夏期講習だけ通うことはできる?小中高別の参加メリットやポイントは?
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
本記事では塾の夏期講習だけ通うことはできるのか徹底解説。夏期講習に参加するメリットや小中高生ごとに押さえておくべきポイントについても紹介しています。また夏期講習に関してよくある質問もまとめているのでぜひ参考にしてください。
「学校の授業がない夏休みの間に、塾の夏期講習だけ通いたい。でも、夏期講習だけ通うメリットはあるのだろうか?」
「夏期講習だけ別の塾に通ってみたいと思っている。夏期講習だけ通うことはできるのかな?」
夏期講習だけ通うことは可能ですし、夏期講習しか参加できなくても塾に通うことで感じられるメリットは複数あります。
しかし、塾選びに失敗したり、ポイントを押さえて授業に参加しなかったりすると、せっかく夏期講習に通ってもメリットは感じられないでしょう。
そこで、この記事では、小中高別の夏期講習だけ通うメリットや夏期講習に参加する際に押さえておくべきポイントを紹介します。
この記事のまとめ
- 夏期講習のスケジュールや申込期限などを紹介
- 夏期講習だけ塾に通うメリット
- 小中高別!夏期講習だけ塾に通う時に押さえておきたいポイント
- 夏期講習に関するFAQ
夏期講習だけ参加するメリットがわかるだけでなく、夏期講習の選び方や授業の参加のポイントもわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
夏期講習だけ塾に通うことはできる!スケジュールや申込期限なども紹介
夏期講習だけ塾に通うことは可能です。多くの学習塾では、夏期講習を体験期間として受講生以外が受講できるようにしています。
とはいえ、学校の授業内容を先取りしている塾も多く、本当に夏期講習だけ受講できるのか心配な人もいるのではないでしょうか。
学校の授業内容よりも進度が早い場合には、夏期講習だけ参加する生徒でもスムーズに受講を始められるように補習や課題でサポートをしている塾もあるので安心してください。
一般的な夏期講習の開講期間は、7月中旬~8月末日です。
ほとんどの学習塾では、学校が夏休みになる期間に夏期講習を開講しています。しかし、一部の学習塾では、6月1日や7月1日を夏期講習の開講日としているため、それぞれの学習塾の開講期間をチェックするようにしましょう。
夏期講習の申込開始時期は6月上旬~6月中旬です。一般的には普段から受講している生徒が夏期講習を申し込んだ後に、一般の生徒の申し込み受付を行います。
申込期限を厳密に設けている学習塾は少なく、定員に達し次第受付終了としている学習塾がほとんどです。
とはいえ、集団指導の夏期講習に途中から合流するのは現実的ではありません。集団指導塾の夏期講習を受講する場合には、開講前に申込をすませるべきでしょう。
多くの個別指導の学習塾では、夏期講習期間中も随時申込を受付ています。受講を希望する場合には、夏期講習中でも一度問い合わせをしてみるとよいでしょう。
初めて夏期講習に参加する生徒を対象にして、無料体験や授業料がお得になるキャンペーンを実施している学習塾もあります。
お得に受講できる夏期講習の一例は、下表のとおりです。
学習塾 | キャンペーン内容 |
---|---|
個別指導スクールIE | 個別指導90分×4コマが3,300円で受講可能 |
臨海セミナー小中学部 | 授業料無料 |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 | 最大4講座+高速マスター講座が無料 |
このように、学習塾も夏期講習だけ受講する生徒を積極的に受け入れています。
夏期講習だけ塾に通うことは可能なので、受講を検討している人は資料請求をしたり、問い合わせをしたりするとよいでしょう。
小中高生の夏期講習だけ塾に通うメリットは?
「夏期講習だけ塾に通っても、メリットはあるのだろうか?」と考える人もいるのではないでしょうか。
普段は塾に通っていない子どもが夏期講習だけ塾に通っても、たくさんのメリットを感じられるでしょう。
夏期講習だけ塾に通うメリットは、次の7つです。
・長期休み中でも学習習慣を継続できる。
・苦手分野や弱点を徹底して克服できる。
・塾の勉強ノウハウの入手や雰囲気を確認できる。
・自分では入手できない受験情報が得られる。
・わからない箇所を講師に質問できる。
・自習室を使用でき、涼しく静かな環境で勉強できる。
・夏休み以降の通塾を検討している場合は特典を受けられることも。
それぞれの内容を、詳しく解説します。
長期休み中でも学習習慣を継続できる
長期休み中でも学習習慣を継続できることは、小学生~高校生までの全ての子どもにとってメリットとなります。
学校では時間に換算すると1日4~5時間程度の授業を受けています。夏休みに学校の課題しか行わなかった子どものなかには、学習習慣が崩れてしまい、夏休み明けに授業を受けるだけで大変だと感じることがあるでしょう。。
夏期講習を受講すれば、授業に参加できるだけでなく、自宅で塾の宿題にも取り組むことになります。学校の授業時間と同じ量の勉強はできないにせよ、勉強をする習慣を保ちながら夏休みを過ごせるはずです。
夏期講習を受講すると、学習習慣を崩さずに夏休み明けの学校生活をスタートできる点が大きなメリットです。
苦手分野や弱点を徹底して克服できる
夏期講習は、苦手分野や自分の弱点となっている科目を徹底して克服できるチャンスでもあります。
夏休み前に学校で勉強する内容は、ほとんどの学年において重要な分野です。その分野の理解ができていないと、夏休み明けや次の学年に進級したときに学習内容が理解できなくなってしまいます。
夏休み前にできた苦手分野は、夏期講習で徹底的に克服するのがベストです。夏休み前の学校の授業内容でとくにわからないところがなかった人は、、以前の学年や小学校・中学校の学習内容の苦手な分野の復習をしてもよいでしょう。
学校の授業が進まない夏休みは、苦手克服するのに絶好の機会です。夏期講習に通えば、講師の指導のもと、苦手分野や弱点を効率よく克服できるでしょう。
塾の勉強ノウハウの入手や雰囲気を確認できる
夏期講習の体験授業に参加することで、塾の勉強ノウハウを入手できたり、授業の雰囲気を確認できたりします。
塾では、学習内容の理解や成績アップを目的に勉強に取り組みます。勉強が得意になるために効果的なノートの取り方や計算ミスを減らす式の立て方など、成績を上げるために必要なノウハウも塾では指導してくれるでしょう。
また、学校と塾では授業の雰囲気も異なります。答えを導くという目的は同じですが、いろいろな人の考え方や解法を聞く学校の授業スタイルとは異なり、塾の授業では講師と生徒が一緒になって解法を論理的に考える授業スタイルが主流です。
そのため、答えに向かって最短ルートで授業が進む塾の授業スタイルのほうが合っていると感じる人もいるでしょう。
学習塾の授業の雰囲気は、指導形式(集団指導か個別指導)によっても異なります。各学習塾によって独自の指導方法があるため、パワフルな授業の塾もあれば、落ち着いて授業に臨める雰囲気の塾もあります。塾の雰囲気は、体験をしないと自分にマッチしているのか判断するのが難しいでしょう。
授業の雰囲気をチェックできるだけでなく、夏期講習以降の勉強に役立つ勉強ノウハウも入手できる点が夏期講習だけ塾に通う場合に得られるメリットです。
自分では入手できない受験情報が得られる
塾に行くことで、自分では入手できない受験情報が得られる場合もあります。普段、学習塾に通っていない人は、自分の生活圏や自宅の沿線の学校を除けば、知っている学校の数自体は多くないはずです。
さまざまな学校の情報を校舎内に掲示していたり、学校の情報をまとめた情報誌を作成したりする学習塾もあるため、夏期講習を通じて知っている学校の数を大幅に増やすことができるでしょう。より多くの学校の情報を知ることは、志望校の選択肢を広げることにもつながります。
また、学習塾にはさまざまな受験情報やこれまでの指導で培ってきた受験のノウハウがあります。
志望校が具体的に決まっている人であれば、志望校の入試問題の傾向やどのような勉強をしていくと合格に近づけるのかを質問するチャンスでもあります。
夏期講習に通うときには、積極的に受験情報を調べたり、講師に聞いたりするのがおすすめです。
わからない箇所を講師に質問できる
夏期講習で学習塾に通えば、わからない箇所を講師に質問できるメリットもあります。
夏休みの学校の課題でわからない問題があったとき、質問できる人が身近におらず、そのままにしてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
夏休みは苦手分野を克服できる絶好のチャンスだからこそ、わからない問題はすぐに質問できる環境を整えておくことがおすすめです。
つまり、夏期講習を受講することで通塾日に講師に質問できるため、わからない問題や苦手克服に大きな効果が期待できるといえます。
自習室を使用でき、涼しく静かな環境で勉強できる
たいていの学習塾には自習室があります。夏期講習だけ通う生徒も自習室を利用することは可能です。
集中して勉強に取り組むためには、環境を整える必要があります。夏の暑い日でも、涼しくて静かな塾の自習室は、集中して勉強にするにはうってつけの環境です。大手の学習塾では、隣の人と間仕切りされたブース式の自習室を設けているところもあります。
整った環境で勉強に集中して取り組みたい人にとって、自習室が使える点は大きなメリットでしょう。
夏休み以降の通塾を検討している場合は特典を受けられることも
夏休み以降に学習塾への通塾を検討している人は、夏期講習に参加することで特典を受けられるケースもあります。
夏期講習の参加者が入会を決めた場合に受けられる特典の内容は、下表のとおりです。
塾名 | キャンペーン内容 |
---|---|
ITTO個別指導学院 | 2024年8月20日までに入会すると、入会金13,2000円が無料 |
個別教室のトライ | 2024年7月31日までに入会すれば、入会金11,000円が無料 (※個別指導教室のトライの夏期講習は、2024年6月1日からスタート) |
夏休み以降に学習塾に通おうと考えている人は学習習慣の面だけでなく、費用面でも夏期講習を受講したほうがメリットが大きいといえるでしょう。
・塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介
・高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは
・中学生、夏期講習に通うべき?学年別に解説&塾の選び方も紹介!
・小学生が通う「夏期講習」の特徴・費用を徹底比較!申込み手順・注意点も解説
小中高別!夏期講習だけ塾に通う時に押さえておきたいポイント
夏期講習だけ塾に通う人は、ポイントを押さえた塾選びや授業への参加によって夏期講習の効果を引き出すことができます。
小中高別に、夏期講習だけ塾に通うときに押さえておきたいポイントを解説します。
小学生が夏期講習だけ参加する際のポイント
小学生が夏期講習だけ参加する場合、学年や中学受験の有無、子どもの学力を考慮して、指導方式や学習塾を選ぶことが最も重要なポイントです。
例えば、小学1~3年生のうちは、十分な集中力がついていないため、一人ひとりに合わせて指導できる個別指導塾が合っているといえるでしょう。
中学受験をしない小学4~6年生の夏期講習は、子どもの性格や学力を考慮して個別指導か集団指導を選ぶのがおすすめです。
中学受験をする子どもの大多数は専門塾に通うため、中学受験目的で夏期講習に通う人は専門塾の夏期講習を検討するようにしてください。
小学生が夏期講習を選ぶ際には、子どもの学年や状況をもとに夏期講習選びをすることが大切です。
中学生が夏期講習だけ参加する際のポイント
中学生が夏期講習だけ参加する場合、苦手克服や学力アップのほかに「高校受験の準備ができるか」という視点を持って選ぶことが理想的です。
塾に通っていない場合、自分の中学校内での学力や偏差値しか把握していない人のほうが圧倒的に多いでしょう。高校受験では、同じ高校を受験する全員がライバルとなるので、塾の模試を受けて自分の順位や偏差値を把握することはとても重要です。
たいていの学習塾には、高校受験の情報やノウハウが豊富にあります。学力アップ以外にも知っている高校の数を増やして志望校の選択肢を広げたり、最近の入試の傾向を聞いたりできる塾の夏期講習を選ぶとよいでしょう。
中学生が夏期講習だけ通う塾を選ぶ場合、模試を受けられたり、高校受験の情報やノウハウが豊富にあったりする塾の夏期講習を選ぶことがポイントです。
高校生が夏期講習だけ参加する際のポイント
夏期講習だけ参加する高校生は、カリキュラムの内容のチェックは欠かせません。
高校生向けの集団指導塾の夏期講習は、完結型カリキュラムと通常のカリキュラムの一部となっている場合があります。
夏期講習で完結するカリキュラムであれば、授業にきちんと取り組めば学習の成果を感じられるでしょう。
しかし、通常カリキュラムの一部を担っている夏期講習では、授業についていくことが難しい恐れもあります。
高校生が夏期講習だけ塾に通う場合には「学習成果を得られる形式のカリキュラムか」をきちんと確認するようにしましょう。
・【大学受験】夏期講習だけ受講できる?メリットやおすすめ塾も紹介
夏期講習に関するFAQ|おすすめ塾や費用など気になる点を解消!
夏期講習の選び方や授業の受け方のポイントが押さえられたとはいえ、おすすめの塾や費用面などほかにも気になる点があるのではないでしょうか?
ここでは、夏期講習に関するFAQを解説します。
・人気のおすすめ夏期講習はどこ?
・夏期講習の費用相場はいくら?
・夏期講習だけ参加する場合は集団と個別どっちがいい?
・夏期講習だけ違う塾に通うことはできる?
・夏以降の通塾を検討しているがおすすめはどこ?
人気のおすすめ夏期講習はどこ?
おすすめの夏期講習は、SAPIX・個別教室のトライ・武田塾です。それぞれの対象学年・指導方式・料金目安・おすすめポイントを紹介します。
おすすめ塾 | 対象学年 | 指導方式 | 夏期講習の料金目安 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
SAPIX | 小学1年生~中学3年生 | 集団指導 | ・小学6年生:226,600円 ・中学3年生:168,960円 |
代々木ゼミナールグループの中学受験・高校受験専門の進学塾。 |
個別教室のトライ | 小学1年生~高校3年生 | 個別指導 | 要問い合わせ | 完全マンツーマンの個別指導方式。他塾との併用も可能。 |
武田塾 | 高校1~3年生・高卒生 | 個別指導 | 要問い合わせ | 自学自習を習慣化できるようにサポートをする自立型学習スタイルの受験指導。 |
おすすめポイントを踏まえ、それぞれの塾の夏期講習が向いている人の特徴は、下記のとおりです。
【SAPIXの夏期講習が向いている人】
・難関校への進学を志望しており、レベルの高い授業を受けたい人。
【個別教室のトライが向いている人】
・講師と二人三脚で勉強に励みたい人。
・他塾と併用し、苦手科目の克服に専念した人。
【武田塾が向いている人】
・自立して勉強する力を身につけたい人。
・講師に伴走をしてもらいながらも、自分のペースでどんどん勉強を進めたい人。
・高校生におすすめ夏期講習30選|大学受験の塾・予備校の選び方とは
夏期講習の費用相場はいくら?
夏期講習の費用は、指導方式や受講目的によって異なります。
指導方式の観点でいえば、集団指導よりも個別指導のほうが費用相場は高くなります。受講目的が受験対策の場合、多くのコマを受講する必要があるため、費用相場も高額となる傾向です。
ここでは、小中高別に夏期講習の費用相場を紹介します。
小学生が夏期講習を受講する場合の費用相場は、学年よりも受講目的によって大きく異なります。
夏期講習に通う場合の費用相場は、下表のとおりです。
通塾目的 | 小学生の夏期講習の費用相場 |
---|---|
学校補習 | 20,000~50,000円 |
中学受験 | 40,000~190,000円 |
初めて夏期講習を受ける生徒向けに体験費用制度を設けている学習塾もあるため、学校の補習を目的に夏期講習に通う場合は、費用相場よりもお得に受講できる可能性もあります。
一方で、中学受験対策を目的に夏期講習に通う場合、受講費用は高額となる傾向にあります。高学年になるにつれて、受講日数やコマ数が増える関係で受講費用は高くなりがちです。
・小学生が通う「夏期講習」の特徴・費用を徹底比較!申込み手順・注意点も解説
次に、中学生が夏期講習に通う場合の費用相場を、指導方式と学年別(中学1・2年生、中学3年生)に紹介します。
学年 | 中学生の集団指導の費用相場 | 中学生の個別指導の費用相場 |
---|---|---|
中学1・2年生 | 30,000~60,000円 | 80,000~100,000円 |
中学3年生 | 60,000~80,000円 | 100,000~200,000円 |
中学3年生の夏期講習費用は、中学1年生・中学2年生の2倍程度かかることになります。また、個別指導のほうが講師1人あたりが1コマで指導できる生徒数が1~3人程度のため、集団指導よりも費用は割高です。
・中学生の夏期講習はどのぐらいかかる?費用・平均相場・塾の選び方についても解説!
最後に、高校生が夏期講習を受講する場合の費用相場を、指導方式と学年別(高校1年生と高校2年生、高校3年生)に紹介します。
学年 | 高校生の集団指導の費用相場 | 高校生の個別指導の費用相場 |
---|---|---|
高校1・2年生 | 50,000~100,000円 | 60,000~150,000円 |
高校3年生 | 70,000~140,000円 | 90,000~220,000円 |
高校生の学習内容は中学生よりも難易度が上がるため、1コマあたりの授業料をやや高額に設定している塾もあり、全体的な費用相場は中学生よりも高めです。
自分の学力を客観的に把握している人や、自学自習の習慣が身についている人が小・中学生と比べて多いです。個別指導塾で必要最低限の科目に絞って受講するケースもあるため、中学生よりも価格を抑えて受講する高校生もいます。
・【大学受験】夏期講習の平均的な費用は?大手塾・予備校の料金比較も紹介
夏期講習だけ参加する場合は集団と個別どっちがいい?
夏期講習だけ参加する場合「集団指導と個別指導のどちらが合っているのか」は、受講目的や子どもの状況によって異なります。
集団指導の夏期講習が向いている人の特徴は、下記のとおりです。
・夏期講習の授業や模試の結果から、自分のレベルを把握したい人
・負けず嫌いな性格で、ライバルの存在があるほうが勉強に打ち込める人
・苦手な教科や分野がないため、カリキュラムに沿って復習や予習をしたい人
一方で個別指導の夏期講習が向いている人の特徴は、下記のとおりです。
・苦手教科や分野を徹底的に復習したい人
・学校の授業のスピードについていくのが難しいと感じている人
・受け身がちな性格で、勉強に自発的に取り組めていない人
・他の習い事が忙しく、塾で指定した日程で通塾できない人
このように、夏期講習を受講する目的や子どもの学力や性格、ほかの習い事やイベントとの兼ね合いなどを踏まえた上で、どちらの指導形式が合っているのか検討するとよいでしょう。
夏期講習だけ違う塾に通うことはできる?
夏期講習だけ違う塾に通うことはできます。
ほかの塾の夏期講習に参加すると、普段とは異なる指導方法の授業を受けられるため、新しい勉強ノウハウを知れたり、今の塾が自分に合っているのかチェックができたりするでしょう。
また、初めて受講する塾であれば、体験費用で夏期講習を受講できる可能性もあります。その場合には、普段通っている塾で夏期講習を受けるよりも受講費用を大幅に抑えられるはずです。
夏以降の通塾を検討しているがおすすめの塾はどこ?
夏休み以降の通塾も検討している人は、夏期講習の受講者向けに特典やキャンペーンを実施している塾の講習に通えば、受講費用や入会費用を安く抑えられます。
しかし、通塾目的や学年、子どもの性格や成績によって合う塾は異なります。キャンペーンや特典の有無だけで塾を選ぶと「自分には合わず成績が上がらなかった」という状況になりかねないため、夏期講習選びは慎重に行いましょう。
夏期講習以降に受験対策で通塾する人におすすめの塾を紹介するので、夏期講習を選ぶ際に参考にしてください。
小学生におすすめの塾 | ・SAPIX ・日能研 ・四谷大塚 ・早稲田アカデミー |
---|---|
中学生におすすめの塾 | ・個別教室のトライ ・臨海セミナー ・代々木個別指導学院 |
高校生におすすめの塾 | ・武田塾 ・東進ハイスクール/東進衛星予備校 ・大学受験のディアロ【Z会グループ】 |
上表で紹介した塾以外のおすすめの塾は、こちらから確認できます。
・中学受験におすすめの塾20選!大手4大塾から中小規模の塾まで一挙に紹介!
まとめ
夏期講習だけ塾に通うメリットや夏期講習に参加する場合のポイントを解説しました。
自分の学力や状況に合う夏期講習に通えれば、勉強が楽しくなったり、苦手を克服できたりと成果を感じられる人も多いはずです。
さらに夏期講習に参加するメリットやポイントを押さえることで、夏休み以降の勉強について把握できたり、受験情報を入手できたりと学習内容以外にもメリットを感じられるでしょう。
自分にぴったりの夏期講習が受講できれば、夏休み以降の学校の授業の理解度が格段にアップするはずです。ぜひ本記事を参考にして、自分の目的に合った夏期講習を探してください。
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。