お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_武蔵小金井_125_早稲田アカデミー_武蔵小金井校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 武蔵小金井校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー武蔵小金井校へのアクセス

早稲田アカデミー 武蔵小金井校の最寄り駅

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩3分

早稲田アカデミー 武蔵小金井校の住所

〒184-0004 東京都小金井市本町2-6-9 

地図を見る

早稲田アカデミー武蔵小金井校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー武蔵小金井校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国際高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    講師陣の特徴

    一部の年配の講師は面談時に不安しか覚えない対応があったが、殆どの講師は熱心に生徒個々に寄り添った指導してくれていると思う。 娘自身も講師を信頼して、楽しんで塾に通っている。 塾長が非常に親身で相談に乗ってくれて、講師間のコミュニケーションも良好だと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても親身に対応してくれている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期的な塾内のテストの成績でクラス分けを行い、生徒個々人のモチベーションを上げている。 授業の雰囲気も、やる気を上げるような様々な工夫がうかがえる内容だと聞いている。 一部の年配の講師を除いて、講師と生徒の距離も近く、個人的には満足している。

    テキスト・教材について

    塾独自の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    やや若い講師が多く、一部学生のアルバイトもいるように感じているが、基本的に教育熱心な講師が多く、生徒への接し方も好感が持てる。 ただ一部生徒との馴れ合いの傾向も見られるので、もう少し一線を画して厳しく接してもらっても良いと感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    積極的に質問をする生徒には、親身に対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式だが、生徒個人への問いかけも多く、ある程度双方向の授業が成り立っていると思われる。 オンラインも対応しており、体調が悪い場合や、通塾に都合が付かない場合には役立っている。 授業はもう少し緊張感があっても良いと感じる。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    講師陣の特徴

    若い講師が多いが、その分生徒との距離感も近く、フットワークも軽く、生徒に寄り添ってくれる感じがする。一方で生徒との距離感が近過ぎる事で、友達感覚で接する面も見受けられ、やや緊張感に欠けるような気がする。一部ベテランの講師もいるが、そちらは授業がマンネリ化しており、つまらなく感じる生徒も多い様だ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問を多くする生徒には、親身に対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だが、講師は双方向のコミュニケーションに配慮して授業を進める工夫がみられる、積極的に発言したり、講師とコミュニケーションを取る生徒にとっては、非常に有効だと感じる。 オンライン授業にも対応しており、体調の悪い時等は非常に助かる。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナル教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    若い先生も多く、生徒と同じ目線にたって、生徒のやる気を引き出すように非常に親身になって教えてもらえます。ただ何点としては先生の入れ替わりが早いような気がします。従って、教え方のばらつきを少々心配します。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わって質問を受けて頂く

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、一クラスの人数は若干多いですが、個別での質問を受けて頂き、分からないことはすぐにクリアになるようにしていると思います。また先生も若いので、生徒勉強をするやる気をひきだそうとして非常に良い雰囲気だと思います。

    テキスト・教材について

    塾特有の教科書です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年05月12日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師のほか、学生のアルバイトと思われる講師もいますが、教え方は問題なかったと思います。子どもへの目配りも良かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解き方の分からないことなどに対応してくれていました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式の授業でした。なかなかハイレベルな授業だったようで、子どもによると、わからないことは授業後に質問することもできました。受験に向けた集中している生徒もいれば、ついていくのがやっとという生徒もいたようです。

    テキスト・教材について

    覚えていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年07月03日

    講師陣の特徴

    いわゆる学生バイトさんもいたと思いますが、若くても社員さんもいたと思います。正直なところ、学生のアルバイトの講師なのか、正社員の講師なのかは、見分けられませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題の解き方など。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式の授業でした。生徒は受験、合格という目標があり、意識も高い生徒が多かったと思います。真剣に勉強する雰囲気がありました。

    テキスト・教材について

    覚えていません。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国際高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    カリキュラムについて

    全体的にレベルは高いと思う。 わからない内容は個別に質問すれば、親身に教えてくれる。 反面クラスの人数は多いので、積極的に質問しないと、わからないまま授業が進んでしまう可能性がある。 自発的に取り組める生徒が適していると思う。

