お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 987.webp

対象学年:小学2年生~中学3年生

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月24日(水)〜2026年01月06日(火)
申込期限
2025年12月26日(金)

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室はこんな人におすすめ

塾に面倒見の良さを求める人、集団塾でついていけるか不安な人

湘南ゼミナールの集団授業では、授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポート。また自宅学習プランなども提示されるため、生徒の自宅学習もはかどります。テスト結果をもとに講師が個別でアドバイスをするなど、きめ細かいサポートをリーズナブルな授業料で受けられます。イード・アワード2023「塾」の顧客満足度調査では、最優秀賞を含む多くの部門で受賞するなど、生徒一人ひとりへの面倒見の良さが評価されています。
※「個別フォロータイム」は、小学生は授業前、中学生・高校生は授業後に行います。

横浜翠嵐高校をはじめ、仲間と競い合いながら首都圏公立トップ校を目指したい人

湘南ゼミナールは、神奈川をはじめ、首都圏の公立トップ校合格に強い集団塾。各科目の専門講師が横浜翠嵐・埼玉県立御三家に特化したハイレベルな指導を行います。横浜翠嵐を受験する上で重要な特色検査を含む、計6教科の受講が可能。埼玉県立御三家対策として、学校選択問題演習時間も十分に確保し、埼玉県入試で高得点獲得を目指します。また同じ志望校を目指すライバルたちと勉強合宿を行う夏ゼミも実施され、ほかの生徒たちの勉強する姿に刺激をうける機会も。ライバルでもあり仲間でもある存在は、モチベーションが高まるきっかけになると生徒たちからも好評です。

定期テストの点数や内申点を上げたい人

湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現。授業は、ハイレベルな問題への対応力を身につけるために生徒が自ら考えて解くことを重視しています。テキストを使用せず、熱い講師からの一問一答で行う双方向型の授業(QE授業)では、生徒の思考力を鍛えるとともに集中力も養成。定期テスト対策(無料)では、学校別の対策はもちろん応用・発展問題もしっかり対策できるため、得点力が身につくのはもちろん、内申点アップも目指すことができます。
※湘南ゼミナール調べ

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室へのアクセス

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の最寄り駅

京急大師線川崎大師駅から徒歩1分

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の住所

〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-16-7 セブンスターマンション川崎

地図を見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の行き方

京急大師線「川崎大師駅」下車、徒歩1分。駅のホームから見える場所にあります。

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策
講習
夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり
コース
学力アップ 公立中進学準備【小4〜小6】/ 小学生の英語力育成【小5〜小6】/ 小学生の国語力育成【小2~小4】/ 小学生のプログラミング力育成【小2~小6】/ 高校受験 定期テスト対策【中1〜中3】

湘南ゼミナールの合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (6名)
  • 一橋大学 (11名)
  • 東京工業大学 (19名)
  • 北海道大学 (13名)
  • 東北大学 (15名)
湘南ゼミナールの合格実績をすべて見る

湘南ゼミナールの合格者インタビュー

湘南ゼミナールの合格体験記

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室のコース・料金

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立横浜商業高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    講師陣の特徴

    優しい先生が多かったです。子供には厳しそうだなぁってイメージはありました。体調をすぐ崩してしまう子だったので迷惑かけてしまいました。 受験対策について、親と講師が連携取れるシステムが欲しかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式、流れは分からないが、参加できなかった日は別の日を設けてもらえるのが、ありがたかったです。うちの子は受験失敗してしまったが初めての塾がここで良かったです。アットホームな感じで入りやすいイメージはありました。

    テキスト・教材について

    わかりません。子供が使っていたからみてません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    ほんにんにもわかり易いように、説明してくるたみたいで、偏差値も伸びたと思います。受験前は本人は勉強に心が折れてしまうのではと思って、親としては見守ってきましたが、諦めず最後まで通えたのも、講師の励まし、努力のおかげでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾のやっている間なら、授業時間外で教えてくれていた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の形式や流れ、雰囲気はよくわかりませんが、あまり嫌がらずに家に帰って来ていたので、そこまでストレスではなかったのだと感じてます。小学校からの友達も通っていたので苦ではなかったようです。高校も継続して同じ塾名ですが、場所が変わったので、環境の変化に対応出来るのか、今は不安です

