お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
98 浜学園 2 授業風景(生徒)

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習

進学教室 浜学園 天王寺教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月25日(木)〜2026年01月04日(日)

進学教室 浜学園 天王寺教室はこんな人におすすめ

灘中をはじめとする最難関中学へ合格したい人、関西や東海エリアで中学受験を考えている人

進学教室 浜学園は、灘中の合格者は100名以上となり、20年連続日本一※となっています。そのほか東大寺学園や甲陽学院、洛南中など最難関私立校はもちろん、関西・東海エリアの中学受験に幅広く対応。講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による科目ごとの専任制で授業を実施しています。定期的に行われる生徒への授業アンケートの結果で一定の支持率を下回ると降格になるほか、教室責任運営者や専従授業チェッカーによる授業内容のチェックなど、最高水準の授業を提供するため厳しい関門をくぐり抜けています。
※2024年4月現在 浜学園調べ

塾での学習だけでなく家庭での学習も効率的に進めたい人

進学教室 浜学園では、徹底した復習主義のため家庭学習の質も重視しており、オリジナル教材を使用した効率的な学習が可能となっています。家庭学習の際には、講義内容を再現し、理解を深めていくことができる答案用紙形式の「浜ノート」を使用。このほか、ポイントが簡潔に記載されているテキストや講義の板書内容以上に詳細な解説がされている動画などもあり、家庭学習でも効率的に知識を深めていくことができます。

学習意欲が高い人、競争心が強い人

進学教室 浜学園では「常在戦場」を標語として掲げ、生徒が日頃から競争環境に身を置き強い心を育むことを重視。様々な中学校に対応するため能力別のクラスで学びます。翌週には、前回の授業の復習テストや確認プリントなどを毎回実施。復習テストと公開学力テストの総合成績を元に、2か月に1度クラス替えがある※など緊張感がある環境で学ぶことができます。また「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」など難関校向けの講座も豊富に開講。6年生になってからは「日曜志望校別特訓」で学校別の対策も実施。特訓コース各講座には受講資格や基準を設定するなど、ライバルと競争しながら幅広い中学校の受験に必要な力を身につけていきます。
※コースによってクラス替えのスパンは異なります

進学教室 浜学園天王寺教室へのアクセス

進学教室 浜学園 天王寺教室の最寄り駅

大和路線天王寺駅から徒歩3分

進学教室 浜学園 天王寺教室の住所

〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36 アベノセンタービル 9F

地図を見る

進学教室 浜学園 天王寺教室の行き方

JR「天王寺駅」・近鉄「大阪阿部野橋駅」・大阪メトロ御堂筋線・谷町線「天王寺駅」・阪堺上町線「天王寺駅前」 JR(中央改札),近鉄(西改札),大阪メトロ御堂筋線(西改札)・谷町線(南改札)よりすぐ。

進学教室 浜学園天王寺教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習
目的
中学受験 / 苦手科目克服
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
マスターコース / 土曜マスターコース / 最高レベル特訓 算数 / 国語記述力養成講座 / 日曜錬成特訓 / 日曜志望校別特訓

進学教室 浜学園の合格実績

  • 灘中学校 (98名)
  • 神戸女学院中学部 (49名)
  • 甲陽学院中学校 (89名)
  • 須磨学園中学校 (185名)
  • 六甲学院中学校 (113名)
  • 神戸学院大学附属中学校 (94名)
進学教室 浜学園の合格実績をすべて見る

進学教室 浜学園の合格体験記

進学教室 浜学園 天王寺教室のコース・料金

進学教室 浜学園天王寺教室に通った方の口コミ

回答者数: 28人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    講師陣の特徴

    教師はベテランの先生だったと思います。偏差値が低すぎてどこにもいけないと厳しくいわれ続けていました。このままじゃ進学させられないという話しもされました。相談には適宜乗っていただけていたという風には思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところはすぐに教えてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一斉授業や個別の時間もあったと思います。自習もみんな通っていたので、できるだけ通うように進められていました。雰囲気はあまり子供同士が関わりも少なかったようで、静かな授業が続いていたとのことでした。あまり他人との関係は少なかったと思います。

    テキスト・教材について

    あまり詳しくわからない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    丁寧な先生がいて、質問をしつこくしても真摯に回答してくれた。その先生のお陰で国語が入塾以前より好きになったほどです。特に、国語の内容の要約については本当にできるようになり、よかったです。国語ができるようになったことでこの先生の社会の強化も好きになり、成績も伸びたのは事実です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ここは本当に良くして頂いたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業です。 ・私が見た際はピリピリした雰囲気でした。試験の時には、会場にはちまき撒いてという塾ですから。 ・小テストはきっちりしています。極端なことを言えば、この小テストをきっちりして、復習すればいいのではと思うくらいです。 ・生徒も一生懸命さが伝わる状況です。 ・レベルの高いクラスはもっと大変です。

    テキスト・教材について

    テキストは浜でオリジナルの教材を使っていました。私も読んでみましたが、無理というのが正直なところでした。先生によってはプリント教材も多く、私の子どもの先生はプリント教材も多く、それを日々くり返して対応する。後、五木のテストもその先生はばなれのために受けた方がいいというのでそれをしていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    老舗塾なだけあって、淡々とはしていますが親身になっていただけます。 困ったことがあるたびにLINEにて相談させていただいたり、電話をするとすぐに面談の手配をしていただいたり、大変寄り添った運営をしてもらったとおもいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対応可能

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は、クラスによってだいぶ違うようです。コロナで授業見学が出来なかったためよくわかりませんが、下のクラスに行くほど、授業妨害するような男子生徒がいるようです。ただこれについては他塾や小学校でも同様だと思うので、気にしていません。私立小通学者にとったら、ビックリするような生徒もいるかもしれせん。

    テキスト・教材について

    大変良い。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪女学院中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    授業をたんたんと詰め込む印象の先生もいれば、子供に寄り添った進め方をする先生、ユーモアたっぷりに面白く進める先生。授業に添った豆知識などを教えてくれる先生など様々でした。全体的に優しさと熱血なイメージを併せ持っていたのは、子供達へのモチベーションを維持する為もあったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に復習テストがあり、子供同士採点、テスト内容の解説。その後は、前半の講義。間に10分の休憩を挟み後半の講義でした。授業中は私語厳禁、とても静かで集中できる環境です。教室内の「常在戦場」という張り紙がなかなか子供同士の競争心を持たせるなと思いました。

    テキスト・教材について

    どの教科もテキストや問題集がたくさんあり、特に算数に力を入れていたので、テキストは他の教科よりたくさんありました。国語も理科も内容的にはレベルが高いとおもいました。問題内容も時代に合わせて更新されたり、レベルを変えたりしていたので安心できます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    担任制、6年生には担任とは別にお世話係の先生もつきます。 学校ごとに担当の先生もいらっしゃって、的確なアドバイスをしてくださいました。 困った時は、よく三者面談もお願いしました。 信頼できる先生でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前、おわりに先生に聞くことができますが、聞きたい子が沢山いるので、なかなか聞きにくい様子でした。 でも家でやって来た過去問など、かなり丁寧に採点やアドバイスを書いてくださっていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団でテキストにそって授業が進められます。 希望校によってクラスの雰囲気は違うので、発言の多いクラスと、静かなクラスがあったようです。 挙手して発言することもあります。 学校の授業よりも分かりやすく面白いと言って楽しそうでした。

    テキスト・教材について

    浜学園専用のテキストです。 6年生には希望校別のテキストもありました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    講師にも塾内で段階があるようで、テスト専門と授業専門といったように分けられていました。授業専門の講師は、しっかりと研修や研究を重ねた方が塾内での資格を得て講義されていたようなので安心して講義をお任せできます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義の前後や時間外でも質問は受けてくれますし、講義中もわからないときは丁寧に教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    流としては、講義前に毎回前回の復習テストをしてから丸つけをします。テスト問題の解説などをして45分。そこからその日の講義を45分だったと思います。雰囲気も1年生なのでピリピリよりは、勉強は楽しく、知らないことを知るのは面白いと思ってもらう為に、なるべく明るくメリハリをつけてという感じでした。

    テキスト・教材について

    講義のテキストを数冊とワークブック、家庭での宿題用のワークブックとテキスト的な物。

回答者数: 28人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    カリキュラムについて

    高いレベルの授業やテキストだったと思います。クラス分けされていたり、テストの成績でクラスの入れ替えがあったりしましたが、いつも下のクラスだったのでレベルは低いカリキュラムだったように思います。詳しくはわかりません。

    定期テストについて

    五ツ木 浜学園独自のテスト

    宿題について

    週に一度しかよっていなかったので少ない方だとは思いましたが、それでも多いときもありました。やりきらないと授業についていけなかったり、クラスを落ちることになってきます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    ・カリキュラム 正直、レベルが高く大変です。したがって、私の子どもは当初、1教科・国語だけついていくのもやっとでした。もっとレベルの高い中学を受験するコースに入っていたらぞっとします。 ・クラス 正直、レベルが高いところに行くと潰れていたと思います。ただ、1教科・国語だけなので、それに集中できたのがよかったというのは間違えないです。

    定期テストについて

    定期テストは途中からの入塾なので浜としてのテストは1回受けました(コロナになっていたので、それしか無理でした)。先生の勧めで五木のテストをうけました。

    宿題について

    私の子どもは国語のみ週一回、通っていた。 週一回 ・宿題はプリント10枚と要約宿題。 これは正直、厳しいと思いました。ただ、これが子どもは楽しいというのがあったようです。特に、楽しいというのが、要約宿題でした。これは正直、大学入試でも使えそうと思いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    レベル感は中受では普通程度かと思います。他塾の話を聞くと宿題が多かったり授業時間や拘束時間も長く、とてもじゃないけど我が子は体力的に無理だと判断し、当塾を選びました。 宿題は絶対提出ではないので、親の目を光らせていないと自立していない子供は難しいかとおもいます。

    定期テストについて

    毎回の復習テストに加え、月1回の公開テスト。また小6では2ヶ月に1回の合否判定テストや志望校判定テストなどが一気に増えます。

    宿題について

    週3回の通塾で それぞれ90分で終わるくらいの量です。 我が子は小6でも週1回の運動習い事を休まず入れていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪女学院中学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    基本科目の算数、国語、理科が週3回、夕方5時から始まり19時まで。間に10分の休憩を挟みます。4科目は毎週だと金曜の19時過ぎから21時頃まであります。4科目を土曜に履修することもできますので、平日に遅い時間は難しい方は土曜に履修していました。金曜の19時から履修するこは、授業前に20分休憩があるので、そこでお弁当を食べたりします。

    定期テストについて

    授業前の復習テスト、クラス分けを決める月1回の公開学力テスト、受験校の合否判定テストなど、テストがとても多かったです。

    宿題について

    宿題はとても多く、何冊かの問題集10ページなど、うまくタスクをこなさないと、遊ぶ時間や他のことに時間を持つことが難しくなります。ただ、宿題や予習をこなしておくと授業への理解度や月1回のテストは伸びると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    復習に重点をおいていました。 テストでクラス分けされています。 6年生夏頃までに一通りのことは終えてしまうような感じだったと思います。 秋ごろからは、希望校に特化した内容で受講しました。 社会は選択だったので受講しませんでしまが、テストだけ受けることは可能でした。

    定期テストについて

    月に1回テストがありました。 クラスわけテストです。

    宿題について

    かなり多いです。 塾の授業は楽しいけど、宿題はかなりしんどそうでした。 親の管理も必要かと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    算数と国語が隔週で月に四度程。 1年生は算数は様々な足し算と引き算に百ます計算など。表とグラフや文章問題などです。 国語は1年生の漢字の読み書き、文章問題の読む、考える、まとめるなど多岐にわたりました。

    定期テストについて

    毎月の公開テスト、年に何度が学力テストなどです。

    宿題について

    だいたい算数ならテキスト2~3ページ。百ます計算などの計算ドリル。国語は文章問題を2~3ページ。漢字の書き取りなど。高学年程量はないです。

回答者数: 28人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学校と一緒で、宿題の管理や忘れ物などがあったときには連絡が入った。進学志望の時期には面談がありそこで話をされた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    進路指導が中心だったように思います。テストの結果でどこに行けるとか、行けないとかはっきり言われていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やる気が感じられないというような厳しめのことを言われたり、このままじゃ進学できませんとはっきり言われていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    1.その日の体調 2.塾を何時に出たという連絡 3.小テスト等々で気になる部分。 4.教室等々で気になる部分。 5.個人面談の希望予定日のメール。 6.受験校の確認など。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    まず、塾での状況の説明。次に、家での生活状況の確認。そして、どこを受験したいのか、本人と親の意向の確認。特に、親の希望ではなく、本人の希望を重視して聞かれました。さらに、体調管理の方法等々。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    正直、1教科しか塾に行かせる余裕がなかったので、国語だけでしたが、他の教科の話もいろいろ指導してくれたので、いい先生にあたったと思います。塾は本当に先生次第です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者への連絡はありません。 上の上のクラスになるとサポーターがつくようですが、中間、下位クラスではそのような手厚さはありません。 上位クラスではかなり手厚いサポートがつくという話を聞きました。残念ながら我が子はお世話になることはありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談をすぐにしていただき(こちらから申し出ましたが)、細かい指導をしていただきました。 ただ、本人のやる気が無気力だったため、そのときは何をしても無理でした。 でも、こちらが助けを求めるとその都度対応してくださいます。 ただお忙しいのですぐにはならず、毎回21:30-の面談と遅くなってしまいます

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪女学院中学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    浜アプリというもので、イベント開催や講義の告知、申し込みなどができました。成績閲覧やかこの成績も確認できますし、難問解説などもありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入塾3ヶ月後、事務員さんと面談でした。公開学力テストの結果、授業や復習テストでの成績やアドバイス。先々の受験についてなどでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    公開学力テスト結果次第であっさりと下のクラスにおちます。もちろん面談を希望すれば授業やテストでの対策などアドバイスはいただけます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    こちらから連絡することが多かったように思います。 家庭学習がうまくいかない時、成績が伸び悩んだ時、どのような勉強方法が良いのかアドバイスをもらいました。 塾から連絡があったのはクラスが落ちてしまった時くらいだったかなと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校について、学習方法について、志望校の受験傾向について、など、行き詰まった時、的確なアドバイスがあり、助かりました。 希望により三者面談も可能です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一番上のクラスだったので、かなりきつそうでした。そのぶん、希望校別になった時、簡単に感じた様子です。 量が多く、時間的にきつかったので、やるべき問題とやらなくても良い問題を教えてもらいました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    浜学園の通塾バッグにはオルパスとというGPSのような機能がついており、教室に入る時と出るときにはスマホに連絡がきました。浜学園のアプリもあり、テストの解説や講座のお知らせなども連絡がきたりしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上の学年では、成績不振なら補講や個人面談などあったようですが我が家は低学年ということで一度もありませんでした。成績が落ちると容赦なくクラスを落とされたり面談で保護者と相談したり話しあったりあるようです。

回答者数: 28人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    アクセス・周りの環境

    家からは遠かったが、車で送迎していた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    家から天王寺まで電車で10分程度で近い。ただ、繁華街なので通学は不安だった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    車で通塾していましたが、すぐに乗り降りするので問題ありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪女学院中学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅の側で通塾は便利でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    電車で通塾していました。駅から直結しており、先生が駅まで送ってくださり、安心でした。 6年生になってからは、希望校によって、上本町校に行くこともあり、上本町校と天王寺校を行ったり来たりしていた時期もありました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    周辺は商業施設やオフィスビルなど賑やかで交通量はとても多かった。

回答者数: 24人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    あり

    自分から進んでやる方ではなかったので、宿題の確認や授業の確認、プリントのチェックなどを毎回行っていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    国語だけ塾に行っていたので、妻は算数と理科を教え、私は国語の復習と社会を教えていました。今後は作文等々も考えないとならないので、この部分は社会と一緒に時間を割きました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    宿題が多いのでサポート必須ではないかと思います。 算数もかなりレベルが高いので教えるのも大変でしたが、どうしてもわからない時は先生に聞いてくるように言いました。 何より精神面サポート必須です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    宿題のサポートが主でした。わからないときは一緒に調べて考える。丸つけは主に親がしました。算数と国語が隔週だったので塾の日には教科の確認と教材の用意などしました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年11月18日

    あり

    復習テストや公開テストの自己採点をしたり、間違えた箇所のやり直しや苦手範囲の問題を重点的にするようにプリントを印刷したりした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大谷中学校(大阪府)

    回答日: 2024年02月16日

    あり

    補助的な参考書を購入し、それを使って一緒に問題を解いていた。間違えた問題をファイリングして、解き直しノートを作った。

回答者数: 39人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明星学園中学校

    回答日: 2023年09月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円以上

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪女学院中学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 授業料4科目、教材費、季節の講習代で80万円程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 夏期講習、冬季講習など含めると10万円程になったのではないかと思います。 高額になったので社会の授業は選択せず、定期的なテストだけ受験していました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円程

この教室の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園天王寺教室の合格実績(口コミから)

進学教室 浜学園天王寺教室に決めた理由

進学教室 浜学園の口コミ

進学教室 浜学園の口コミをすべて見る

進学教室 浜学園天王寺教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

浜学園天王寺教室にご関心をもってくださりありがとうございます。
天王寺教室は各線地下通路直結すぐの「アベノセンタービル」にございます。
雨の日も傘がいらない好立地です。

ですから天王寺駅周辺だけでなく、JR環状線・阪和線、近鉄南大阪線、大阪メトロ谷町線・御堂筋線、阪堺線、バスなど、さまざまな交通手段で広域から優秀な生徒たちが教室に集います。
小学1年生から6年生まで多種多様な講座が用意されています。

授業は能力に応じたクラス編成で、「教科別専門講師陣」がやさしく厳しく塾生の能力を引き上げます。
徹底した「復習主義」で無理なく無駄なく学力がアップします。
そうした学習指導・進路指導はもちろん、授業前後の質問受付や保護者様との教育相談も積極的に行っております。

浜学園天王寺教室で中学受験の準備を始め、一緒に学習していきましょう。
ぜひ一度天王寺教室までお越しください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

進学教室 浜学園天王寺教室の画像

98 浜学園 2 授業風景(生徒) 98 浜学園 3 授業風景(講師) 98 浜学園 1 社名ロゴ画像

進学教室 浜学園の記事一覧

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

進学教室 浜学園 天王寺教室の近くの教室

上本町教室

〒543-0031 大阪市天王寺区石ヶ辻町14-14 銭屋ビル

進学教室 浜学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩3分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

天王寺校

大阪環状線天王寺駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

天王寺校

大和路線天王寺駅

大阪市の塾を探す 天王寺駅の学習塾を探す