鵠沼海岸駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
臨海セミナーに入塾して良かったと、私自身も子どもも思ってます。
受験は年明け2月なのでまだ合否はわかりませんが、その結果だけではなく熱い講師陣に出会えて、合格に向けて勉強する過程、同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間たちとの出会い、学校だけでは得られなかった良い経験になってます。
正直、塾代は高いし家計に負担になります。臨海セミナー湘南地区は今は50周年記念で授業料が半額なので、それはとても助かりました。下の子も臨海セミナーに入塾したいと言っているけど、半額から正規の金額になるので支払いが不安でまだ入塾させる決断に至りません。授業料半額は本当に有り難いと感じています。
学校別定期テスト対策も熱心だったし、程よい規模で先生と生徒の距離が近く、質問や相談しやすかったようだった。それぞれの子どもの得手不得手を把握して励ましてくれたりと、熱心な先生がいて、卒業後も懐いています。
塾の先生は優しくわからないところを個別で教えてくれる。
設備が綺麗です。また毎日掃除をしているらしいです。
自習室もあり自学自習がしやすいです。
科目ごとに先生がいるので細かく教えてくれる
イベントがたくさんある
とにかく成績重視!という人には合わないかもしれません。そういう方にはクラス分けがないので物足りないと感じるかもしれません。我が子には集団は合わないのでは?と心配をしておりましたが講師の方々の教え方がさすがプロ!と行った感じで苦手で仕方がなかった英語もビックリする位理解力が上がりましたので入塾させて良かったと思っております。
ほぼ毎時間小テストをして、記憶の定着を確認しくれます。子ども自身が丸つけをするようなので、自分で正解不正解をしっかり確認できるのが良いと思います。
先生はどの先生もハキハキした感じで、声が通るしわかりやすいと言っています。
個別ではなく、集団ですが、一人一人毎回授業中に当てていき、しっかりと授業に集中するよう工夫しているそうです。うるさい子にはしっかり注意をしてくれるので有り難いです。ピリピリした雰囲気ではなくアットホームな感じです。
周りの子供も勉強熱心でとてもいい刺激になった
塾以外でも自習の際に伺うと
講師の方がいろいろ教えてくれるので勉強がスムーズに勧めやすかったと聞いている
周りの子が熱心に勉強していると刺激になったと思う
週に3日間で、1日2時間で2教科(理科、社会)もしくは3教科(英語、国語、数学)✖️2日間あります。とても活気があり、レベルが低いクラスだとしても関係なく熱心に授業してくれるそうです。小テストが悪いと授業終わりに分かるまで残って教えてもらえるので曖昧なまま終わらせる事がないそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
若い講師の方が全体的に多く、おそらく大学生のバイトの先生もいると思いますが、みなさん元気でハキハキしていて、元気をもらえます。子どもは授業もわかりやすいと言ってます。
電話対応もとても丁寧で好印象です。
合わない先生もいると思いますが、
学校も同じですし、良い経験になると思います。
こじんまりとした塾でクラスも2クラスしかないので一人一人名前や顔をしっかり覚えてくれ全ての講師の方が生徒の苦手を把握してるので有難い。塾長が偉そうな態度ではなく親身になってくれる。塾大会という講師の授業を競う大会で優勝した方もいる。
塾長がかなり個別に向き合ってくれて精神面で支えてくれた
最初の成績から飛躍して伸びた際もそこに満足せず高みを見ることを常に意識して接してくれたと思う
勉強だけでなく
高校の選び方、見学に行く際のポイントなどを教えてくれた。
塾長が個人的に尊敬できるタイプだったようで、先生の言うことを素直に聞くことができたようだ
子供の興味を引くのが上手く楽しいらしい。◯◯先生の授業が楽しい!と子供も良く話してくれるので安心して任せることが出来る。勉強を楽しいと思わせてくれるのが有難い。分からなくてもいいんだよ、と初日に声掛けをしてくれたので子供も安心して取り組む事が出来たと言っていました。
公立高校受験に向けた授業がメインで、学校の定期テスト前になると学校別のクラス分けになりテスト対策になります。
テスト対策は土日もやってくれるので、子どもたちも心強いと思いますし、親も家で勉強してない子どもを見なくて済むので(笑)とても助かります。
自習室も解放してくれています。
レベル分けされ、教科書に沿った授業プラス模試対策をしています。内申が取りやすい生徒のクラス、模試が取りやすい生徒のクラスにわかれて授業を行っています。数学国語英語が週2回で社会と理科は週1回。テスト前にはプラスで他の曜日にも通います。
よくわからない
子供が中心にやっていたので。
ただ、慶應を受けるとなった際、
対策を中心にしている日吉校に急遽勧めてくれたりして、
高校別に特徴を掴んで対策をしてくれるということがわかった
受け入れの選択肢が幅開くとても心強い。
小テストが多く、間違えたら授業終わりに延長して教えてくれる。もちろん延長料金などは一切掛からない。子供の成績アップに真っ直ぐ向き合ってくれる。中弛みしない様に時間配分されているのでひとつひとつの授業をしっかり受ける事が出来ます。
部活を引退して時間ができた子ども自身が、周りが塾に行ってるから自分も行きたいと言い出した。いくつか体験した中で50周年記念で半額だったから。
通いやすい場所にあるから。体験に行って良かったから。キャンペーン中で毎月半額で通えるので。いとこが通っていて紹介されたので。過去に兄弟も通っておりどんな塾なのかわかっていて安心だったから。
近い。
