お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら

2025/02/03 東京都 千代田区 岩本町駅

岩本町駅 小学生 塾 ランキング TOP20

該当教室数: 117 21~40件表示

113.webp
四谷大塚 お茶の水校舎

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある四谷大塚の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(1,426件)
※上記は、四谷大塚全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

とにかくとてもわかりやすい内容カリキュラムであるし、しかも良いライバルがたくさん揃ったところであり、テストも定期的にありフォローが素晴らしいので、総合的にみてとても良いサービスであると感じているから。

お茶の水校舎 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:慶應義塾中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

集団塾もレベリング別にたくさんあるが、目指しいる学校を考えて選ぶ必要があり、その中で子供にあった授業や対応をしてくれ、親の管理や役割を考えてみた際に一番あっていたのが今の塾の教室であり、任せていれば大丈夫だという安心感がある。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

子供に強制はせず、自主性を重んじつつ、勉強に関心が持てるような教え方をしてくれていたと思います。結果、成績も上がり、苦手科目も成績がノボ真下。最終的には、受験した全ての学校に合格できたので、問題ありません。とても良かったです。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

熱心な先生方が多く、実績もある教室のため信頼感があり安心して通わせることができます。塾の中、自宅学習にも対応していただくことができるためよかったです。同じレベルのこどもが多く、競わせながら学力を伸ばし行くことができる。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

授業は予習を事前にし、授業を受け、復習をし、さらに授業で演習をし、週1回確認テストを受ける流れになっている、
また、5週に一度まとめのテストを受ける。雰囲気は活気のある授業である。熱心な子供が多くやる気を出してくれるのに役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

子供の習熟度を講師が見極め、分からなかったところはその場で解決できるまで教え、分からないところを納得させてから次のステップに進んでいる。進学塾ではあるが、ギスギスした空気はない。生徒は皆真剣でやりがいがある。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

予習を基本としており自学自習を身につけさせる内容となっています。また、毎週末に確認テストがあり単元ごとの確認ができるのはよいと思います。また、4週に一度組み分けテストがあり緊張感を持って日々を過ごすことができる。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

細かいクラス分けで、同レベルの同級生と切磋琢磨しながら学べる雰囲気。先生は一方的に説明する形式でなく、対話型の授業形式。明るく和気藹々とした雰囲気で、私が子供の時の進学塾とは、だいぶ雰囲気が異なっている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

お茶の水校舎 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:慶應義塾中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:250万円

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

熱心な先生が多く授業もきびしいながら面白い内容で子供のやる気を盛り立てることができている。特に高学年の先生はどの先生も熱心であり、先生の言うことであれば効いている。算数の先生がよく、学習向上に役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

基本的には全て社員の講師の講義を受けていました。子供とのジェネレーションギャップが大きくならないよう、比較的若い講師の方の講義を選んで受けていました。合わなかったときは早期に違う方の講義に変わりました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

受験にたけた先生が多くとても熱心でよいです。厳しくもありながら、ユーモアもあり子どもたちのやる気を出してくれる先生方が多いです。
相談にも親身にのってくれるので安心して子供を通わせる事ができると思います。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

科目別に経験豊富なエキスパートが揃っている。説明会も聞いたが、具体的な説明で説得力があった。単なる目先のテスト対策にとどまらず、将来を見据えた指導を行おうとする塾の方針が、個々の先生方にもしっかり浸透している。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは早くて毎日の予習復習が必須である。週1回のテストがあり、それによりできている範囲、出来なかった範囲を把握することが出来、自宅学習に役立っている。また四科のまとめテキストは基礎知識の復習を行う自宅学習用として大変役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

四谷大塚の独自のテキストを使っています。内容は中級から上級のもので、最初中級、すぐに上級に移り、あとは各中学の過去問を解いて、その解説を受けていました。受験する学校にとどまらず、広い学校の過去問を解いていました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

先取り学習を基本としておりまんべんなく学習範囲を網羅するカリキュラムとなっておりよいと思います。
カリキュラム内容物がちょうど改訂された年度になり新しい教材で学べることもよいと思います。特に演習問題集はよいと思います。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

各科目、基本をしっかり反復練習で身に付けることが第一。ただし小学4年生にしては、かなりのボリュームがあり、復習するのも一苦労。塾のテキストを信じて繰り返し練習して身につけるだけで、相当なレベルに到達できると思う。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から直通の電車一本で通えるため通いやすい教室であったから。また塾内でも一番合格実績がよく面倒見がよかったから。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

親戚が通っていたが、結果が出たこと、この塾のこの校舎は便利だと聞いていたこと、雰囲気も良いと思ったことから、ここに決めました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

評判

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

ブランド

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
目的 中学受験
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

四谷大塚 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!

四谷大塚のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 98%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
住所
東京都千代田区千代田区神田淡路町2-105ワテラス アネックス3F
ico-map.webp 地図を見る

四谷大塚 お茶の水校舎の地図

ico-cancel.webp

2194.webp
YSP 本校

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)

勉強だけに捉われない!「心の偏差値」を上げる熱血指導

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

YSP 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 大学講師から人間性も学力も指導を受けられる
  • 自分だけのカリキュラムで学びを深められる
  • 代表講師が生徒の学習を直接サポート
最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩5分
住所
東京都千代田区千代田区神田淡路町1-11淡路町MHアネックス6F
ico-map.webp 地図を見る

YSP 本校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

6261.webp
NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 本校

最寄駅
JR八高線(高麗川~高崎)小川町駅
対象学年
小学生
授業形式
完全個別指導(1対1)

現役東大生が中心となって作り上げた、生徒一人ひとりに寄り添った1対1の完全個別指導塾

ico-recommend--orange.webp

NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 講師として理系・文系・医系の各専門分野のエキスパートが在籍
  • 完全1対1の授業では対面とオンラインどちらにも対応
  • 定期面談・確認テスト・授業報告などサポートやアフターケアも充実
最寄駅
JR八高線(高麗川~高崎)小川町駅
住所
東京都千代田区千代田区神田淡路町1-11 MHアネックス2階
ico-map.webp 地図を見る

NEXTEP御茶ノ水個別指導塾 本校の地図

ico-cancel.webp

2365.webp
アルゴクラブ お茶の水教室

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

みんなといっしょに数学的な思考力を育む知能トレーニング塾

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

アルゴクラブ 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 2人以上のグループを組み、問題を解いていく
  • 数学的な思考力を育てる知能トレーニング
  • 難関中学の合格にもつながるアルゴクラブでの経験
最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
住所
東京都千代田区千代田区神田駿河台4-4-5 スピックビル1、2階
ico-map.webp 地図を見る

アルゴクラブ お茶の水教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

7240.webp
LITALICOジュニア お茶の水教室

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)

生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室

ico-recommend--orange.webp

LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 月間約40時間の担任制による完全個別指導
  • プロの発達支援による適切なアドバイス
  • コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
住所
東京都千代田区千代田区外神田2-2-18東信御茶の水ビル3F
ico-map.webp 地図を見る

