003 奥州市水沢区佐倉河字東高山235-5 

泉町教室【岩手県】

〒023-0824 奥州市水沢区泉町1‐35 

姉体教室

〒023-0833 奥州市水沢区上姉体2丁目15-8 

公文式以外の近くの教室

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

水沢校

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩13分

MCS進学研究会

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

水沢校

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩7分

M進個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

水沢校

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩7分

空葉理数院

中学生 / 高校生
完全個別指導(1対1)

本校

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩12分

個別指導 学参

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師

水沢校

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩13分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

東中通り教室

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)水沢駅から徒歩14分

奥州市の塾を探す 水沢駅の学習塾を探す