お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 池袋校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院池袋校へのアクセス

四谷学院 池袋校の最寄り駅

JR山手線池袋駅から徒歩4分

四谷学院 池袋校の住所

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-8 第10野萩ビル

地図を見る

四谷学院池袋校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院池袋校に通った方の口コミ

回答者数: 25人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    英語が教えるのが上手な方だった。 その子の弱い部分を補う為の問題点の指摘、問題を解く為の方法の伝授、志望校の過去問題の伝授、対策等をお話ししてくれたと聞いたことがあります。 他の科目の講師はあまり記憶してないと言っておりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    科目ごとの講義が終わった後、講義内容の質疑応答。小テストの後、テストを受ける時のアドバイス。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師が各項目ごとに講義し、その後小テストを実施し、問題ごとにフィードバックを行う。 雰囲気は講義をしている時は受講生は静かに聞き、テストの後に質問をする、授業のあとでも講師に聞きに来る生徒には答えていたと聞いてます。

    テキスト・教材について

    四谷のオリジナル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    講師陣の特徴

    プロ、大学生それぞれいた。 特にプロは良かった。 大学生は当たり外れがあり、あまり良い印象はない。 プロの先生はかなりわかりやすかったが、同じ先生でないと、モチベーションが続かないようだった。 先生は親身になって相談に乗ってくれて、とても頼り甲斐があった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数制で個別に見てくれる制度だった。 基本的に個別授業の方が娘にはあっているようだった。 集団ではうまく馴染めない様子だった。 講師の先生は厳しすぎず、宿題忘れの時も、あまり怒るようなことはなかったようだ。 しかし忘れた時はしっかり注意をして欲しかった。

    テキスト・教材について

    志望校対策

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    講師陣の特徴

    体験学習時と最初の学習のころはプロの講師が担当していたが、半ば過ぎから大学生のアルバイトの講師に変わった。特に数学の講師は計算式に関する生徒からの質問に答えられない方もおり、講師の指導レベルにずいぶんと、ばらつきがあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾から出された宿題の回答等で、どうしても理解できないものについて個別に質問を受けて頂いた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入学前に体験授業を受けて塾の雰囲気を確かめる。次に受講したい科目の模擬試験を受けで生徒の学力を確認する。その後、志望大学に合わせ学習コースを塾の方で決める。私共は、生徒一人に講師一人が付き、マンツーマンでの学習形式を選択した。

    テキスト・教材について

    数学全般 英語文法

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和大学

    回答日: 2024年12月29日

    講師陣の特徴

    講師は科目によってまちまちだったと思う。教科によってこの先生は合わなかったなと思う人はいた。数学や英語の先生はすぐにつまずいているところを分析してここの理解が違うからこういうミスをしているんだよと教えてくれたので、満足している。集団の先生は学校の先生の方がわかりやすかったなと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なにを特化すればいいかなど。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    主に2種類に分かれてて、個別と集団があり、個別では、テキストを予習してきてテストをし採点してもらい解説するという流れでその範囲の疑問点をつぶせてとても良い。集団授業では、普通の塾と変わらずな感じであんまりだと思った。雰囲気は結構静かな感じがするが、先生が元気な時と、同じ高校の人が多い授業は少しうるさい感じはあった。みんな勉強する姿勢はとても高く、感化されることはあって雰囲気は全体としてとてもいいとは思う。

    テキスト・教材について

    四谷学院個別のテキスト

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    曜日や時間によって様々な先生がいらっしゃったので自分に合う先生を見つけやすかったと思います。自分に合わない先生だった場合は担任のような形でついてくださっているファシリテーターの先生に相談すれば空きがある他の曜日・時間に変更することができたような気がします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式ではなかったので、自分で席について問題が解けたら先生に持っていっていました。また、どうしてもわからないときは解けていなくても紙を持っていけばヒントをもらいながら解くことや、白紙のまま出して詳しく解説をしてもらうこともできました。

    テキスト・教材について

    自作のテキストです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月23日

    講師陣の特徴

    プロ、大学生。大学生講師は基本的に教材の配布だったり、生徒のカウンセリングだったり。55段階講義などではプロの人が教えていた。また、特別講義などでもプロの方が教えていた。外部の講師っぽい人が特別講師などをやっていたので、評判がいい人を特別講義にあてがってるのかな?と思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生がいる場所があるので、そこにいけば先生に質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    55段階授業→予習する→プリントをとく→一人一人丸つけや解説してもらう→合格なら合格、不合格ならやり直しを55段階分行っていく。その人のできていないことだけを解説が聞けるので効率がいい、先生との距離も近い。 集団授業は先生によるけど、予習して解説や、その場で問題演習から解説が基本的な流れだったのかなと思います。

    テキスト・教材について

    55段階授業はプリントとテキスト使用。オリジナルテキストをもらえる

回答者数: 25人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    55段階個別指導といううたい文句の通りまずはその子の入塾時のテスト結果に基づいてクラス分け講義。講義が終わり次第小テスト。実力がついたところで上のクラスに上がっていくという流れで行っている。 時間的には上のクラスでも変わらない。

    定期テストについて

    四谷

    宿題について

    宿題は出さずに生徒自ら問題と思われる科目に取り組める様に促している。上のクラスに上がってもらうために具体的に勉強する上でのポイントは話していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    カリキュラムについて

    志望校対策を徹底してやってもらった。 大学生の先生は当たり外れがあり、なかなか本人も苦労したようだった。 しかし、プロの講師はとてもわかりやすく理解が深まった。 難点は同じ先生でないと意味がなく、変わってしまうと苦労したようだった。 もう少し宿題をこなしていたかをチェックしてくれると良かったと思う。

    定期テストについて

    学力診断

    宿題について

    宿題量はそれほど多くないように感じた。 しかし娘はなかなかこなすことができず、中途半端だったようだ。 家庭でではなかなか見てあげることができなかったので、塾で完全にできていない時や忘れた時はもう少ししっかり注意をして欲しいと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムについてですが、英語については、子供が通っていた高校のレベルとさほど差がなかったため、高校3年間の復讐を繰り返すようなないようでした。数学については高校で習っていない問題も多く出て、子供は理解するのに苦労していたよです。

    定期テストについて

    塾の模擬試験は実際の大学受験の出題内容と大分食い違った。

    宿題について

    数学:10P 英語:10P 宿題内容は志望大学、各コースごとに異なり、 週2回の学習機関の間に塾の宿題を終わらさねばならず、毎日深夜まで掛かってやっと終わるくらいに大変でした。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和大学

    回答日: 2024年12月29日

    カリキュラムについて

    個別指導という点でわからない場所は潰せるが、全体のカリキュラムはちょっとな感じがする。苦手な科目だけを受ける選択をするのですが、数学と英語、理系なら化学、物理などだけでいいと思う。項目ごとにやっていくのだが、早めに入塾していないとコンプリートはできなそうだと感じた。

    定期テストについて

    年に3回ほどあった。集団で授業前に小テストなどがあった。

    宿題について

    宿題はあまりなく、予習を大切にするとこだった。予習をしていないとその時間についていけなくなってしまう。数学の集団では、ここの演習をやると身につくよなどはあったが、チェックするからやってきてねなどの指示はなく、己が頑張るかによる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    小テストのようなものを解いて、先生に提出し、採点してもらうと同時に間違えたところや不安なところを教えて貰うことができます。自分のペースで進めることができるのがメリットでもありデメリットでもあると思いました。ある程度基礎ができていないと、1年間で終わらせてしまいたい範囲が終わらない場合もあると思います。

    定期テストについて

    ずっと小テストを受け、採点してもらう形です。

    宿題について

    基本的に宿題はありません。夏期講習、冬期講習など臨時で受けるものに関しては授業で終わらなかった数問が次の日までの宿題になることがありました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月23日

    カリキュラムについて

    55段階講義と集団講義。55段階講義は簡単な内容、基礎的な内容から徐々に難しくなっていって、最終的には共通テストから二次試験の内容まで幅広い。また、トップ校の特徴に合わせた問題もあるので便利。集団授業は志望校のレベルや問題の特徴に合わせた講義がたくさんあるので、おすすめに合わせて受講する。

    定期テストについて

    テスト名は忘れましたが、四谷学院ないの模試があったと思います。また、55段階授業は基本的に小テストを中心としています。

    宿題について

    基本的には予習することが必要な宿題だったと思います。また、55段階授業では復習も必要なので、それもしっかりやっていくべきだと思います。集団授業も予習復習、先生によっては宿題が出ます。

回答者数: 25人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾に来た日にちのお知らせ。講義内容、小テストの結果。 クラスを上げるかどうかの連絡、上がる為のポイント。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供に親身になって教えてはくれる。志望大学に合わせて徹底的に弱い部分を突いてアドバイスはくれる。 しかしながら最後は子供の実力なので無理にはしない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    宿題をやれなかった時の対応や、家庭での勉強方法、環境についてなど。 また、試験前の対策などについてもはなしてくれた。 家族での問題にも親身になって相談に乗ってくれた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    家庭での学習状況や志望校の意識、生活態度など、細かいところまで相談に乗ってくれた。 宿題がなかなかできない相談にも乗ってくれた。 良い対応をしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振で志望校に届かなそうだと感じた時、別の志望校を進めることはあったが、本人がどうしても譲らず、そうならなかった。 しかし、滑り止めの話しをしてくれて助かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    1か月の学習成果の説明と志望大学の合格の可能性について確認が行われ、学力が伴わない場合は、そのまま同じ大学を目指しコースを変えずに続けるか、途中で志望校を別にしてコースを返納するかを親と講師の間で確認します。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供のテストの結果を見ながら講師と親で志望校を変更するのが良いか、このまま続けた方がよいかなどを確認します。また子供の学力の伸びしろについても詳細な説明が講師からありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に塾での学習において、1年を通して子供の偏差値が中々上がらなかった点について、塾側から詳細な説明は、一切なかったことが残念であった。。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和大学

    回答日: 2024年12月29日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者への連絡は入金関連しかなかったと思う。成績などは私の口から報告していたので、成績などの情報などは送ってなかったと思う。夏期講習や冬季講習などの予告メールがあったと聞いたことがある。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者との個人面談内容としては、ほんとに志望校がそこでいいのか、金銭面などを話し合いの機会があって、その場で親とも自分が今何を考えているかを話し合える機会にもなった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスは特になく、志望校を下げることくらいしか言われなかった。なぜ私がこのカリキュラムをやってもだめなのか、分からず完全個別にするかと言われた。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    夏期講習や冬期講習のお知らせがメインだったと思います。また、進路相談や成績の話も少なくとも年に1回はあったような気がします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったことがあまりないのでわこりません。どこでも行ければ良いという話をしていて、できるなら上を目指すだけ目指してみようと言われました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾に入るときにIDカードをリーダーで通すので、その記録が親に届きます。サボってないことが伝わります。あとたまに55段階授業がどこまで進んでいたのかの通知もいきます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    55段階授業でわからない、できなかった時にテキストのここを読むといいよ、と教えてもらえたり、もう一回ここをやってみてといってもらえたりかなり個別に適した指導がもらえる。

回答者数: 25人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    家からの通いが比較的、楽だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    アクセス・周りの環境

    駅近く

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    アクセス・周りの環境

    自宅から塾までドアツードアで約1時間かかったが乗り換えがなかったので通学は楽でした。塾は駅から10分以内にあり、夜間も人通りがあるため比較的安全でした。生徒数が多いので個人指導ではない一般教室だと、多少周りがうるさいようです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和大学

    回答日: 2024年12月29日

    アクセス・周りの環境

    池袋なので、帰りの時間だと変な人がいて少しこわかった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    自分のペースで問題と向き合い、先生に教えてもらえたのでよかったです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月23日

    アクセス・周りの環境

    入り口が一階で受付をみんな通らなければいけないので、安心感がありました。周りにたくさんコンビニがあるので、美味しいご飯を買ってから向かうのが楽しいです。大通り沿いなので治安も安心しやすいかなと思います。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    子供が勉強中にはテレビをつけない。音が漏れない様にしていた。 夜食の提供、お風呂の毎回の入れ替えを行なっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    あり

    問題集のコピーや丸つけ、時間の管理、塾の送り迎え、スマホをやりすぎないように管理、学校の勉強、宿題、課題の管理など多岐にわたってサポートした。 本人のモチベーションを維持させるために、休む時はしっかり休ませてあげるよう意識した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    あり

    塾への子供の送り迎えは毎回、妻が行った。宿題を手伝うことは一切しなかったが、志望大学の過去の受験問題などをネットから入手し、子供に渡していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京華高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    あり

    家での勉強する時間をしっかり決めて、なるべく計画通りに動けるように、守れそうな学習計画から始めてしっかり基礎を固める勉強をする。 その日の復習を最低でも1時間はやるという時間を決める。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 狭山ヶ丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    あり

    問題の丸つけのとき、良い点や努力した点を見つけて褒めるようにした。 間違った問題については、どこをどうすれば良くなるのかを具体的に伝えるようにした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北里大学

    回答日: 2025年10月06日

    あり

    ほぼ本人がやっていましたが、教えられる範囲の英語の課題は、たまに一緒にやったこともあります。後は、ほとんど手伝ったことはないと思います。

回答者数: 38人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 50万くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾女子高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年09月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 模擬試験料 教材

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和大学

    回答日: 2024年12月29日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料がメインで教材費、夏期と冬期の講習費

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 富山大学

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わかりません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年02月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 講習費用(夏期講習、冬季講習、特別講習など) テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院池袋校の合格実績(口コミから)

四谷学院池袋校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    クチコミ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校からの帰り道途中を探していて資料請求をしたら個別指導もあることを知ったので。集団授業よりも個別指導が良かったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校からの帰宅途中 集団授業と個別指導を迷っていたところ、説明会で丁寧に説明していただき納得できたので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    個々にあった学習方針をアドバイザーが一緒に考えてくれるから。また、55段階の授業で自身の苦手な範囲を総復習できたから。 この口コミを全部見る

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

【2025年最新】大学受験の大手塾・予備校費用を徹底比較|おすすめ塾の料金情報も紹介

秀英iD予備校の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

秀英iD予備校の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

四谷学院 池袋校の近くの教室

四谷校

〒160-0004 新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

池袋駅前校

JR山手線池袋駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

池袋駅前校

JR山手線池袋駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール池袋校

JR山手線池袋駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 池袋東口校

JR山手線池袋駅から徒歩5分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

池袋本部校

JR山手線池袋駅から徒歩6分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

池袋教室

JR山手線池袋駅から徒歩5分

豊島区の塾を探す 池袋駅の学習塾を探す