LITALICOジュニア お茶の水教室の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

121.webp
花まる学習会 お茶の水教室

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

「思考力」や「発想力」が鍛えられる取り組みがたくさん!遊びのように学習を楽しむ学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある花まる学習会の口コミ・評判

口コミ評価:
4.3
(98件)
※上記は、花まる学習会全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

どんどん難しい事に挑戦したい!というタイプにはおすすめ出来ないが、引っ込み思案だったりスモールステップで自信をつけていくタイプにはとても合っている。頭の体操は低学年のうちにどんどんやって柔軟な思考力をつけて受験に備えたいと思っているので、他塾にない強みだと思う。基礎学力をつけていく低学年の間はお世話になる予定。

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

いかにして子供にやる気を出させるかということに重きを置かれているような授業なので知らず知らずちょっとした競争意識を持たせたりしているのかなと思います。夏合宿や冬合宿もあり、勉強だけでなく生きる力を育てようとしてくれています。

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

理念や方針は好きで高評価。
しかし、中学校受験となると弱い気がする。

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

楽しい雰囲気と短い時間で次々と進むのが合っている。特に低学年は集中力が続かないので、ゲーム形式や対戦形式、発表の場があるのも、置いてけぼりにならないのでしっかり授業に取り組むことが出来ていると感じる。

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

少人数制で複数の先生方がこまめに生徒を見てくださっています。また問題が上手に解けた時には一緒に喜んで子供のやる気をうまく引き出してくれています。またクラスとして一体感をもってやっているようで、何かチームのような感じのように思えます。

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

雰囲気は良いと聞いていました。

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:120000円

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:110万円

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

複数人体制できめ細かい。連絡帳などで細かく様子を伝えてくれる。主任講師も親しみやすく、動画配信にも登場しており保護者も普段の雰囲気を知ることが出来る。保護者の質問に対してもすぐに対応して下さり安心感がある。

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

社員の教室長が指導していますが、補助の先生方も数名いらして、生徒一人一人を丁寧にみていただいています。また教室長の都合が悪い場合でも代わりの先生が授業を受け持ち子供もさほど違和感なく授業を受けているようです。

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

ベテランと若い先生が混在していると思います。

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

3年生まで合同授業だが基礎学力をつけるのに様々な取り組みがあり、本人も楽しんでいる。頭の体操から、計算や漢字などの学習まで幅広く学べるので有り難い。発表の場があるので主体的な学びに繋がっていると感じる。

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

内容はそんなに難しいことはやってないですが、日々の学習を積み重ねるようになっていると思います。ただ学校の授業よりも少し早いようですが、子供はさほど苦もなく受け入れているようですが、掛け算の筆算の繰り上げは苦労していました

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

レベルはあまり高くないと感じた。
個々のレベルに沿った教育ではない気がする。

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

頭の体操から基礎学力をつける計算や漢字などの様々な取り組みに魅力を感じた。作文を沢山書かせてくれるのも、受験対策塾にはあまりない取り組みで嬉しい。

二子玉川教室 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

高濱先生の講演を聞いて、将来メシが食える大人になって欲しいという教育方針に感銘を受け花まる学習会に決めました。

本八幡教室 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

小さい時から通っていた

北浦和教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:星野学園中学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
目的 中学受験
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり
ico-recommend--orange.webp

花まる学習会 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 遊びながら学べる!充実の指導体制
  • 思考力や発想力を身につける少人数制カリキュラム
  • 主体的な学習姿勢を身につけることができる

花まる学習会のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 100%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 0.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週1回

塾選の東京都の受験体験記6件のデータから算出

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
住所
東京都千代田区千代田区神田駿河台4-4-5 駿河台スピックビル1階
ico-map.webp 地図を見る

花まる学習会 お茶の水教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

997.jpg
西郡学習道場 お茶の水校

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり

生徒一人ひとりの成長をプロデュースする小学生のための学習塾で、将来の礎になる学習法を習得!

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

西郡学習道場 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 「学ぶ・できた・わかった・喜び」を感じるオリジナル教材で学習をサポート!
  • ワンクリックでいつでも入室できる「One on One」のオンライン授業で学習習慣を身につける!
  • 小5から始められる中学受験科コースで志望校を目指す!
最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
住所
東京都千代田区千代田区神田駿河台4-4-2 ヘンミビル
ico-map.webp 地図を見る

西郡学習道場 お茶の水校の地図

ico-cancel.webp

472.jpg
スクールFC お茶の水校

最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)映像授業

自発的に楽しく勉強する姿勢を育み、「幸せな受験」を目指す!

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にあるスクールFCの口コミ・評判

口コミ評価:
4.3
(28件)
※上記は、スクールFC全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

勉強の習慣をつけることができたことや、ここぞというところで、苦しみに耐えて努力をできるようになったことがとても良かった。受験に関する情報も必要十分に提供され、保護者への説明会と相談の機会もあり、保護者の不安解消にも役立った。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

3、4年生では通う日数も少なめで、早く帰宅できるし、楽しく通塾できる工夫がされていた。
5、6年生になると受験生モードになるが、中学生の受験生もいるため、黙々と勉強している姿を見られて、いい刺激はあったと思う。

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

総合コースなので、人によってはよい塾だと思う。作文なども書かせてくれて、はなまる学習会から継続して通っている意味があると思う。算数も同じような問題ばかり解かせすぎないので、嫌にならない。中学受験だけではなく、進学後も継続して学習する習慣を身につけたい人に向いている。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

授業は分かりやすく、オリジナルのテキストなどもあったが先生の中には怒りっぽくよく怒鳴る先生もいた。怒鳴り声が苦手な人にはおすすめできない。また、クラスによっては授業中煩く授業が進まないこともあった。人に関しては運でしかないのでなんとも言えないが、煩いクラスだと集中は出来ない。

お茶の水校 / 生徒(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 2
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

事前課題、授業、宿題の流れで講義形式だった。
ノートの取り方も指導はしてくれるが、こども自身がうまく活用できなかった。
座席は成績順ではないので、そこまでギスギスしたクラスの雰囲気ではないし、お弁当タイムがあるが、そこではリラックスできたみたいで、同士としてのメリハリが出ていたと思う。

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

お茶の水校 / 生徒(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 2
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

学生アルバイトではなく、社員が教えていた。
他の学年や系列校も教えていたため、受験生だけに特化した先生ではなかったが、つまづきポイントに戻って教えてもらいやすかったと思う。
強化ごとに先生が異なり、いろんな講師に話が聞きに行けたのは、よかったと思うし、講師のいる部屋がオープンなので、聞きに行きやすい雰囲気はあった。

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

中堅レベルからその上レベルがあったが、中堅クラスは細かく設定されていたので、落ちこぼれのないようなクラス設定だった。
テストの結果次第では、上位の特訓クラスもあり、難関校対策も可能だし、こどもに負担がかかりすぎないよう適切なクラスを提案してくれた。
授業をしっかり受ければ受験対策として範囲は網羅できるカリキュラムだと思う。

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

野外体験があったから

お茶の水校 / 保護者・高校3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

スクールFC 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
  • 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
  • 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
最寄駅
JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分
住所
東京都千代田区千代田区神田駿河台4-4-2
ico-map.webp 地図を見る

スクールFC お茶の水校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 久松教室

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,830件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。

世田谷一丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:鴎友学園女子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

丁寧に教えている。友達関係も上手くできているようだった。人として成長したみたいだった。わからないことをわかるようになるまで丁寧に教えている。学習環境もしっかりとととのっていた。ひとりひとりの能力に合わせた学習ができているようだった。

大久保教室【東京都】 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

やさしくステップを踏んで勉強をさせてもらい。習慣づけが出来ました。
帰りにお菓子などをもらって帰ってきました。
近所にお肉屋さんがあり、焼き鳥がおいしかったです。
荒川の近くなので大雨の日はちょっと怖かったです。

志茂四丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:城北中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

同じ教室内で違う学年の生徒さんたちがそれぞれ自分の単元のプリント問題を黙々と解いています。質問対応や丸つけをする先生が何人か教室にいて生徒さんの対応をしています。
流れは、自分の単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し、合格すれば次の単元に進みます。
雰囲気はみな集中して静かに問題を解いています。テストをしている生徒さんもいます。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

宿題も通塾時も1日にやる量は変わらず、教室で実施している様子を先生が見ながら習熟度を計っている。その後宿題やその日の実施分を採点し、間違いを直すという流れである。周りで小学生だけでなく小さい子も習っており安心感のある雰囲気に感じる。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

世田谷一丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:鴎友学園女子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

大久保教室【東京都】 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

志茂四丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:城北中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

とても熱心で1人1人のペースに合わせて目標を設定して進めてくださる。
わからないところは粘り強く何度でも説明して理解度を深めた上で次の単元に進めてくださるので、土台がしっかり出来上がります。本人のペースでできるのでわからないまま次に進むことが防げて助かりました。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

新しく代替わりして就任した先生が優しく丁寧に子供に接してくれており、子供達からの信頼も厚いように感じる。忘れ物をした際の電話や、不明点などのメール連絡も迅速かつ丁寧である。宿題などの採点に関しては先生によって個人差があるようである。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

基本的にはプリントで個人のペースで進めていきます。
その単元の理解度が深まったらテストを行いクリアすると次の単元にどんどん進めていけるため、理解できればどんどん先をすすめた学習ができます。
またわからなかったり間違えたところさまた戻って学習をしなおすこともできるため、確実に力になります。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

個人の進捗に合わせて先生がレベルを見ながら宿題の難易度や量を相談しながら進めている。どんどん進めていきたい考えがある親であるとなかなか習熟度が上がらないケースでは物足りなく感じる事もある様だが個人的には感じなかった。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

通っている小学校や自宅からわりかし近くて先生がとても熱心に説明してくださったから。
先の受験も考えた学習ができそうと思ったから。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から通いやすかったこと、通学路とも近く、歩道も広くなっており、環境も良い場所だったから。また知人からの推薦もあったから。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩4分
住所
東京都中央区中央区東日本橋2丁目2-4 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 久松教室の地図

ico-cancel.webp

2585.jpg
タミヤロボットスクール 日本橋教室

最寄駅
JR総武本線新日本橋駅から徒歩8分
対象学年
小学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

本物のロボティクス学習を全ての生徒達に

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
  • 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
  • 無料体験会を随時受付け
最寄駅
JR総武本線新日本橋駅から徒歩8分
住所
東京都中央区中央区日本橋堀留町1-5-7 YOUビル 4E
ico-map.webp 地図を見る

タミヤロボットスクール 日本橋教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

48.webp
日能研 浅草橋校

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

長年の指導実績と圧倒的なブランド力を持つ中学受験塾!

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある日能研の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(6,493件)
※上記は、日能研全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

先生方の面倒見がいい。月謝がそこまで高くない。電車通学だが、駅からのアクセスが良く安全に通学できる。宿題が難易度順にうまく構成されており、復習中心で地力をつけることが出来る。宿題をやる気にさせるインセンティブ制度があり、子供の心を踏まえた運営がなされている。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

一番は、第一志望に合格したことに尽きるのではないでしょうか。成績が落ちたときにも、見捨てたりせずに、優しい声かけやアドバイスを送り続けていました。塾や受験をやめようか、あきらめようかと考えたときも多々ありました。それでも、乗り越えて第一志望に合格したのは、塾の講師陣おかげなように思います。本当にありがとうございました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

講師、生徒間のつながりが強く、詰込み型の授業ではなかった点はよかったともいます。プレッシャーは感じていたようですが、今でも生徒間でのつながりがあり、志望校にも合格できたこともあり、通ってよかったと思います。

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

この塾はカリキュラムがしっかりしています。そしてそのカリキュラムについて保護者にわかりやすく説明してくれます。また講師の方は、とても指導力があります。子供はぐんぐんぐんぐん成績がよくなっていきました。

品川校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

日能研の授業の形式は、集団授業が中心で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行います。 座席は成績の良い順に配置され、毎回のテストの成績が反映されます。授業は、生徒が楽しみながら学べるように工夫されており、生徒同士の交流も盛んです。
また、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間、先生による授業、生徒の自習時間と自分の頭で考える時間が確保されています。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団での授業がおこなわれていたが、詰込み型ではなく、学校のような生徒とのコミュニケーションをもちながら和気あいあいとした雰囲気で授業が進められていた。生徒同士のコミュニケーションも良かったのではないかと思います。

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

授業の形式は集団でテストでクラス分けされていて、最初に問題を解く。そして先生が解説する。雰囲気は友達仲良く和気あいあいとしてい、話しやすい、質問もしやすい。問題の分からなかったところを重点的に説明して、それでも分からないところはマンツーマン。

旗の台校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横浜女学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業の流れは、どの科目においてもしっかりと導入の時間が確保されています。その時に、その時間で身につけるべきことを告げられます。またふりかえりの時間もあります。そこでしっかりと定着を図ります。安心して任せることができました。

品川校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

品川校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

気さくで親しみやすい講師が多い。子供はよくあだ名で講師を呼んでなついていた。勉強だけでなく子供目線で友達の延長のような接し方をしていたと思う。話題も豊富で子供好きな講師が多かったような印象があります。

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

ベテラン先生ばかりで質問しやすく、丁寧に教えてくれる。男女共に同じくらいの人数で年齢層が高め。おじいちゃんおばあちゃん多め。若い人は少ない。学歴高め。教えてと言ったら優しく丁寧に分からないところを分かるようになるまで図を使ったりして説明してくれる。授業中に分からなかったらみんなの前で教えてくれる。喋っていたら注意される。小テストを多くする先生と全然しない先生がいる。

旗の台校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横浜女学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