通いやすいのと上の子が行っていたこともあり勝手が分かるので。習い事をやりながら塾にも通える時間帯だったのも決め手になりました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
少人数制指導塾 関塾 鵠沼駅前校
- 最寄駅
- 江ノ島電鉄線鵠沼駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「生徒一人ひとりのペースや目標に合わせて、柔軟に指導すること」が教育理念の学習塾
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
学研CAIスクール ユーミー鵠沼校
- 最寄駅
- 小田急江ノ島線鵠沼海岸駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別指導とIT活用の映像授業のダブル指導が生み出す高い学習効果
鵠沼海岸駅にある学研CAIスクールの口コミ・評判
進学校を目指す人には完全に不向きであると思う。
1人1人がパソコンで学校での学習範囲の問題を解いて、間違えたところを復習することがメインになるので、どんどん先に進みたい人には向いていないと思う。
学校での学習範囲内で置いていかれない程度に補習するような感じの印象。
半個別のような感じなので、集団塾よりは質問しやすいと思う。
個別指導となっていますが、生徒が20人弱いる中で講師の先生が2人なので、実際にはわからないところをわかるまで教えてもらえる訳では無いようです。
ただ、毎月の費用は他に比べると少し安価だったので、仕方ないのかなと思います。
送り迎えの問題もあり、徒歩でも危なく無く通える範囲での塾がこちらしか無く、個別指導と言うことに惹かれて選びましたが、実際は個別でちゃんと教えてもらえると言うような事はなく、学校の授業の補習程度の内容で良ければいいのでは無いかと思います。
とにかく成績を上げないと!と言う人には向いていないかな。
とにかく、先生が経験豊富で今までいろいろな子を見てきたんだろうなだという感じです。この先生に、預けておけば安心だと思っています。春には、先生と生徒と遠足も行ったりします。上の子も、この先生にお願いしたらよかったなーっと心の底から思ってます。
まず、1人1人がパソコンで問題を解いていき、間違えたところをプリントにまとめて復習をしていく。
わからないところは講師に質問したりできるが、講師2人、3人で20人弱を見てるので、中々教えて貰えない。
個別指導となっていますが完全に個別では無く、まずはパソコンに向かってそれぞれが問題を解いていく。
その後間違えたところのプリントが印刷されるようで、そこを復習していく。
その時間の中でわからなければ講師に質問をするようですが、10人ちょっとに対して2〜3人の講師なので、中々自分の順番にはならないようです。
授業は、みんなでいっせいに黒板に書くような形式ではなくそれぞれやりたいことをやっている感じです。わからないところがあれば、ホワイトボードにかいて教えてくれます。いつでも質問できる環境です。その子が、どうしたいのかをちゃんと寄り添ってくれます。
一応、曜日と時間は決まってはいましたが,娘のやる気が出ない時やいけない時等に変更してもらう事が出来て助かりました。
個別指導塾だったので、それぞれに壁に向いて集中している時もあれば,共有の机で勉強している時もありました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円は掛かっていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
面談等で顔を合わせたのは男性と女性の講師がそれぞれ1人ずつおられましたが、子供に聞いたところによると、塾の開校時間にはもう1人女性の講師の方がいたとのことです。
面談で顔を合わせた講師のお二方は、話しやすくて優しい印象でした。
個別指導となってますが、生徒10人ちょっとに対して講師が2〜3人だそうです。
面談の時にお会いする講師の方は2人で、とても感じのいい方々でした。
面談の時も特に注意されるようなことなどはなく、とても褒めてくださるので、逆にどんな風に勉強すればいいのか?と少し不安になりました。
塾の先生は、とっても良い先生です。ぽわーんとしていると思いきや 一人一人をしっかり見ていてくれています。ホントは、通知表で5を取れるところを4もらってきて、どうして4なのかどうしたらもっと良くなるか一緒に考えてくれます。
先生が感情的では無く的確に指導して頂けたので、それが娘にとっては楽な気持ちで通塾出来ました。
娘がやる気のない時は、焦らす事も無く待って寄り添って頂いていたと思います。
周りがうるさい時には、しっかりと指導していたりもしてくれていたそうです。
近隣の中学校に合わせた範囲の内容に沿ったカリキュラムになっており、塾独自のカリキュラムではないので、わかりやすいかと思います。
ただ、進学校を目指す人にはあまり向いていないカリキュラムでは無いかと思います。
パソコンの中の問題を解きながら、自動で一人一人に合った問題が出てくるようです。
一通りパソコンの問題が終わると、間違えたところの復習として一人一人違うプリントが出てくるようです。
その後、そのプリントを使ってそれぞれで問題を解いていき、わからない時は講師に質問ができるようです。
その子に、合わせた教材を用意してくれて、その子がどうやって進めたいからによって合わせてくれるので とっても満足しています。
みんな、先生を信頼していて先生が、大好きです。その子がどうしたいのかがんがえてくれる
カリキュラム自体は、個別指導だった事もあり、娘が抜けてしまっているところや苦手なところを集中してやって貰っていました。
受験の前は、作文等も含めて色々な対策を一緒に見てもらえて、とても助かりました。
家のすぐ近くにあり、子供が1人で徒歩で通えるから。
個別指導という事だったので、集団塾よりは教えてもらいやすいと思ったから。
家から徒歩5分あれば着ける場所だったので、夜帰宅する時も安心だったために選びました。
個別指導となっていたので、集団よりは勉強しやすいかと思い決めました。
この塾の前に、行っていた塾はバス代がかかるので近くに良い所ないかなーって思っていたら、お友達が紹介してくれた
家からとても近くで、大通りに面していたので安心もありました。
不登校だった時もあり、個別指導塾を希望していたので丁度良かったです。
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
鵠沼海岸駅にある学研教室の口コミ・評判
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
個別指導WAM 辻堂校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩14分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
鵠沼海岸駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
短期間で塾長が3回も変わったので、不安や不信を感じてしまったことがあるけど、
ちゃんと子供の学習を見てもらったので、、。
とにかくたくさんのプリントをコピーして、やれるだけ進められたことはよかった。
1対2なので、質問がどんどんできる生徒にはお勧めです。でも個別教室を選ぶ時点で、それができないから通うわけで、うちの子には先生に質問をする時間は無かったと思われる。1対複数の個別教室は、どうしても向き不向きがあると思います。そこを見極めるのは難しいと思う。
初めは、どこの塾にしようか、迷っていました。そんな時、ここに通ってみると、分かりやすく教えてくれて、分からない所を分かるまで説明してくれて、とても良かったです。分からないところなども、詳しく教えてくれて、生徒の話もしっかり聞いてくれたので、この塾にして、良かったと思っています。
金額は正直高いですが、ちゃんと本人のペースに合わせ尚且つ毎月の金額などもしっかりと合わせて今後の事を案内してくださいました。自分の子供は少し頑張るのが遅かったため志望校には行けず将来の夢のために専修学校に進みましたが、私は先生が優しくしていただいたり学力が追いつかなくても本人のわからないところからしっかり教えてくださるので少し学力もあがりました。
個別なので、机ごとに周りから見えないよう板で挟んでありました。
テキストを使って勉強する時もあれば、コピーされたプリントを沢山勉強する時もありました。
一人一人がたとえ同学年でもその子のレベルや得意苦手な科目に合わせて学習させてもらいました。
雰囲気はとてもいいと思います。
先生とも塾長とも仲良くしていますが 生徒と先生という距離感もきちんとできていて 問題ないと思います。
この塾を選んでよかったと思います。
よかったので下の子も入塾しました。
個別指導だからいろんな学年の子達がいたけど分からないこともすぐに聞ける環境だったので子供には合っていたし
自習では友達と一緒にしたり1人でいても常に先生が気にかけてくれる感じだったのでなんとか毎日通う事が出来ました。タブレットはなく紙問題だから書く力もついて良かったです。
個別指導なので、ひとりひとりのペースで進んでいきます。テキストを使って解いていきます。わからない問題があったら個別に教えてもらうことになります。だいたい生徒3人に対して1人のせんせいがつくようです。和やかな雰囲気で進められていきます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長以外、挨拶したことないが、プリントの採点やコメントを見た限り、とてもしっかりしてそうな感じでしたので、安心してそのまま通わせていただきました。
塾長は、3回も変えました。短期間で変えられるのは不安を感じました。
勉強ばかりでなく やる気があまりないときは 雑談も交えて進めてくれるのがいいと思います。
大好きな先生なので成績がすごくあがりました。
新しく入ってきた先生を合うかどうか授業で塾長が見極め 合わないと担当からはずしてくれるので お任せしています。
塾の社員さんと大学生のアルバイトの人達がいて分かりやすい教えてくれたり大学生のアルバイトの方は自分の経験を話してくれたり
優しい先生がたばかりだったので勉強嫌いだし毎日は無理だと思っていたけど親身になってくれた先生方のお陰でなんとかこなす事ができました。
社会人の方もいますが、ほとんどは大学生です。なので年も近いし親しみやすいようです。先生方はわからない問題があったらかみくだいて教えてくださいます。とても熱心に教えてくださいます。とてもありがたいことだと思っています。
苦手な科目は特別に子供の都合のいい日に行き、無料で見てもらえることはありがたかった。
後は、定期試験前以外は、高校受験に備えるための学習をしました。
授業でやったことを復習したり、高校受験に備えて学習したりしました。
塾長がたでスケジュールを三者懇談で説明してくれて だいたいそのとおりに進めてくれています。
何をどのくらいコマをかったらいいのかわからないので 個々に合ったスケジュール、コマ数をつくってくれています。
週3の授業契約だったけど入ったのが受験5ヶ月前くらいだから毎日きてくれたらい言ってもらえて
自習では中学一年から中学三年の復讐問題を年別にこなしていき
授業では受験対策の問題をしていたと思います。
カリキュラムについてはよくわかりませんが、その子にあったテキストを選んで購入し、それを解いていくことになります。また、定期テストのまえであれば、学校のわーくや過去問を使って教えてもらうこともあるようです。
近所だから。子供が1人で夜に通っても大丈夫なように近所の方が安全だから。子供の同級生の紹介を通して、良さそうだし、評判も良さそうだったから。