    定期テストについて

    クラス分けテスト

    宿題について

    宿題は1日一時間位の内容で、もう少し多くても良いと思うが、要望すれば、個人的な宿題を課してくれる。 自習室をもう少し利用しやすければ、良いと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    全体的にレベルは高いが、学校の授業に沿った内容では無く、受験に特化した指導内容なので、我が家の様に都立も視野に入れた内申の向上には向いていない。 学力別にクラス分けされており、定期的にクラスの入れ替えテストも行われるので、生徒の競争心や向上心の維持も図られている。

    定期テストについて

    塾内部のクラス分けに使用するテスト(3ヶ月に1回位)等

    宿題について

    授業で出される宿題は、塾のテキストから大体1~1.5時間くらいの量。 学校の宿題もある事を考えると適切な量だと思う。 個人的に依頼すれば、追加で宿題を出してくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    カリキュラムについて

    生徒の学力レベルに合わせてクラス分けを行っている。クラスによりテキストや進度が大きく異なり、クラスの入れ替えも、塾内テストの結果によって、定期的に実施されており、向上心の高い生徒にとっては、モチベーションの維持に役立っていると思う。

    定期テストについて

    塾内のレベル確認のチャレンジ模試等

    宿題について

    概ね1日1時間程度の宿題が出るが、科目によって量は異なる。個別に宿題の量を増やして欲しい時は、講師に依頼すれば親身に対応してくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    基礎力の定着を意識しつつ、進学校の過去問を解いております。受験を意識した繰り返し学習をとおして3年間で有名高校に受験できる実力を養うカリキュラムと考えます。市が違って高校受験を意識して良いと思います。

    定期テストについて

    特別クラスに上がるテスト、定期テストがあります。

    宿題について

    宿題のも適度な量だと思います。また小テストを通して、前の学習した内容の定着をはかっており良いと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年05月12日

    カリキュラムについて

    受験対策として受講していたので、過去問を含め、出題範囲を踏まえたカリキュラムだったと思います。

    宿題について

    特に宿題はなかったようですが、復習を中心にやっておくように言われており、自宅でも繰り返し練習していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年07月03日

    カリキュラムについて

    受験校別にクラスが分かれていて、内容もそれなりに難しかったと思います。はじめはなかなか勉強のペースがつかめなかったようですが、慣れてきてからは、成績も上がり、解き方の理解から、正解も増えていきました。

    宿題について

    復習問題の出題があったと思いますが、詳しくは覚えていません。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国際高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの結果、理解度や苦手な箇所と対策、志望校への到達度等々、親身に熱心に連絡を貰える。 但し保護者側からの積極的な質問が大切だと感じる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的には保護者への連絡内容と同一。 個人面談で会話、質問した内容に沿って、定期的に連絡を貰える。 裏を返せば、個人面談で何も言わないと、コミュニケーションは希薄になる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手分野をこちらから細かく説明や質問をすれば、克服に向けて親身に相談にのってくれる。 その後の克服の状況等、アフターケアもしっかりトレースしてくれて、定期的に連絡もくれている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    こちらから色々と質問すれば、親身になって対応してくれ、その後の経過報告をきちんとしてくれる。 ただ連絡に併せて、追加の講習や、テストの勧誘も多い。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学力診断状況、生徒個人の志望校についての合格見通しと、塾からの志望校の提案。 授業態度や各教科の苦手な内容について、担当教師から説明がある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手科目や分野の克服に向けて、個別アドバイスや指導を行ってくれる。 生徒自身が講師に相談しないと、なかなかアドバイスをもらう機会も少ないので、積極的に講師にコンタクトできる生徒が向いている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    こちらから個別に相談を行った後は、塾での様子やテストの成績・課題等について、定期的に連絡をくれるようになった。こちらから塾へのコミュニケーションの状況によって、塾からの連絡頻度にも差が出ている様である。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テスト成績や、現時点の学力レベルでの志望校の提案、得意科目や不得意科目の状況や、不得意科目の克服に向けたアドバイス等、各教科の担任2~3名で30~1時間程度の面談を生徒含めて行ってくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから講師にコミュニケーションを取る事で、苦手分野の個別指導や、課題等を親身になって与えてくれる。わからない事があれば、積極的に講師に質問する姿勢が大切で、質問する事が苦手ではない生徒に向いている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業態度で何かあった場合や、テストの結果連絡、夏期・冬期・春期講習の参加催促。また個別に質問があった場合に電話で相談に乗って頂く為にご連絡を頂く

