早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(16ページ目)
451~480 件目/全6,385件(回答者数:1465人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾に入るとカードをスキャンしそのカードのスキャンがされると親に塾のアプリを通して通知が来る何かあればメールなどでも来る また塾からの通知もメールやアプリから来る
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは週に3回授業があります。1回につき2コマ授業がありまして1コマあたり90分の授業です。算数と国語が週2コマずつで理科と社会が1コマずつです。計6コマが通常授業です。それとは別に季節講習や土曜日、日曜日の講習があったりします。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、小学校4年生から小学校5年生になるまでの間に受験に必要な知識の大半を授業で受けられるようになっていて、最後の1年間である小学校6年生は、これまでの総復習、苦手分野の克服、志望校の過去問対策などに時間を費やすカリキュラムになっているようです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
外部生だったのでテスト結果の冊子でいいかなと思いました。連絡もよくになかったので大丈夫だったかと思います。合格させてくれさえすれば良かったので、ケアとかいらなかったです。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
おそらくベテランであろう雰囲気の男性の塾講師。結構厳しい口調で講義をしているが、休憩時間とか講師室でと対応は一転してマイルドで、細かく説明してくれる。人気な理由がわかる講師。似たような雰囲気の講師は多い。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
出欠確認の時に不在だった場合、自宅に事務の方より電話がありました。 定期的に全体保護者会で、授業内容、授業の様子について説明されました。 個別面談も定期的にあり、個々の相談や進路指導をしてもらいました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはとてもよくできていると思う。学校より少し進んでいて学校の予習になる。テキスト、ワークと連動していて予習、復習がしやすい。1週間の中で数学、英語に力を入れている感じがする。次に国語、理科と社会は時間的に少なく設定されている。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
飯だとあまり勉強をする気になれないような雰囲気でしたので、やりをつけて勉強するためにスケジュールについて子供と整理をしていました
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
・宿題やテストなどの情報 ・家での勉強のやり方や親のサポート ・志望校の選定のこと ・面談の調整 など
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:もう覚えていませんが、安くはなかったです。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの選択がいまいち子供のレベルと合っているのか、最初の頃は不安でしたが、 面談でない時でも相談でき、その都度先生から回答がありました。 わからない時は、戻りやり直したり、わかる部分は進められたり、子供のレベルで多少は進んだり戻ったりできました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から電話が来るのが、月末の21時過ぎで、主に、家庭での様子を聞かれた。また、塾での成績の位置を教えてくれて、今後の課題や目標を話し合った。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
大学生とかアルバイトという人は1人もいなかったと思います。ただ、当たり外れがあって、良くない先生も確かにいました。しかし、良くない先生と子供が言う先生(わかりづらい)は、大抵すぐに別の先生と変わっていたので、親か子供から苦情があるとすぐに対応してくれると言う印象の塾でした。 その一方で、子供が本当に尊敬できる先生にも出会えてよかったです。勉強の仕方だけでなく、精神的にも支えになる良い先生もいらっしゃったようです。あと、先生がたくさんいるので、この先生に聞きづらかったら別の先生に質問できると言う利点がありました。 「嫌な先生」と子供が言う先生が「悪い先生」とは限らないので、親のほうも子供の言うことを鵜呑みにしないのが大事だと思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
・とても丁寧、親切、親身 ・必ず指名し発言の場をつくり、答えの導き方を考えさせ、間違いはその場で丁寧に教えている ・生徒と教師の距離が近く、親しみやすく相談しやすい ・子供の異変に気づき、自宅に連絡をしてくれる
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストが四谷大塚の予習シリーズでこのテキスト自体がかなりの先取りなのでカリキュラムもそれにのっとり早め早めに組まれています。 難易度は普通~最難関まで幅広く扱っていてクラスに合わせたテキストなどで進められています。 クラスは5クラスあり一番上が最難関や御三家、その下でも御三家かその少し下を狙うような割りとレベルは高めな気がします。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には塾から保護者への連絡はありません。最初の入塾当時は授業についていけているかなど、確認のお電話を頂きましたが、最近はクラス替えがあった時も特に電話での連絡はありませんでした。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から歩いて五分程度であり、明治通りに面していることから人通りも多く、明かりもきちんとしてあるので、子どもが一人で歩いていても安全である。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
静かである
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
講師についてはベテランの先生が多いです。難関校を目指す生徒を数多く教えてきたと感じられるような子供を安心して預けられる方々です。試験の傾向や戦略、確実に取る問題や捨てる問題など的確に教えて下さり、お陰様で偏差値を少し上げることが出来ました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に、といっても半年に一度くらいの頻度で保護者面談があり、その他に保護者会が4半期毎にあったと思います。各担当講師よりクラスの様子や学習の状況などのFBがあります。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
上位クラスはプロの講師が担当していましたが、下位のクラスは大学生のバイトだったこともあるようでした。さらに受験学年で志望校別の校舎で行われる授業の際はポスターやCMに出ている講師が受け持ってくれていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
志望校の過去問は毎日2回以上解かせ、暗記するに至るまで何回も何回もやらせていました。他に、父が世の中の仕組みを納得するまで教えていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通して、子どもをやる気にさせるカリキュラムを組んでいたように思える。夏の合宿も勉強漬けにさせて、反復を何回も繰り返して、落としてはいけない問題を徹底的に克服させたように感じる。詰め込みのようだったが、そうは感じないフォローがあった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
徒歩圏内なので通いやすかった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50000円くらい
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスはよい。駅も近い。駐輪場もあって便利だった
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
熱血系が多くて、やる気を引き出す授業と子どもから聞いている。気持ちが落ちた時もメンタル面でのサポートがあり。授業は先生によってわかりやすさには差がある。合宿が良かった。みんなでゴールに向けて頑張ろうと言う気になった。アットホームで良い。