ひたちなか市にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別指導のメリットが十分に活かされ、子供にとっては非常に適した環境でした。また、教室長や講師の方にも恵まれ、塾を楽しみながら学習していました。定期的な3者面談により、常に情報共有や成績の変化を知ることができました。そのため、家庭での補足学習を計画する際に役立ちました。
本人をうまくのせて授業して頂いた様子です。苦手教科もなんとか点数採れるようになりました。合格ラインを少し超えた程度だった模様ですが、なんとか合格出来て親としても一安心でした。これ以上特に感想等はございません。
共通テスト、2次試験それぞれ対策が良かったです。個別で教えてもらえるのも良かったです。駅前にあって通いやすかったです。自信を持たせてくれたのも良かったです。塾代が高いと思いましたが個別で駅前だからしょうがないのかな。
とにかく本人に合った指導・支援を考えてくださる。無理なく通い、課題を進め、自分の希望する進路へ進むための方策、学力向上のためのスモールステップのスケジューリングを提案してくださる。保護者への説明も丁寧である。費用の説明も明朗であった。
講師と生徒が1対1の完全個別指導のスタイルでした。授業は最初に説明を聞き、問題を解き、採点しながら解説してもらう形式でした。基本的には生徒が理解するまで説明をしてくださいましたが、どうしても理解できない場合は、次回に復習することもありました。また、連絡ノートに授業の理解度が5段階で評価されていました。
完全個別でその日の課題をこなす感じだった。週、月、学期でしっかりと計画を立てて授業をしてくださり、入試までにどこまでやればいいか、なにをやればいいかを本人に提示しながら取り組んでくださった。本人の気持ちや精神状態に合わせて接してくださり、ピリピリしない雰囲気を作ってくださった。
個別に指導してもらえてるので非常に助かりますし、1コマ60分なので、集中力を落とさず、より効果的な学習が出来るよう工夫されています。マンツーマンなのでそれぞれの学力に合わせて行われますので、厳しくなくいい雰囲気で授業がおこなわれてます。
授業の流れは、英語を基本的にやっていたのでbe動詞から初めた。自分のわかるまで教えてくれた。関係代名詞の文法事項を忘れたときには、改めて教えてくれた。雰囲気は、自分のペースにあわせて進めてくれたので焦ることがなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
大学生が大半を占めていた。教科別にある程度固定のメンバーに教えて貰ったが、子供からの評判はよかった。(話しやすい、説明が上手等)子供も学習しやすい環境で楽しみながら通塾していた。講師が変わるたびに私が様子をたずねると、常にいい先生だと言っていました。
カウンセラーの資格を持ったスタッフが主に対応してくれて安心だった。教科によって複数の担当がついてくれて、毎授業記録をきちんととってくれていた。
講師はプロで、学生バイトの先生に担当してもらうことはなかったこともよかったとおもっている。
主任の講師の方はこまめに連絡をくださり、塾での様子や課題の進捗状況を教えてくださったのでとても安心してお任せできた。
とても優秀で生徒個人個人に分かりやすく指導してもらえる素晴らしい先生ばかりで、周りの親同士の会話から、成績が伸びない生徒にも諦めず優しく指導してもらえるという話を聞いています。また、分からない事があった場合には分かるまで対応して頂けるいい先生ばかりだと息子も言っていてお陰様で学力がかなりつきました。
筑波大学の学生。19歳、男性。子どもは信頼していた様子。英語を教わっていたが、分かりやすかったとのことだった。 授業は分かりやすく理解しやすかったため、1人で復習の時やりやすかった。受験ででやすい箇所をポイントを絞って教えてくれたので、私立は受かった。
定期試験の都度、3者面談(教室長、親、子)を実施し、試験の結果をもとに成績の分析を行いました。そして、今足りないこと、これから頑張るべきことを明確にした上でカリキュラムを見直しながら軌道修正してくださいました。その結果、苦手を少なくすることにより成績が上がりました。
一人一人にあったカリキュラムを組んでくれた。時間をかけてカウンセリングしてくださり、進級やに入試に必要な科目や時間を説明してくれたので納得して通うことができた。完全個別対応のカリキュラムは本当に良かった。コロナで実現しなかったが、海外での長期研修も魅力的だった。
まず定期的にテストして、その成績に合わせてカリキュラムを作成し、成績が思うように伸びないスランプの時期は、何が原因なのかを考え直して指導してもらえています。集中力を切らさないよう1コマ60分に設定されています。
英語の文法や単語をおこなっていた。時々、他教科の授業もおこなっていた。文法では、一年生のbe動詞から初め中三の関係代名詞までやった。文法が終わった後は、受験対策として過去問や受験にでやすい単語をおこなっていた。他の教科でも過去問を解いてた。受験が終わった後は高校の数学一の因数分解をやっていた。
受験前対策では全教科のカリキュラムをやった。レベルは高かったと思う。
個別指導で通いやすい
CMやテレビの情報コーナーでの特集を見て、親子でここがいいと感じた。見学に行った時の対応もよく、本人が無理なく通えると思った。完全個別での対応も気に入った。
生徒個人の実力に合わせて教えてもらえ、親身になって丁寧に指導してもらえる所と、自宅から近くで私達親が送迎しやすい場所にあったところ。
同じ中学で通ってる人が少なかったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の茨城県の受験体験記12件のデータから算出
ひたちなか市にある個別教室のトライ
ひたちなか市にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
トライプラスの評価の結果については、個別指導が子どもの性格に合っていたことと、また、家の近くで通いやすいことが第一の理由です。苦手な科目の克服へのプログラムも効果的でした。是非、他のお子さんにも勧めたい学習塾だと思います。
個別指導のメリットが十分に活かされ、子供にとっては非常に適した環境でした。また、教室長や講師の方にも恵まれ、塾を楽しみながら学習していました。定期的な3者面談により、常に情報共有や成績の変化を知ることができました。そのため、家庭での補足学習を計画する際に役立ちました。
個別指導のメリットが十分に活かされ、子供にとっては非常に適した環境でした。また、教室長や講師の方にも恵まれ、塾を楽しみながら学習していました。定期的な3者面談により、常に情報共有や成績の変化を知ることができました。そのため、家庭での補足学習を計画する際に役立ちました。
個別指導のメリットが十分に活かされ、子供にとっては非常に適した環境でした。また、教室長や講師の方にも恵まれ、塾を楽しみながら学習していました。定期的な3者面談により、常に情報共有や成績の変化を知ることができました。そのため、家庭での補足学習を計画する際に役立ちました。
講師と生徒が1対1の完全個別指導のスタイルでした。授業は最初に説明を聞き、問題を解き、採点しながら解説してもらう形式でした。基本的には生徒が理解するまで説明をしてくださいましたが、どうしても理解できない場合は、次回に復習することもありました。また、連絡ノートに授業の理解度が5段階で評価されていました。
講師と生徒が1対1の完全個別指導のスタイルでした。授業は最初に説明を聞き、問題を解き、採点しながら解説してもらう形式でした。基本的には生徒が理解するまで説明をしてくださいましたが、どうしても理解できない場合は、次回に復習することもありました。また、連絡ノートに授業の理解度が5段階で評価されていました。
講師と生徒が1対1の完全個別指導のスタイルでした。授業は最初に説明を聞き、問題を解き、採点しながら解説してもらう形式でした。基本的には生徒が理解するまで説明をしてくださいましたが、どうしても理解できない場合は、次回に復習することもありました。また、連絡ノートに授業の理解度が5段階で評価されていました。
講師と生徒が1対1の完全個別指導のスタイルでした。授業は最初に説明を聞き、問題を解き、採点しながら解説してもらう形式でした。基本的には生徒が理解するまで説明をしてくださいましたが、どうしても理解できない場合は、次回に復習することもありました。また、連絡ノートに授業の理解度が5段階で評価されていました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円
大学生が大半を占めていた。教科別にある程度固定のメンバーに教えて貰ったが、子供からの評判はよかった。(話しやすい、説明が上手等)子供も学習しやすい環境で楽しみながら通塾していた。講師が変わるたびに私が様子をたずねると、常にいい先生だと言っていました。
大学生が大半を占めていた。教科別にある程度固定のメンバーに教えて貰ったが、子供からの評判はよかった。(話しやすい、説明が上手等)子供も学習しやすい環境で楽しみながら通塾していた。講師が変わるたびに私が様子をたずねると、常にいい先生だと言っていました。
大学生が大半を占めていた。教科別にある程度固定のメンバーに教えて貰ったが、子供からの評判はよかった。(話しやすい、説明が上手等)子供も学習しやすい環境で楽しみながら通塾していた。講師が変わるたびに私が様子をたずねると、常にいい先生だと言っていました。
大学生が大半を占めていた。教科別にある程度固定のメンバーに教えて貰ったが、子供からの評判はよかった。(話しやすい、説明が上手等)子供も学習しやすい環境で楽しみながら通塾していた。講師が変わるたびに私が様子をたずねると、常にいい先生だと言っていました。
定期試験の都度、3者面談(教室長、親、子)を実施し、試験の結果をもとに成績の分析を行いました。そして、今足りないこと、これから頑張るべきことを明確にした上でカリキュラムを見直しながら軌道修正してくださいました。その結果、苦手を少なくすることにより成績が上がりました。
定期試験の都度、3者面談(教室長、親、子)を実施し、試験の結果をもとに成績の分析を行いました。そして、今足りないこと、これから頑張るべきことを明確にした上でカリキュラムを見直しながら軌道修正してくださいました。その結果、苦手を少なくすることにより成績が上がりました。
定期試験の都度、3者面談(教室長、親、子)を実施し、試験の結果をもとに成績の分析を行いました。そして、今足りないこと、これから頑張るべきことを明確にした上でカリキュラムを見直しながら軌道修正してくださいました。その結果、苦手を少なくすることにより成績が上がりました。
定期試験の都度、3者面談(教室長、親、子)を実施し、試験の結果をもとに成績の分析を行いました。そして、今足りないこと、これから頑張るべきことを明確にした上でカリキュラムを見直しながら軌道修正してくださいました。その結果、苦手を少なくすることにより成績が上がりました。
個別指導であることを前提に探していて、見学に行った際に子供が気に入ったようです。
家から近く、送迎にも便利だったことも選定理由です。
個別指導であることを前提に探していて、見学に行った際に子供が気に入ったようです。
家から近く、送迎にも便利だったことも選定理由です。
個別指導であることを前提に探していて、見学に行った際に子供が気に入ったようです。
家から近く、送迎にも便利だったことも選定理由です。
個別指導であることを前提に探していて、見学に行った際に子供が気に入ったようです。
家から近く、送迎にも便利だったことも選定理由です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導塾トライプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記13件のデータから算出
ひたちなか市にある個別指導塾トライプラス
ひたちなか市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
子どもの学力に合わせて丁寧に粘り強く指導してくれた。個別指導なので周りに気にすることなく自分のペースで学習できたのでとても良かった。酸性型もとても優しく熱心で進路相談も丁寧。誰にもお勧めできる塾だと思う。
まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。
まず第一に志望校へ入れたということと、子供本人が無理なく続けられるような環境、雰囲気であったことが一番良かったのではないかと思います。前評判が良かったため通い出しましたが、その通りでしたので、塾の評判というのは決める上で大切だと感じました。
苦手な分野があるけど分かるまで先生が教えてくれて親身になって考えてくれるアドバイスしてくれる。苦手な分野だからこそ予習、復習をして
次回出来るようにする。宿題も多すぎないので助かります。1人1人に合ったプランを設定してくれる。
基本的に個別指導である。テキストを中心にわからないところを丁寧に教えてくれる。か真っ向の勉強で躓きがあったところにも対応してくれる。わからなければ分かるまで丁寧に説明してくれるので安心であった。個別指導が中心なので自分のペースで学習できる点がとてもよい。
授業は個別、小集団授業どちらも対応してくれると思います。流れとしては、予習して臨んで分からない、理解出来ない点を教えてもらうという感じです。教室の雰囲気は適度な緊張感と時にはユーモアな感じで楽しく受講出来るかと思います。
授業は対面式の個別指導で厳しい中にも和やかな雰囲気で行なわれていました。日々のルーティンが決まっていて、反復的な指導がされていました。流れとしては、子供が出来ない部分を知り、それに対し回答していく形で行なわれました。
講師、テキストともにちょうどよい。本人のペースに合わせて無理なく進められる。少人数の教育で隅々までサポートしていただけるので、個別指導ならではの良さを取り入れて年間通して無理なく進められることができ本人もやる気を維持したまま続けられる。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
とても気さくでわかりやすく教えてくれる。わからないときは何度も丁寧に説明してくれたので、にごで克服にとても役にたった。また、教材もわかりやすかったので、家でも解きながら学力を高めることができた。進路相談でも親身になって相談に乗ってもらえた。
比較的若く明るい講師の方が多いイメージで、子供たちと年齢が近いことから親近感があります。新人からベテランまでバラエティに富んでおり、好みの講師に当たればはまる感じがあります。合わない場合は、変更してもらうことも可能なようです。
講師の方々はプロと思われる方が多数で、全国的な各種研修を受講されているそうです。子供の能力、進捗度に対応してカリキュラム、難易度を決めていただきました。受験前には弱点となる科目を重点的に指導いただいた。
経験豊富な講師が揃っているし、粒揃いの講師がいて個性も引き立たせることができている。塾長も熱心かつ良心的で本人のやる気を引き立たせることがとても上手く感じる。引き続き、継続していきたいと思わせる効果が出ていると思う。
レベルは基礎的なものから高い学力を要する学校向けまで様々であった。どの実力の生徒も安心して学習できるものだった。宿題の相談にも乗ってもらえたのでま
とても安心して通うことができた。レベルの変更もできたので良かった。
カリキュラムのレベルとしてはまあまあ高めではないでしょうか。学校の授業で理解している内容をさらに深掘りしていく感じで、応用力が身に付くと思われます。学校の授業のさらに先を行く流れで進めていますので、学校で足りない部分を補っている感じです。
子供の能力、進捗度に対応してカリキュラム、難易度を決めていただきました。受験前には弱点となる科目を重点的に指導いただいて、追い込みを掛け無事合格することが出来ました。カリキュラムについては個別に相談すべきと思います。
無理なく進められる。テキスト、ペースともに本人が嫌にならない程度で本人の意向も汲み取って進めてもらっているので、臆することなく進んで行けている。他の塾にはない良さの一つであると実感している。その中でも授業の合間にも気軽に質問できることがとても有意義に感じる。
体験に行った時に、先生の指導がとても丁寧だった。息子も喜んでいた。また、個別指導だった点も決め手であった。
有名
評判が良かった
近くて評判が良かったし、近所の友達同士で協力して勧められることができた。近いことから気軽に通うこともできた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記82件のデータから算出
ひたちなか市にある個別指導の明光義塾
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩10分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市高場3-9-25西連地ビル 202
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩3分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市勝田中央5-15ベニヤ第一ビル 3F
ひたちなか市にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
数学と英語のテストの点数が悪く、本人が塾に通いたいと言ってきたのが入校のきっかけです。入校前と比べて全体的にテストの点数が上がり志望校に合格出来るレベルまで何とかたどり着けた感じです。そして何よりも良かったのは、勉強をする習慣がついたこと。
まだ通い始めて日が経ってないのと、コロナやインフルエンザで休むことが多かったので、補講や特訓部屋が追いついていない。
塾代が少し高い気がするが、少しずつ成績があがっているからいいかな…。
毎回授業前に確認テストがあるのもいいと思う。
でも、先生によってはしつこい先生がいるのでそれは嫌だなと思う。
私の性格的に褒められて伸びるタイプだったので、少しの変化でもとても大きな変化のように褒めてくれたり、アドバイスをくれる森宿はとても私にあっていたと思う。優柔不断でなかなか決められない進路も最後までしっかり一緒に悩んでくれてとても良かった。
先生達が優しく、授業もわかりやすいので通っていてとても楽しかったです!定期テストの点数が伸びて、受験にも合格することができたので良かったです。自習室が綺麗で勉強しやすい環境が整っていていいなと思いました。ほぼ目の前にマックがあるので塾の帰りに行けるのがいいです!多少先生の当たり外れがありますが、相談すればどうにかなります。
見たことないから分からない。
面談でみたかをんじでは明るくて開放的だけど、ちゃんと個別の部屋があって集中出来そうな感じですね。
本人には向いてるかなと思います。
勉強もわかりやすいみたいで本人は良かったと言っていました。
2人に1人先生がついていて、問題を説明する時間や解く時間、課題チェックの時間などを上手く掛け合わせて暇がないようになっている。勉強だけでなく、色々な話をしてくれるのでつまらないという感情が湧かず、最後まで授業に集中できる。
テキストの問題を解き、丸付けをして間違っているところを一緒に考えてくれる
怒られることは滅多にない
分からない問題がある時に、一人で悩んでいると、先生がすぐに声をかけてくれる。
友達が近くにいると授業中に話してしまったり、遊んでしまうかもしれないので、なるべく時間帯が一緒にならないようにしてくれる。
個別に教師1名、生徒2名でわからないことを聞きやすい雰囲気であった。学習ページを読んで問題を解き、都度わからないところを確認し、最後に小テストの流れ。先生の授業を受けるというより、自習を先生が手助けする雰囲気。学習意欲の差が出やすい部分はある。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
会ったことないからわからない。電話で話した限りでは、ハキハキとした明るい感じ。子どもも勉強以外のことで楽しく話すことが出来るようですね。
ただ、春季講習を断ったら、しつこく受けてくださいといわれてかなり迷惑だった。
こちらにも家庭の都合がありますので。
近くの大学にかよっていたり、近くに住んでいる大学生がほとんどで、生徒と年齢が近いためとても話しやすく、質問などもしやすい。わからないところは優しくしっかりと教えてくれるフレンドリーな人が多い。また、塾長も優しくて進路など一緒に悩んでくれる。
先生はプロの方もいればアルバイトの先生もいる。
先生との相性もあるが、親身になって教えてくれる。
授業時間の前後は、勉強に関係ない話など友達感覚で話してくれる。
分からないことがあった際は、分かるまで教えてくれる。
教師歴はバラツキがあり長い人と短い人がやや極端にいる。全体的に親世代と同じくらいの講師が多く世代間のギャップのようなものはなかった。塾長は熱心で子供に寄り添ってくれ勉強以外でも子供をよく見てくれており。塾全体でも任せられる雰囲気の教師が多かった。
先生におまかせしています。
苦手分野の数学と英語を様子見ながら見てくれているので、本人も勉強しやすいようですね。
春季講習4~5日間と夏期講習と冬期講習4~5日間あり、休んだらたまに補習をいれてくれます。できる範囲で。
県のトップレベルの高校への進学する内容ではなく、私立高校や中堅高校への進学を目指すような内容。応用よりもしっかりと基礎を固めて定着させることを大事にしている。学校のテスト対策はとても良い。しかし、模試の対策はあまりないので、自分で勉強するようになる。
春期講習や夏期講習以外の時は、「予習型」。
塾で先に習って、学校の授業がすんなり頭に入るようにしている。
カリキュラムについては、実際どのようになっているかはよく分からない。
でも、定期的に面談があるので、聞けば教えてくれると思う。
個別のため子供に合わせてくれる。反面でやる気がない場合はなかなか進まない。模試や季節講習はあるので勉強の習慣づけにはなる。理論的な学習になっており、英語や数学は基礎がわからないと解けない事が意識されており、できないところまで遡ってやり直す方法が良かった。国語などは単元ごとに細切れな勉強のため苦手分野を特にやるなどメリハリのあるカリキュラムと感じた
個別指導だから。
友達がいない塾を探していて地元から少し離れた場所を選んだ。
車での送迎ができる範囲の場所
個別指導で、一人一人に合わせた指導をしてくれたり、一人一人の進路を一緒にゆっくりと大事に考えてくれるから。
生徒2人に先生1人という個別指導だったらやる気のない息子でも先生に気にかけてもらえるかと思い、無料体験を申し込みしてみたら、体験した結果、子供が自ら通いたいと言ったので。
個別指導タイプが子供にあっていると思った。金額がお手頃。通いやすい場所、同じ学校の友達も多く友達紹介もあり決めた。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記22件のデータから算出
ひたちなか市にある個別指導なら森塾
ひたちなか市にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
合う合わないがあるのはもちろんだと思いますが、うちの子どもの場合は、静かすぎる塾は、かえって集中力を欠いてしまい、必要以上に緊張しやすく、大事なことが頭に入らないので、ここの塾は、まるでリビングで勉強しているかのように明るく朗らかに、授業を受けることが出来て、とても良かったと思っています。
飽きっぽい性格な子供で、一人っ子のわがままもちろんあり、常に注目を浴びていたいところもあるため、集団塾ではなく個別を選びました。
塾長や講師の先生の感じも、明るく丁寧で、アルバイトの先生方も、きちんと向き合ってくれるため、とても良かったです。
送り迎えも非常にしやすい場所にあり、送った帰りにスーパーで、買い物も出来て、時短にもなるしとても良かったです。
この塾は補習から受験まで、その塾内で対応できるのが強でした。途中で目標が変わっても、塾を変える必要はありませんでしたし。同じ気持ちの仲間と切磋琢磨したい子供でしたので、とても向いていました。総合評価としては、人に進めても良いと感じています。
ここの塾は本当に子供に合っていました。質問できない内気なお子さまにはおすすめの塾です。内気なお子さまには是非入塾してもらいたいです。また、勉強が嫌いだった子や、苦手だった子は是非ここの塾に入塾していただきたいです。
個別対応でしたが、先生一人に対して生徒二人の体制でした。教室の雰囲気は、和気あいあいとしていて、分からないことなども質問しやすくなっており、また、塾以外の時間も個別で学習出来るよう、デスクがいくつも設けてありました。
和気あいあいとした雰囲気のなかで、先生1人に対し、生徒が二人で並んで勉強している。それぞれが別の科目をやっていても、先生が対応し、生徒の前にはホワイトボードがあり、それに書いたりしながら押してもらっている。
学期ごとにテストを行い、到達度の判定をしていて、保護者と一緒に説明を受ける形でした。
個別指導塾のメリットは、お子さんのペースに合わせて進められるという感じました。学習計画や解説のペース、問題演習の量など、勉強のすべてがお子さんに合わせて組み立てられる。周りの目を気にせず集中しやすい、講師が隣にいるので質問しやすいという利点もありした。
生徒一人一人のレベルに合わせて授業を進めてくれます。つまずいたり、苦手だと思う問題に対しては、徹底的に教えてくれるので安心して任せることが出来ました。子供自身も苦手な問題をそのままにせず、自分で解くように考えるようになりました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:56万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:61万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は主に、近くの高専生や大学生のアルバイトが多かったです。現役に近い、もしくは現役なので、指導内容や教え方も、今の授業に乗っ取った形で行って貰えるので、学校の授業との教え方のギャップを感じることは少なかったように思います。
講師の先生は、選任だけでなく、地元の大学生もアルバイトとしているため、子供が質問しやすい感じです。フレンドリーかつ年齢も若いので、知識もかなり現役にも近く、アカデミックな話題もあって良かったと思います。また、分からないところを分かるまで、手を変え品を変えしながら教えてくれるため、スムーズに理解しやすかったようです。
指導時の話し方や要点を上手く絞り、分かりやすく興味を持てるように指導していた。またとてもリズム感があり、生徒がのめり込むように考え授業を行っていた。近所でもカリスマとまでは行かないが、評判はとても良かった。
塾の講師の皆さんは学生さんが中心です。大学生と聞いています。そのため年齢が近いせいか、お兄さんお姉さんのように感じて良かったと思います。親しみやすく、緊張せず勉強することが出来ました。塾に対しても嫌な印象はなかったです。
カリキュラムとしては、基本的には学校の授業に乗っ取ったものだったようです。塾の指導の進行具合も学校の授業に合わせていたように思います。
復習はもちろん、人によっては予習と言う形で進めるカリキュラムでした。
自分で科目をチョイスすることができます。科目が増えるにつれ、もちろん料金も上がってくるシステム。
塾の教科書は、学校で使用する教科書よりも細かく細分化しており、また先生方も、何度も分かるように教えてくれるため、理解が進みやすい感じがしました。
もう何年も前の話なので、覚えてはいない。その当時の資料も残っておらず、記憶も薄く思い出せない。ただ、どの塾にもあるような、感じだったように思える。今後は何年たっても記憶に残るようなカリキュラムにしていただけると、このような回答も容易に出きると思います。
うちの子は数学を選んでいたので数学に関してになってしまいますが、その子に合わせて授業を進めてくれます。わからないところはそのままにせず、理解するまで一緒に付き合ってくれます。少し出来るようになると、応用編も教えてもらえるので、数学に対しても苦手意識が減りました。