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    Zoomなどを通して試験結果のレビュー並びに授業中の学習態度や受験に向けての対策。最新の情報をアップデートして頂く。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テスト結果の分析をして頂き、なぜそういう結果になったのか、本人に担当先生に確認してもらうようにしております。基本親ではなく本人の腹落ち並びに何をすべきか理解してもらうように方向付けをお願いしております。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年05月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学習状況や成績の推移、合格に向けて必要なこと、志望校の選定などなど、いろいろなアドバイスが有りました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習状況や成績の推移、合格に向けて必要なこと、志望校の選定などなど、いろいろなアドバイスが有りました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾時の偏差値は引くく、どちらかというと成績が少しずつ上がっていく傾向だったので、あまり不振という状況はなかったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年07月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学習状況や今後の見通し、面談の日程調整と言ったところです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習状況や今後の見通し、面談の日程調整のほか、志望校の選択や今後の学習方針、どの程度頑張る必要があるかと行ったことなどです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もともと成績がわるかったところ、塾に通うことにより成績が上がったので、不振の時期はありませんでした。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国際高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    アクセス・周りの環境

    アクセス、立地とも満足

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しており、やや騒音が気にかかるが、アクセスが良い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く交通の便が良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年05月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、、夜でも明るく安心感がある。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年07月03日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、大通りに面していて人通りもあることから、夜でも明るく安心感がありました。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    宿題や課題で本人がわからない箇所をサポートしたり、宿題の進捗状況や提出状況について確認している。テストの結果については、余り深い議論が出来ていないので、今後話し合っていきたい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    あり

    わからない内容があれば、サポートしている。その他宿題の進捗や提出確認は行っているが、詳細までは家庭では確認していない。宿題をやってくる事が前提で授業は進められるので、忘れるとかなり授業についていくのが大変な科目もある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    塾で習ったことで漏れがないように逐次チェックをしております。本人のやる気を常に確認し授業の定着度を測っています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2025年09月12日

    あり

    プリントの管理が大変だったと思います。子ども一人で出来る寮ではなかったです。勉強の進め方も、適宜教えていました。基本、毎日サポートしていました。大変だったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年05月02日

    あり

    上位クラスの問題は大人が解くのも難しく、英語と国語もさることながら、数学が苦手な母は、最高難易度の数学にはお手上げ状態で、すべて講師にお任せしていました。 学習面はすべてプロに任せるのが一番良いと実感しました。 家庭では栄養のある食事を与え、休息させることに専念しました。

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国際高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 成蹊高等学校

    回答日: 2023年11月20日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年05月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料のほか、講習会費用

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2025年07月03日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料(テキスト代等を含む) 講習会費用

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー武蔵小金井校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー武蔵小金井校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    早稲田、明治大学の合格実績が高く、子供の希望校と合致したため。また、駅近で通い安かったのも理由です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、合格実績が高かったから。 特に、早稲田大学の合格者が多く、第一志望校が早稲田だったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所にあり、最高難易度の高校の合格実績が高いので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く、家から通いやすいこと、送り迎えの便も良かったこと、合格実績が高いことなどから選びました。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー武蔵小金井校の画像

orig_武蔵小金井_125_早稲田アカデミー_武蔵小金井校 1 orig_武蔵小金井_125_早稲田アカデミー_武蔵小金井校 2 orig_武蔵小金井_125_早稲田アカデミー_武蔵小金井校 3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 武蔵小金井校の近くの教室

武蔵境校

〒180-0023 武蔵野市境南町2-3-14 

大学受験部 国分寺校

〒185-0021 国分寺市南町3-19-8

府中校

〒183-0055 府中市府中町1-8-1 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

武蔵小金井校

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

SOCOLA武蔵小金井クロス教室

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩4分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

武蔵小金井校

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩6分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール武蔵小金井校

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

武蔵小金井校

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩4分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

武蔵小金井教室

JR中央線(快速)武蔵小金井駅から徒歩4分

小金井市の塾を探す 武蔵小金井駅の学習塾を探す