1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 進学教室 浜学園 西宮教室
  6. 500件の口コミから進学教室 浜学園 西宮教室の評判を見る(6ページ目)

進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧(6ページ目)

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 西宮教室の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 97%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 1%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

58%

3

20%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

11%

週3日

34%

週4日

25%

週5日以上

20%

その他

3%

51~60 件目/全 500 件(回答者数:108人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月7日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的ににレベル感は高いと感じる。受験を目指している子達ばかりなので、互いが切磋琢磨し合って学力を伸ばしている。 ただし集団塾であるため、わからないところをその場で聞けたり講義後にすぐ確認したりは出来ないため、そういう部分は求めない方には良いと思います。

この塾に決めた理由

周りに通っている同級生がいる。過去通っていた知人などに聞いても良かったという事から、利用させてもらった。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 大阪星光学院中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

どの先生もとても熱心に指導してくれているのは伝わるが、集団塾であるためわからない問題などがあるときに個別に聞けない。講義終了後も次のコマの準備などから聞ける場面がない点がネックに感じる。そこを毎回解消していかなければ、わからないところがどんどん増えていってしまう。

カリキュラムについて

毎回、前回の講義内容に基づいた復習テストを最初に受けてから新たな講義を受ける流れ。月に1回は全体の学力テストもあり、それらのテストを踏まえて、学力別にクラス分けされるので皆上のクラスを目指すために一生懸命に取り組んでいる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く立地環境は良い。周りには競合の塾が多く立ち並んでおり、どこの塾も必死にやっている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校にたくさんの合格者を輩出していること、両親がともにこの塾の卒業生であることから通い始めました。我々が通っていた頃に比べるとだいぶ変わっておりましたが、現代に対応した塾であることは間違いなく、良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

両親ともにこの塾の卒業生であり、どのような塾かを知っていたことが1番大きな理由です。また、受験生にとっても良い塾だと考えておりましたので、この塾に決めました。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 甲南中学校

講師陣の特徴

教え方は学校よりもはるかにわかりやすく丁寧に教えて頂いている様子です。先生も大学生のアルバイトではなくプロの先生です。分からない箇所について質問にいけば、いつでも丁寧に教えて頂いているようで、信頼してお任せしております。

カリキュラムについて

毎回授業の前に復習テストがあります。ベスト3まで名前を呼ばれるようで、これを目標に頑張っています。また、月に一回、クラス替えに影響する公開テストがあります。公開テストと復習テストの合計でクラス替えが行われてます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて直ぐなので、アクセスは良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供は塾に行き出してから算数で知らないことを学ぶことを楽しみにしているようで、塾の先生方はさすがプロだなと感じました。受験はまだなので、親としては結果が全てだという気持ちも正直ありますが、子供が勉強する習慣や努力する経験をしてくれているので、今のところ満足しています。

この塾に決めた理由

家から近く、過去の進学実績があるから決めました。学校のお友達も多数通っているので、安心感もありました。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 六甲学院中学校 / 関西学院中学部

講師陣の特徴

本当に当たり外れがあります。わかりやすい先生に当たると子供の学習意欲も上がるのでありがたいですが、説明不足な先生だと親が教える必要があり大変です。 ただ数ヶ月に一度、生徒に無記名アンケートがあり、先生の評価をするようです。授業がわかりにくいという意見が4人いたら、先生が変わるそうです。

カリキュラムについて

毎回授業で復習テストがあり、知識の定着化を習慣つけています。テストがあることで、宿題に取り組む姿勢も必死になるようです。 算数については、小学3年生で基礎は教えて頂き学年があがるごとに応用をやるようで、繰り返し学ぶことができます。夏期講習や冬期講習も基本的には復習です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので安心できる一方、周りに居酒屋さんも多いので心配な面もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

駅前に立地されているので、とても通いやすく、夜遅くなったり、天気が悪い時におきましても安心して通塾することができます。また、各教科のご担当いただいております先生方が受験指導の実績が抜群にあり、この点におきましてもとても安心して通える環境にあると言えます。