体験入学をし塾長に教えてもらい 授業がわかりやすかった。と子どもが言っていて ここにする。と子ども自身が決めました。
高校受験まで期間が少なかったので家からの近くて受け入れる所がこの塾だったのと個別しか子供に合ってると思ったから。
家からも学校からも近くて通いやすかったから。個別指導なので、わからない問題があったらすぐに教えてもらえるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
臨海セミナー 小中学部 藤沢南校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指す学習塾
鵠沼海岸駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
臨海セミナーに入塾して良かったと、私自身も子どもも思ってます。
受験は年明け2月なのでまだ合否はわかりませんが、その結果だけではなく熱い講師陣に出会えて、合格に向けて勉強する過程、同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間たちとの出会い、学校だけでは得られなかった良い経験になってます。
正直、塾代は高いし家計に負担になります。臨海セミナー湘南地区は今は50周年記念で授業料が半額なので、それはとても助かりました。下の子も臨海セミナーに入塾したいと言っているけど、半額から正規の金額になるので支払いが不安でまだ入塾させる決断に至りません。授業料半額は本当に有り難いと感じています。
学校別定期テスト対策も熱心だったし、程よい規模で先生と生徒の距離が近く、質問や相談しやすかったようだった。それぞれの子どもの得手不得手を把握して励ましてくれたりと、熱心な先生がいて、卒業後も懐いています。
塾の先生は優しくわからないところを個別で教えてくれる。
設備が綺麗です。また毎日掃除をしているらしいです。
自習室もあり自学自習がしやすいです。
科目ごとに先生がいるので細かく教えてくれる
イベントがたくさんある
とにかく成績重視!という人には合わないかもしれません。そういう方にはクラス分けがないので物足りないと感じるかもしれません。我が子には集団は合わないのでは?と心配をしておりましたが講師の方々の教え方がさすがプロ!と行った感じで苦手で仕方がなかった英語もビックリする位理解力が上がりましたので入塾させて良かったと思っております。
ほぼ毎時間小テストをして、記憶の定着を確認しくれます。子ども自身が丸つけをするようなので、自分で正解不正解をしっかり確認できるのが良いと思います。
先生はどの先生もハキハキした感じで、声が通るしわかりやすいと言っています。
個別ではなく、集団ですが、一人一人毎回授業中に当てていき、しっかりと授業に集中するよう工夫しているそうです。うるさい子にはしっかり注意をしてくれるので有り難いです。ピリピリした雰囲気ではなくアットホームな感じです。
周りの子供も勉強熱心でとてもいい刺激になった
塾以外でも自習の際に伺うと
講師の方がいろいろ教えてくれるので勉強がスムーズに勧めやすかったと聞いている
周りの子が熱心に勉強していると刺激になったと思う
週に3日間で、1日2時間で2教科(理科、社会)もしくは3教科(英語、国語、数学)✖️2日間あります。とても活気があり、レベルが低いクラスだとしても関係なく熱心に授業してくれるそうです。小テストが悪いと授業終わりに分かるまで残って教えてもらえるので曖昧なまま終わらせる事がないそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
若い講師の方が全体的に多く、おそらく大学生のバイトの先生もいると思いますが、みなさん元気でハキハキしていて、元気をもらえます。子どもは授業もわかりやすいと言ってます。
電話対応もとても丁寧で好印象です。
合わない先生もいると思いますが、
学校も同じですし、良い経験になると思います。
こじんまりとした塾でクラスも2クラスしかないので一人一人名前や顔をしっかり覚えてくれ全ての講師の方が生徒の苦手を把握してるので有難い。塾長が偉そうな態度ではなく親身になってくれる。塾大会という講師の授業を競う大会で優勝した方もいる。
塾長がかなり個別に向き合ってくれて精神面で支えてくれた
最初の成績から飛躍して伸びた際もそこに満足せず高みを見ることを常に意識して接してくれたと思う
勉強だけでなく
高校の選び方、見学に行く際のポイントなどを教えてくれた。
塾長が個人的に尊敬できるタイプだったようで、先生の言うことを素直に聞くことができたようだ
子供の興味を引くのが上手く楽しいらしい。◯◯先生の授業が楽しい!と子供も良く話してくれるので安心して任せることが出来る。勉強を楽しいと思わせてくれるのが有難い。分からなくてもいいんだよ、と初日に声掛けをしてくれたので子供も安心して取り組む事が出来たと言っていました。
公立高校受験に向けた授業がメインで、学校の定期テスト前になると学校別のクラス分けになりテスト対策になります。
テスト対策は土日もやってくれるので、子どもたちも心強いと思いますし、親も家で勉強してない子どもを見なくて済むので(笑)とても助かります。
自習室も解放してくれています。
レベル分けされ、教科書に沿った授業プラス模試対策をしています。内申が取りやすい生徒のクラス、模試が取りやすい生徒のクラスにわかれて授業を行っています。数学国語英語が週2回で社会と理科は週1回。テスト前にはプラスで他の曜日にも通います。
よくわからない
子供が中心にやっていたので。
ただ、慶應を受けるとなった際、
対策を中心にしている日吉校に急遽勧めてくれたりして、
高校別に特徴を掴んで対策をしてくれるということがわかった
受け入れの選択肢が幅開くとても心強い。
小テストが多く、間違えたら授業終わりに延長して教えてくれる。もちろん延長料金などは一切掛からない。子供の成績アップに真っ直ぐ向き合ってくれる。中弛みしない様に時間配分されているのでひとつひとつの授業をしっかり受ける事が出来ます。
部活を引退して時間ができた子ども自身が、周りが塾に行ってるから自分も行きたいと言い出した。いくつか体験した中で50周年記念で半額だったから。
通いやすい場所にあるから。体験に行って良かったから。キャンペーン中で毎月半額で通えるので。いとこが通っていて紹介されたので。過去に兄弟も通っておりどんな塾なのかわかっていて安心だったから。
近い。
通いやすいのと上の子が行っていたこともあり勝手が分かるので。習い事をやりながら塾にも通える時間帯だったのも決め手になりました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
臨海セミナー 個別指導セレクト 藤沢校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導
鵠沼海岸駅にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
少子化で子供の数も減る中、塾も色々工夫をして生き残りをかけているので、
現在大手と言われる塾はある程度信頼があると思ってよいと思うが、その中でも
自分の子供に合っているか、というのは重要。事前に通っている人の評判や
自分で話を聞きに行くなどして決めたほうがよい。ここの塾は総合的に見て〇と思います。
少子化で子供の数も減る中、塾も色々工夫をして生き残りをかけているので、
現在大手と言われる塾はある程度信頼があると思ってよいと思うが、その中でも
自分の子供に合っているか、というのは重要。事前に通っている人の評判や
自分で話を聞きに行くなどして決めたほうがよい。ここの塾は総合的に見て〇と思います。
親が教えてあげられないし、学校でやらない所が受験にでるので、仕方ないからいっていた。行かなくて済むなら行かないけれど、お友達のみんなもどこかしらには行っているし、学校の先生も、学校の授業でわからないところは家庭でやってくれたら助かる方式だったので、仕方なく行っていました。
私に個人塾はとてもあっていたと思う。
特に当時の塾長先生に恵まれていたと感じる。
そのため「臨海セレクトは良い!」というよりはその先生がある校舎は良い、としか言えない。
また生徒のやる気が志望校合格にかなり重要であり、やる気のないチャランポランとした子はそれなりのところしか行けてなかった。それに対して塾は積極的に志望校を上げるというより、その子に合ったペースで授業を進めていた。
少人数で、まず冒頭に簡単なテストを行い、その後授業。
分からないところは、とリあえず授業が終わってから質問に
回答する形式だったらしい。授業のペースは比較的早かったようで、
その意味では緊張感があった授業のようです。
少人数で、まず冒頭に簡単なテストを行い、その後授業。
分からないところは、とリあえず授業が終わってから質問に
回答する形式だったらしい。授業のペースは比較的早かったようで、
その意味では緊張感があった授業のようです。
授業風景みてないからわかりませんけど、学校の教室のような作りで普通の授業ぽい雰囲気。セミナーみたいな感じではない。子どもにアンケートとったらもっと詳しく書いてくれるとおもいます。親より通ってた子どもです。
先生1人に対して生徒が2人。
生徒も私の友人だったので同じ範囲を一緒に進めることができた。
自習も採点はデジタルでされていたため、先生に見られて緊張するというプレッシャーは少なく個人的にはとても良かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円弱くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:480000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:7万円くらい
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
専門の講師で、年齢は分からないが30代だったと思う。既に何年も
教えているので、レベルはそこそこ高かったと思う。
各人のレベルに合わせた教え方も心得た感じで、授業外でも
質問にはきちんと回答してくれたので総合的には良い講師だったと思う。
専門の講師で、年齢は分からないが30代だったと思う。既に何年も
教えているので、レベルはそこそこ高かったと思う。
各人のレベルに合わせた教え方も心得た感じで、授業外でも
質問にはきちんと回答してくれたので総合的には良い講師だったと思う。
全国のおばさん先生みたいな感じで、みんなのお母さんのようで、よく見てくれる熱心な先生のイメージです。塾通いが終わってからも、勧誘のメールか電話くれてたようなきがします。そしてこれはきついです。何とか断りました。
様々な講師の授業を受けた上で、自分に合った先生に授業をしてもらっていた。
自分的に大学生の先生とフレンドリーに授業をするより、ベテランの先生に授業をしてもらった方が良かった。
自分に合わないと思った先生は相談すればすぐに変更してからので安心して授業を受けれた。
クラス分けされていたので、レベルに合わせたカリキュラムだったと思う。
本人はそれでも難しい部分があったようなので、本当の意味での個人別の
カリキュラムになっているか、というと疑問だが、学校の教科書ではなく、
受験用のテキスト、という意味では妥当なところか?
クラス分けされていたので、レベルに合わせたカリキュラムだったと思う。
本人はそれでも難しい部分があったようなので、本当の意味での個人別の
カリキュラムになっているか、というと疑問だが、学校の教科書ではなく、
受験用のテキスト、という意味では妥当なところか?
学校の授業内容とも連携していて、学校の進み具合とかも、よく調べている感じでした。おまかせしているので面談はしたけど、もうよくわかりません。内容はあまり知らないのです。そこまで親が介入してないのです。記憶もありません。
先生に教えてもらいながらの授業1時間
授業の復習や自習を1時間(テキストで問題集を解き、パソコンで採点してもらい正解になるまで繰り返すシステム)
最後に国語の映像授業1時間のような流れで塾に通っていた。
兄弟が通っていたから
兄弟が通っていたから
近い
元々臨海セミナーに通っており、臨海の個別があると知ってそちらに移動しようと思った。
友人もいたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
臨海セミナー 個別指導セレクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 藤沢校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
鵠沼海岸駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
丁寧にみてくれた。また先生は、大学生ではあったが、きちんとトレーニングされていたため、安心してまかせることができた。大学生以外の先生も子どもに合わせた授業を展開してくれた。さらに教室運営も適切なかたちで行われていた。
完全個別指導を希望する方には、とてもいい塾だと思います。
最寄りの駅からとても近いです。
近くにコンビニもあり軽食を買うことも出来ます。
夜遅くなっても、駅近なので人の行き来もあり、あまり心配することはありませんでした。
マンツーマンで親身。生徒の理解度に応じて授業内容をカスタマイズしてくれる。受験情報も豊富で役に立つ情報を提供してくれる。講師のレベルも他の塾より高そうだ。授業内容も生徒の立場にたって対応してくれる。マンツーマンならではの生徒と講師の信頼関係が生まれる。
この上ないほど
個人にあった指導が受けられます
なので落ちこぼれずに
むしろ成長させてくれた。
授業料はもちろん高いが
入れられるなら
損はないかと思います
自習室が用意されており
学校帰りそのまま
宿題をやれる環境も良い。
何か在ればすぐ
連絡をくれるので
文句の付け所がない
完全に1対1の授業です。
パーティションで仕切られていて、他の生徒さんは見えません。
ホワイトボードがあり、学校の授業スタイルに似ています。
毎回小テストがあり、理解度をチェックしてくれました。
教室全体は、とても静かです。
挨拶を必ず大事にしてくれて
しつけにも一役かってくれています。
穏やかな先生が多く
子供も安心して授業を受けている。
かと言ってにぎやかでうるさいという集団塾あるあるということもなく
集中できる環境が整っています
集団授業の子達とは少し離れた個別ブースでの個別指導授業が行われていました。
かなり座席数はあるように感じていましたが、全て埋まることもなく、また時間が被っていても基本隣り合わせはないため、うるさくて集中できないということはなく、静かで落ち着いた雰囲気で勉強できていたようです。
生徒と講師が1対1の個別授業です。以前に塾にに聞きましたが、オンライン授業の対応はないそうです。毎週、国語は漢字テスト、英語は英単語のテストがあります。試験範囲は事前に教えてもらえます。
講師にもよりますが、適度に雑談を含みつつ、講師が生徒の理解度に合わせて授業を進めてくださっています。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約120000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:年間80万円ぐらい
担任と教科担当の先生が別々です。
担任の先生は、本人と保護者へのフォローや面談を担当してくれました。
教科担当の先生は、通塾前の面談でこちらの希望に合った先生を数名選んでくれます。
通塾で本人の希望の先生を選べます。
講師はプロ
小学生なら小学生専門の講師が固定で
付きます。
個人にあった指導、進め方を
模索してくれるので
ありがたいです。
中学になってからは
教科によって
専門の先生がそれぞれの教科を教えてくれます
小学校、中学校のあのタイプと同じ
形ですね。
講師は大学生のアルバイトの方もいらっしゃいましたし、ちゃんと正社員として働かれているベテランの先生も多くいらっしゃいました。評判も良い先生が多くて、わかりやすい授業をしてもらい、また一人一人の理解度にあった授業を展開してくれていたようでした。
年齢層は学生から中高年まで、色々な講師がいます。前に塾の担任から聞きましたが、早慶以上のレベルの高い大学出身の講師が多いようです。
講師の教え方はわかりやすい人もいれば、指導に熱が入って高いレベルを求める講師もいます。
全体的には子供の習熟度に合わせて進めて下さっています。
受験対策も含め、受験までのスケジュールを月ごとに細かいカリキュラムが組まれます。
毎回、教科担任が受講レポートを細かいところまで書いてくれ、定期的な面談で進捗状況を報告してもらえました。
こちらの希望があれば、それも踏まえたうえでカリキュラムを考えてくれます。
レベルは個人に応じてまちまちです。
その子の理解具合に応じて
進めてくれます。
またテスト前ではテスト対策
英検などの受験前は英検対策と
学校の授業以外にも
きめ細やかな教育を
施してくれ助かります
カリキュラムとしては、詰め込みすぎると苦手で詰まってしまうタイプであったため、こどものペースに合わせた少し復習多めのカリキュラムにしてもらい、定期的にカリキュラムの見直しや提案をしていただくこともありました。
本人の理解度と習熟度、体調や勉強に費やせる時間に合わせて、科目ごとにカリキュラムを作成してくれます。
国語はやや難しく、数学は苦手なので基礎レベル、得意の英語は2学年位先の内容を先取りしています。学年相応の学力をつけるための学習だけでなく、大学受験を見据えて必要な指導をしてくださいます。
子供が完全個別を希望していたことや初めての面談でとても分かりやすい説明をして下さいました。
体験授業も分かりやすかったようです。
マンツーマンの個別指導で
小学校の時授業についていけなく
なりはじめて
集団塾ではおそらくそちらも
ついていけないと
判断したため
家から近いことと学校からも直接行きやすい場所にあったため、アクセスが良かったのと、友達がいっていたこともあり、安心して通えるなと感じたため
入会前の見学や説明時に、担当者の対応が親身で、学習のアドバイスが的確でした。手厚い個別サポートに魅力を感じて入塾を決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記72件のデータから算出
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 藤沢南校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
圧倒的な面倒見で、首都圏の国公立・私立すべての難関高校が目指せる集団塾
鵠沼海岸駅にある臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ・評判
入室、退出時に親にメールで連絡が来ることや駅から近く自転車置き場もあるというのがとてもよく、夜遅くの帰宅でも心配しなくて済むのがとても良いです。また、映像授業や補修などの対策もしっかりとしていただけるので心配せず休めます。
とても丁寧に、熱血に教えていただいているので、子どもを安心して任せられます。授業の質はとても良く、授業料や交通アクセス、塾の雰囲気についても問題ありません。これからの子供の成長が楽しみです。ぜひ頑張ってほしいです。
成績が良く特待生になれば授業料が非常に安く、(10000円免除か全額免除)授業の質は良いのに授業料が安いのがとても魅力的だと思ったから。また、友人を招待するとQUOカードがいただけるなどの特典もあるから。
先生が熱血で話しやすいことや授業中や自習室の雰囲気が非常に良いこと、藤沢駅から近く駐輪場が大きいので通いやすいところやイベントに参加してポイントをゲットし景品と交換でき勉強に対してのモチベーションが上がるなど自分の娘にぴったりなことばかりだと思ったから。
集団授業でも双方向で生徒参加型の授業をしています。授業では問題の解き方やテクニックを教わり、家で宿題として問題演習をするのが基本です。先生方がとても明るく、情熱的に教えて下さるので生徒のやる気も出てとても素晴らしいです。
集団授業で、基本授業では解き方やコツを教わり、家で宿題などを通して問題演習をしています。生徒に問いかけることが非常に多く、みんな主体性を持って参加しています。とても和気あいあいとしていて楽しそうです。
集団授業でも双方向で生徒の参加を促している。みんなとても積極的に授業に参加していて、授業終わりは質問が絶えない。自分たちで考えることを主としている。1日1教科で集中して授業を行なっているので宿題も1週間ごとにやれば良い。
集団授業で、みんなで切磋琢磨して頑張っています。ESC難関高校受験科は優秀な生徒しかいらっしゃらないので、とてもレベルの高い授業を受け帰ってからわからないところなどがあったら復習し次回に備えています。授業では解き方のコツなどを教わるので、家で宿題として問題演習をたくさんします。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
ESC難関高校受験科の先生方は臨海セミナーの中でも選ばれた先生方なので、今までの経験を活かして一人一人に合ったアドバイスをくださいます。どなたも明るく、情熱的で生徒のやる気を引き出して下さる素敵な先生方で安心して子供を任せることができます。
ESC難関高校受験科の先生方は臨海セミナーの中でも選ばれた方々なので、今までの経験を活かしてとてもわかりやすく、効果的に、丁寧に教えて下さいます。これからもたくさんいろいろなテクニックやアドバイスを教えていただきたいです。
ESC難関高校受験科の先生方は臨海の中でも選ばれた先生方なので、今までの経験を生かして生徒一人一人に合ったアドバイスをいただいたりわかりやすい授業を受けさせていただいたりしています。みなさんとても熱血的で生徒のやる気を引き出して下さいます。
ESC難関高校受験科の先生は臨海セミナーの中でも選ばれた方々なので、今までの経験を活かして一人一人に合ったアドバイスをくださります。授業中もとても熱血な授業をしていただいており、子供のやる気を引き出していただいています。
中学校2年生の冬の段階で全ての教科が中学校3年生のカリキュラムとなっています。ところどころに復習回があるので、定期テスト対策にもなって非常にありがたいです。しかし、まだ特色検査の対策を一切行っていないのでそこだけ不安です。
中2の冬で3年生の内容に入っています。しばらくカリキュラムが進むと復習回があり、教わった内容がしっかりと身につくのでとてもいいと思います。理科と社会もしっかりとやっています。特色検査対策はまだ一切やっていないのでそこが少し不安です。
中2の冬の時点で既にほとんどの教科が3年生の単元に入っている。一定の単元が終わるごとに復習回があるので記憶がより定着しやすくなる。まだ特色検査の授業が始まっていないので、特色が苦手な娘は受験までに間に合うか心配だ。
ESC難関高校受験科はどんどんカリキュラムが進んでいき、中2の冬の時点で既にほとんどの教科が3年生で学習する内容を扱っています。また、途中途中に復習回を挟んでくださるので記憶がしっかりと定着し、学校のテストの対策にもなります。
体験に行った際に先生方の対応がとてもよく、授業の雰囲気も非常によかったため。また、駅から近く自転車置き場もあり交通アクセスがとても良いから。
体験に来た時の雰囲気がとてもよく、子どももとても入りたがっていたから。また、他の塾より交通アクセスがよかったから。
体験に行った際の先生方の対応がとても優しく、教室の雰囲気もとても明るく子どもを安心して通わせられると思ったから。
体験に行った際に先生がとても丁寧に優しく接してくださり、また授業中の雰囲気や自習室の雰囲気がとてもよく、自分の子を安心して通わせられると思ったから。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 編集部のおすすめポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】 藤沢南校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)藤沢駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
首都圏の国公立・私立すべての難関高校対策が生徒のペースで可能な個別指導塾
鵠沼海岸駅にある臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】の口コミ・評判
あくまで娘の性格と合っていた事が大きいですが、熱意を持って最後まで引っ張ってくれた事が大きいです。熱意の中には、特別個別授業を行なって下さった事も含まれます。勿論それは誰にでも行うものではなく、娘が真剣に努力していたからこそ、それを認めて寄り添ってくださった面があります。
レベル分けされ、校舎も分けられ、生徒間の競い合う環境もある過度ではなく程度あるので良いと思います。不得手の項目の知らせはあるが、その項目を克服するための教えや気付きの対策があるとより良くなると思います。
教師がとても熱心でまっすぐ自分とむきあってくれるところがとてもいいと思います。また、自分が説明を聞いてもわからないときに、どうしたらわかるようになるかなどを考えてわかるようになるまで説明をしてくれました。
手厚く見てくれる。個別なので、面談や電話など親への連絡がまめである。宿題は多いが先生が励ましてくれるので、きちんと勉強する気になるらしい。模試も結果を詳しく知らせてくれるので良い。料金はそれなりだが、高校受験なので仕方ない。先生は力になれるよう頑張りますと毎回言ってくれる。嬉しいです。
コロナ時期だったので最初はオンライン授業も対応しておりましたが、少し落ち着いてくると対面授業主体に変わりました。コミュニケーションを大事にしており、生徒のやる気を確認しながら授業を進めていたようです。
レベル分けされた形式での授業のため講師によりまちまちでした。その時に当てる順番も、そのクラス内で下から当てる形式でした。雰囲気は良かったと聞いています。定期試験結果により上のクラス、下のクラスへの移動があり、子供ながらに一喜一憂していた。
生徒参加の授業でとてもよかったです。生徒に考えさせたり答えさせることが多いため集中力が高まりました。理解できるようになるまで説明をしてくれることで身につけることができました。あまり発展的なことはやりずに、基本的なことをちゃんと固めるような授業です。
受勲対策講座だったため、問題を解く、出来ないところを出来るまで解く、似た問題を解きさらに理解を深めていくのシステムが良いと言っていた。雰囲気は先生たちは明るいが、講師の方の服装や髪色などに最初は抵抗感があった。面接などがある時代だったため、講師の先生たちも落ち着いた服装で指導していただきたいなと思っていた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60-70万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:季節講習合わせると中3の時は100万弱
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
プロである程度経験を積まれた先生が多かった。熱意も高く、最後まで生徒に寄り添った指導をしてくれました。生徒の目線を合わせ、適度な緊張感を保つように鼓舞し、力強く引っ張ってくれたのでうちの娘の性格に合っていて非常にありがたかった。
講師により教え方の上手い下手がある。
各生徒との相性もあると感じた。娘はこの先生の授業が分かりやすからという理由で通っていた。年度末の講師の移動が発生する時、特に中3になる年は、受験生としては心配事となると理解して欲しい。
教師の種別は基本的には大学生がメインで教えていました。大学生だったけどすごくわかりやすく熱心でとても良かったです。この塾にはベテランの先生は塾長だけで、あまり授業を教えることはありませんでした。でも、進路の相談とかをたくさん聞いてくれてとても力になりました。
体験授業をお願いし子供の苦手なところを的確に指摘してくれて、とにかく場をこなしていくやり方が良いとのアドバイスを受け受講したことにより苦手な英語に対する取り組み方が変わり、少し自信が持ち受験に挑むことができたような気がする。
生徒の特性に合わせたクラス分けをしてくれました。途中、成績が伸び悩んでいる時期があり、何回か面談を行って頂き、娘の努力を認めてくださり、伸び悩んでいるのは自分達の実力不足だと言ってくださり、苦手な科目の勉強の仕方や試験のテクニックを個別の補習授業を無料で対応もしてくれました。
公立用の特色試験対策が充実すると更に良くなると思った。他の科目は可もなく不可もなかった。数学に関しては、教え方の違いで理解に大きな差が出ると感じた。勉強方法や考え方を学ぶ形式の授業形式だと更に良いと考えます。
中学校でやっている内容よりも一つ先の内容をやって予習というような形でやっていました。個別だったため、自分でどのようなペースでやっていくのかを調節できてよかったです。テスト前には自分があまり得意でないところなどをやらせてくれてありがたかったです。
体験授業と冬期講習の無料期間が長く通塾に迷いがあっても時間をかけて前向きになる事が出来たのが良かった。受験が近くなり年明けからは受験対策講座に切り替わり、模試や独自のシステムにより問題を時間内に解く事、苦手な問題を何度も挑戦するシステムが息子には向いていた。
神奈川では実績のある塾だったから。
家から近隣のため
周りからの評判がよく、合格実績があったからです。また、自分に合っている授業方式だったため学力が向上すると思ったからです。
冬期講習と12月分の授業料が無料だったため体験授業として講習を受けそのまま
受験対策講座を受講した。年明けから受験対策講座に切り替わり、問題を繰り返して解くことに特化していたのが良かった。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】 編集部のおすすめポイント
- 難関高校指導のプロ講師による1対1授業が、自分のペースで受けられる
- 難関国公立・私立入試など、特徴的な科目の対策が可能
- 自宅にいながらオンラインでも首都圏難関校に特化した対策ができる
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記17件のデータから算出
よくある質問
- 鵠沼海岸駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 鵠沼海岸駅で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部、2位は個別指導WAM、3位は臨海セミナー 個別指導セレクトです。
- 鵠沼海岸駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 鵠沼海岸駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 鵠沼海岸駅の塾は何教室ありますか?
- A. 鵠沼海岸駅で塾選に掲載がある教室は45件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
鵠沼海岸駅周辺の中学生向けの塾の調査データ
鵠沼海岸駅周辺の中学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている鵠沼海岸駅にある塾45件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は30人が30,001円~40,000円でした。
鵠沼海岸駅周辺の中学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている鵠沼海岸駅にある塾45件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は41%が週2回でした。
鵠沼海岸駅周辺の中学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている鵠沼海岸駅にある塾45件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は287人が中学1年生でした。
鵠沼海岸駅周辺の中学生向けの学習塾や予備校まとめ
鵠沼海岸駅周辺にある中学生向けのおすすめの塾・学習塾45件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている鵠沼海岸駅周辺にある中学生向けの塾45件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。