家からも学校からも学校帰りに子ども一人でも行きやすい距離で、部活動の帰りでも十分授業を受けられる時間にやっていたからです。
明るくフレンドリーな雰囲気で、分からないところも質問しやすい感じがしたから。また見学に行ったなかでも、塾長の説明が丁寧で、子供の到達度が低くても、バカにしたような態度を取らなかったことが大きいです。
特に無し
無料で塾を体験することが出来たことが1番大きいです。娘が2回ほど体験した後に入塾したいと言ったので入塾することにしました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記23件のデータから算出
ひたちなか市にあるナビ個別指導学院
ひたちなか市にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
教室内の環境が全体的によく、講師の先生の対応もよく、場所も近くて周辺環境もよいから。友達との関係もよく、お互いに教えあったり、学び合えるところもよいから。目標を達成するために今何をすればよいか、どのような課題を解けばよいか、など、適切なアドバイスをしてくれるのもよいと感じるから。
内容はとてもよく、その点ではおすすめしたいですが、料金的には高めなほうなので、みなさんにおすすめ、という感じではありません。体験が1週間できるので、それぞれ自分の目でみて、感じてから決められることもプラス評価のひとつになっています。
とても親身になってもらえるので、発達障害に理解をしてくれるので、嫌がらずにあきらめずに取り組めている。学習内容をその都度連絡してもらえるから安心できる
こちらが疑問に思っていることにとても丁寧に、親身に答えてくれる
満員で空きを待つ状態の程、人気がある教室です。
最初は半信半疑でしたが、子供が実際に通ってみて、その理由が分かりました。
正直なところ他の子どもには教えたくないですが、かなり良い塾のカリキュラムになっていると感じます。
生徒同士がうまく学び合える環境が整っているのがよい。お互いに学びあい、双方が意識を高め合っているため、刺激にもなっている。雰囲気もよく、長時間その場所で学ぶことができている。実際の学習場面に立ち会ったことがないので、流れはよく分からないが、学ぶことが楽しいと感じられている。
授業の様子を実際には見たことがないのでよく分かりませんが、聞くところによると、各自にプリントが配布され、それぞれのペースで進めているようです。落ち着いた環境で学んでいます。自由度が高いところが特徴だと思います。
個別で対応、苦手な分野は補習もしていただける
とても効率がよく成績が伸びていくような指導をしてもらえる
子どもが無理なくやる、時間より授業の質を追加料金なしでしてくれるので、終わるまで指導してもらえる
学習空間の理念は、生徒を育てることです。
塾なのになぜ生徒を育てるの?と疑問に思うかもしれませんが、私たちの塾、学習空間は、ただわからないところを指導するだけではありません。
成績UPに一番大切なのは、やる気や勉強のやり方そして学習管理です。我々はそこの焦点を当て、生徒には真の自立学習を身につけてもらい、将来、塾に来なくても自分の力で勉強できるように生徒を育てたい。それが我々の使命です。
学習空間は名前の通り、少し変わった塾かもしれません。しかしこの業界に風穴を開け、ただ受験のために勉強をやらされている生徒を救いたい。
自分のために楽しく学習できる喜びを一人でも多くの生徒に分かってもらいたい。我々はそれが実現するまで、突き進んでまいります。
以上のコメントを見て入塾しました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:15万円程度
プロの講師であり、数学を専門としている。質問には丁寧に回答してくれている。また、個別それぞれに見合った教材を選んで与えてくれている。進路指導も分かりやすく、目標に向かって応援してくれているのがよい。教室に講師がひとりだけなので、大変そうではある。
講師の先生の立場について確認したことはないものの、誠実そうで的確に丁寧に教えてもらえているので特に問題などは感じていません。趣味が合うようで、その話しをすることもあります。年齢もちょうどよい感じです。時々講師が増えることがあります。
とても丁寧で成績が悪いと無料補習もしてくれる。子どもに対し丁寧に対応してもらえるので、成績が伸びているのが感じる
とても穏やかに接していただけるので、男性が苦手な娘も嫌がらずに通塾できている
子どもに対してとても親身になってくれる
経験豊富な講師で、子供の苦手分野を的確に指摘指導してくれるので好印象です。
一斉授業ではなく、個別指導なので苦手の克服には最適と判断しました。
また家庭での学習時間を子供が嫌うので、この教室ですべての学習が完結できるよう長時間でも問題なく教えてくれるのも好印象です。
生徒それぞれのレベルに見合った学習内容を選んでくれている。教科も、生徒本人の意向を聞いて、自主的に進められるような工夫がなされているように感じている。プリントなど教材も、それぞれに見合ったものを選んでくれている。進度も適切だと感じている。
個別指導ではあるものの、基本自分で学ぶスタイル。分からないところは友達同士で教え合うこともあり、お互いの意識を高め合っているような印象があります。テスト前は毎日でも通うことができます。塾が休みの日も希望者に応じて開けてくれます。
その都度話し合いできめているので、臨機応変や、苦手分野が克服できるように先生が親身になってアドバイスをくださり、参考書等も借りられるので、経済的にも助かる何が苦手かを先生が把握して、その都度先生と話し合いができる
1.講師は全員が正社員
学習空間の講師は、全員が正社員です。指導スキル・責任感が違います。成績UPを目指して、万全の指導を行います。
2.必ず成績UP
学習空間は成績を上げる塾です。100%近くの生徒が成績UPを実現しています。万が一、成績が上がらない生徒がいたら、成績UP保証制度で対応します。
3.生徒を育てる
学習空間は生徒を育てる塾です。勉強の仕方や真の自立指導を実践し、将来、塾に来なくてもいいように、生徒を育てます。
↑以上の理由が特に気に入ってます。
お子さんを通わせていた保護者の知人から紹介を受けて、実際に見学および体験をして、子ども本人が気に入ったから。五教科だけでなく、副教科もすべて学ぶことができるのもよかったから。
知人からのすすめで見学し、講師の先生の対応がよく、教科も曜日も自由度が高いため、通いやすいと感じたから。
個別で受験対策をしてもらえる
苦手な分野は補習をしてもらえる
子どもが嫌がらずに取り組めていりは
体験で子供が気に入ったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 学習空間 編集部のおすすめポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
ひたちなか市にある個別指導塾 学習空間
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩24分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市大字東石川3448-6
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市中根885−4
ひたちなか市にある個別指導のone塾の口コミ・評判
日にち時間あまり気にせずに通える。先生も気さくで面談も頻繁にやってもらえる。自主学習としても通っていいことになっているから勉強もはかどっていると思う。第一志望高に合格するようにたくさんの対策を考えてその子にあったものを先生が選択してやってもらえている。テスト対策が集中して行うものなので、これを参加することがとても良かったと思う。子供たちが少人数での集まりなので、先生にすぐに質問ができる環境にあると思う。
知り合いの子供がここで成績が大分上がったとの事を聞いたので子供をお願いしました。うちの子供も単純に成績が上がったのでこの評価になってます。費用ですが高くも思えますが個別なのでしょうがないのかなって思います。
先生が熱心でした
友達も通っていたけれどお互い励まし合い大学までどこを開けたら良いか考えさせられたので通えてよかった
個別塾は学校でか聞けない分からないところも聞
きやすいのではないかと思う
やる気が出る雰囲気なので、周りにあおられながら勉強できていたと思う
先生が途中で変わり、やり方が違ってしまったことが残念です。子供は前の先生の教え方があっていたそうですが、次の先生の教え方はあまりあっていなくて、成績も下がってしまいました。先生との相性はかなりあると思います。
90分授業で塾用の問題集を解く
テストで出る問題の解き方を分かりやすく教えてくれる
雰囲気は先生が穏やかな先生だったので、静かに淡々と勧めてくれていました
分からないことも1対1になった時に先生に聞くことができたので、数学の苦手なところを聞けて偏差値が上がりました
わきあいあいとした雰囲気だと思います。
速読というのをやっていて、問題文を早く読み取る力はついたかもしれません。
先生は優しく楽強いかたなので、楽しく学べる雰囲気。勉強以外のことにも相談に乗っていただいたりはしました。
小学生むけかもしれません。
先生からの一方通行はありません。理解するまで次のステップには進まない、小テストを繰り返し行う、必ず宿題を出す。次回はそこから始める。パターンを繰り返しやっていました。でも息抜きに、冗談を言っていたようであまり息苦しいとは言っておりませんでした。
個別のため、今、学校でどんなところをやっているのかを確認しながら進めていきます。前回できなかったところがあればその問題をやって、すべてできていれば、予習として先に進みます。わからないところは一緒に説明を聞きたいひとには、一緒に問題を解いたりしているようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの先生で大学卒の理系の先生でした。
テストで間違えた所をテストでの解き方を教えてくれたので、実力テストの点数が上がりました。
真面目な先生で、塾の時間以外の自習室での勉強も見てくれました
イケメンな先生で女の子たちは先生と写真を撮ったりして記念にしていました
塾長1名でやられていました。お人がらがよく、こどももかなりなついていました。ただおひとりなので先生の都合でお休みになることが何度かありました。サブの方がいたら良いのにと思っていました。コロナもあったので。
先生方は、総じて、教員免許のある方ばかりです。経験年数は中堅以上ですね。教え方はかなり丁寧だと、子供は言っておりました。通塾の日でなくてもメール等で細かく指導していただきました。学校の授業よりも分かりやすいと言ってました。
講師は、すべて社員で、補助につく講師は、アルバイト生です。通っている塾の講師の先生は、15年以上のベテランです。一人一人に合った教え方をしていただけるのでわかりやすく良い教え方ではないかと思います。人柄も良く厳しさの中に優しさあり、話すとおもしろく生徒さんたちにも人気のある先生に思います。
高レベルの問題集を解いていく
週に3回のテスト対策をしてくれました
学校での授業で予習もしてくれました
数学、英語、理科の3教科を週に3回の授業で
数学は苦手だったので、数学の授業数を多くしてもらい、受験対策をしてもらえた
カリキュラムは学期ごとに保護者面談があり、説明をうけました。内容はあまり覚えていません。全体のレベルは、子どもに聞くかぎり、あまり高くはなさそうでした。喋っている子がいたり、字を書くのがやっとの子がいたり。
本人の特性に合わせて苦手なところを集中てきに繰り返し、やらせるという進めかたでした。決してレベルは高くないと先生は話していました。ただ、本人はこの形が一番合っていたようです、帰って来てからも復習は忘れろなと、頑張っていました。
基本学校の教科書に合ったテキストを使用します。なので、レベルは普通ではないかと思います。高レベルが良いときには、先生と相談し、プリントなどをしようし、個々のレベルに合った授業をします。低レベルのときも同様だと思います。
友達が勧めてくれた
経済的にちょうど良かった。家から通いやすい。先生の人がらが良かった。と言うのがおもな理由です。他の塾をあまり見ていないのでわからない。
私の先輩からの推薦です。教え方が熱心で雰囲気がいいところだと。人を気にせずやっていけるとのことでした。入って見て、その通りだと思いました。
個別指導だから。家から近くもしものときは、自転車でも通える距離だったから。入試対策がきちんとされていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導のone塾 編集部のおすすめポイント
- 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
- 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
- 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
ひたちなか市にある個別指導のone塾
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩2分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市大字高場1-11-14
- 最寄駅
- JR水郡線常陸津田駅から徒歩25分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市市毛797-1
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩11分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市東大島1-18-1 浜道ビル2-3
- 最寄駅
- 阿武隈急行線卸町駅
- 住所
- 茨城県ひたちなか市福島市舘ノ前31-1 レジデンス寿1F
国進 編集部のおすすめポイント
- 親しみやすい学習環境と講師で塾に対する苦手意識をなくす
- 集団指導と個別指導のハイブリッド方式を採用
- いつでも自由に使える自習室で、講師に質問も可能
ひたちなか市にあるひかり塾(茨城県)の口コミ・評判
分かりやすい授業子どものレベルに合わせてくれます。塾っぽくない暖かい雰囲気。毎日通える自習室。料金体系が明瞭(安いと思います)。駐車場が広いです。子どもが塾に行くのを全く嫌がらず、家でも塾の話をよくしています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ひかり塾(茨城県) 編集部のおすすめポイント
- 講師1人が2人の生徒を指導する個別指導塾
- 授業の有無に関係なく自習での教室利用可能
- 小学生から中学生対象で高校生は卒塾生のみ対象
ひたちなか市にあるひかり塾(茨城県)
THE GREATEST 編集部のおすすめポイント
- 中学受験専用コースは小学校4年生から通塾可能
- 完全選抜制で実施する中高一貫校生向けの「アカデミックコース」
- 中学受験の面接にも対応する「中学受験専門コース」
ひたちなか市にあるTHE GREATEST
ひたちなか市にある公文式の口コミ・評判
子どもの一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるため得意教科はどんどん進めることができ、苦手科目はじっくり時間をかけて学ぶことができたため、よく理解して学ぶことができたのですごく良かったと思う。
応用力は生徒個人の力になってしまうので応用力をつける問題をやってほしかった。
集団で受ける学校の授業とは違い自分の理解度に応じてテキストを進めることはいい点だと思う。
学校の勉強も先に学ぶことができたので躓くこともなくスムーズに理解することができてよかったと思っている。
苦手意識もなくなって勉強も好きになって良かった。
生徒一人一人に合わせたテキストで勉強を進めているため、得意科目はどんどん進むことができ、苦手科目はじっくり先生に教えてもらいながら進めんことができるため理解度がすごく上がるため学力がついていい思う。また、基礎学力がとても身についたと思う。
周りに合わせて勉強を進めるのでなく、自分の勉強の習熟度に応じてテキストを進めることができるのはとてもいい点だと思う。
娘は自分から質問できる性格出なかったので理解できなくて躓いてしまったときのサポートがもっとうまくできていればよかったのかなと思う。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
基本的には生徒ひとりひとりが自身の学習理解度に応じてテキストを進めていくカリキュラム。
騒がしくなく落ち着いて自分の勉強に集中できるいい環境だったと思う。
遅い生徒に合わせなくていいので自分の理解度におうしで勉強を進められるのがとてもいい点だったと思う。
授業をしたら生徒が各自テキストで勉強を進めるような形式だった。
テキストが終了した生徒から帰っていくような形式、終わるまでは何時間でもやる。
教室の雰囲気は騒がしくもなく、殺伐ともしていなく落ち着いた感じだった。
雰囲気はよく!本人のやる気を出してくれるように色々なアイデアを考えてたのしく学習させて頂いてます。
時には分からなくなるときもあるみたいですが要点をわかりやすく指導してくれてます。
色々考えてくださり一緒になやんでももっているみたいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
とてもいい先生だったと思う。
子どもの目線に立って理解しやすいようにゆっくりと時間をかけて教えてくれていた。
先生も教えるのがうまかったので子どもの学力が凄くつき、勉強が得意な意識ができて学校からの宿題なども自分から進んでやるようになって良かった。
教えるのも上手で明るくて元気ないい講師だと思うが、娘には合わなかった。
時間がかかっても付き合ってくれてとてもいい先生だと思う。
自分から質問できない性格なので講師の方から声をかける等の行動をしてほしかった。
丁寧に教えてくれてるとおもいます。
わからない所を重点に教えてくれてます。
わからない所を分かりやすくやってもらい何度も繰り返しやってもらって助かってます。
本人がくじけやすいのでそこもうまく指導してもらってます。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
少しだけ定理や公式の説明を行いその基礎問題を何度も解いて理解度を深めていくようなカリキュラムだった。
課題が終わってしまえば生徒に応じて先の問題を解いて勉強を進めていくことで学校の予習ができ勉強も躓くことが少なかったと思う。
国語と数学を習っていたが、基礎学力が身についたと思う。
特に自分の学習の習熟度に応じて勉強を進めてくれるカリキュラムなので学校の勉強よりも先をできていたことがよかったと思う。
ただ、文章問題や応用問題などの発展させた問題の解答力が少し弱いかなと思う。
本人がやりやすいカリキュラムをくんでくれてます。わからない所を分かりやすく出来るようにしてくれてます。 何度も理解するまで繰り返しやっていただいています。
やる気を引き出してくれてます。
やる気をあげてくださり空きやすいのもなんとかつづいてます。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
自分の弟が公文式に通っていて県内でも有数の進学校に受かったため子どもの学力向上のために通学した方がいいのではないかと思い通学した。
家からの距離も近く、通うことも苦痛にならないと思ったためです。
自分の家族が通っており、基礎学力が付きがいい高校、大学に進学することができると考えたため。
娘の学力向上もしてほしかったから。
特にはないが通いやす居場所でほんにんが飽きないで続けられる所を一緒に探しながらみつけました!近いのも視野にいれてます。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
ひたちなか市にある公文式
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩13分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市高場810-1
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩22分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市市毛943ー1
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市中根3325-9
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩13分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市高野218ー9
- 最寄駅
- JR水郡線常陸津田駅から徒歩23分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市津田東3-16-17
- 最寄駅
- ひたちなか海浜鉄道湊線平磯駅から徒歩15分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市田宮原4038-1
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩28分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市中根3271-91
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩29分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市田彦883-14
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩19分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市稲田408‐1
- 最寄駅
- ひたちなか海浜鉄道湊線殿山駅から徒歩5分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市殿山町2丁目10-29
ひたちなか市にある東進育英舎の口コミ・評判
合う子、合わない子、人それぞれだとは思いますが、家の子にはとても合ってました。一度も塾に行くのが嫌だとかは言った事ありませんでした。
毎回、毎週週テストがあり順位が出るのでやる気は出たのかなぁ〜と思っています。
無事に第一志望に合格が出来ました。
とにかく先生方の知識量、教え方の上手さ、面倒見の良さです。地元で受験に強い進学塾なだけあってカリキュラムもしっかりしています。自習室も授業がない日も使用可能で、コロナ禍より感染症になってしまった際はオンライン授業も対応してくれる柔軟性が高評価の理由です。
個人的には子どもにはとてもあっていて楽しく学習していました。学習室も休みの日もあいているので家より塾が集中できる子だったのでその点も良かったです。その一方で、拘束時間や拘束日数(週三回授業+テスト)、宿題も多いのであわないときゅうくつに感じるお子さんもいらっしゃると思います。
組分けテストでクラス分けがありますが、下のクラスは人数が多く受験を目的としない子もいました。もう少し少人数制を導入してもらえたらありがたいです。中学に上がってからは受験コースしかないので、中高一貫クラスがあるといいなと思います。
先生も毎回か真剣でとても良い。
でも休み時間と授業中の切り替えが上手いので子供達も飽きないのが最高に良かったのかな。
勉強はとても辛いが友達と先生と切磋琢磨して仲良く学べていたと思います。
仲良くなったお友達勉強を教えてもらったり…逆に教えてあげたり楽しく学べました。
集団授業で和気あいあいとした雰囲気だと思います。1日3コマの授業で5年生から週3回授業、土曜日は確認テストです。
雰囲気は和気あいあいですが、下のクラスで寝ている子、おしゃべりの多い子などはキツめに注意されます。
集団授業で、月一度の組分けテストでクラス分けされています。下のクラスは人数が多くレベルも広いので、おしゃべりも多いのが残念です。上のクラスは向上心の塊のような子どもが多く、自分たちで問題を出し合ったり和気藹々としながらも勉強には全力投球といった雰囲気です。
集団授業で和気藹々としながらもお互い切磋琢磨して高め合う雰囲気です。二クラスにわかれており、下のクラスはながら学童代わりに来ているような方もいておしゃべりが多いです。成績を伸ばしたいなら、上のクラスに入れるよう努力が必要です。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
いつでも真剣に子供達と向き合ってくれていたと思う。塾がない日でもいつ行っても勉強を教えてくれました。
あとは、勉強以外でも授業中に為になる豆知識を教えてくれたりしてとても良かったと思う。
今はオンライン授業なので辞めてしまいましたが、普通に通えるなら今でも通いたかったです。
ベテランの講師が多く、受験に精通しています。基礎は知っている前提で授業が進みます。厳しい中にもユーモアがあり、雑学もたくさん盛り込んで話してくれるので3コマあっても苦にならないそうです。わからないところを質問に行くと親身になって教えてくれ、また過去問の添削も丁寧にしてくれます。
ベテランの講師の先生方が多いです。受験生を毎年合格に導くだけあり、豊富な知識と指導力が長けています。時に厳しいときもあるようですが、頑張っていることをたくさん褒めてくださったり質問に行くととことん指導してくださったりとても面倒見の良い先生ばかりです。
ベテランの講師陣が多く、受験に精通しています。勉強はとても熱心に指導してくれますし、受験に臨む気持ちの持ち方もたくさん話してくれます。テキスト以外の豆知識も話してくれるのも楽しいそうです。また、授業以外でも質問に行くととても親身になって指導してくれます。
私には良く分からないがとにかく難い。
私は旦那様に全てを任せていましたが大学生でも解けないような算数がかなりあり…小学生の娘にはとても辛かったようで…算数にはかなり苦戦していました。
なので時間がある時は、毎回…自習に通って自習室に通っていました。
月1回のクラス分けテストにより、2クラスにわかれて授業をしています。下のクラスでも学校で習うような基礎のことは知っている前提で授業がすすむので予習復習は必須です。上のクラスは難易度の高い問題をたくさん解いていくのでかなりスピードがはやいです。
四谷大塚のテキストを使用していて、基礎はわかっていることが前提ですすめられます。
宿題もたくさんでます。
週に一度テストがあり、その結果は四谷大塚ネットに掲載されマイページから復習の動画を見ることができます。
進学塾なので、基礎はできている前提で進みます。はじめはスピードも速く感じるので、慣れるまでが大変です。クラスが大体ふたつに分かれており、上は難関校を目指すためかなりハイレベルです。月一回の組分けテストで振り分けられるのでシビアです。宿題もおおいです。
入塾テストに合格したから
娘には夢があり中高一貫校に行き中学生の時に行政書士を合格して…のちに法学部のある国立大学へ進学したいと自分で決めたから
コロナ禍で時間を持て余し、学校の勉強だけでは不安に思っていたところ友人の紹介で入塾テストを受けることになりました。はじめは受験のことはまったく考えていませんでしたが、学習を進めるうちに受験を意識するようになりました。
水戸で大手学習塾の代表ということもあり昔から知っていました。また友人が通っていたので紹介してもらったのがきっかけです。
水戸の大手進学塾のひとつであり、合格実績も高いです。コロナ禍でやることがなく、友人のすすめもあり入塾を決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
東進育英舎 編集部のおすすめポイント
- 小学部は中学受験に向けた一斉授業!四谷大塚教材を活用
- 中学生は部活と両立できる土曜コースなど、複数のコースから選べる
- 高校生は東進の合格システムで、圧倒的な合格実績を実現!
東進育英舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記6件のデータから算出
ひたちなか市にある東進育英舎
ひたちなか市にあるまなびの杜の口コミ・評判
本人のやる気の問題もあるかと思いますが、なかなか成績が上がらず苦労したから。結果ふつう。通塾日以外でも自由に行ける勉強部屋があり、分からないところがすぐ理解できたところは良かったと思う。
個別指導をお願いしてるのに夏期講習の時は8人くらい同じ部屋にいたのでそれは不満がありました。個別の意味がない。
個別指導といっても、夏期講習、冬季講習などになるとだんだん人数が増えてしまい、個別指導ではなくなっているような気がします。競争心は芽生えると思う。話をしているとすぐ注意をうけるというのでそこは厳しくやってくれていると思う。
授業を受けてから理解度チェックのため毎度ミニテストあり。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
塾長はベテラン先生なかんじです。厳しめです。ほかの講師は一部しか知りませんが、こどもから聞いたところでは若いかたや大学生が多いような感じです。ほぼアルバイト生だと思います。若いので話が合うのかこどもは楽しく通えました。
レベル自体は個別指導なので、自分に合ったレベルで教えてもらえると思いますます。毎度毎度小テストあり。このテストが不合格だと合格するまでやるようです。宿題で覚えてくるよう出されてるものは多いです。英単語など。
集団塾は合わないと思い、個別塾をさがしていたから。那珂湊駅から徒歩1分。子供だけで、電車でも自転車でも通える距離だから。
講習 | 春期講習 |
---|
まなびの杜 編集部のおすすめポイント
- 経験豊富なベテラン専任講師と、親しみやすく充分に訓練された大学生講師による徹底指導
- 高校入試を目指した無駄のないカリキュラムで志望校合格を掴み取る!
- わからない事をすぐに質問できる自習スペースを用意
ひたちなか市にあるまなびの杜
常勝 編集部のおすすめポイント
- 塾長の実体験から合格のノウハウを確立!確実な成績向上を実現
- 正しい努力の方向性を示し2ランク上の志望校へ合格させる!
- 絶対に成績を上げたい!一人ひとりにカスタマイズされた勉強法を伝授
ひたちなか市にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
ひたちなか市にある少人数制指導塾 関塾
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩3分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市高場1-16-9大塚ビル3F
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩22分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市笹野町2-1-8海野ビル2F
ひたちなか市にあるいばしん個別指導学院の口コミ・評判
自分の子供次代と違い、少子化のせいか、受験に対する選択肢やルールが複雑化しており、学校の先生の指導も勿論、セカンドオピニオン的な意見が無いと、とても自分達だけで望めないと感じた。
そんな中で、この塾に通って、子供に寄りそう形で志望校まで導いてもらった点はとても感謝している。
個別指導なので先生にわからないことがあったら直接聞くことができるのと毎回宿題をちゃんと出してくれるのでサボらずに勉強させてくれたのがよかったです。また、自習室もあってとても広かったのでのびのびと勉強に集中することができてとてもよかったです。
面倒見が良く、分かるまで教えてくれた。少数制であったことも良かった。また、オンライン授業もあり、コロナの際も十分に対応してくれた。また、テキスト等もわかりやすくて良かった。夏期講習や試験直前などの講習も充実しており、安心して子供をまかせられた。
受験対策のデータと実先がしっかりある
また、子供を大切にしてくれて丁寧で細やかな配慮があり安心できた
どの先生に当たってもとてもよくて塾側の教育と努力にも感謝しかないです
やっぱり大手は安心でした
個別指導なので、その日の開始時に前回までの課題、宿題の進展を確認。
その日の課題を提示し、解きながら不明点などを指導するスタイル。
宿題や模試など特別なイベントがあれば適宜そちらを課題として与えることもあった。
大人数のクラス制多少人数制が用意されており、娘のようなシャイな子でも質問しやすい雰囲気でとても安心した。
入塾テストや習熟度別にクラス分けや進度も考えられていて、そこも安心だった。
また、環境として少人数制を選択したがパーテーションなどて集中力が途切れない工夫がされていてよかった。
授業は時間を過ぎてまでしっかり教えてくれる先生の姿勢がとても信頼でき、お任せできて良かった
ひたすら適正試験の問題を解いていきます。学校では適正試験はやらないので適正試験に慣れる必要があるためだと思います。そして答え合わせをしていきます。それで時間がたってしまいますので、質問をすることは難しいかもしれません。
授業では、適正試験に慣れる必要がありますので、ひたすら適正試験の問題を解くことに時間を費やします。そして、答え合わせをしていきます。大抵の時間はこのような流れで授業が進んでいきます。なので、質問することは難しいかもしれません。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は大学生か院生などのアルバイトが主。
講師向けの指導はしっかりされているようで、若いとはいうものの指導に関しては、特に不満等は無かった。
歳が近いせいか、子供達は仲良く教えてもらえるお兄さん、お姉さん、という感覚だった。
社員の先生を含め、講師の先生(バイト)もとてもよく責任感もあり、分かるまで一緒にがんばってくれてとても良かったです
他の塾では先生の遅刻や、今日はよくできたから早めに終わらせましょうと言う謎の時短もありすごく嫌だった
若い先生とベテランの方と両方います。若い先生は個別指導の方を担当している印象です。ベテランの方は集団指導の方を担当している印象です。また、女性の方が少なく、男性の方が多いように思います。質問をすると対応してくださいますので面倒見は良いです。
面倒見は良いと思います。わからない問題があれば、授業が終わった後や前に質問することができます。丁寧に対応してくれます。講師は若い人もいますし、ベテランの方もいます。若い人の方が多い印象です。また、男性の先生がほとんどです。
基本は入塾テストの弱点を補うことから始め、志望校の相談をしながら個別にカリキュラムをくんでくれていた。
カッチリこれを、ということでもなく、学校の課題や定期試験、模試などに併せて柔軟にその日の課題を設定しているようだった。
受験対策でしたが、とても的を得ていて効率よくカリキュラムが組まれていた
夏休みを始め、長期休みには講習がありだらけずに済んだので良かったです
夏休みはいつもと違う先生だったのも刺激的で楽しかったようです
総じて、適正試験に慣れるためのカリキュラムになっていると思います。試験本番前3月前まではカリキュラムにしたがって学習を進めて、その後はそれぞれの子供ごとに弱点が違いますので、それぞれに弱点を補う勉強を進めていきます。
適正試験は学校ではやりませんので、適正試験に慣れるためのカリキュラムが組まれていると思います。試験本番3月前までは、このカリキュラムに沿って進めていれば良いと思います。その後は、各自で勉強のスケジュール管理を行っていきます。
もともと県内での評判が高く、下の娘も通った経験があり、よく知っていたから。
入塾テストを受け、その成績で集団指導か個別指導かを勧められる。
受験のデータをたくさん持っていると口コミで見たのと、その前に通っていた森塾に不満がありきちんとしたところを探していたので
ママ友からの情報です。同じ学校を受験するご家族が近くにいましたので、ママから色々と情報をもらいました。
同じ学校を受験する子供をもつママ友からの情報を得て決めました。目指す学校を受験する子供の多くが通っていたので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり |
いばしん個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
- 授業は1対2の個別指導スタイル!
- 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
いばしん個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記32件のデータから算出
ひたちなか市にあるいばしん個別指導学院
講習 | 春期講習 |
---|
アンビシャス個別学院 編集部のおすすめポイント
- 成績向上のカギはずばり反復!一人ひとりの目標達成を全力で応援
- 面倒見の良さに自信あり。生徒の成長に覚悟を持って向き合う
- 第1志望校に合格させる!多彩な講座で受験生を徹底サポート
ひたちなか市にあるアンビシャス個別学院
ひたちなか市にある学研教室の口コミ・評判
親身な授業がとても良い
個人ひとりひとりに対しての的確なアドバイスや
中間テスト等の復習や解説もしっかりしてくれるので大変助かっている
受験に対しての説明やひとりひとりに対しての弱点への解説や助言が的確です
レベルの高さを求めるご家庭にはあわないと思いますが、我が子が生き生きと楽しく勉強させたいと思われるなら大変おすすめです。
先生も優しいし、発表とかもあり、度胸も身につき、低学年だったこともあり、先生も褒めて伸ばしてくれるので、我が子は、本当に休まず数年通うことかできました。ありがとございました。
子供達に、勉強が楽しいと思ってもらえるような塾でした。先生との相性もあるかもしれませんが、(選べるわけではないので)、はじめから苦手意識を持ってしまわないように意識していたのかもしれません。
塾を辞めた後も、それなりに学校の勉強についていけていると思います。
受験とか、成績重視のご家庭には合わないかもしれませんが、子どもが自主的に、机に向かう習慣がついたり、勉強が嫌いじゃなくなったり、そういうところに重点を起きたい方には大変おすすめです。
うちの子供には、合ってました。
始まる時間前は、学校の宿題を各々で行う。
まるつけとうもおこない、黒板をつかい、授業がすすむ。
良い雰囲気でした。
前にでて、発表とかもあり、子供達の度胸もついたことと思います。
ゲーム感覚や、ご褒美とかもあり、勉強の楽しさを子供達に教えてくれたと思います。
少人数制だったので、みんな仲が良く、先生の目も行き届いてたので、大変良かったです。
どこでつまづいたかが、一目瞭然なので、すぐさまフォローしてくれて、授業参観的なこことも数回実施し、子供達は楽しそうに授業に取り組んでいました。
集団授業でした。
雰囲気は、よく、楽しく行なっていました。
時には、みんなの前にでて発表だったり、ゲーム形式の授業をやったりと、子どもたちは楽しく過ごせていたのではないでしょうか。
年に、数回、授業参加てきなこともやってくれました。子供達は張り切っていましたよ。
雰囲気的には普通なのかな?と思っていましたが、真面目に取り組んでいたり、時には楽しく、面白く話をしながらと息抜きをしながら勉強をしていたので、これなら嫌だ、飽きたなどを回避しながらできるのかなと思いました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約12万円
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:105600円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
女性の先生で、ひたしみやすい先生でした。学年があがる時も持ち上がりでずっとお世話になりました。ベテラン感がある先生でしたよ。子供達の質問にも丁寧に答えてくれていて、私自身も信頼していました。
1人ひとりをしっかり見ていてくれるので、授業後に保護者と子供達の様子を細かに伝えてくるまささた。
ベテランな、50代な女性のかたでした。気配り上手な先生で、生徒からはもちろんのこと、保護者からも慕われていました。
授業後には、簡単に本日の授業の説明等振り返りがあり、丁寧に伝えていただきました。個々に、どこをつまづいてしまったから、ここをもう一度頑張ってみましょう等、声かけもありました。
教師の方は、主婦の方でしたが、ベテランな感じでした。
数人の先生がいましたが、入塾してから、卒業までずっと同じ先生でした。持ち上がりシステムです。
贔屓することなく、子どもたち1人1人とちゃんと向き合ってくれる良い先生でした。
優しい先生でした。
男の先生でしたが、わかりやすかったようでした。
わからないと言えなくても不安にしていることを察してわからないか聞いてくれていたので、苦手分野を少しずつ改善していけていました。
本人が納得するまで、優しい接し方だったのでとても良い先生だと思いました。
内容、レベルは、学校の授業の、予習、復習がメイインでした。レベルは決して高くありませんが、丁寧な授業内容だったように感じます。国語45分、算数45分くらいの内容だったと思います。
子供達が,勉強っ楽しいと思ってもらえるような授業を行なってくれてたのではないでしょうか。
学校の教科書に合わせて、基本的には予習だから、空いた時間に復習の勉強にも付き合ってくれる。
国語と算数を教えて頂いた。漢字の読み書き、文章問題等。
苦手意識を育てず、楽しいと思えるような授業内容だったと思います。
内容のレベルは、学校の復習、予習がベースなので、そんなには高くはなかったと思います。とりあえず、勉強が楽しくなるような、嫌いにならないような仕組みを作ってくれてたんだと思います。集中させる時はさせる、めいいっぱい楽しめる時は楽しむみたいな、メリハリのある授業をして下さっていたと思います。
レベル的には普通だと思います。
また、子供がどのくらいわかっているのか、いないのかを確認して、レベルの低い問題から始め出来てきたら少しずつレベルを上げていく方式でした。
クリアできたと達成感があるらしく、楽しくやっていました。
家から通い安かったため。
幼稚園の頃から、学研教室に通っていた為
小学生でも学研教室を選びました。
幼稚園から通いやすかった為
幼稚園から近かったこともあり、とくに他の塾と比較せずに決めました。
1番の決め手は、通いやすさ、仲が良い友達もたくさんいることでした。
子供の仲良い友達が習っていて、子供自信やりたいと言ってきたのでやらせることにした。
家からもそう遠くなかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記10件のデータから算出
ひたちなか市にある学研教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩6分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市勝田中央10-10
- 最寄駅
- JR水郡線後台駅から徒歩14分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市大字後台460
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市足崎1458
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市田彦1376
- 最寄駅
- ひたちなか海浜鉄道湊線金上駅から徒歩14分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市長堀町1-3
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩15分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市大字高野208
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩28分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市中根3271
- 最寄駅
- ひたちなか海浜鉄道湊線殿山駅から徒歩8分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市南神敷台3490
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩20分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市市毛522
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)佐和駅から徒歩21分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市大字佐和3037
ひたちなか市にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
ひたちなか市にある個別指導 学参
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)勝田駅から徒歩22分
- 住所
- 茨城県ひたちなか市ひたちなか市笹野町2-2-7 JSK第二ビル 2F ナビ個別指導学院内
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
ひたちなか市にある個別学習塾『DOJO』
よくある質問
- ひたちなか市で人気の塾を教えて下さい
- A. ひたちなか市で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は個別指導塾トライプラス、3位は個別指導の明光義塾です。
- ひたちなか市の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. ひたちなか市の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円です。(2025年02月現在)
- ひたちなか市の塾は何教室ありますか?
- A. ひたちなか市で塾選に掲載がある教室は127件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
ひたちなか市の小学生向けの塾の調査データ
ひたちなか市の小学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されているひたちなか市にある塾127件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は30人が20,001円~30,000円でした。
ひたちなか市の小学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されているひたちなか市にある塾127件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は50%が週2回でした。
ひたちなか市の小学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されているひたちなか市にある塾127件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は23人が小学5年生でした。
ひたちなか市の小学生向けの学習塾や予備校まとめ
ひたちなか市にある小学生向けのおすすめの塾・学習塾127件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されているひたちなか市にある小学生向けの塾127件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。