教師の教師歴は、あまり長くない人が多かったように思います。もちろん聞いたわけだも確かめたわけでもないので正しいことは分かりません。ただ私より若い方が多数だったように思います。そして男性が多かったように思います。みなさん立派でした。

品川校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

日能研全校で統一のテキストをもとに授業が進められていた。各校でのやり方はある程度そろっていたと思う。計画的に授業が進められ、その進捗に応じて、定期的にテストがありその蓄積で能力別のクラスに分かれていた。

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは数学と国語が多めで問題冊子が多い。歴史は地図があって書き込み形式。1週間のうちに数学の回数が毎日レベルであった。社会と理科の時間が少なく、テストが毎週ある。土曜日は数学と国語2時間ずつ。平日は数学と国語と社会と理科がまんべんなく振り込まれてる。

旗の台校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横浜女学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、とてもおすすめです。私の周りでも、とても評判です。私は、カリキュラムに惚れ込み、ここを希望しました。しっかりと子どもに合ったカリキュラムを用意し、それをとても分かりやすく説明してくれました。

品川校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近いから

お茶の水校 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:頌栄女子学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から塾まで近い。リュックサックもあって先生が優しそうだったから。友達が行っていたから。中学受験成功している人が多かったから。

旗の台校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横浜女学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

カリキュラムがしっかりしていたため。また講師のみなさんが良さそうだったため。さらにわが子がここを望んだため。

品川校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験
講習 春期講習
科目 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

日能研 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導

日能研のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 69%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 89%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記410件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩3分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-4-5 りそな浅草橋ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

日能研 浅草橋校の地図

ico-cancel.webp

4912.webp
学習教室ガウディア(gaudia) 日能研浅草橋教室

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判

口コミ評価:
5.0
(11件)
※上記は、学習教室ガウディア(gaudia)全体の口コミ評価・件数です
ico-recommend--orange.webp

学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
  • 考える力を身につけさせる指導方針
  • 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩3分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-4-5 ザ・パークレックス浅草橋2F
ico-map.webp 地図を見る

学習教室ガウディア(gaudia) 日能研浅草橋教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

439.jpg
中学受験グノーブル 東京校

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

難関私国立中学校を目指す生徒のための、少人数制集団指導塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある中学受験グノーブルの口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(287件)
※上記は、中学受験グノーブル全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供にとても合っている、いまのところ週一度の通塾でよい、子供がとても楽しんで通っている。お茶の水駅からとても近い。同じ学校の子が少ないためとても気兼ねなく通うことができる。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

なにより少数精鋭でひとクラスの人数が少ないこと、そして、経験豊富な講師陣が信頼できると感じたこと、さらに、学費のリーズナブルさなどが良かったです。そして、確実に実力が上がっていることを実感できる日々でした。雰囲気もよく、違う学校でもお友だちができていたのも良かった点です。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

少数精鋭で、ひとクラスの生徒数が少なく、一人ひとりに目が行き届きやすい環境と、経験豊富な講師陣による指導に魅力を感じています。プロの視点で、客観的に指導し子どもの力を引き出してくださると思います。子どもも楽しんで通っていました。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

サピックスや早稲田アカデミーなどの大手の塾と異なり、少人数制のクラス編成で、先生方の目が一人一人に行き届いていたというのがいちばん良かった点です。経験豊富な講師陣が作ったカリキュラムにも信頼をおいていました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業といえど、ひとクラスは7-8人程度で、一人一人に目が届きやすい環境だと思います。先生方は個性がありますが、おしなべて経験豊富で熱意のある授業をしてくださっているように感じました。子ども達も和気藹々と言う感じです。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業を見学したことがないので分かりませんが、ひとクラス6-8人程度ですので、本当に一人ひとりに目が行き届いていると感じます。先生も熱く子ども達と関わっているようで、子どもも楽しいと思って参加しているのがわかります。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

毎回授業の前に、前回の内容の復習テストがあります。また、漢字テストなども都度行われているようでした。授業は少人数で、先生の目が行き届いていると感じていました。小テストなども先生が成績を把握しており、苦手なところなどはすぐに認識されていました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

ひとクラスおそらく10人未満の少人数制のクラスで、先生もわりと楽しく授業してくださる方が多いように感じます。目が行き届いていると思います。先生と生徒の仲が良く、和気あいあいと雰囲気は良さそうです。お友だちは学校こそ違えど仲良くしてもらっているようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

経験豊富で、信頼できる先生ばかりでした。ほとんどの先生が専任講師と考えています。ただ、こちらから相談しないと、先生とお話できないのが残念でしたが、質問や相談には電話等で真摯に対応してくださいました。直接お目にかかる機会がもっとあればよかったように感じています。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロの先生方で、子ども一人ひとりを適正かつ客観的なプロの視点をもって評価し指導してくださっていると思います。授業も子どもには入り込みやすい内容と雰囲気で行われているように想像します。質問にも対応してもらえますし、提出した宿題にはコメント付きで返してくださいます。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

専任の先生方がいらっしゃいます。経験豊富と思われますが、やはり叱りつけるタイプ、楽しく盛り上がるタイプなど、色々な先生方がいらっしゃったように思います。質問は授業前後に受け付けてくれて、一人一人の生徒に目が行き届いている感じはしました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

経験豊富な先生が多く、よく子ども一人一人を見てくれているのがわかります。宿題の提出状況やテストの成績など、よく把握されています。また、親からの連絡もできるので、状況把握もできるので安心です。子ども達も先生を好きで、わりと和気藹々やっているようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

スパイラル方式で、単元を反復して学習するスタイルでした。毎回の授業の復習が宿題となり、毎授業ごとに小テストなどと行われています。1ヶ月に一度、実力テストがあり、クラス分けのデータとなっていました。テキストの内容は基礎から応用まで、幅広く、そして演習量も多い内容になっています。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、異なる単元がレベルを上げながら反復されていくようなものです。国語は記述、知識、漢字が毎回出たら、算数も前回の復習もきちんと時間を割いて授業展開されているようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、授業ごとにテーマがありながら、テーマを替えながらレベルを上げていく感じでした。家庭学習量も多く、宿題でも多くの部分をまかなっているように感じました。
理科社会は暗記だけでなく、思考力を求める出題も多かったようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

授業ごとにプリントが配られ、宿題としては授業の復習です。量はそれなりに多いと思いますが、ギリギリ可能な量と思います。スパイラル方式のカリキュラムで、同じ単元がレベルを上げて繰り返し出てきます。なので、プリント管理は親が大変なことがあります。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

なにより少数精鋭でひとクラスの人数が少ないこと、そして、経験豊富な講師陣が信頼できると感じたこと、さらに、学費のリーズナブルさなどに、惹かれました。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

少数精鋭で、ひとクラスの生徒数が少なく、一人ひとりに目が行き届きやすい環境と、経験豊富な講師陣による指導に魅力を感じました。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

サピックスから独立された先生方によって開業された塾で、少数精鋭に魅力を感じました。少人数で、先生方の目が行き届きやすい環境を信じて、この塾を選びました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

サピックスから派生した塾のため実績があり、かつ少人数制のため目が行き届きやすいと思ったから。サピックスなどは人数が多すぎて心配だったので、少し遠いですがグノーブルに決めました。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

中学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート

中学受験グノーブルのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 73%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 3時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区日本橋久松町12-8 ユニゾ日本橋久松町ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

中学受験グノーブル 東京校の地図

ico-cancel.webp

113.webp
四谷大塚 人形町校舎

最寄駅
東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩3分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある四谷大塚の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(1,426件)
※上記は、四谷大塚全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

とにかくとてもわかりやすい内容カリキュラムであるし、しかも良いライバルがたくさん揃ったところであり、テストも定期的にありフォローが素晴らしいので、総合的にみてとても良いサービスであると感じているから。

お茶の水校舎 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:慶應義塾中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

集団塾もレベリング別にたくさんあるが、目指しいる学校を考えて選ぶ必要があり、その中で子供にあった授業や対応をしてくれ、親の管理や役割を考えてみた際に一番あっていたのが今の塾の教室であり、任せていれば大丈夫だという安心感がある。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

子供に強制はせず、自主性を重んじつつ、勉強に関心が持てるような教え方をしてくれていたと思います。結果、成績も上がり、苦手科目も成績がノボ真下。最終的には、受験した全ての学校に合格できたので、問題ありません。とても良かったです。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

熱心な先生方が多く、実績もある教室のため信頼感があり安心して通わせることができます。塾の中、自宅学習にも対応していただくことができるためよかったです。同じレベルのこどもが多く、競わせながら学力を伸ばし行くことができる。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

授業は予習を事前にし、授業を受け、復習をし、さらに授業で演習をし、週1回確認テストを受ける流れになっている、
また、5週に一度まとめのテストを受ける。雰囲気は活気のある授業である。熱心な子供が多くやる気を出してくれるのに役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

子供の習熟度を講師が見極め、分からなかったところはその場で解決できるまで教え、分からないところを納得させてから次のステップに進んでいる。進学塾ではあるが、ギスギスした空気はない。生徒は皆真剣でやりがいがある。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

予習を基本としており自学自習を身につけさせる内容となっています。また、毎週末に確認テストがあり単元ごとの確認ができるのはよいと思います。また、4週に一度組み分けテストがあり緊張感を持って日々を過ごすことができる。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

細かいクラス分けで、同レベルの同級生と切磋琢磨しながら学べる雰囲気。先生は一方的に説明する形式でなく、対話型の授業形式。明るく和気藹々とした雰囲気で、私が子供の時の進学塾とは、だいぶ雰囲気が異なっている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

お茶の水校舎 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:慶應義塾中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:250万円

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

熱心な先生が多く授業もきびしいながら面白い内容で子供のやる気を盛り立てることができている。特に高学年の先生はどの先生も熱心であり、先生の言うことであれば効いている。算数の先生がよく、学習向上に役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

基本的には全て社員の講師の講義を受けていました。子供とのジェネレーションギャップが大きくならないよう、比較的若い講師の方の講義を選んで受けていました。合わなかったときは早期に違う方の講義に変わりました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

受験にたけた先生が多くとても熱心でよいです。厳しくもありながら、ユーモアもあり子どもたちのやる気を出してくれる先生方が多いです。
相談にも親身にのってくれるので安心して子供を通わせる事ができると思います。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

科目別に経験豊富なエキスパートが揃っている。説明会も聞いたが、具体的な説明で説得力があった。単なる目先のテスト対策にとどまらず、将来を見据えた指導を行おうとする塾の方針が、個々の先生方にもしっかり浸透している。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは早くて毎日の予習復習が必須である。週1回のテストがあり、それによりできている範囲、出来なかった範囲を把握することが出来、自宅学習に役立っている。また四科のまとめテキストは基礎知識の復習を行う自宅学習用として大変役立っている。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

四谷大塚の独自のテキストを使っています。内容は中級から上級のもので、最初中級、すぐに上級に移り、あとは各中学の過去問を解いて、その解説を受けていました。受験する学校にとどまらず、広い学校の過去問を解いていました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

先取り学習を基本としておりまんべんなく学習範囲を網羅するカリキュラムとなっておりよいと思います。
カリキュラム内容物がちょうど改訂された年度になり新しい教材で学べることもよいと思います。特に演習問題集はよいと思います。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

各科目、基本をしっかり反復練習で身に付けることが第一。ただし小学4年生にしては、かなりのボリュームがあり、復習するのも一苦労。塾のテキストを信じて繰り返し練習して身につけるだけで、相当なレベルに到達できると思う。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から直通の電車一本で通えるため通いやすい教室であったから。また塾内でも一番合格実績がよく面倒見がよかったから。

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

親戚が通っていたが、結果が出たこと、この塾のこの校舎は便利だと聞いていたこと、雰囲気も良いと思ったことから、ここに決めました。

お茶の水校舎 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:桜蔭中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

評判

お茶の水校舎 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

ブランド

お茶の水校舎 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
目的 中学受験
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

四谷大塚 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!

四谷大塚のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 98%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出

最寄駅
東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩3分
住所
東京都中央区中央区本橋堀留町1-8-12ホウライ堀留ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

四谷大塚 人形町校舎の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 あきはばら電気街教室

最寄駅
東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩2分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,830件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。

世田谷一丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:鴎友学園女子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

丁寧に教えている。友達関係も上手くできているようだった。人として成長したみたいだった。わからないことをわかるようになるまで丁寧に教えている。学習環境もしっかりとととのっていた。ひとりひとりの能力に合わせた学習ができているようだった。

大久保教室【東京都】 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

やさしくステップを踏んで勉強をさせてもらい。習慣づけが出来ました。
帰りにお菓子などをもらって帰ってきました。
近所にお肉屋さんがあり、焼き鳥がおいしかったです。
荒川の近くなので大雨の日はちょっと怖かったです。

志茂四丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:城北中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

同じ教室内で違う学年の生徒さんたちがそれぞれ自分の単元のプリント問題を黙々と解いています。質問対応や丸つけをする先生が何人か教室にいて生徒さんの対応をしています。
流れは、自分の単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し、合格すれば次の単元に進みます。
雰囲気はみな集中して静かに問題を解いています。テストをしている生徒さんもいます。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

宿題も通塾時も1日にやる量は変わらず、教室で実施している様子を先生が見ながら習熟度を計っている。その後宿題やその日の実施分を採点し、間違いを直すという流れである。周りで小学生だけでなく小さい子も習っており安心感のある雰囲気に感じる。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

世田谷一丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:鴎友学園女子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

とまとぴあ関教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

大久保教室【東京都】 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

志茂四丁目教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:城北中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

とても熱心で1人1人のペースに合わせて目標を設定して進めてくださる。
わからないところは粘り強く何度でも説明して理解度を深めた上で次の単元に進めてくださるので、土台がしっかり出来上がります。本人のペースでできるのでわからないまま次に進むことが防げて助かりました。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

