早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(19ページ目)

541~570 件目/全6,641件(回答者数:1521人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:4万円程度

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の〇付け、添削。 学習教材の選定や、コピー、〇付けなど。 学習内容について教えることもある。 漢字などは早めに進めている。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、四谷大塚の予習シリーズをベースにオリジナル教材を加えて行われていました。 レベルは、クラスによっても大きく異なるようでした。 夏に合宿が行われたり、正月特訓などもあり、かなりタイトなスケジュールではありました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

非常に良い

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には四谷大塚の日曜教室のカリキュラムに則って、授業は各科目とも進められていく。また、塾専用のテキストもあり、先生によっては、プリントもたくさん配る場合もある。 最終学年は成績ごとのクラス分けになるため、多少やっていることが違う場合もある。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

配られるプリントの量がかなり多かったため、その整理やファイリングを手伝っていた。本人は毎日の学習に手一杯で、整理する時間も気力もなかったようだ。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

3年生の時は早稲田アカデミー独自のカリキュラムだった。4年生以降になると四谷大塚の年間カリキュラムにあわせた内容になっていた。内容は小学生にとってはハイレベルで、小学校の授業の内容とは全くことなるものになっていた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者への連絡内容について、アプリ経由で、週次で提出物、テストや講座申込の締切情報が提示される。あとは問い合わせの応対などは電話やファックス、配布物は宅急便で送られてくる。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

うちの子供は家でなかなか集中して勉強出来ない子供だったので、家で勉強する時は、リビングでやるようにし、勉強中はリビングのテレビも消して家族で協力しました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

おそらくみなさん社員の先生でした。年齢は若い先生から中年あたりまで幅広かったですが、ベテランの先生は上位のクラスを担当していました。春夏冬の講習会では、普段見ない先生が来ていたようなので、社員じゃない人もいたのかもしれません。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

テストに備えた内容を組んでくれます。中間テスト、期末テスト、北辰テストと時期が近くなればそれぞれのテスト対策を行なってくれます。そのおかげで少しずつですが成果が現れて来ており、テスト慣れもして来ております。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾内テストの結果や授業に関すること。 体調管理の方法などでした。 基本はメール連絡でしたが、たまにテスト結果等含めて電話連絡も月一回程度ありました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

模擬試験の結果が返却されるタイミングで毎回のように電話連絡がありました。今後の方針などお話ししていただけました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りが多い。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学年で2クラスに分かれており、塾で行う学力テストにてクラス分けがされる。各学年での勉強内容は学校の授業内容と比べると1ヶ月ほど先に学習する内容になっている。 カリキュラムは特に特質している部分はないかと思う。あとは子供達が分かりづらい部分やつまづきやすい部分については保護者会などで説明して家での取り組み方やアドバイスを丁寧に教えてくれる。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に塾から保護者への連絡はありません。個々の先生の判断により、時々電話がきて勉強のアドバイスなどをくれることもあります。また、組み分けテストでクラスの上下があった場合には連絡が来ます。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

こどもが入室したら、自動的にメールアドレスに入室の連絡などがあります。 振替の確認など、先生方からの連絡もあり安心です。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚の教材、予習シリーズを使って授業をしていく感じです。本家の四谷大塚よりも若干進度が速い傾向にあり復習中心のカリキュラム構成になっています。基礎から反復しながら学べるので定着率が高く伸びる子は伸びます。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはクラスで違います。1番上のクラスはプラスアルファでテキストも違うものを使っていたようです。内容は難しくその日に習ったものがしゅくだいで出され家で反復練習をする感じです。使っているテキストは多いです。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

特に難しい事を注文せず、食事も含めいつもと変わらず接しました。特別感を出すことは逆に悪い事だと思うので、普通が一番だと思います。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

レベルの高いプロ教師で、非常にスピーディーにレベルの高い指導をしてくれる。質問の対応も丁寧で、わからないところをしっかり教えてくれる。厳しすぎない感じて授業は基本和やかに進むが、時々ふざけた生徒がいると厳しく叱り、引き締めるところは引き締めてくれる。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題を見て、教えてることもします。沢山あるプリントや教材の整理や片付けも手伝ってました。勉強の進め方のスケジュール管理もしました

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

クラス振分けテストの結果が出たタイミング。 その他、受けた方が良い模試、週末にある必勝コースなどについての内容など。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80-90万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近なので帰りが少し遅くなっても人通りがあり通うのに安心だと思った。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

同じ内容を繰り返して勉強して、理解を深めていくやりかたのようだったので、勉強が苦手なわが子には向いていたようでした。ただし、塾のやり方に慣れるまでに時間がかかり、五年生の時は親子で喧嘩ばかりしていました。六年生の夏くらいに、ようやく塾のペースについていけるようになりました。

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください