お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

四谷学院 自由が丘校はこんな人におすすめ

科目ごとで受験対策をしたい

四谷学院の科目別能力別授業では、たとえば国語であれば「現代文」「古文」「漢文」のようにクラスを分けて指導を行なっています。
同じ国語でも生徒一人ひとりのレベルに応じて「現代文は選抜クラス、苦手な古文は基礎クラス」という形で受講することができるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
また、毎月レベル診断テストを実施しているので、学期の途中でも学力の伸びに応じて最適なクラスで受講することができます。
このような科目別能力別授業により、自分自身のレベルに合わせて効率的に学ぶことができます。

基礎から応用までじっくりと学びたい

四谷学院では、55段階個別指導を実施しています。
55段階個別指導では、受験に必要な知識やテクニックを段階を追ってスモールステップ方式で学ぶことが可能です。
授業は中学1年生レベルからスタートし、最後は東大レベルまで達成することができるよう指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりが自分で考えて解いたものを講師が細かくチェック、解説する方式で授業を行なっており、1対1での指導を通して学力を着実に伸ばしていくことができます。

志望校に合わせた指導を受けたい

四谷学院の受験指導では、「55合格Naviシステム(通称55Navi)」を導入しています。
このシステムでは生徒一人ひとりの志望校に応じ、現在の学力と55段階個別指導のデータをもとにしたベストな学習方針のアドバイスを受けることができます。
学習方針は志望校合格レベルから逆算されたもので、「今後どれくらい勉強すれば良いのか」「どの単元をもっと学習すれば良いのか」を可視化してくれるので、効率的に学習を進めることが可能です。
データ分析技術×コーチング指導で、志望校合格に向けた実力を確かなものにしていくことができます。

四谷学院自由が丘校へのアクセス

四谷学院 自由が丘校の最寄り駅

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

四谷学院 自由が丘校の住所

〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-28-12

地図を見る

四谷学院自由が丘校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用

四谷学院の合格者インタビュー

四谷学院の合格体験記

四谷学院自由が丘校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年09月06日

    講師陣の特徴

    講師は大学生 体験談が参考になったようだ アルバイトだから頻繁に変わってしまっていたようだが慣れてきたら本人は気にしていなかったようです。ドライだなぁと思ってました。また親から連絡取りたくでも電話がなかなか繋がらないという不満はありました。最後まで用事が伝えられないこともありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的には問題の解き方などを聞いていたようです。目から鱗のような感動もあったようで子どもから話しを聞くこともありました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には個別指導で段階的なテキストを終わらせてレベルアップしていくようです。次のステップへ進むことは本人のモチベーションにもなるようです。講師の大学生の体験談や学校生活も刺激になっていたようです。先生はアルバイトなので頻繁に変わっていたようでなかなか馴染めないようで関係はドライでした。そこは良くも悪くもあるようでたくさんの情報も集められた点は良かったのではないでしょうか。慣れればそんなもんだと思っていたようです。

    テキスト・教材について

    段階的にテキストを終わらせるタイプなのでレベルアップは本人のモチベーションになる

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    講師陣の特徴

    講師は面倒見が良くて、弱いところをよくフォローしてくれて、力がついたと思います。 専門性も高くて、実力に応じた対応をしてくれるので、確実に力はついたと思います 教科と担当する曜日によって講師が変わるので、生徒の人気にも差が出て 予約が取りにくい事もありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    各講義の時に個人面談的な時間があり、分からないところなどを聞ける 環境がありましたので、すぐにフォローできる環境は良かったです

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別に勉強する環境は整っていて、集中しやすい環境だと思います。 流れもステップごとに学んでいくのでわかりやすいですが 落とし込みの部分でのフォローをもう少ししていただければ 大変助かるかと思います

    テキスト・教材について

    カリキュラムは55段階に分かれていて。大変分かりやすくて 苦手は分野がすぐわかり、フォローしやすいです

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    メインの先生は専業でやっている先生です。サブやサポートは学生のアルバイトテキな人もいました。毎年大学受験を専門にやられているので、様々な点でくわしくアドバイスしてもらえました。また教え方も受験に特化して無駄なおない授業方法でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どうように学習するか

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは個人のペースで進められて、わからないところを先生におしえてもらう進め方でした。教室内の雰囲気が大学受験生が勉強する環境であった為、この雰囲気の中で勉強していく事で、自然と大学受験の環境に浸れて、勉強していけたとおもいます。

    テキスト・教材について

    志望校やセンター試験など過去の問題を中心にした受験に特化した内容のテキスト、教材であり、出題内容、傾向がよみとれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    基本的に全てプロの講師陣だと思う。各校舎専属でいる訳ではなく、色々な校舎で教えている。集団授業ではなく動画視聴後、確認テストを受けて自分の分からないところを講師に質問するスタイル。分かりやすい先生と分かりにくい先生に分かれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任の先生や校舎の受付の方が親身になって全てに対して答えてくれるらしい。また、適切なアドバイスもくれて、励ましの声ももらえるよう。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒は予習を行なっておき、教室で動画視聴をする。次に確認テストを受けて合格すれば次のパートへ進むことが出来るが、不合格だと再テストを受けて合格しないと次のパートへ進むことは出来ない。集団授業ではないので、自分のペースで進めることが可能。

    テキスト・教材について

    要点、ポイントがまとめられている教材。シンプルな分、詳細な解説がないため、そのあたりは動画視聴や先生への質問を通して理解を深めていかないといけない。参考書のような教材ではなく、1パート3から4ページ程度の内容に凝縮された感じ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    講師陣の特徴

    教員は、プロフェッショナルな人が多く、ベテランの方が多数在籍していました。 また、東大卒の教員も多数在籍していて安心感を感じました。特に英語の教員は、政府機関の通訳をしていた方がいて指導方針に共感が持てました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校の絞り込みや滑り止め校の選定等いろいろな学校について教えていただきました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    55段階のカリキュラムで進めていくので、自分の理解度に応じて進めていくことができます。1段階進むたびに理解度のテストがあるので、テストに合格しないと次の段階に進むことができません。わからない時は懇切丁寧に教えていただくので、次のステップに進んでいきやすいと感じました。夏季講習や冬季講習は集団授業でしたが、双方向で進んでいるので、授業に対する理解度が進みやすかったように思います。

    テキスト・教材について

    独自のテキスト

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    講師陣の特徴

    志望大学の情報のほか、在学中の学校の事情も詳しく、定期試験の勉強にも役立った。特に個別指導では学校の先輩が講師となっていただいた。学校の英語のレベルが高く、その内容をよく知っていたため、受験においても、学校の学習においても、補うべきところをよく指導していただいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    期ごとの講師にたいするアンケートがあり、そこで講師との相性の良し悪しについて言える。次の期の講師配置に対して、別の講師に当てられるように相談に乗ってもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    55段階は特に理系科目に強いとおもわれる。ただし人気の講師に教わるがわが偏ってしまい、待ち時間が長くなるという欠点があるとのこと。項目ごとの問題を解き、それを採点してもらいつつ、解らない所の改札をしてもらうため、人気の講師ほど、一人一人の時間が長くなる。講師の質も求められるため、良い講師を集めるのも大変と思った。

    テキスト・教材について

    55段階は決まった教材を中心に行われたが、個別指導は色々な教材を準備していただいたり、オリジナルも用意してくれた良かった。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年09月06日

    カリキュラムについて

    レベル別のテキストを終わらせるタイプで次のステップに進むのがモチベーションになったようです。なぜか同じテキストを買わされたこともあった点は不満だったが他の人も同じだったのかどうかはわかりません。でもテキストを終わらせることで確かに実力が付いていたようです。

    定期テストについて

    テキストをマスターしているかのテストだと思います

    宿題について

    たぶん宿題は特に出ていなかったようです。自主的に目的があるから、やることがあったようです。レベルアップするために自分でやることを決めて黙々と片付けていかなくてはならなかったのだろうと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、55段階に分かれてその実力に応じて勉強できるので 苦手な分野もすぐにフォローできて分かりやすいと思います 復習を自分で行っていかないと忘れていくので、そのフォローまでもが カリキュラムに反映されていたら嬉しいと思いました

    定期テストについて

    段階ごとに定期テストがあり、合格したら次のステップに進む流れになっていて 復習もしやすいかと思います。 模擬テスト的なものは、他の会社のテストを受けて実力を確認していかなければ ならないところは気になりました

    宿題について

    宿題は各段階ごとに復習・予習をしていかないと次の段階に進めないので 自分から学んでいくカリキュラムは良かったと思います

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    大学受験の専門の公文塾のようにに自分のペースでできる所までさかのぼって学習がはじめられて、理解できたら、どんどん上がっていくすすめ方だった。今までできなかかった事がどんどん理解できるようになって、得意分野もより深く教えてもらう事ができました。

    定期テストについて

    進研模擬を3k月に1回受験した。

    宿題について

    原則、自宅ではほとんど勉強してない。塾に自習室もあったので授業の前後の時間に宿題や事前の復讐は塾内だけの勉強だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    予習は必須。動画視聴を何度でも出来るが、確認テストに合格しないと次のパートに行けない。自分の苦手分野は何回でも動画視聴出来るので、理解を深めることが出来る仕組み。苦手分野を時間を掛けて克服するには最適な方法の授業スタイル。

    定期テストについて

    テストの頻度は半期で2回ほどあったように思う。目的としては当然のことながら理解力を確認するためのテストであり、このテストの結果を用いて3者面談が行われる。基本的には動画視聴後のテストで出題された問題が中心のよう。

    宿題について

    宿題は次のパートの予習のみ。復習は苦手パートの分野をしっかりと押さえておけば大丈夫。予習のボリュームは教材の3から4ページ程度。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    カリキュラムについて

    55段階授業やっていて、自分の理解度に応じて進めていけるシステムだったので、徐々に自分のレベルを上げていけるのがやりやすかったと思います。わからなくてつまずいてしまった時など懇切丁寧に教えていただき、次のステップに向かっていく意欲をかき立ててくれるようなカリキュラムだったと思います。

    定期テストについて

    55段階授業なので、次のステップに進むために毎回テストがありました。模擬テストは3ヶ月に1回ほどあり、志望校の合格判定を見るためのものでした。

    宿題について

    英語については、単語と構文の暗記、化学については化学式の暗記、物理については公式の暗記と問題の解答等 塾以外の時間で毎日1〜2時間ほど予習復習の時間に当てていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    カリキュラムについて

    55段階は、ステップ、バイ、ステップで、わからないところは、とことんやっていただける。学校の学習年が変わっても、関係なくやっていただけるため、不得意ジャンルの解消や補習としても役立つた。個別指導はさらに細かい所を見ていただいたため、普段の成績向上に役立った。特に英語について。

    定期テストについて

    55段階は基本的にテストと指導の繰り返し。それ以外に特別な小テストはなかった。

    宿題について

    宿題という形ではないが、できない項について復習を繰り返し自宅学習をするスタイル。自学が不得意な子供には向かないかも知れない。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年09月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に記憶に残る連絡は無かったように思います。塾の対応は基本的には母親が行っていたので間接的にしか情報を持っていません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    基本的には母親が対応していたので間接的にしか情報がありませんがテキストの進捗状況なども聞いていたのだと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にアドバイスは無かったように思います。とにかくテキストを終わらせることが目標なのでひたすらやらされていたようです。本人的には終わってると思っていてもクリア出来ないことがあったようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    成績や偏差値などを含めて方向性などの話や 講座のおすすめなどの相談などをしました 心配な時はこまめにフォローしてくれました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    偏差値や志望校に応じた講座の選び方や、勉強の方法などを面談を してより良い方向性になるように面談をしていきました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜ成績が悪いかという事を具体的に説明して頂き、 落とし込みなどの方法も具体的に教えて頂いたので良かったです

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒の入退室及び時間連絡があり、模試の結果から本人の志望校受験の為に何をどの位の偏差値まで勉強する必要があるかを理解した上で、いつまでに勉強するかを会話しました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    めざす志望校、学部を受験するにあたり、現状の偏差値から、どの教科をどの程度伸ばしていくかを会話しました。またセンター試験後は併願校、学部のアドバイス相談いただいた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時は追加のカリュキュラムが用意されて違った形で勉強するアドバイスであった。通常の期間や夏休みなどに追加学習などで乗り切れました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    各受講教科の進捗報告と各パートでのテストの点数及び定期テストの点数の共有がメイン。また、志望校へ合格するためのアドバイスが基本。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的に志望校へ合格するためのアドバイスが基本。その他、自宅での学習内容についてヒアリングあり。高校で行われる面談と基本一緒の内容。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担任の先生や校舎の受付の方のほとんどが大学受験を経験されていて、生徒が成績不振に悩んでいる時に自分の体験談を話してくれて、心に余裕を持てるようになった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    学力の推移や志望校の絞り込み、学費の事などいろいろな面について話をすることがありましたが、基本的には本人と話をしている内容の確認が主な連絡内容でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別特訓の授業を取るなどのアドバイスを受けました。英語の長文読解の理解度などがみるみるうちに上がり、特別講座を受けて良かったと思いました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    出席状況、学習の進捗状況、進学相談の案内など。システマティックな連絡はメールで、個別の話は電話のケースがおおい。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    担任制が取られている。基本的に数ヶ月ごとの相談だが、子供が相談の予約をしておけば、フレキシブルに相談に応じていただける。また、先生が異動になっても、相談に乗っていただけるなど、非常にりょうしんてき。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく基本に立ち帰ること。55段階では、クリアしている項目でも、、もう一度見直すことを、すすめられた。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年09月06日

    アクセス・周りの環境

    通学する途中ににあった 自転車通学だったので駐輪場も必要だったが完備されていた 駅前で電車でも通えたが駅前の道路が狭いので車の送り迎えは不便だった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    アクセス・周りの環境

    駅近くて利便性は良かったです

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    家から近く、電車1本でいけるから

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩5分以内と通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く宿が密集していているため、周りは学生ばっかりで安全だと感じました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いうえ、通学経路上にあり、良かった。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    あり

    宿題の状況で各段階における進み具合を管理していて ダメ出しなどのプッシュはしていました。 又、志望大学に関する情報集めなどを行っておりました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    あり

    一緒に問題を解いたりしていた。また、解説を一緒に読み合わせすることにより、子供が理解出来ない部分を親なりに説明をしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    あり

    塾のカリキュラムや学習スケジュールを踏まえて、本人と一緒に進め方を話し合っていました。また、本人の学習の妨げにならないよう、移動の負担を抑える目的で可能な限り送り迎えをしておりました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    あり

    親が解る専門分野についての指導は行った。ただし、内容は、塾や学校の解答内容に沿った指導のために、模範解答を必ず準備した。

回答者数: 19人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2025年09月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキストなど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 800000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 200万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都市大学

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円弱

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年12月24日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年05月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料90万円 講習費用30万円 教材費5万円

この教室の口コミをすべて見る

四谷学院自由が丘校の合格実績(口コミから)

四谷学院自由が丘校に決めた理由

四谷学院の口コミ

四谷学院の口コミをすべて見る

四谷学院の記事一覧

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

四谷学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

自由が丘教室

東急東横線自由が丘駅から徒歩4分

モチベーションアカデミア

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

世田谷区の塾を探す 自由が丘駅の学習塾を探す