この塾に決めた理由

大手で、周囲の方のお子様が通われていたことがきっかけでした。また、アクセスの良さも大変魅力的な要素となりました。後は、進学実績が豊富であるという点です。安心して相談でき、納得の受験のスタイツが見いだせるのも嬉しく思います。

志望していた学校

甲南高等学校 / 関西大学第一高等学校 / 関西学院高等部

講師陣の特徴

各科目におきまして、進学指導実績豊富な講師陣の先生方が多く在籍されています。安心して、指導やアドバイスを受けることができる環境にあります。宿題やテストが、数多く実施され、その成果に基づいて今後の方針を決めていきます。

カリキュラムについて

カリキュラムは各授業の科目の先生ごとに異なってきます。たとえば、数学ならば数学のご担当の先生がきめられますし、国語であれば国語の先生が全て決めていくといったスタイルで、より専門性の高いきめ細かいカリキュラムの構成がなされていると感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に立地されています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通う前からある程度は当該塾については予備知識がありましたし、また内容についても思っていた通りで、昔の良い点が残っておりましたので満足しております。コロナ対策や子供同士のトラブルについても適時に対応してくださいました。

この塾に決めた理由

両親がともにこの塾の出身者であるため、馴染みがあったことや、勉強のやり方も子供に合っていると感じたから。

志望していた学校

雲雀丘学園中学校 / 六甲学院中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

プロの先生が最初から最後まで面倒を見てくれていた。経験豊富な感じがあった。内容についても、子供曰く、学校とは比べものにならないくらい満足できるものだったようだ。いつ質問に行っても丁寧に教えて頂き感謝しております。

カリキュラムについて

毎回の授業の始まりに復習テストがあり、前回の授業内容の復習に役立てておりました。また、月に一回、公開テストがあり、 成績いかんによっては、クラスが上がったり下がったりするので、いつも緊張感があり良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩数分であり、環境は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績のある有名塾だが、実際に通ってみてその質の高さを実感した。競争環境が厳しいものがあるが、生徒数が多く切磋琢磨して学力を引き上げてくれた。何より同じ目標に向かう友達が多くて勉強以外の楽しみを与えてくれたことが、結果的に手が届かないと思っていた第一志望校への合格をもたらしてくれたので、最高でした。

この塾に決めた理由

知名度が高く有名中学の合格実績は申し分ないと思った。何より小学校のクラスメイトで通っている子が多くいたのが一番の理由。

志望していた学校

灘中学校 / 西大和学園中学校 / 洛南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

関西ナンバーワンの塾であり、講師陣は各学校の入試問題の特徴や対策を熟知しており、どの科目の先生も信頼における方々ばかりだった。子供も授業が楽しいと言っており、扱いの難しい子供に勉強に向かわせることも上手な講師が多かったと思う。

カリキュラムについて

入試に重要な単元を繰り返し実施するので、不得意な単元もやっていくうちにできるようになったり、不安に思って講師に相談すると、「またやっていくので大丈夫ですよ」と言ってくれて安心できた。6年生からは志望校別の特訓授業があり、通常授業で基本的な力を養いつつ、学校の傾向にあった問題を重点的にやっていくので、合格への道筋が確立されていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

教室がある西宮北口は多数の塾が集まっており、生徒数も多いので競争環境があるので、(うちの子には)よかった。最寄り駅から電車で1本10分ほどで行けるのも便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2004年2月~ 2005年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できるように成績を維持できた。また過去問だけでなく、予想問題をかなりの量を解き、学校の問題傾向を子供に伝えてくれたので、当日の問題も難なく解けた。また同じ学校を志望している子も多く、塾の雰囲気と変わらずに模試のような感覚で受験できた

この塾に決めた理由

駅から近く、志望校の合格率が高い。また自分が子供の頃からある塾だったために馴染みもあった。駅前にいくつかの塾もあり検討したが、値段も高いが、信頼感ある講師の説明を受け、この塾に決めた。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 六甲学院中学校 / 滝川中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

成績が良ければ良い講師、そうでなければ学生ぽい講師がいてそうな感じがしました。質問にも丁寧に答えてくれるようで親切かつ、子供が親しみやすい講師のようでした。親からの相談にも夜、遅くても丁寧に相談にのってくれて志望校を決める際に役に立った。

カリキュラムについて

志望校別、過去問、予想問題等、充実している。志望校別のテキストはそのレベルでないと購入出来ないので、特別感がある。 また最高レベルの問題、灘受験するような問題なども、子供に理解しやすく解説されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月21日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強の超出来る子、超難関コースの子には手厚い塾。 難関コースやその他大勢には、生徒の側からアクション起こすなら対応しますというスタンス。 また、グイグイ自分から進んでいける子には良いかも。 合格はしたから感謝はしているが、誰かに薦めるか否かは不明。

この塾に決めた理由

駅からも近く、中学受験といえば浜学園みたいなイメージがあったから。 他の塾の体験授業は受けていないが、浜学園の体験を受けて問題なかったから。

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校 / 甲南女子中学校 / 芦屋市立山手中学校

講師陣の特徴

ベテランで有名な講師は超難関校向けコースにいると思う。  複数の難関校レベルの講師はまだまだ若手の講師が多い印象。だからといってダメな訳ではない。 生徒に如何に興味を持ち理解させられるかが大事と思う。

カリキュラムについて

過去の経験と実績に基づいて作られたカリキュラム。 入試に必要なところは網羅していつ、ついていければ問題ない。 が、中々難しい。 普段と同じ内容を夏や冬の長期講習時にカバーする感じ。いわゆる復習。 それを毎年毎年して、少しずつ習得させていくから、低学年から始める人が多い印象。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで周りには飲み屋も多いが、中学受験塾も多い塾銀座と呼ばれる一帯。 一応駅まで塾関係者が交通整理のように立っているから、心配はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月18日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2005年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたので、100点です。上の子が合格し、下の子も同じ塾に通塾しましたが、志望校に下の子も合格できたので、他の塾は考えられません。毎年、合格者数が増えていっている。これは評価すべきだと思います、

この塾に決めた理由

志望校への合格者数が多く、駅前で通じくしやすいので。過去、私自身も通塾しており雰囲気なども分かっていたので決めました。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 滝川中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすく教えてくださるようでした。 親からの直接的な相談に も講師が直接ものって くださいましたので、親の不安、成績不振などにも、どのような対応をしたら良いか、冷静に子どもに対応できました。

カリキュラムについて

各学校ごとの予想問題、過去問をそれぞれ担当の講師が的確に教えてくださり、とてもためになったと思います。志望校合格のためのカリキュラムも夏休みには組まれていたため、子どもなりに志望校目指し勉強をしていけました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街ではありますが、駅前なため通塾しやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月6日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的に何も不満はありません。でも最高か、というと他社の選択はなかったので評価は少し抑えています。親御さんと子供で各家庭の事情を踏まえて一人一人でベストな選択をしてほしいと考えています。まあ、他の親御さんからも高評価は間違いないと思います。

この塾に決めた理由

地元では一番有名で実績も申し分なく十分。周囲の生徒の意識も高い。しっかり頑張れる環境で競わせたいと考えて選択しました。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 西大和学園中学校 / 清風南海中学校

講師陣の特徴

進路相談は丁寧。情報は塾提供で十分だが、先生方の知識や経験から的確なアドバイスを頂ける。科目毎に名物講師陣がオールスターでラインナップ。また、生徒を一人一人把握して、タイミング良くお声を掛けて頂いた。

カリキュラムについて

長年の実績に裏付けされたカリキュラムで、学年別の進捗を踏まえた指導要領、学力別で選抜されるクラス分け、テストと講義のバランスも良い。全てが合理的に構築されている。内容は申し分なく、安心して任せられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

阪急神戸線で一本、西宮北口からも近くて便利。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください