駿台予備学校 大阪南校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
駿台予備学校 大阪南校のおすすめポイント
- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
駿台予備学校 大阪南校はこんな人におすすめ
難関大学への進学を希望している
駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。
豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい
駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。
講師とAIによる学習サポートを受けたい
駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
駿台予備学校 大阪南校へのアクセス
駿台予備学校大阪南校の概要
対象学年 | 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 大学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
駿台予備学校の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
駿台予備学校の合格体験記
駿台予備学校 大阪南校に通った方の口コミ
回答者数: 21人
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
大手のため講師の数は地元の予備校と比較にならないほどたくさんいた。オンラインで受講していたため、子どもが発言したりする機会はなかったけれども、講師の話し方や自分との相性を確認することはできたので、別プログラムのときの講師の選択に役立てた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容についての質問をiPadでしていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインだったが、予備校に実際に通っているクラスメイトの様子を見ることはできた。見るだけで、何か交流する機会があるわけではなかったところが残念だった。浪人しており、同じ境遇の人と交流することができれば、いい出会いとなり、励みになっただろうと思う。
テキスト・教材について
テキストは受講するもの毎にオリジナルのものが送られてくる。教材はipadが貸与されて、それで出席確認や学習の進捗が管理されていた。iPadで担任とコンタクトを取っていた。
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
有名講師もいるが、クラスによって良い講師に当たるときも当たらないときもある 当たり外れが大きいと思う 年配の講師に当たると少し授業の進行が不安 決まった時間内で、解説できるところまで解説され、生徒はメモをとる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には講師が答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業で、私語語は厳禁だった みんな講師の話を一方的に解説しているのを聞いている感じ 質問があるときは終わってから講師控室に行って質問する 講師は生徒の理解状況を見ながら授業を進めていくかんじ。
テキスト・教材について
指定オリジナルテキスト
-
回答日: 2025年01月22日
講師陣の特徴
講師は各教科3人以上在籍しているものがほとんどだった。他の校舎や学習塾でも授業を行っている講師が多く、全員プロの講師だと思われた。しかし、教科や講師によって授業の上手さの差がかなり大きく、自分の解き方と合わない講師の授業は受けないという生徒も年間授業の方ではよく見かけられた。地理の講師はとてもわかりやすく授業が面白かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に講師室に行って、講師や授業を指定した質問をすることができた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
通常授業ではほとんどが先生が配ったプリントに沿って進めていく形式で、当てられたりすることは前に座らない限り特になかった。季節講習では、先に試験を行い、その後テキストやプリントに沿って解説を行うものが多かった。
テキスト・教材について
駿台オリジナルテキスト
-
回答日: 2023年06月02日
講師陣の特徴
個性的な方が多く刺激になった様です。 目標の学校の受験に大変合った内容の授業をしてくださり、予想なども的確でとてもためになったと言っておりました。授業以外の時間にも色々と相談に乗っていただけましたし、的確なアドバイスを頂けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テストの解答や問題のわからないところへの対応。志望校の相談や対応の仕方などを教えていただきました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集中力を保てる様な工夫がありました。 やるべきことを形式立てて組み立てていただき、スムーズに階段を上がっていける感覚でした。授業の雰囲気も大変良くて、通うのが嫌になる様なことは全くなかったです。講師の方々の対応も素晴らしかったです。
テキスト・教材について
良かったです
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
担任:30代女性 サポート:20代女性 担任については、冷静で分析に優れた方だった記憶があります。 ポジティブ過ぎず、ネガティブ過ぎず、ただ、子供に寄り添っていたかはよくわかりません。 子どもはサポートの女性に親近感を持っていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担任ではなく、サポートの方が相談に乗ってくださっていたそうです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
実践的、かつ成功体験を元にモチベーションの上がる工夫をされていたと思います。 流れはわかりません。 クラスによって雰囲気は異なり、子どものクラスは静かで少しピリピリしていたかもしれません。
テキスト・教材について
わかりません
-
回答日: 2023年06月17日
講師陣の特徴
熟練したベテランのプロの講師が多く、非常に講義の内容が濃くて、頭の中に入りやすかったです。各講師のお話は非常に役に立つとともに安心して指導を受けることができました。親身に相談に乗って下さり、的確なアドバイスをしていただけたことが良かったと感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での学習がほとんどで、授業はどんどん進んでいきます。みんなで仲良くワイワイといった雰囲気ではありませんが、ギスギスすることなどはなく、気持ちよく授業を受けていました。また自習室が使いやすかったので、うまく活用することがポイントだと思いました。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト
駿台予備学校 大阪南校の合格実績(口コミから)
駿台予備学校 大阪南校に決めた理由
-
有名
-
理系に強いという定評があり、姉が通塾している時から高評価だったので、浪人を機に入塾しました 最適解だという思いがあったので 他は正直考えられませんでした。
-
駿台は関西で一番信頼があり、姉が通っていたこともあり通塾を決めた。数学が苦手ということもあり、数学に定評のある駿台を選んだ。
-
親は受験のことは。わからなかったので。有名進学塾に通って。任せようと思ったからだったようにおもいます
駿台予備学校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月08日
本人がわりと話し好きで、指導をすんなり受け入れていたようなので、孤独に悩むようなことはなかったと思われますが、志望大学に対する手応えと到達度の認識をあまり共有できなかったようなので、そこが合わなかったのかなと思う。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月05日
合っている点として、自分はサボりがちな性格であるが、授業が毎日朝からあるかつ無断で休んだら(遊びなどでサボったら)クラス担任が親へ連絡するというのもあったから、無理やりでも勉強のリズムができたこと。自分の担任はそこまでだったが、講習を強要してくる担任もいたみたいなので、その点は合っていないと感じた。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月09日
本人がコースを自ら選び授業を積極的に受けようとする姿勢が見えるのであればぴったりと合うと思いますが、合わない場合は予備校からのサポートはあまり期待できないためしっかりとそのあたりを見極める必要があるかと感じます。親としてもしっかりと見ておく必要がありますね。
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月22日
別の塾に通っていた際、質問を続けると嫌な顔をされたり、一方的に教えられ分からなくても終わってしまうこともありました。わかるまで質問を重ねても嫌な顔をせず丁寧に教えてもらえるのが、自身の性格に合っていると思いました。
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月23日
せんせいやたんとうしゃからわからないことがあればいつでも相談に乗ってくれていたので、にがてなところをいつでもわかるようになっていましあ。そのおかげで、モヤモヤな気持ちのまま過ごすことなく、べんきょうにはげむことにせいこうしました。それによって成績もよくなっているとおもいました。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年07月05日
合っている点は、環境がめちゃくちゃ整っているところです。友達も多くて、みんなと仲良く勉強できるところはとてもいいと思っています。合っていない点は、家からの距離が少し遠いところです。自習しに行くにしてもちょっと遠いので、雨の時などは行くことに躊躇いを感じてしまっています。
駿台予備学校に似た塾を探す