進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧(5ページ目)
進学教室 浜学園 西宮教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 97%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 1%
- 補習 0%
総合評価
5
18%
4
58%
3
20%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
3%
週2日
11%
週3日
34%
週4日
25%
週5日以上
20%
その他
3%
絞り込み
41~50 件目/全 500 件(回答者数:108人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月22日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関中学受験を本気で考えている生徒に対しは、受験情報や受験ノウハウを豊富に持っているため、その期待に十分に応えてくれる塾と思います。 中学受験をあまり考えていない生徒にはついていくことが難しいのでおすすめはできないと思います。
この塾に決めた理由
中学受験の難関中学受験に特化している塾のため、受験情報が豊富で、受験ノウハウも豊富に持っているため。 学力が付くと考えたため。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 西大和学園中学校 / 川西市立明峰中学校
講師陣の特徴
中学受験の特に難関中学受験のノウハウや現在の状況や傾向に対しての知識が豊富であり、授業内容の教え方もうまい。 教え方もわかりやすく、難問の解き方をていねいに教えてくれる。 質問にも、分かるまでていねいに教えてくれると思います。
カリキュラムについて
中学受験までの期間を逆算して、年間のスケジュールが組まれており、同時に志望校の受験レベルと現在の生徒の学力の 差分が見える化されているので、目標レベルが明確になっていると思います。 受験までの予定が立てやすいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅東口近くで通いやすい。
回答日:2023年11月17日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が上がってからは、手厚く扱ってもらった印象があります。 成績が普通の時は、扱いも普通だったかな、という感じでした。 あと、自分からガンガン頑張るタイプの子には、応援を惜しまない塾です。 その代わり、おとなしくて指示を待っている感じの子にはどうなんだろう…と思います。
この塾に決めた理由
家の近くのいくつかの入塾テストを受けたのですが、ここがいちばん悪い成績が出ました。なのでレベルが高そうと思いました。
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
講師の方はどの方もとてもレベルが高く優秀に思えます。 コロナ休校期間に、子供と一緒にウェブ講義動画を見て、ハイレベルな内容を大変要領よく分かりやすく説明していらしたのが印象に残っています。 皆さんプロの方で、事務的な雑用はスタッフの方がやってくださるので、全ての時間を講師の方は授業の質の向上のためにつかえるのだそうです。
カリキュラムについて
基本的な授業は、主に平日に行われるマスターコースと、土曜に行われる土曜コース、あとはウェブで受けるコースもあるそうです。 マスターコースは週3日で、国語・算数・理科をやります。算数だけ、他の二科目の2倍のコマ数です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で便利でした。周囲も静かでいい環境です。
回答日:2023年11月12日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾生の真剣さと講師陣先生方の指導力の凄さを感じられて、良かったと思います。子ども自身も、とても精神的に成長することができたと思います。志望校合格まで、道は平たんではなかったですが、塾の先生方の意見を信じて付いていって良かったと心から思います。
この塾に決めた理由
進学実績が高く、信頼できると感じたため。また、口コミ数も多く、大変参考になったことも挙げられます。また、駅前に立地があり、アクセスもしやすいところも大変魅力に感じました。
志望していた学校
甲南中学校 / 開明中学校 / 報徳学園中学校
講師陣の特徴
この塾の講師陣の先生方は、各担当をされている科目だけではなく、志望校入試におけるポイントを幅広くご存知で、大変参考になる指導を生徒だけでなく、保護者にも分かりやすくご説明いただけるところも、とても安心できます。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムにつきましては、各塾生の進度に合わせてクラス編成がなされています。そのクラス編成に応じたカリキュラムが設定されており、綿密に志望校合格、あるいは成績向上のためのシステムが取られております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスしやすいと感じました。
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からある塾で、進学実績については何ら不満や不安はなく安心して任せておりました。定期的に連絡もくださり、進路相談にも親身にのって頂いたと聞いております。通学路に職員の方を配置するなど、勉強面以外でも真摯な対応で満足しています。
この塾に決めた理由
自宅からの通学距離が遠過ぎず近過ぎで適度だったこと。また、クラスの友だちが何人か通っていたので、この塾にしました。
志望していた学校
関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 甲陽学院中学校
講師陣の特徴
プロの先生しかいなかったように記憶しております。また年齢的には若いと感じました。子供曰く、学校の先生よりわかりやすく教えて頂いたようです。基本的に人気取りのような授業ではなく、淡々と進めていく感じです。
カリキュラムについて
カリキュラムは五年生までで、受験に必要な知識は全部教わり、6年生になるとひたすら問題をこなすスケジュールでした。愚息は算数が苦手でしたので、算数の問題を徹底的にこなすようにしてもらいました。極めて普通の塾だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分くらいに位置しており非常に便利。
通塾中
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からの最難関の塾、という認識ではあったがなんかきさくな感じだし、入塾テストもあるとのことで、子供も大変緊張していたが、少し甘い感じで入塾させてもらい、入ってからも嫌がることはほとんどなくかよえています
この塾に決めた理由
家から近く、難関校をもし受けることになったときに後悔しないと思ったからで、本人の意思で、塾いきたいとのはなしがあったから
志望していた学校
須磨学園中学校 / 夙川中学校 / 神戸女学院中学部
講師陣の特徴
とても楽しいのか、最初は緊張となれない環境にたいへん戸惑っていたが、2回くらい行ったら、泣かずにいけるようになったし、講師も教え担当とテスト担当にわかれているようで、長い講義時間もあきずにできるようです
カリキュラムについて
いまはまだ入ったばかりで一番下のクラスだが、宿題も上のクラスとかわらず、ただし、上のクラスはさらに難しい問題も必須でやらなければ、ならないようだが、自分のペースでやっていけるようになっているとおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅にちかい
通塾中
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
宿題の量が多いので、嫌でも毎日勉強をする習慣づけができました。受験はまだなので結果をどうしても求めてしまいますが、もし結果が共わなくとも、勉強する習慣というのは子供にとって長い人生役に立つこともあると期待しています。
この塾に決めた理由
家から近く、周りに通っている児童が多いから。また進学実績があり、学力の向上が見込めると期待できるから。
志望していた学校
甲陽学院中学校 / 六甲学院中学校 / 関西学院中学部
講師陣の特徴
授業をする先生はベテランの社員の先生が多いですようです。雑学やご自身の経験の話を混ぜて授業をしてくださるようで、子供が飽きないよう集中するよう工夫して下さってるようです。採点や宿題を確認するサポートを先生は学生さんのアルバイトのようです。学歴が高い学校の生徒さんが多いようです。
カリキュラムについて
国語は文法や活用、敬語、詩、説明文、物語など多岐に渡る範囲を1年の中で繰り返し学びます。毎回宿題で取り組む長文は、塾が提示する時間内に解くのが難しく、慣れが必要です。 算数は中学受験でよく出題される単元を繰り返し学びます。教科書の中でレベル分けされており、基本から応用まであります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
教室は駅から近く便利な場所にあります。ただ教室付近には飲食店も多く、夜は繁華街の雰囲気があります。教室から駅までは先生が送ってくれるので心配はしていません。
通塾中
回答日:2023年10月27日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自発的に頑張れる子どもであれば問題はないと思う。 こちらから発信しないと、向こうからのサポートは期待できないので、それを望んでいる人には合わない。 うちの子供は家では言われないとやらないが、塾では積極的に勉強していて、わからなければ少し早くいって先生に質問したりしているので子供は楽しそうに通っている。 塾のレベルは低くないので、高いレベルの授業さえ受けられたらいいという考えの人には合ってると思う
この塾に決めた理由
ほかのところは1年生の間はそこまでレベルが高くない。 できる限りが高い塾に通わせたかったため、個々の塾にした。 レベルとしては低いとは思わない
志望していた学校
灘中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 西大和学園中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
年齢層はさまざま。 能力によったクラス分けがある。どの先生に当たるかはクラスによる。 どの先生の説明もよくわかるが、聞いてて楽しい先生もいればそうじゃない先生もいるとのこと。 受講時間の少し前に教室に来て、問題を出してくれる先生もいるとのこと
カリキュラムについて
上位クラスはかなり難しい問題も多くするが、下位クラスはそこまでレベルは高くない。 クラスわけは頻繁に行われている。 常に上位でクラスであればいいが、ぎりぎりの枠の人はクラス入れ替えが多く、大変だと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい。先生が所々に立っている。 低学年の間は駅まで送ってくれる
回答日:2023年10月17日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最上位校を受験する子のための塾です そういう子には手厚いサポートもあるし塾側も親身になって面倒をみてくれます その他の子には 求めれば助ける 姿勢です 有名な塾だからとかでは選ばないほうが良い塾です 講師は悪くありません あと費用がかなりかかります そのなかには無駄なものが多いので覚悟が必要です
この塾に決めた理由
志望校への合格者が一番多い塾だった 通える範囲に教室があったから 有名な老舗塾だと感じたから ダイレクトメールが定期的に来たから
志望していた学校
神戸女学院中学部 / 神戸海星女子学院中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
講師はプロです。子供を引き付ける授業を上手にしてたと思います。 上位コースに入れば良い先生に授業を担当していただける機会ご多いという思います。 下のクラスでもそんなに悪い先生の噂は聞きませんでした 合う 合わないはあると思いますが。
カリキュラムについて
カリキュラムは詰め込んであるので盛りだくさんですが正直ほとんどの子にとって「そこまでいるか?」レベルのことが多かった気がします 「灘を受ける素質のある子」と「その他」の2つにしか分別していない塾だと感じました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲が歓楽街であり騒々しく落ち着かなかった 塾が終わる時間に迎えに行けば客引きに逢う 他の塾も多く夜は酔っぱらいと子供でごった返してた
通塾中
回答日:2023年10月8日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ結果は出ていないが、楽しんで通えており、成績も徐々に上がってきているので子どもにとってはよかったのではないかとおもう。実際は6年生になってみないとわからないことが多いと思う。今のところ期待できそうである。
この塾に決めた理由
進学実績が豊富で通いやすかったから。また周りの友達も多く通っていたから。大手であることの安心感もある。
志望していた学校
灘中学校 / 甲陽学院中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
たくさんの講師がいるので合う合わないはあると思う。合わないと感じたら変更も可能だが、今のところその必要性は感じていない。たくさんいるので合う講師はいるのではという安心感があり、特に不満に思うことはない。
カリキュラムについて
正直カリキュラムはよくわからないが、実績は充分なので信頼していいと思う。ただし、自分の子どもにとって合っているか、問題なくついていけているか、よく注意する必要がある。これまで数多くの生徒を合格に導いているので信じるしかない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
問題ない
回答日:2023年10月7日
進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できた事。それに尽きる。子どもが楽しく通塾できるように塾側も考えてくれていたと思ってる。もし同じ学校に通いたいと思う人がいるならば、ノウハウもあるので、この塾をお勧めしたい。 またどこからも通塾しやすい場所にあるし、駅前だが駅まで帰宅時は送ってくれるので安心できる、
この塾に決めた理由
家から、通塾しやすく、最寄り駅からも近い。また志望校の合格率も高かった。志望校への合格へのノウハウが豊富だと通っていた人に聞いたから
志望していた学校
甲陽学院中学校 / 滝川中学校 / 六甲学院中学校
講師陣の特徴
上位クラスはベテラン教師が教えていた。とても分かりやすく教えてくれたようです。テスト採点するアルバイト教師などもいてたようですが、その人達は年齢も若く、親しみやすかったみたいです。1番上のコースに行くと塾長自らが教えてました。力の入れ方が違うのを感じました。
カリキュラムについて
教科書もレベル別になっている。宿題の範囲もレベルが高くなるほど多くなる。親が教えられないので、解説集も販売されていた。それを見ても分からない時は少し早く塾に行き、教師に教えて貰っていた。かなりレベルの高い問題を解いていました。 小学生6年にもなると学校別の予想問題を解くが、それが何回か同じ問題ではないが似たような傾向の問題が出題されていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、暗い場所もない。また駅前だが、パチンコ屋さんなどの娯楽施設もない。