お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_菊名_125_早稲田アカデミー_菊名校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 菊名校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー菊名校へのアクセス

早稲田アカデミー 菊名校の最寄り駅

JR横浜線菊名駅から徒歩4分

早稲田アカデミー 菊名校の住所

〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名6-3-20 IKUZUS KIKUNA1階

地図を見る

早稲田アカデミー菊名校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー菊名校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師は授業も話も上手く信頼できる。子供との接し方にも安定感がある。 基本的には優しいが、ルールは必ず守るよう厳しくするところもありメリハリがあって良い。 若い講師はどの様な授業を行っているか様子が知れないので不明。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や宿題で分からないところがあればいつでも答えてもらえる。 担当講師はその場にいる人なのか、ばらばら。 授業前や後でも時間は問わない。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。1クラスの人数は15人弱。 塾生の人数が多すぎないので、きちんと一人ひとり見てもらえている。 私語厳禁、発言するときは挙手して当てられてから発言するよう教育されている。 Zoomでの出席も可能。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミーオリジナル教材のCompassと練成問題集

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    学生はいないと思います。みなさん情熱的で、まじめに楽しく教えてくれます。バイトの先生がいなさそうなところも安心できるポイントでした。 うちの校舎ではおじさん先生が多く、ベテラン感がとても出ています。子どものこともよく把握してくれており、安心できます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問は常に受け付けていると思います.

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績ごとに3クラスにわかれて授業を行います。授業中は騒ぐ子もおらず、みんなまじめにきいていると思います。 はじめに小テスト、解説、授業、まとめテストといった流れで行っていることが多いようです。 他の塾に見学に行った時は授業中に私語が聞こえることもありましたが、早稲田アカデミーの授業ではみんな静かに聞いています。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使います。教科書のほかに演習問題集、練成問題集など複数の問題集があり、教材の管理が大変です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    講師陣の特徴

    ベテランから新人まで様々な先生がいます。菊名校についてはあたらしめの校舎なので、どちらかというと若い先生が多いのかもしれません。みなさん熱心におしえてくれていると思います。年配の先生はみなさん熱く、声が大きく、わかりやすくおもしろいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問がある場合は授業前に時間をとつまてくれるみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業のはじめに小テスト、その後に授業という流れでやっているようです。他の塾を見学したときは私語がおおいところもありましたが、早稲田アカデミーではみなさん授業に集中しており、私語が目立つ子はいませんでした。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使用しています。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    少し難しいくらいなので今のところは丁度良い。 宿題は親が関与しないと子供一人では解けない(特に算数) 4年生からは難易度があがるようなのでこれからが本番だと思っている。 授業時間は丁度いいのでは。

    定期テストについて

    月1でマンスリーテスト(習熟度確認テスト) 年に3回ほどのチャレンジテスト 年に2回全国統一小学生テスト

    宿題について

    1週間の宿題量(小3) 国語4P(漢字と語彙) 算数8P(チャレンジ問題が難しい) 理科・社会 4P 算数が得意でないので解説後に解きなおしをするので時間がかかっている。 国・理・社は時間が量も少なく楽。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のテキストを使用します。進度は早く、宿題も多いです。一年先の勉強の先取りをどんどん進めていきます。特に算数は難しく、授業でもついていけてる子とついていけてない子が出ている印象です。国語は文章題のほかに漢字とことばの知識も重視しており、毎回テストがあります。

    定期テストについて

    小テストは毎回 カリキュラムテストは2週間に1回 組み分けテストは月に1回

    宿題について

    4年 教科書、練成問題集、演習問題集各科目それぞれから宿題がでます。それぞれ数ページずつですがいろんな問題集をやるので量が多く感じます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    カリキュラムについて

    まだ通い始めたばかりでよくわかりませんが、テキストが1つの科目でたくさんあり、管理がたいへんです。 難しさについては基礎の内容もよく網羅されているとおもうので、それほど子供も理解が難しそうではありません。

    定期テストについて

    小テストは毎回 カリキュラムテストは2週間に一回 組み分けテストは月に一回

    宿題について

    1科目ごとに1〜2時間で終わる量の宿題が出る。量がめちゃくちゃおおいというよりは、宿題のテキストの種類が多くチェックする親のほうも大変だとおもいます。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾から保護者へ連絡がくることはほとんどない。 質問は塾の送迎時にいつでも答えてもらえる。要望すれば面談の時間も作ってもらえる。 講師から伝達事項がある際は送迎時に声を掛けられる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テスト結果のフィードバックや授業での様子の報告。 子供の得意不得意の分析。 今後の勉強法のアドバイスなど、悩み相談が主。 4年生からは年に2回個人面談の時間が設けられるよう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    いいところ、悪いところをはっきり教えてもらえる。 問題点があれば今後の取り組み方のアドバイスももらえるので信頼している。 はっきりと言い切ってくれるところが好感が持てる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に電話で連絡がきたことはいまのところありません。普段の連絡はアプリから都度送られてきます。アプリの新着通知が来ないので不便です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にまだそのようなアドバイスはもらっていません。急に成績が落ちた場合は電話で、様子を聞かれることもあるようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特にできていない部分がある場合や、宿題がこなせていない場合などは電話がかかってきます。他の塾ではそんな電話はかかってこないと言われたので、フォローは手厚い方なんだと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ個人面談をおこなっていないので、内容についてはわかりません。事前に現時点での志望校を第6希望くらいまで書いて提出し、その内容に関する話をするみたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に相談したことはないのでわかりません。保護者会のあとなどに、熱心な親御さんは先生を捕まえて質問をしているみたいです。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    図書館が近く、また近くに遊ぶ場所もないので誘惑がなくて良い 自転車で通塾しているが歩道が狭い 車を一時停車出来る場所が近くにないのが難点

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    駅からまぁまぁ近く、こどもだけで電車通学するのも安心です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    アクセス・周りの環境

    菊名駅から徒歩3分くらいだが、道が狭く車が近いので子供だけで行かせるのは少し不安があります。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    宿題の丸付けの補助と解説。 授業で分からなかったことも教えている。 塾で質問する問題の選定も子供と相談しながら一緒に行っている。 3年生で学習スケジュールを自分で管理することは不可能なので親のサポートは必須。 授業の持ち物チェックもするよう塾から言われている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    子ども自身で丸つけはまだ難しかったので、その日にやった宿題を親がまるつけし、間違えたところの解説をしています。宿題もいつどこまでやるかを決めないとなかなか動けません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    あり

    とにかくテキストやらプリントやらの量がおおいので、よっぽど自走できる子供でない限り親のサポートゼロは難しいと思います。いまのところ宿題のやる気はありますが、進め方など逐一声かけしています。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40~50万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 夏期講習等費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2025年07月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 短期講習費用 合宿費用 テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー菊名校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    全国統一小学生テストの受験会場であったことがきっかけ。 テスト中に受けた保護者会で話を聞き塾長の印象が良かったためそのまま入塾。 家からもそこそこ近い。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    複数の塾に見学に行き、こども自身が選びました。授業の雰囲気が一番楽しく、頭が良い子が多そうだから、だそう。あとはバイトの先生がいなさそうなところも決めたポイントです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学3年生のとき、子供にいくつか短期講習を受けさせたところ、早稲田アカデミーの授業の雰囲気が一番よさそうとのことで、決定した。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー菊名校の画像

orig_菊名_125_早稲田アカデミー_菊名校 1 orig_菊名_125_早稲田アカデミー_菊名校 2

早稲田アカデミーの記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

早稲田アカデミー 菊名校の近くの教室

日吉校

〒223-0061 横浜市港北区日吉2-2-16

早稲田アカデミー以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

菊名校

JR横浜線菊名駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

菊名校

JR横浜線菊名駅から徒歩3分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

菊名校

JR横浜線菊名駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

菊名教室

JR横浜線菊名駅から徒歩2分

菊名校

JR横浜線菊名駅から徒歩2分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

菊名校

JR横浜線菊名駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 菊名駅の学習塾を探す