図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
日能研プラネットのユリウス 大宮教室
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
さいたま新都心駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
家庭教師みたくマンツーマンなので個別能力に合わせた授業をしてくれ、講師も頻繁に変わらないところが良い。
おそらく中学受験を経験した大学生が講師だと思われるので、教え方のツボがよく分かってると思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
直接見たわけではないが、講師の大学生とほぼマンツーマンの授業形式であり、個別の学力に合わせた内容で進んでいると思う。
雰囲気も何か勉強しなければならない感じと思っているぽいので集中できそうな環境である
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生がほぼマンツーマンで指導してくれる。個別の能力に合わせて、分かるまで丁寧に指導してくれていると思う。
大学生の出身学校は気にしてないが、申し分なし。
ほぼ同じ講師が指導してくれているので、コミュニケーションも取れていると思います。
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
今は算数のみの授業を受けている。
日能研生とほぼ同じ内容でレベルもスタンダードと聞いているが、学校の内容よりも割と応用が聞いた難しめのカリキュラムとなっていて、中学受験を目指した感じとなっていると思う。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
日能研を受けさせたが、点数が少なくて落ちた。なので個別指導のユリウスを紹介されたので、とりあえずここで学力を伸ばしてみたいと決めて入塾した。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
学習教室ガウディア(gaudia) 大宮教室(日能研大宮校内)
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
さいたま新都心駅にある日能研の口コミ・評判
クラス分けもしっかりしていて個人のレベルにしっかりあっていた。公開テストの結果優秀だとノートや鉛筆などいただけて頑張り甲斐もあったようです。送り迎えと、お弁当を持たせるのは大変だったが、それにより家族の応援を感じ1人で受験ではないと思える環境にしてくれて良かった。
私立小学校に通っていて、外部受験をする子どもたちも、学校と受験を両立することができることが、大変よかったです。
宿題が少ないこと、家庭での親がフォローしての学習が前提ではなく、塾での勉強が中心だったため、負担が少なかったです。
クラスがたくさんあり、上のクラスの生徒のレベルがとても高く、難関校も十分に狙える雰囲気だったことが更に良かったです。
先生も週の生徒さんたちも前向きで一緒に頑張る雰囲気がしっかり根付いているので、娘も通学しているうちによりより受験に前向きになれたきがします。最終的には本人の努力以外ないと思いますが、時折息抜きのイベントなどもあって楽しく通っていたのがよかった。
まったりとした雰囲気で、子どもも保護者もストレスなく受験をすることができた。担任はメンターみたいな感じで、一緒に受験に向かって並走してくれ、厳しくしなくても自主的に勉強する習慣がつき、その点は進学後とても役立っている。
20〜30人位のクラス編成だったのだろうか。講師が明るくクラスの雰囲気が良かった様子。 楽しく学べて友達もでき、学校のように通っていた。学校が終わってから行くため、合間にお弁当の時間もあった。前後2科目日替わりで授業を受けていた。
上のクラスしかわからないが、生徒の間も、とてもよい緊張感があり、先生も情熱的でよい雰囲気。
算数などは、生徒が積極的に他の解き方を示す、発言する、など、自由ながらも切磋琢磨できる雰囲気。
皆で頑張って受験に向かおうという雰囲気があった。
一斉授業で講師が生徒に一方的に話をする講義形式。授業のあとは質問をする時間があり授業内で分からないことはすぐに質問できる雰囲気がありました。分からないことはそのままにするのではなく理解するまで指導してくれました。
集団塾
1コマ70分
休憩10分または15分
通塾時は17時10分スタート
選択授業含めると3コマまで授業をした
間の休憩時に軽食をとっていた
選択制で日曜日に朝から1日授業(弁当持参)がある日もある
基本的に予習はNG
塾で習った内容をなん度も反復するような形式だと思う
勉強はとても大変だったが、子どもはいろんな学校の友達ができてとても楽しそうだった
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロの講師だと思う。研修があるのか子供相手が上手な方ばかりでした。聞き取りやすい分かりやすい説明ができる。安心して預けられると思った。大学生のアルバイトはここの卒業生で、事務やテストの手伝いをしていた。
日能研の中でも、大人数の拠点校なため、比較的優秀で教え方のうまい先生が常にそろっている。
生徒の個性をきちんとみてくれ、適切に導いてくれる先生が多い。
また、算数などで、生徒が別の解法を言えば、それを認めてくれる雰囲気もあり、練れていると感じる。
信頼できるかたです。経験豊富で安心感があり、保護者への対応もしっかりしている。生徒からも親しみやすく、分からないことや疑問点にも丁寧に分かりやすく教えてくれる。平均的に良かったのではないかと思います。
参観があるわけではないのでどんな授業かはわからないが学校の授業はつまらないと思えるくらいには楽しかったようです
ガイダンスは毎回わかりやすかったので授業もわかりやすかったのではと思う
みなさんとても良くしてくれた
塾長もとても熱心にしてくれた
レベルに合わせたクラス分け、カリキュラム。
能力を引き上げるため、個別の偏差値に合わせた授業もあった。(別申込)
志望校ごとの日曜日のクラスもあった。(テストを受けて合格すれば入れるシステムで普段と別の場所になったりする)
宿題が少なく、基本的に塾での勉強が中心なので、自宅での勉強や親の負担が少ない。
我が家は5年生からの入塾だったので当てはまらないが、4年生からゆるやかにスパイラル式になっており、無理なく知識を身に着けられるカリキュラムだと感じる。
テキストに従って淡々と行い、特徴は無い。基本的には授業の補習という感じで、レベルが高い内容をやっている感じはない。自分の子のクラスが難関校受験クラスではなかったからだと思うが、合格のために学校では教えない内容や問題を解くテクニックを教える感じではなかった。
上級クラス2クラス2段階
普通クラス4クラス4段階
クラス内はテストの結果順が席順
テストの結果上位にはノートがもらえた
テストの結果でクラスが上がったり下がったりする
6年生は月一回の公開模試で偏差値がわかる
通塾時は毎回いろんな学校で模試をした
塾でも模試はできるが、いろんな場所でテストを受けて場慣れするために、できるだけ塾外で模試を受けるように言われた
会場により様々な学校説明会があったりと保護者は待ち時間も有効に使えた
今はコロナの影響でいろんな会場でテストは受けていないようです
電車内ポスターが まるさんかくしかく というクイズで子供が興味を持ち、自ら行きたいと言ったため、公開テストを受けて下見をして感じが良かったので決めた。
学校と自宅の間にあったため
自宅から近いのと通いやすい。馴染みがあるので安心。指導が子供に合っていると思い魅力を感じたために選びました。
第一希望の合格者が多いと聞いたから
大きい駅の塾がいいと聞いたから
自宅からのアクセスが良かった
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記109件のデータから算出
桜凛進学塾 大宮本校
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり
効率重視の勉強法と、ニーズに合わせた指導で学びをサポートしてくれる学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
桜凛進学塾 編集部のおすすめポイント
- 効率性を重視した勉強方法を丁寧に指導
- 基礎から受験まで、ニーズに合わせた授業を実施
- 曜日・時間帯を自分で決めることができる
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 大宮教室
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
未来科学工房 サイエイLab 本校
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな実験を体験可能!独自カリキュラムで理科を学べる塾
未来科学工房 サイエイLab 編集部のおすすめポイント
- 300以上の実験から独自カリキュラムを作成
- 難関中学の受験にも対応
- 安全に実験できる専用教室を用意
サイエイスクール 大宮本部校
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
指導実績豊富な正社員講師による授業で成績アップ
さいたま新都心駅にあるサイエイスクールの口コミ・評判
とにかく、子ども自身が楽しく通っており、何があっても絶対に今の塾を辞めたくないと言っている。親子ともに先生方にはとてもお世話になっており、信頼している。
成績もしっかり伸び、入塾時よりかなりレベルの高い学校を志望するようになった。
詰め込み教育ではなく、先まで見据えて学習習慣をつけることも考えた指導をしてもらえているのがありがたい。
とにかく、本人が楽しく通えていることが一番。塾は楽しい、辞めたくない、ここの塾で良かった、と言うほど本人には合っている。親としても、いつでも、どんなことでも相談できるということがとてもありがたい。
講師の方々が熱心で、子どものことをよく見てくださっているので安心してお任せできる。
とにかく親身になって子どものことをしっかり見てくれているところが安心。親からも相談しやすく、親の不安も解消してもらえるのが助かる。
何より、本人が塾が楽しい、と言って毎日サボることなく通えているのが一番良かった点。
子どもの学習意欲が向上して、成績が上がったから。子どもの学習レベルに応じた授業をしてくれた。また、駅前で立地も良く自宅から通いやすかった。保護者からの問い合わせに対して、先生や事務の方がが丁寧に対応してくれた。
集団授業でとても活気がある。講師だけが一方的に話すだけではなく、生徒が発言する機会もある。笑いなども交えて、テキストに縛られず、楽しく、好奇心をくすぐるような身近な話題も取り入れてくれるので授業が楽しい。授業後にも質問をとことん受け付けてくれるので、わからないまま次の授業を受けることがない。
集団授業で双方向というほどではないが、活気はある感じ。授業を聞いて問題を解く、という流れが多いと思う。また、テキストの問題を解くだけでなく、漢字や理科、社会のキーワードなどの定着をはかる小テストもある。
教室があまり広くないので、講師の目が届きやすく、いい意味での緊張感がある。
毎回、小テストで基礎知識の定着を確認している。基本的には講師が話すことが中心ではあるが、生徒に対する呼びかけ、考えを促す声かけもある。堅苦しい話ばかりではなく、笑いなども交えて授業が進むことが多いようで、楽しいとのこと。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円程度
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:110万円ぐらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
プロ教師が授業を担当。加えて、大学生のチューターが生徒の質問や相談にいつでも対応してくれる。
授業はわかりやすくおもしろい。
どの先生もとても熱心で、叱ることもあればしっかり褒めることもあり、子どもはとても信頼している。
授業はプロ講師が行い、自習のサポートなど、質問対応や子どもの相談相手として学生講師もいる。どの講師もとてもわかりやすく、興味が持てるように授業をすすめてくれる。
厳しさもあるが、ユーモアもあり、メリハリがある。集団授業ではあるが、一人一人のことをよく見てくれている。
今まではプロの社員講師がほとんどだぅたが、最近は卒業生が大学生のアルバイト講師として数名いる様子。
プロ講師はベテラン揃いで経験が豊富で厳しいものの、熱心で授業はわかりやすく面白いとのこと。子ども一人一人をよく見ていらっしゃり、ユーモアもある講師が多いので、子どもは講師を信頼し、慕っている。親としても色々なことを相談しており、頼りにしている。
アルバイト講師はご自身の受験勉強の経験も踏まえてアドバイスをくれたりするので積極的に質問をしたくなる、いいお兄さんお姉さん的な存在。
四谷大塚の「予習シリーズ」に準拠したカリキュラム。最初は進度が早いと感じたが、少しずつ慣れてくると、特に早いとは思わない。クラスがレベル別になっているので、難しすぎず簡単すぎず、内容については適正レベル。
全クラス共通のテキストを使ってはいるが、クラスによって授業や宿題の範囲が違うので、無理なく、また物足りないと感じることなく学習できていると思う。四谷大塚のカリキュラムに沿って進められており、テストなども四谷大塚のテストを受ける。
一方で、希望者には教室独自の特別講座でテスト対策をしたり、漢検、数検の受験を推奨するなど、テキストには縛られない部分もある。
夏休みには実験教室もあるのが特徴的。
四谷大塚のカリキュラムなので、中学受験の勉強としては王道だと思われる。一応2つのクラスに分かれているので、無理なく勉強が進められる内容だと思う。学校よりかなり先取りではあるが、進むスピードが特別早いわけではなさそう。
中学入学後も勉強習慣が継続できるように、という指導方針に魅力を感じたことに加え、積極的な営業(勧誘)がなかったから。
塾長の話を伺い、指導方針が良いと思ったから。
塾生数を増やすことよりも、子どもの力を伸ばすことに対する熱意を感じられたことと、勉強のテクニックだけでなく、勉強の進め方、ノートの使い方、生活のことなども含め、多方面でアドバイスをしてもらえる、面倒見の良い印象だったから。
講習 | 春期講習 |
---|
サイエイスクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能
サイエイスクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記46件のデータから算出
さいたま新都心駅にある河合塾の口コミ・評判
成績が上がるんです。場所がすごく便利だから。学費が安いのですごく良かったです。授業もレベルが高いのですごく良かった。施設もすごく綺麗で便利だからすごく良かったです。職員さんがすごく良かったです。講師の先生たちがすごく良かったです。
可もなく不可もなくだと思います。世間的には超有名ですが、それぞれ合う合わないがあるのでなんとも言えません。お金は凄いかかるのでもっと近くで小ぢんまりしているところでも良いと思います。名前で決めてはいけませんよ
河合塾の田中先生の分かりやすい授業のおかげで、苦手だった数学が得意科目になりました。おかげで志望校に合格でき、感謝しています。自習室で、集中して勉強に取り組むことができました。友達と教え合いっこしたことも良い思い出です。
とても熱心です。非常に費用対効果が良くて好感が持てます。とても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたいと思っています。とても良いとても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたい。とても良いとても熱心です。
雰囲気は良かった。みんな静かに集中していた。とても良かった。その中でも、リフレッシュ出来るように笑いを混ぜていることもあった。学校とは違いテストを意識した授業でとても良かったです。~ありがとうございます。
チューターがいるため、講師に聞く前にチューターに聞いて教えてもらったり相談もすることが出来るのでとてもいい存在だと思う
同じレベルで学習する子がたくさんいるので子供にとっても張り合いが出ていいと思う
基本的には自分で自習してきた内容をもとに個別的に勉強を行うと言うシステムです。わかりやすく、かつ個人的な質問にもわかりやすく答えてくれると言う点がありますから、子供たちも安心して授業を受けたり勉強に勤しむことができます。
先生が一人一人に合う塾の流れがあるからこその成績が伸びます!なかなか一人で授業のは精神的に疲れます。形式は時間や人数が決まっているのでその型にハマらない授業が求められます。雰囲気はいい方がいいに決まってる。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:2万
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
熱心、情熱的な授業をやってくれる熱い先生たちです。とても良かったです。成績は伸びないけれど、勉強の仕方さえ覚えて、先生との相性が良ければと思います。遅くまで補習もしてくれたので感謝しています。ありがとうございます。
様々な強化の講師がたくさんいて、ユニークな先生から厳しい先生までいた
教え方も小学校とは全く違って分かりやすかった
小学校と違い熱がある講師が多く、授業も魅力あふれてとてもいいと思う
男性の講師がとても多いように感じた
有名な講師陣が揃っており、わかりやすく簡潔に教えてくれる先生であると言う事は間違いありません。また様々な指導法を試してくれると言うことがありますので、非常に利用しやすく、かつわかりやすい講師陣であると言う事は言えるでしょう。
国立大の大学生の講師方がいるかいないかでかなり塾の質が変わると私は思っていて子供と年齢が近い事で安心感や親近感があると思います。そして複数の先生がいて安心します。ねむたい内容がないのは子供や親にとってとても優位である。
成績や学力に合わせて確実に伸びるような勉強内容だと思います。試験をイメージした内容で合格させる目的なものも多いけど、子供が興味を持って、自ら進んで勉強させる内容も多いと感じました。ありがとうございます。
カリキュラムも個人個人にきちんと合った内容になっていて、難易度も少しずつ上がって行くところが子供にとっても取り組みやすかったと思います
テストもあるので真剣に授業を聞き学習しないといけない緊張感もあります
授業のカリキュラムがしっかりしていますし、生徒に寄り添った授業を行ってくれると言うことで、大変わかりやすく、かつ安心することができるカリキュラムを組んでくれます。他の塾を比較したことがわかりませんが、良い塾であると言えます。
一人一人に合った授業内容が大切です。なかなか面白いカリキュラムはないなかで子供がやりたいな!とカリキュラムを考えてもらえてます。眠たくなる授業内容がないと子供はいってます。そして勉強が楽しく出来るカリキュラム
有名だから
私が以前通って中学受験をしていたから子供にもと思った。
塾に対してとても良い印象を持っていたから決めた
もともと私が子供の頃に通っていた塾でありますのと、駅から近くて交通の便が良いと言う理由から選ぶことにしました。
札幌駅からの近さが何よりの選んだ決めてです。通うのにも便利な場所にある。安全性が求められる中で子供にも安心して勉学に励んでもらいたい。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記51件のデータから算出
さいたま新都心駅にある公文式の口コミ・評判
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
塾の総合評価としては二重〇を与えたいと思います。点数としては90点くらいでしょうか。理由としては講師陣の質の高さ、親へのアフターフォロー、学習内容、何より子供が楽しそうに学習している姿を見て評価させて頂きました。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
さいたま新都心駅にある公文式の口コミ・評判
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
漠然と勉強をして進んだ勉強をすると、スピードについて行けないことも多々出てくると思うが、基礎をしっかりと積み上げることでしっかりとした応用力がつく状態となり、将来の考え方も変わっていくと思う。この塾はそれを実現してくれる
総合評価としては95点。満点といいたいところですが、一部アルバイト感覚の講師がおり、その点をマイナス5点とさせていただきました。それ以外の点は、素晴らしいの一言です。公文教室でも1,2位を争うのではないかと思います。この教室は、自信をもってお勧めできる教室だ
と確信しています。
塾の総合評価としては二重〇を与えたいと思います。点数としては90点くらいでしょうか。理由としては講師陣の質の高さ、親へのアフターフォロー、学習内容、何より子供が楽しそうに学習している姿を見て評価させて頂きました。
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
色んな学年の子が来ており、それぞれが課題とされるプリントを解いている。近くの子供たちと集団でやるので、もともと顔見知りが多い。集中して勉強したあとは終わった友達とおしゃべりするなど、社会性も身につけられる場所だと思ってる
授業の方法についてはワンツーマンで行います。集団授業の教室もあるみたいですが、先生の自宅を改修して教室としているので狭いですが、和気あいあいとした雰囲気で授業が進められており息苦しさは全くありません。
授業の方式としては生徒と講師が1対1のワンツーマンで行います。講師の指名で出来ず、入室した時に空いている講師が担当するシステムになっておりますので、どの講師がその日の担当になるかは、その時になってみないと分かりません。塾の雰囲気は全体的に穏やかです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
長年塾をやっている人以外に塾の先生のことを深く聞いたことは無い。子供の間違った問題については、なぜ間違えたのかなどの分析をして、次の問題で正解できていた場合はきちんと褒めるなどとてもいい人だと思う。ベテラン感がすごい
講師についてですが、一部にアルバイトの大学生がおり、その人たちの質は今一でした。アルバイトなのでプロ意識に欠ける点が多々あり、それでも教え方が上手ければいいのですが、教え方も雑で講師としてはいかがなものかなと思います。なるべく当たらないように祈っております。
講師に関してはピンキリです。アルバイトの大学生がいますがやはりプロ意識に欠ける方が数名存在しており、その方の教え方はひどいと聞いている。一部の人と書いたが、それ以外の講師の方は素晴らしく、女性陣は皆教え方がうまく、完璧です。当塾に限れば、女性の先生に当たれば間違いはありません。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
基礎を繰り返していき、きちんとベースを積上げることで応用問題を解くための能力を習得しているのだと思う。計算等のスピードも早く、暗算も正確にできるようになっている。受験自体の塾と言うよりは補助的な部分な気がする
カリキュラムに関しては、小学校の授業に準拠しており、進度としては半年先の内容を先取りし、授業が丁度復習になるような感じです。其のため授業で躓くことが少なく、予習を行わなくてもスムーズに理解できます。決して受験を意識たものではありませんが、満足しています。
カリキュラムとしては小学校の進捗状況よりかなり早めに進行すると思います。大体平均的に4か月くらい早いかもしれません。順調に進捗していれば公文式で学習したことは、学校の授業では復習に当たり、それが良い反復練習になっていると私は思っております。
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
もともと受験も考えていない状態で、塾に通いたいと子供から言われたさいに、近くの塾を探した時に見つけたから。
自宅から近かった
自宅から近く、月謝も安かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
つく進パーソナル 上小町校
- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒のニーズに対応できる個別指導でやる気や個性を最大限に伸ばす
講習 | 春期講習 |
---|
つく進パーソナル 編集部のおすすめポイント
- とことん教える「めんどうみ主義」
- 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
- 33年の実績を活かした進路指導
筑波進研スクール 上小町校
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
埼玉県に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
筑波進研スクール 編集部のおすすめポイント
- 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
- 少人数制の授業スタイル!
- 家庭学習の習慣も身につく指導体制
筑波進研スクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記32件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
スクールTENTOL 与野校
- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
最短最速で平均点突破!80点以上を目指し「楽しく勉強に熱中」できる塾
講習 | 春期講習 |
---|
スクールTENTOL 編集部のおすすめポイント
- 「リズムで単語」「ダンスで文法」など、楽しみながらしっかりと頭に入ってくる授業形式
- 褒めて、ギャグで、結果で、目の前にいる生徒を笑顔にできる講師陣!時には良き相談相手にも
- 自習室使い放題&質問し放題!土日講座など、各中学校別のテスト対策も充実
W早稲田ゼミ 大宮校
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
講師は全員正社員!オリジナル教材と長時間の補習で志望校合格!
さいたま新都心駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
手厚いサポートでとても親身になっていただけました。子どもだけではなく、保護者にもきちんとした説明があったのが、とても嬉しくて安心することができました。安心して子どもをまかせられる場所だとおもいました、これからもお世話になりたいです。
早稲田塾はリーズナブルなのに凄く手厚く、先生たちもパワフルで楽しく勉強できる環境が整っています。苦手な教科ほど楽しくなければ覚えられないので、その点早稲田なら安心して預けられます。
受験対策にも強く、志望校合格率も凄くいいので、中学受験を考えているなら凄くおすすめです。
講師が一生懸命で、生徒のモチベーションを常に上げてくれる。 模試や季節の講習など、年間のカリキュラムがしっかりしていて、受験を考えている親御さんにはお勧めできる。日曜に自習室が開放されているなど、授業以外にも子供の成績を上げるためにいろいろ考慮されている。
総合評価は、とっても良いのですが、子供一人一人合う合わないがあるので、絶対にオススメとは言えないので申し訳ありません。集団塾、熱い講師、まつり好き、仲間と共に頑張れるお子様なら楽しく通塾できると思います。
とても元気な挨拶から始まります。
授業タイプで先生がポイントなどを教えてから勉強するようです。
小テストがある時は前の週にここがテストだよ!と少し勉強すれば100点が取れるようになっているそうです。
雰囲気はとても良いと聞いています。
授業の形式、流れも本人には合っているようです。時折、塾の方から、どうですか?とのお電話をいただいたり、家庭での様子も確認してくれます。アンケートや面談も実施してくれているので、安心して通塾しています。
集団指導でも一人一人の生徒が質問しやすい双方向の授業を実施しており、疑問点を残すことなく受験に臨むことができた。周りの生徒も同じ受験を受ける生徒であり互いに刺激し合いながら入試まで学ぶことができた。過去問や入試の予想問題など、初めから取り組むことで無理なく効率的に受験に備えることができた。
集団授業で生徒は指さないのが基本です。指されるのが嫌でここに決めた生徒もいるようです。先生の声が大きいので、寝ていても起きると思います。高校受験が近くなるとハチマキをして授業に出なくはいけないらしく、子供たちにはそれが不評です。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:26万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
有名大学卒のパワフルな先生
子供達にはもちろん保護者にもハキハキと話して下さり、自分たちの授業に自信をもっているなぉと思います。子供達が楽しく勉強できるように色々工夫してくれています。土日には現役東大生が先生としてきてくださると聞いております。
講師はすべて正社員ということで、責任を持って対応していただいております。面談やアンケート、時折お電話もいただきます。メールでの受講している講義の特別講義やイベントなど送られて来るので、安心してお任せさせていただいています。
受験対策を長年研究しているベテラン講師による指導を受けることができる。入試の毎年の動向や筆記問題以外にも面接対策や入試全般に必要な知識を教えてくれる頼れる講師が多数在籍していた。疑問点を親身になって聞いてくれる講師が多かった。
教師の種別は基本は全員正社員、個別塾の方は学生教師がいると聞いたことがあります。教師歴は正社員なのでそれなりにあると思います。教え方は、学校よりも全然わかりやすいと言っていました。教師の人柄はみんな優しいと思います。
小学生の教科は 国語 算数 英語 作文 受験対策コースとなっています。
中学生の教科では 国語 算数 理解 社会 英語 受験対策コースとあり
わからないところは分かるまで徹底的に補修をしてくださいます。
学校のシラバスに沿って対応してくれているので、中間、期末テスト対策も万全にやってくれています。テスト期間は直前対策として質問コーナーや、時間延長して、自主勉強時間を取ってくれたりしています。基本、
英語数学のみですが、テスト前には国庫、社会、理科まで対応していただいています。
志望校の入試に特化した授業が受けられるカリキュラムで、面接対策や入試の心得全般を盛り込んでいる。受験生の保護者の心得などの保護者向け講義なども充実している。過去問を研究しており入試の予想問題なども反復して学ぶことができた。
実施されているカリキュラムは、5教科(国数理社英)が基本の授業であります。受験が近くなってくると、三者面談があります。部活引退後には私立の受験が近くなってくるので、学校が終わって塾の本科の授業が始まる前の間の時間にそれの対策講座が増えます。本科生(塾にもともと通っている生徒)は必須です。年明けの私立の試験が終わると公立の試験対策で、成績が悪い生徒は授業終了後の補修授業が必須です。
志望校受験対策のため、1教科から受講できて授業対策の普通授業と受験コース授業を自分の好きな組み合わせで受けることができること
通塾しやすい場所と、講師の相性が子供と合っていたことと、四ツ葉学園中等教育学校の受験に特化して、受験対策がなされているから。
家から車で通うことができ、志望校の受験に特化したカリキュラムを受けることができたため。また同じ目標を持つ仲間が多数在籍していたため。
集団塾である、家からも近い、学校の友だちがたくさん通っている、塾の先生がみんな正社員だから、レベル別のクラス編成で、学力が足りない生徒は個別の方も案内してくれるようです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記93件のデータから算出
さいたま新都心駅にある学研教室の口コミ・評判
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
さいたま新都心駅にある学研教室の口コミ・評判
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
早慶ゼロワン 編集部のおすすめポイント
- 付属校ごとに出題傾向を分析した「オリジナル過去問」
- 学習定着率を90%に上げる「A.O.ラーニング」
- 得意や不得意科目の偏りを減らす「宿題管理表」