    テキスト・教材について

    学年が上がる前に大量のテキストが配られ、大変そうに持って帰って来ていた。 数回に分ければといつも思ってました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    踏み切り沿いと言う事もあり、先生の声が大きかったと聞いてます。授業の説明等は、丁寧で理解しているか聞いてくるみたいです。塾を休んだ時には、連絡を入れて、塾へと行きやすい環境作りを行ってくれました。受験前は生徒へのストレスへの配慮は、凄く気を遣って頂きました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    疑問に思ったことや、受験するに当たっての相談内容を良く聞いてくれ、アドバイスもらってました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生も理解できているか生徒に確認してくれて、生徒の発言を聞くそうです。言い難いと言う環境では無いという認識です。塾に通うのが嫌になることなく通塾出来ていたので、雰囲気も良かったのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    よくわからないが、分厚い資料でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    講師陣の特徴

    線路沿いの為、先生方は声が大き目だったようです。真摯に接してくれて、辞める事なく、小4から中3までやれたのも先生の対応の仕方が良かったからだと感じています。受験前は親との三者面談で希望をきめました。休む事もあったが、電話で体調を気遣う等、対応してくれていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人は行きたい希望校がかなり明確であったので、どの教科のレベルを上げれば良いのか?弱い所をよく先生に聞いていました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の進め方は、ちゃんと生徒が理解しているか、確認の為、双方向での確認と小テスト、定期テストにて理解度を確認していたという認識です。雰囲気も先生それぞれだとおもいますが、悪口等も聞いた事がないので、良かったのでは…

    テキスト・教材について

    教材名は全くわからないが膨大な量を学年が変わる毎に受け取っていました。子供からしたら大荷物なので、教材の持ち帰りの日は、車で迎えに行ってました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    講師陣の特徴

    専門知識と経験:、塾の講師は、教育や学習に関する専門知識を持っている。特定の科目やテスト対策について豊富な経験を持ち、生徒に必要な情報やスキルを的確に伝えることができる。 個別指導とアドバイス、 講師は生徒一人ひとりの学習状況を把握し、個別のニーズや課題に対応することができる。彼らは生徒の理解度や進捗に合わせてカスタマイズされた学習計画を立て、アドバイスやフィードバックを提供してくれました。 モチベーションの向上:、講師は生徒のモチベーションを向上させるために、サポートや励ましの言葉を提供してくれた。生徒が疑問や困難に直面した時に、講師が適切なサポートを提供することで、学習意欲を高めてくれた。 教育的環境へのアクセス:、塾の講師は、教材や教育資源にアクセスする機会を持っています。彼らは最新の教材や参考書を利用し、生徒に最適な学習素材を提供してくれた。 目標達成のサポート、講師は生徒の目標達成を支援する役割を果たしてくれた。彼らは生徒の目標を理解し、具体的な計画を立てることで、学習の進展を追跡し、最終的な目標に向かって進むための手助けをしてくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の授業形式は、一般的には講師が教材や問題を用いて教える講義形式でした。個別指導や少人数のグループ指導が行われることもあっあ。授業は基本的には進度に合わせて進められ、生徒の理解度に合わせて補強や説明が行われました。雰囲気は落ち着いた雰囲気で、生徒は真剣に取り組んでいたと感じてます。生徒同士の質問やディスカッションも行われることもあるとの事。講師は生徒の進度や理解度に合わせたサポートを提供し、生徒の成長を促進してくれました。授業の中で生徒と講師が対話を通じて学習を進めることで、より効果的な学習が行われました。

    テキスト・教材について

    主に教科書や参考書、問題集など。テキスト教材は、生徒が科目の基礎を理解し、応用力を身につけるために活用された。教材には、重要なポイントや解説、例題、練習問題などが含まれており、生徒が自己学習や復習を進めるための支援ツールでした。また、塾の講師がテキスト教材を活用し、授業での解説や指導も行った。テキスト教材は、生徒の学習をサポートし、目標達成に向けた基盤を築くために重要な役割を果たしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    講師陣の特徴