新しく代替わりして就任した先生が優しく丁寧に子供に接してくれており、子供達からの信頼も厚いように感じる。忘れ物をした際の電話や、不明点などのメール連絡も迅速かつ丁寧である。宿題などの採点に関しては先生によって個人差があるようである。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

基本的にはプリントで個人のペースで進めていきます。
その単元の理解度が深まったらテストを行いクリアすると次の単元にどんどん進めていけるため、理解できればどんどん先をすすめた学習ができます。
またわからなかったり間違えたところさまた戻って学習をしなおすこともできるため、確実に力になります。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

個人の進捗に合わせて先生がレベルを見ながら宿題の難易度や量を相談しながら進めている。どんどん進めていきたい考えがある親であるとなかなか習熟度が上がらないケースでは物足りなく感じる事もある様だが個人的には感じなかった。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。

幡ヶ谷北教室 / 保護者・大学生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:大妻中野中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから

三鷹駅前教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

通っている小学校や自宅からわりかし近くて先生がとても熱心に説明してくださったから。
先の受験も考えた学習ができそうと思ったから。

本町田小南教室 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から通いやすかったこと、通学路とも近く、歩道も広くなっており、環境も良い場所だったから。また知人からの推薦もあったから。

尾山台教室【東京都】 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩2分
住所
東京都千代田区千代田区外神田6丁目12-4 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 あきはばら電気街教室の地図

ico-cancel.webp

2510.jpg
子どもの理科離れをなくす会 e-kagaku Academy東日本橋教室

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

本物の科学を通じて将来活躍できる人材を育成

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

子どもの理科離れをなくす会 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 本格的な実験ができる
  • 合宿で仲間とともに課題に取り組む
  • 年に1回のコンテストで実力を確認
最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区東日本橋2-22-4
ico-map.webp 地図を見る

子どもの理科離れをなくす会 e-kagaku Academy東日本橋教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

13.webp
栄光ゼミナール 浅草橋校

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(3,793件)
※上記は、栄光ゼミナール全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

2人ともすごく楽しく、行くのが楽しみになっていたようです
楽しんで勉強ができるなんて、驚きでした
最後まで走りきることができ、大変満足な結果も出たので親子ともども大満足です
楽しく塾をすごしたいならオススメです
講師の方々も個性的で楽しいです

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

一人一人に真摯に向き合っていただきまして本当にありがとうございました。私自身が学生時代に塾に通っていた際は、自分のためという意識は少なく、あまり楽しかった記憶はありませんでした。しかし、息子は塾に通いステップアップしていく感覚を本当に楽しんでいるように感じました。これも学校では得られない大切な感覚を栄光ゼミナールさんに養っていただいたからだと思っています。

代々木上原校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

親身になって指導してくださったおかげで息子は志望校に合格できました。受験は長い戦いすが、共に進んでいく感じがあり、合格への道のりを歩めたことが財産であり、塾にはたいへん感謝しております。

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

第一志望校には不合格という結果でしたが、継続することが苦手な私でも勉強を続けることができ、自分からもっと勉強しようと思うようになったからです。この塾に行っていなければ、テスト前に自分から勉強しようと思ったりしないと思うし、勉強方法がわからないまま成績が落ちていく一方だっただろうなと思います。

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業ですが、10人前後のクラスなので目が届いている感じです
子どもたちはとても楽しかったようです
塾を楽しみに行ってました
クラスの雰囲気は和気あいあいとしていて、楽しそうな授業でした
元気すぎるクラスもあったようです

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

スクール形式での座学が基本ですが、生徒は先生に質問しやすい環境でした。学習スピードは速いですが、それが苦にならないくらいに教え方が上手く、ストレスなくすすめられ、受験の準備に十分な時間をさくとができました。

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

教科書を開き、その内容について解き方を解説していき、例題を先生が解きながら解説してくれ、その後に自分たちで類題を解くという流れでした。類題を各自解き、解き終わった人から先生に見せに行って、丸付けをしてもらい、あっている場合は次の課題が出され、間違っている場合はどこがどのように間違っているのかなど、ヒントをもらい、再び自分の力で解いていました。

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

この塾での授業の流れとしては、集団授業であり、講師がすすめていくことにより、生徒が分からない点などを質問したり、分かる問題を答えることで、一人一人に寄り添う形式になっていた。雰囲気については、一人一人をしっかりとサポートしていくことで、集中できる授業になっていた。

赤羽校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:明治大学付属中野八王子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

代々木上原校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

授業が楽しい先生が多いようです
習熟度によってクラスをわけて、進み具合を変えてくれているみたいです
質問に真摯に答えてくてました
授業に工夫をしてくれて、興味がもてるようにしてくれていたようです
プリントなと別に用意した教材を配ることもよくありました

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

社会人のプロの講師でした。とても分かりやすく教えてくれてると、息子の評価も高かったです。保護者と接した時も丁寧に説明などをしてくださり,安心してお任せすることができました。信頼できるよい先生だと思いました。

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

私は国語と算数の授業を受けていたのですが、国語はベテランでわかりやすく、面白い先生で、その先生のおかげで国語が得意教科になるほどでした。算数の先生はベテランで塾長の先生でした。おかげで都立の勉強しかしてなかった私でも私立の中学に合格することができました。

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

この塾での講師陣については、教育や特にカリキュラムがしっかりと備わっていると感じた。学習においての教えとしては、受験に合格する際には、特に過去問をしっかりと行うことの重要性がしっかりと身についたと思う。こつこつと行うことも大事だと教わっていた。

赤羽校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:明治大学付属中野八王子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

習熟度でクラスをわけているので、クラスによってカリキュラムを組んでくれます
その中でも得意不得意で宿題も変わったりしていました
個人差をきっちり見てくてました
自習室に入っている時も、担当の先生がいなくてもしっかりみてくれました

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

毎日夕方から塾に行くことができ、選んだ授業までは自習室で勉強できるとのことでいた。その際、わからないところがあれば先生に質問することができ、わからないところを都度無くして学習を進めることができました。

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

内容のレベル感については、小学校の予習さらには、中学校の内容にも使えるようなものでした。塾に行き始めてからは小学校で新しいことを学ぶことが無く、小学校の授業は全て復習でした。また、中学校に入学してから教わった内容でも、塾で習ったなとか、塾で似たような問題をやったなと、後にも使える学習をさせてもらいました。

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

この塾でのカリキュラムなどについては、しっかりと過去の問題と受験において必要とされる解き方などが詳しくされており、受験に対してのしっかりとした対策ができていると感じた。その日に学ぶこともしっかりと学べることにより、こつこつと身につくことができていると感じた。

赤羽校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:明治大学付属中野八王子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

姉もお世話になっていたから
とても面倒見のいい先生方がいらっしゃる
家から自転車やバスなどで行くことができる場所だったから

赤羽校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

周りの保護者からの評判がよく、説明会に参加してみて良さそうだと感じたからです。自宅に近いのも選んだ理由です

麻布十番校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

友達が通っており、その友達に誘われて体験入塾してみると、先生も優しい雰囲気で、クラスも明るく優しい雰囲気で自分に合っていると思ったため。

荻窪校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:富士見中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

駅前にあり、友人と一緒に通塾できる環境であり、とても安心できる塾だと感じたから。周りでの評判も高く、子供に合っていると感じたから。

赤羽校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:明治大学付属中野八王子中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート

栄光ゼミナールのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.1時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 98%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-23-4 浅草橋杉浦ビル5F
ico-map.webp 地図を見る

栄光ゼミナール 浅草橋校の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

148.webp
日能研プラネットのユリウス 浅草橋教室

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)

生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判

口コミ評価:
4.1
(35件)
※上記は、日能研プラネットのユリウス全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。

町田教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:森村学園中等部 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

こちらの要望を伝えれば、それに合う講師や教材を見つけてもらえる。最後のほうは、自習室を使って何の質問に行くことができた。塾全体が中学受験のモードになるので、受付の人や先生の方域にもよるのでいろいろ見学に行ったほうが良い。

日吉教室 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:埼玉栄中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。

橋本教室 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

よく聞いていないので不明です。
楽しく勉強できていたようでした。
                                AC

日吉教室 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:神奈川学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない

町田教室 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:森村学園中等部 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

日吉教室 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:埼玉栄中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。

橋本教室 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

専門の教師
一人で二人の生徒を見る形式
面倒見の良い先生でした

日吉教室 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:神奈川学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。

橋本教室 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

忘れました

日吉教室 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:神奈川学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。

赤羽教室 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開智日本橋学園中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから

橋本教室 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:浅野中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

近かったから

日吉教室 / 保護者・社会人以上(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:神奈川学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
講習 春期講習
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり
ico-recommend--orange.webp

日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 日能研のカリキュラムを採用した指導
  • グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
  • オンライン指導にも対応!
最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-23-4浅草橋杉浦ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

日能研プラネットのユリウス 浅草橋教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

15.webp
栄光の個別ビザビ 浅草橋校

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
個別指導(1対2~3)

わかるまでぴったり寄り添う個別指導で顧客満足度NO.1を獲得!

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(521件)
※上記は、栄光の個別ビザビ全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

本問いに関しましては、第一志望校が問題なく合格できましたので、とりあえずは総合評価は五つ星にさせて頂きました。中学受験では、他の塾に通わせていなかったため比較は行えませんが、こちらとしては問題は何一つなかったかと記憶しております。

西新井校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:流通経済大学付属柏中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

自習室や勉強の環境がしっかりしているため集中して子供たちが勉強できる環境が整っているところがよいと思います。また講師の先生達もバイトという感じではなくスーツを着ていてしっかりした身なりと態度で教えてくれているようなので安心して委せることができています。
テキストもオリジナルのテキストでさすが実績と経験に基づいてしっかり構成させているように感じています。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

個別塾なので、体調不良や学校が遅くなってしまった日など、授業開始前だと他の日時に振替ができ、授業ペースもその子に合わせて。という感じなので、欠席しても授業に置いて行かれる事はない。月謝は高いですが、無駄は少なかったかと思います。
とくにまだコロナ禍だったので、1週間休みの時もあり、全部振り替えできたのは助かりました。

東京スカイツリータウン校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:聖学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

家から近いし安全な通学路で歩いていけるのでたいへんよい。肝心の先生もアルバイトでありながらちゃんも指導してくれたのでその点も評価が高い。また、責任者はプロの方で追加費用なしで小一時間程度補修をしてくれるてんもありがたく、総合評価は高いと言わざるを得ない。

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

2対1で先生を真ん中に挟んで並んで個別指導を受けています。まず最初に前回のない内容の確認テストがあります。前回の宿題もやったかどうかどれくらいできているかも確認してくれているようです。その後にその日の単元に入ります。集中できる環境でしっかり80分ついていてくれるようです。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

事前に相談したうえできめた量で宿題が課されてその宿題のわからなかっとところ、まちがえたところを中心にてっていてきに指導する形式。自習室も解放されていて受講してない科目の自主学習もわからなかったところはその場にいる先生がフォローしてくれるのでありがたい

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別の塾で一対一と2対1が選べて、我が家は2対1で授業を受けています(値段が変わります)。集中できる環境なので集中力のとぎれがちな我が子も集中して勉強できているようです。
宿題の確認をして前回の確認テストをし、そのあと本日の授業に入るようです。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別指導のため、集中力を維持できた。出された宿題の答え合わせ、新しいプリントの演習と答え合わせなどを行いながら、無理ないペースで進めていただくことができた。1対2の時もあったが、息子が知っている子のことが多く、相手が変わってやりにくいということはなかったようである。

金町校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:立教池袋中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

西新井校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:流通経済大学付属柏中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:不明

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

東京スカイツリータウン校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:聖学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

塾長さんは若いけれどしっかりした社員。実際に教えてもらっている姿は見ていないので先生達は社員なのか大学生バイトなのかは分からないですが、みんなスーツを着ているようでしっかりした身なりで教えてくれているようです。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

学生アルバイトもいるが面接をしっかりやって採用されていると言うことなので真面目など先生が多かった。実際に指導してくれた先生は熱心に準備して従業にのぞんでくれた。また責任者はプロの方でその方が適宜サポートしてくれるのでその点も評価が高い。

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

みなさんスーツを着ていてしっかりした身なりで教えてくれています。確認してはいませんが、大学生バイトというよりしっかりした講師が教えてくれているような気がします。曖昧な関係にならず生徒と先生という関係をしっかり作ってくれていると思います。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師はほぼ固定で、年齢が比較的若く、雑談も含めながらうまく子どものやる気を出してくれた。叱るときはしっかりと叱ってくれて、でも基本的には前向きに指導する明るいスタイルが子どもの感性に合っていたと思われる。

金町校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:立教池袋中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

いわゆる勉強の受験を考えていたわけでなく、入りたい部活が希望する私立中学にあったため受験することになりました。6年の10月に入塾してたため、受験まで4ヶ月しかないと言う短い期間の中でやるべき必要な単元など厳選してやってくれています。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

学校の授業にあわせたカリキュラムを展開してくれるのでたいへん助かる。教材もそのカリキュラムに即している。希望者にはさらにハイレベルで志望校に合格するに適したカリキュラムを提供してくれるので様々なニーズに対応してもらえるもと思う。

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストはオリジナルの受験用のテキストを使っていると思います。また受験校や通塾時期や、本人のレベルに合わせてその中から必要な単元を厳選して教えてくれています。また1日何コマ入れて週何コマ入れるかも相談しながら選べる。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

塾の責任者と親の間で随時進捗を相談しながら、次に使う参考書を選んでいくことができた。塾の方針を無理に押しつけるのではなく、こちらの状況、特に水泳の試合のスケジュールなどに合わせてカリキュラムを考えていただけた。

金町校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:立教池袋中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

いくつか個別指導の塾を体験して子供が分かりやすいと気に入ったから。また、教えてくれる先生の身なりもしっかりしていて安心できる落ち着いた雰囲気を感じたから。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

丁寧でとても熱心に授業をやってくれる。家から近いし教室や施設がきれいだったのもポイントが高かったので決めることにした。

新小岩校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

いくつかの塾で体験をした結果、一番きちっとしてる感じがした。また子供自身が教えてもらって分かりやすいと気に入ったから。

青砥校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

水泳を毎日習っており、他の塾では水泳は辞めないと無理だと言われたが、ここでは水泳と両立して指導してもらえたから。

金町校 / 保護者・中学2年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:立教池袋中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース 難関校向けコース / 一般校向けコース
ico-recommend--orange.webp

栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案

栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 91%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週1回

塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-23-4 5F
ico-map.webp 地図を見る

栄光の個別ビザビ 浅草橋校の地図

ico-cancel.webp

53.webp
SAPIX小学部 東京校

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

開成・麻布・武蔵など難関中学を目指すならSAPIX!

ico-kuchikomi--black.webp 岩本町駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,978件)
※上記は、SAPIX小学部全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

とても丁寧な指導で親身になって教えていただきました。志望校の相談の際も何度も話し合い、学力に見合った学校を選ぶことができました。授業もとてもわかりやすく、楽しめるものであったと存じております。質問教室など、わからないところを気軽に先生に教えていただける環境がとても良かったです。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:雙葉中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

お互いをライバル視するのではなく皆そろって合格しようというポリシーが共感できた。
先生はそれぞれの科目に特化していて、テキストもかなりよく練られたものだった。受験校選択については、本人の適正について指導頂き、良かった。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

実績もありカリキュラムも良く練られていた。講師も経験豊富であり、子供もなついていて勉強への姿勢につながっていた。価格はやや高めであり、塾内の競争も激しいが、トップ校を目ざす塾としては標準的と思う。家からも通いやすかったので特に不満は無い。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:海城中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

まだ入塾したばかりなので、特別な判断材料はないのですが、提供頂いている教材、教え方は内容的にも面白いもののようで、お勧めしない点も特にありませんので、基本的にはお勧めできる評価となります。あとは子供の性格等、合うか合わないか次第かと思います。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

楽しくおこなって頂いていると思います。
形式は、生徒が参加型で、先生から適宜、生徒への質問を行い、積極的な発言、参加を促してるように思います。その結果、生徒の考える力が身につくような流れになっているようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

講師の当たり外れはそれほどない印象。説明に加え演習、そして最後に宿題が出される。宿題はクラスによって分量が異なると感じた。
授業の雰囲気は本当にクラスによるとしか言えない。一般的には下の方のクラスほど生徒のレベルにばらつきがある。

お茶の水校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

講義形式ではあるが、双方向の授業が多く、特に上位クラスに行けば行くほど活発に発言やディスカッションがされていた印象。
小6では毎回授業の最初に復習テストや小テストがあった。
上位クラスにいくといっぱいしゃべって授業も楽しかった(らしい)

練馬校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ その他通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

素晴らしいです。子供の一人ひとりをきちんと見てくれています。 ひとクラス15人くらいだと思います。先生と子どもの距離は近いです。見学は出来ないので、子どもが話してくれないと全く様子がわかりませんが、先生に質問すると教えてくださいます。

練馬校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:雙葉中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:開成中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:海城中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:65万円程度

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

まだ始まったばかりでよくわかりませんが、丁寧に教えていただいていると思います。始まったばかりですが、不明点の有無等の確認の連絡をしてくれたり、適宜フォローアップして頂けてます。学校の先生ともまた違う雰囲気で、こどもとしては楽しいようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

ずっと下の方のクラスだったので特筆すべき点は、ほとんどなし。講師のレベルは、大きく当たり外れがある印象もなく、全体的にレベルは高い印象である。子供の興味を引くような話をしてくれていたことが多かった。ストリーミングで授業の動画を配信するのは復習によい。

お茶の水校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

アルファと呼ばれる上位クラスはプロ講師だった。
娘はずっとアルファにいたので、プロ講師ばかりだった気がする。
子どもは好き嫌いがあったようだが、親から見るとどの先生も独特で面白かった。
いわゆる進路指導的なことをしてくれる講師は一部のみ。

練馬校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ その他通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

素晴らしいです。子供のことはもちろん、親の精神面もフォローして下さいます。保護者会や個別相談でアドバイス頂いたことは全てノートに書き留め、受験が終わるまで何度も何度も読み直しました。先生から言われたことと、わが子を照らし合わせ、不足することなどを常に考えました。

練馬校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

幅広に教えて頂いてると思います。
それぞれの科目ごとに、興味のある事に対してはどんどん学習できる分量を提供頂いていると思います。毎週プリント形式の為、各週ごとにきっちりやる意識を身に付けていく必要があると感じます。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

とにかく量が多い。繰り返し単元をスパイラルに復習するのは、よく考えてつくられたカリキュラムだとしみじみ感じる。星の数(1つから3つ、更に入試問題もある)で問題の難易度が示されているが、星3つは本当に超難関校志望者向けの難易度と感じた。

お茶の水校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

暗記しなければならないことも多くあったが、授業の内容はとても面白かった(らしい)。
自分の頭で考えて理解をしようとする子にとってはとても楽しい内容だと思う。
内容はスパイラルで同じ項目を何度か学ぶが、だんだんレベルアップしていった。

練馬校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ その他通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

素晴らしいです。
サピックスの言う通りにやり遂げれば、志望校に受かると思いました。とにかく言われたことは全部やる。やり続けることで親も子も自信につながります。2/1はやり遂げた気持ちで清々しかったです。

練馬校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

特に他と比較検討したわけではないのですが、最大手だからという事が1番大きな理由かと思います。他には立地や、子供の交友関係等も要因としてあります。

お茶の水校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から一番近かったため

お茶の水校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

日々のお弁当がいらない
最寄駅から近いため暗い道を一人で歩いて通塾することがない
上位クラスは授業が双方向で大変活発で楽しそうだった
娘と同じ小学校の児童がいなかった(小学校と違う世界を体験して欲しかったため)

練馬校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ その他通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

徒歩圏て小1から習い事感覚で通わせられる塾が良いと思ってました。該当したのはサピックスのみでしたので、サピックスがどういう塾かも理解してなくて、通い始めました。あとからびっくりしました。

練馬校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:早稲田中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験
科目 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導

SAPIX小学部のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.8時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 86%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記436件のデータから算出

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区日本橋富沢町8-5 
ico-map.webp 地図を見る

SAPIX小学部 東京校の地図

ico-cancel.webp

別の条件やエリアから塾・学習塾を探す

岩本町駅の塾・学習塾を学年・目的別に探す

岩本町駅の塾・学習塾を授業形式別に探す

岩本町駅近隣の駅から小学生向けの塾・学習塾を探す

東京都の市区町村別に小学生向けの塾・学習塾を探す

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください