お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校現役フロンティア天王寺校へのアクセス

駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の最寄り駅

大和路線天王寺駅から徒歩1分

駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の住所

〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48 天王寺ミオ プラザ館6階

地図を見る

駿台予備学校現役フロンティア天王寺校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校現役フロンティア天王寺校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年10月05日

    講師陣の特徴

    駿台の受験対策講座を受け持っておられる講師の方々は、やはり教え方が上手いと子供が言っていたので、行って良かったと思っています。 苦手な科目は最後まで苦手なままでしたが、1人ではもっと大変だったと思います。何より得意な理系科目を伸ばすことができて合格に近づいたと感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところは直前聞いたり、アプリなどから質問できるようでした。子供本人が利用したかどうかはわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、授業の終了前に確認テストがあったようです。新型コロナ禍だったので、和気あいあいと言うことはなく、マスク姿で黙々と授業を受けていたと思います。体調が優れないときなど、受講できないときは後からその日のテキストやテストをもらい、映像でも振り返りができるようにされてました。

    テキスト・教材について

    駿台の独自のテキストを使っていました。講習会もテキスト代込みでそれぞれ申し込みました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    先生がたは熱心だったと娘から聞かされていました、模試で思うように行かない時もアフターケアもして頂き親子共々感謝しています。色々な塾があり昨今学校より塾の方がと考えになっている現状は寂しいと思いますがこれも時代の流れだと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普段から先生に勉強は自分の為のものと教えられていたみたいで教室の雰囲気なんかは娘から聞いたこと無く自由にと言うか塾を信じきってました、帰宅しても全く愚痴の一つもこぼさず、今日あったいいことの中に塾のわだいがかなりを占めていましたので大変気に入ってたわおもいます

    テキスト・教材について

    テキストは全く先生任せ娘まかせで全然理解してませんでした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    大手の予備校は多少の当たりはずれはあれど安心できるが、中小は学生上がりの講師もおり、テクニックそれも自分やその周りで通用しただけの、学習の本質に何ら関係もないことを落とし込むだけのレッスンになることが往々にしてある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかり答えてくれた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団ではあるが質問には丁寧に答えてくれるし、上位を目指す子供たちばかりなので雰囲気も非常に良い。空間には刺激が漂っており、競い合う精神も築かれたように感じる。 講師も素晴らしいが、集う生徒もすばらしい。

    テキスト・教材について

    オリジナル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    講師陣の特徴

    ウマ下手やノウハウなどは経験もあるので超一流講師には勝てないかもしれないが、高校生にとってはそんなオーラの滲み出るようなカリスマよりも、少し若めの話がしやすい存在の方が良いらしい。やはり最終的には自学の力であると思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    懇切丁寧

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に予習して分からないところを把握し、それを授業で埋めて復讐で定着化させる流れ。中には添削指導を受けられる授業もあり、この個別指導は救われた。記述力を伸ばすには個別が最善策なので。雰囲気はもちろん申し分なく、やはり気迫が講師にも受験生側にもあるのが刺激になったと。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    講師陣の特徴

    やはり講師の力は大きいし、動画でもビッグネームの方の授業を受けることが出来たのはありがたい。信用性も抜群であり、現役生へのフォローも手厚く感じられた。大手ならでは、歴史あってこその設備に頭が下がる思いであった。特に数学講師には救われた思いがする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習面、併願先について

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分は受けていないのでこの字数はキツいが、本人が納得して受けられたことが全てである。雰囲気もよく、難関校を志す仲間に刺激をもらい、励まし合いながら学習にペースも崩さず取り組めたことが学力を支えたと考える。自分の時代と何ら変わらない。

    テキスト・教材について

    オリジナルで十分、演習量はチャートなど問題集で補えた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    ビッグネームでなくともその世界に精通している講師揃いだった。個別指導系のアルバイトだと学生によってかなり大きな違いがあるし費用と時間の無駄遣いになるであろうことは大方予想できていたので大手にして正解。駆け出しの方もいたかもしれないがみな一様に高水準であったことは違いない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教科のことについて

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習授業復習という昔ながらの流れを大切にした王道スタイルに生徒が皆ついて行ったのであろう。もちろんついていけなくなった者もいたということだが踏ん張れるかどうかは本人のモチベーションによるところが大きいし、最後まで諦めないメンタルをも強化していただけた

    テキスト・教材について

    全てオリジナル

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年10月05日

    カリキュラムについて

    志望校に合わせてレベル分けされていたようです。更に、自分の学力に合わせて選べるようになっていました。夏期講習などの講習会は更に強化したい科目や対策を選べるようになっていました。ただ、講習会によっては天王寺校の実施がなく、別の校舎で受講する必要があったので、移動や自習室利用がしにくいことがあったようです。

    定期テストについて

    駿台の模試を受けていれば、入塾テストを受けずにレベル分けされたと記憶しています。

    宿題について

    宿題として出されていたかはわかりません。大学受験対策なので、授業についていくためにも予習あるいは復習はしていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては塾任せで全くわかりません、ただ夏の講習なんかは娘が先生と相談して決めて頂いたので安心して子供を預けることが出来ました本当に感謝しかありません。カリキュラムに関しては聞いてもわからないので任せきりでした

    定期テストについて

    少しずつでありますが偏差値を伸びた事を嬉しそうに話していました

    宿題について

    宿題というより授業の復習を中心に予習をしていまして宿題は当然していたと認識しています、何も言わずに勉強する子でしたから

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    基本的に読解問題を精選された、読み応えのあるテキストばかりで間違い無いと思う。国公立二次に向けて学力をのばそうとする姿勢が見え、生半可なテクニックに走らないところに好感が持てる。非常に優れたカリキュラムを組んでいるように思う。

    定期テストについて

    確認

    宿題について

    予習レベルだが、読んでおかないと受ける意味も半減するのでちょうど良い。復習する時間も十分にある。分量は多すぎないし少なすぎることもない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    カリキュラムについて

    オーソドックスではあるが、各教科記述のポイントを抑えたカリキュラムであり、闇雲にテキストを取り入れてやり込むよりはシステム的に組まれていたようだ。本人曰く高3の4月くらいから実感が湧いてきたという。上位層が1年かけて実感するということは本物かと。

    定期テストについて

    確認テストレベル

    宿題について

    高校生にもなると宿題はすなわち予習復習の徹底となる。やらなくても誰も何も言わないし咎められないが、その分大きなビハインドをとる。そのことについては学校からも重々聞かされていたようだ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    カリキュラムについて

    現役生として入るには不安要素もあったが、ついていけば結果が出るということがすぐに体感でき、苦手な分野から潰していけた。二次数学までは手が出ないだろうと思っていたが対応できたのはカリキュラムと精選されたテキストのおかげであった

    定期テストについて

    模試、実戦模試

    宿題について

    予習と復習だが、分量をこなせることができれば必ず力になる。英語の予習はそこそこに、苦手な数学に一心に取り組めた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    具体的には本人に意見を聞きたいところだが志望校の水準から考えると演習を続けることが一番の策であったろう。現実過去問演習とそれ相当の入試問題に触れることで肌で体験できていたことが実力錬成に繋がったと推測する。バランス良く全科目の力をつけていただいたと考えている

    定期テストについて

    模擬試験は全国共通である

    宿題について

    予習の徹底を叩き込まれたようだが、当然のことである。とくに文系科目は自分で動き出さないと伸びないし教わることが多過ぎて処理できなくなる

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年10月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者説明会のお知らせや、模試の申し込み、講習会のお知らせ、通学状況などをアプリで確認したりメールで連絡してきてくれました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    希望すれば、対応してくれましたが、子供本人が学校の先生との面談だけで大丈夫だと言いはり、こちらから希望しなかったので、入塾してからは個人面談はありませんでした。親だけでも対応して下さったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    大学生のチューターや事務の方々からも声かけがあったり、定期的に受験対策レクチャーなども行って下さったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    娘の不得意な科目であるとか一度話し合ってもらえないかとあったのですが仕事で行けず電話で相談させて頂きました

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    最近の娘の進捗状態であるとか、親子の会話は密に取っているとか食事面や風邪対策などいろいろ教えて頂きました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスはやはり不得意の科目の教科を変えるかとか一生懸命に娘に寄り添ったアドバイスをして頂き今でも感謝です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    とりたてて詳細なことを聞かれても答えようがないし、そのあたりを組んでくださっていたのか連絡もほとんどなかった。それがちょうどありがたかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とりたててアドバイスはありませんし、必要だとも思いません。本人がいかにそれを乗り越えるかですし、誰にでも好不調の波はあるので静観するのが一番デス

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    受験期に面談のようなものがあり、出願校の相談を丁寧にしていただいた。その他欠席連絡をこちらが入れる以外向こうからは特に直接の連絡はなし。必要もなかったので逆にありがたかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    上述した通りである。体調面の心配と出願校の相談、併願先の提示、当日に向けてのメンタル面の維持とピークアップの法則の伝授、親としての心構え、必要事項の確認など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒に任せるしかないです、が一番生徒を信頼している言葉である。普段から生徒をみてるのであれば。ごちゃごちゃ一般論をまくしたてられるより分かりやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学習状況の報告と予定などだが、個別のものは特になくても良かった。高3にもなって特別な配慮を要求することもないので。合わなかったらやめればいい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    励ましてもらったが、仲間で上手くガス抜きをしながら取り組めた。模試結果に一喜一憂しないようにし続けて弱点をほったらかさなかったのは成功要因。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    とくに連絡らしい連絡はない。高校3年にもなったら親は口出ししないし口出しできない。とにかく自分が決めた通りにやれというしか無い。他人に迷惑をかけて呼び出されるなどということのない限り、かまわなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    数字を直視させるところはキツいかもしれないが、今後の人生において重要。甘い言葉や囁きを頼りにしていてはならないし、人生勉強という点でも良かった

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年10月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から直結で行けるので便利だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    家から近いので安心して通うことが出来たみたいです

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    アクセス・周りの環境

    学校の行き帰りに乗り継ぎ駅ですぐのところなので非常に至便。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    アクセス・周りの環境

    特になし駅近

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    駅近で大変よい

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    教えることが出来ないのでストレスや嫌な事をドライブがてらに話を聞くたわいもことぐらいしか出来ませんでした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    金銭面のサポートと、安定した家庭生活こそが親にできる最大のサポートであるとかんがえておりましたのでそのようにさせていただきました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    経済的サポート全般と、メンタルキープのための環境面の維持、適度な息抜きのためのレジャーなど。学習に関してはほとんどない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    あり

    日々同じ生活を続けることが最大のサポートと位置付け、特段構えることもなく平生の生活をしつづけた。特別扱いはしなかった。それが自立をうむ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    あり

    生活をただただ続けること。特別扱いは一切しない。プレッシャーを与えたりしない。それがいちばんのサポートであったと考える。本人を信じ抜くこと。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年03月23日

    あり

    費用面と交通費など経済的サポート、受験までの生活のサポート、面倒な変化や精神的な混乱を招く事態が起こらないようにする、など日常の維持。

回答者数: 18人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2024年10月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料と夏期と冬期・直前講習、テキスト代など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 同志社大学

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 模試 環境整備

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 模試受験費 短期集中講座

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年11月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    講習費用、夏期と冬季の講習費用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    講習費テキスト代など

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校現役フロンティア天王寺校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校現役フロンティア天王寺校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績と本人の希望から友人も通っており、適度な緊張感を持って学習することができると判断したためこちらを選んだ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先輩の口コミによるものが大きく、きっかけを作ってもらえたと感謝している。存在はもちろん知っていたが、今は現役生にも手厚いとまでは知らなかった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通学から近い場所であった為、その塾としたのと各授業が選択で選べるため集中した勉強ができるといっていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    候補がいくつか挙げられていた中で本人が最も納得できかつ信頼できそうな機関であると判断したので。親としてはどこでも同じと思っており、煽るしか脳のない某進ハイスクールでなければ良いと。 この口コミを全部見る

駿台予備学校の口コミ

駿台予備学校の口コミをすべて見る

駿台予備学校の記事一覧

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

駿台予備学校 現役フロンティア天王寺校の近くの教室

大阪南校

〒550-0015 大阪市西区南堀江1-26-31 

上本町校

〒542-0012 大阪市中央区谷町九丁目2-24 

駿台予備学校以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

天王寺駅前校

大和路線天王寺駅から徒歩4分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

天王寺教室

大和路線天王寺駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 天王寺駅北口校

大和路線天王寺駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 あべのハルカス校

大和路線天王寺駅から徒歩2分

大阪市の塾を探す 天王寺駅の学習塾を探す