    経験豊富で教育に専念しているベテラン講師や、新鮮な視点や最新の知識を持つ若手講師がいた。専門的な知識を持つ講師や、教育方法に特化している講師、生徒とのコミュニケーションに力を入れる講師など、それぞれ異なる特徴やスタイルを持っていた。一人ひとりの生徒のニーズにあわせた指導やモチベーションの管理、さらには受験情報や進路相談など、多岐にわたるサポートを提供してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よくわからない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の形式は、小グループや個別指導、オンライン授業など様々で、生徒が教材や問題に取り組み、講師が解説や質問に応える形。時間によって教科別に授業が進められ、模擬試験やテストも行われるることあり。雰囲気は場所により異なりますが、集中して学習に取り組む環境や生徒同士が切磋琢磨できる雰囲気を作り出すために、生徒同士の交流や励まし合いがあったりもした。楽しく学べる雰囲気も大切にされる塾であった。

    テキスト・教材について

    分からない

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立横浜商業高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    カリキュラムについて

    わからないですが周りの通っていた子はみんな一生懸命だなぁってイメージはありました。周りの保護者もそうでした。もっと早くに通い始めていればよかったです。塾に任せっきりではなく自分も塾での様子を見れたら良かったです。

    定期テストについて

    定期テストや、課題が多かったみたいです。学校の課題と両方で子供は大変そうでした。

    宿題について

    宿題が多いそれで学校の宿題もあり子供は焦っていました。親としては多いほうが安心します。宿題を増やして成績に繋がれば良いがそれが負担すぎてメンタルやられる子もいるという事を意識にいれといてはしい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラム自体に問題はないとかんじています。授業の内容について行けるひとは、通常クラスとは別に、クラスを設けレベルアップをしてくれていた。宿題の量は多いかったのかなという印象です。いつも0時を過ぎていた。部活もあった時は、大変そうにみえました。

    定期テストについて

    毎日理解度テスト的なものは有り 、理解できていなければ、復習で居残りでやっていたとおもいます。(30分位) 本人には、合っていたと思います。家で悩むよりも塾で理解して帰ってくると、親としても安心でした。

    宿題について

    宿題の量は多いと感じています。まだ部活動もあった時は、やりきれていない感がありました。受験前はしょうがないが、、、

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラム難度は、普通だと思います。ついて行けない内容では無さそうな感じでした。塾仲間もついて行ける内容だったみたいです。ハイペースでの授業の進め方では無いと認識してます。 クラス分けして授業を進めてくれるので、理解できる。

    定期テストについて

    定期テストは、二週間に一回ぐらい。 授業内容の理解度確認テスト。

    宿題について

    宿題の量はかなり多かったと思います。部活をやりながらでは、終わりきらないといつも言ってました。週三でしたが、部活で疲れ切って、手がつかないまま一日を終える事が多々あった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    カリキュラムについて

    テキストをもとに進めていたとおもいますが、親から見た感じはすごく大変そうではあったが、愚痴を言わず、対応でき偏差値も伸びていることから、塾のカリキュラムは適正だったのかなと思います。部活がある時は疲労で、塾を休む事もしばしばあったが、遅れを取らないよう、授業の資料が自宅に郵送されるなど対応してました。電話での体調確認や。

    定期テストについて

    学校のテスト前になると比較的おおかったと思います

    宿題について

    宿題は、親から見た感じは、多いと感じてました。特に部活があった時は、いつやるんだろうと言う感じで可哀想でした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムは、生徒の学習目標に合わせて設計された教育プログラム。主要科目や試験対策に焦点を当て、基礎から応用まで幅広い内容が網羅されていた。カリキュラムは通常週次や月次で進められ、教材や参考書、問題集などを使用して学習を促進させてくれた。個別指導や少人数のクラス形式を採用しており、生徒一人ひとりの学習進度や課題に合わせた指導が提供してくれた。カリキュラムの目的は、生徒の学力向上や志望校合格をサポートを果たしてくれた。

    定期テストについて

    一般的には3か月から半年程度。これにより、生徒の学習の進捗状況を確認し、理解度や成績の向上を促すとのこと。定期テストは、学習の振り返りや復習、新たな学習目標の設定にも役立った。周期的なテストの実施によって、生徒は定期的に学習の成果を評価される機会を得ることができ、自己管理や目標設定のスキルも養えました。

    宿題について

    学習の補完や理解度の確認を目的として、適切な量が与えられた。宿題の内容や時間には個別の違いがありますが、一般的には1日に30分から1時間程度との事。この時間内に、指示された問題や課題をしっかりと取り組んで解くことが期待。宿題は生徒の復習や定着度の確認、自主学習の機会を提供するものであり、適切な量を適切な時間内に取り組むことが大切。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムは、基本的には受験対策や学習支援を目的としていた。主要科目(国語・数学・英語)の教科書をベースに、基礎から応用までの内容を段階的にカバーしてくれた。また、模擬試験の実施や解説を通じて実践力を養い、問題解決能力や時間配分のトレーニングも行われた。さらに、自己表現力や論理的思考力を伸ばすための演習やディスカッション、報告会なども組み込まれることがあった。各塾は独自のカリキュラムを持っており、個々の生徒のニーズや志望校に合わせたプログラムを提供してくれた。

    定期テストについて

    月1や毎日小テスト

    宿題について

    宿題の量は塾によって異ったが、一般的には週に数問から数十問程度の範囲で出されることがありました。ただし、それぞれの生徒の学習状況や進度に合わせて調整される場合もあったりもしたそうです。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立横浜商業高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談の日取りや進学した後に塾を続けてほしいとか。むしろ毎日勉強時間の確認とかしてほしいなって思う。塾に任せっきりにしてしまった。連絡くると兄弟の勧誘もたまにある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験したい学校への成績をあとどれくらいほしいとかです。塾では一生懸命やってるから、今後も続けて欲しいとかの内容でした。ら

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にアドバイスは無かったが、もう少し塾でのコマを増やしたり、土日がんばって塾の課題にとりくむかしたほうがよいと

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験前は志望校などの確認やらでよく電話のやりとりがありました。本人から親への話しにくい内容とかは、しっかりと塾がわから連絡してくれていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    受験前は月1ぐらいで、模試テストと学校での内申点を見比べてくれて、志望校への合否判断をしてくれていました。最終的には本人の判断と言うところもありますが、親と本人と講師で話し合うことで、方向性が見え、家でも話しやすくなるので感謝でしかない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    中学3年間の成績結果は良いと判断しているので、塾の対応、カリキュラムに問題は無かったと考えます。本人のモチベーションも高く、無事に志望校を合格出来た事に満足している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡は特になく、生徒への気持ちを凄く気にかけていたと思います。親がどうこういうよりも、先生と生徒で解決できるよう、心掛けているのが良く伝わる塾でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾の授業状況を先生から、親からは日頃の生活状況、学校での宿題や部活動状況など日々の過ごし方を聞かれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校での成績は申し分ない状況だったので、塾からのアドバイスは成績に関しては特には言われてなかったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供が疲れて行きたくない、宿題が終わり切ってない等の時は、無理して行かせなかったです。そこらへんのケアは電話でも連絡をしてくれた

    保護者との個人面談について

    月に1回

    受験中は頻度が多く、模試の偏差値からみての、志望校を双方で検討してくれました。データは模試に対しての過去のデータ(過去含む)

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の成績ですが、中学3年間、全ての科目がオール5で終えることが出来たので、成績不振は感じてません。あえて言うなら、塾の内装を変えて、勉強に集中出来る環境にして欲しいと、家では言っています(笑)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾と保護者の連絡内容は、学習進捗報告や授業内容・課題の報告、相談や要望、イベントの連絡などがありました。情報共有を通じて受験生のサポートを図ってくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾と保護者との個人面談では、学習状況の評価・進捗報告、目標設定・進路相談、学習方法のアドバイス、保護者の要望や質問への回答などが話し合われました。受験生の学習支援や進路指導を行うための重要な場となりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    1.生徒との面談で問題点を明確化 2.学習計画の見直しと目標設定 3.教材や授業内容のカスタマイズ 4.個別指導や補習の提供 5.モチベーション向上のためのサポート など。内容や方法を柔軟に修正し、生徒の成績向上をサポートしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの保護者への連絡内容には、生徒の学習状況や進捗、出席状況や欠席連絡、テスト結果や評価、授業のスケジュールやイベント情報などが含まれた。また、相談や問い合わせへの返信、学習相談や進路に関する情報提供も行われることがありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との個人面談の内容には、生徒の学習状況、課題や弱点、目標設定、進度確認、学習プランの調整、提案やアドバイス、進路や受験に関する情報提供、生徒の様子や悩みの共有、保護者からの要望や質問への回答、成績評価や進捗報告などが含まれたとおもいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時の塾側のアドバイスとしては、学習計画の見直しや目標設定、苦手科目へのフォーカス、学習方法の改善、勉強習慣の確立、適切なテスト対策の提供、モチベーションの維持やサポート、定期的な進捗確認やフィードバック、必要な補習や個別指導などが挙げられる。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立横浜商業高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい近場を選んだ

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    電車の音が気になる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    駅チカ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    アクセス・周りの環境

    駅沿いの為、騒音があり聞こえにくい等はあったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    アクセス・周りの環境

    アクセスの良さと駅近

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、アクセスよく安全に通えた

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    受験にあたり、各高等学校の偏差値や学校での内申点をポイント換算して、受ける受けないの判断を本人と話し合いながら志望校を決めた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    偏差値からの志望校決めを本で確認し、学校のイメージ作りを行った。あとは、学校の行事を確認したりと、できるだけの情報を教えました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    あり

    家庭でのサポートとしては、学習環境の整備、学習計画の立て方の指導、質問や相談への対応、モチベーションの維持、健康管理のサポートなど。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    あり

    定期的な学習状況の確認、宿題やテスト勉強のサポート、学習計画の策定や進捗管理、質問に答える、モチベーションの維持・励まし、学習環境の整備、適切な休息や栄養の提供などが含まれた。また、学習用具や参考書の準備や予備学習のサポート、学校との連絡や相談、進路決定のサポートなども行った。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立横浜商業高等学校

    回答日: 2023年05月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立希望ケ丘高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 分からない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年05月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年11月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 分からない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立多摩高等学校

    回答日: 2023年12月14日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 分からない

この教室の口コミをすべて見る

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室の合格実績(口コミから)

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室に決めた理由

湘南ゼミナールの口コミ

湘南ゼミナールの口コミをすべて見る

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験の申し込み

無料体験の申し込みは、お問い合わせフォームから必要情報を入力し、希望の教室を選択して送信することで完了します

3

入塾手続き

無料体験授業や、学習プランなどに納得ができた場合は、入塾に必要な手続きを行います。授業開始日などを教室と相談して確認しましょう。

湘南ゼミナール総合進学コース 川崎大師教室の画像

Ambience 987.webp Ambience 990.webp Ambience 991.webp Ambience 992.webp Ambience 993.webp

湘南ゼミナールの記事一覧

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾20選|志望校別で合格を狙おう

【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾20選|志望校別で合格を狙おう

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説

高校受験に向けた5教科の勉強法|いつ・何から始めるべきかや平均的な勉強時間など解説

湘南ゼミナール 総合進学コース 川崎大師教室の近くの教室

総合進学コース 川崎小田栄教室

〒210-0853 川崎市川崎区田島町23-1 ラヴィーレ浜川崎1F

総合進学コース 塚越教室

〒212-0024 川崎市幸区塚越2-294-1 シティークレスト幸 1F

総合進学コース 鹿島田教室

〒212-0027 川崎市幸区新塚越200番地 インプルーブ新川崎 2F

湘南ゼミナール以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

川崎大師校

京急大師線川崎大師駅から徒歩5分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

川崎大師校

京急大師線川崎大師駅から徒歩4分

川崎大師校

京急大師線川崎大師駅から徒歩4分

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

川崎大師教室

京急大師線川崎大師駅から徒歩8分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

川崎大師校

京急大師線川崎大師駅から徒歩10分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

川崎校

京急大師線鈴木町駅から徒歩9分

川崎市の塾を探す 川崎大師駅の学習塾を探す