早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(21ページ目)
601~630 件目/全6,385件(回答者数:1465人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズのテキストを使用していて、夏休みなどの長期休みの講習は、それまでの復習と、次の先取り授業となります。 6年の夏ゴロにカリキュラムが終了するくらいの早いスピードで進みます。 夏以降は、復習になるため、受験対策がしっかりできます。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
持ち物のお知らせ、クラス分けテスト等の案内、保護者会のお知らせ、テキスト等の教材の発送等を紙面やメールで知らせてくれる。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容について、アプリ経由で、週次で提出物、テストや講座申込の締切情報が提示される。あとは問い合わせの応対などは電話やファックス、配布物は宅急便で送られてくる。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:特に最終学年は、月謝と各種講習費用等で100万円以上
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
それぞれの科目に専門の先生がいる。先生はキャラが濃く、子どもとの距離感もよいみたい。子供は楽しそうに通っていた。宿題やノルマも適度に課されて、文句を言いながらもやっていた。講師はおもしろいらしい。子供は講師をリスペクトしていた。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは早稲田アカデミーで設定されたカリキュラムにしたがって進めていた。サピックス ほど進行は早くないものの、早稲田アカデミーも小6の1学期までにだいたいのカリキュラムを終えて、小6の夏休みからは志望校対策や受験対策に入るため、それに向けたカリキュラムであった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
こちらで通塾するまでは森塾に通ってましたが、ほとんど成果が現れなかった為早稲田アカデミーに変えました。内容としては当然森塾よりも難しい内容になっておりますが、子供にとっては難しくても楽しくテキストをこなしております。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師、受付の方皆さんが若くて活気があります。 先生が塾を出入りする際は大きな声で深く頭を下げて挨拶をしています。 授業のスピードは速いですが、授業後には質問等対応してくれ、塾では無い日に学習室に行っても質問に対応してくれます。 定期的に保護者に塾での様子や今後の課題、親の心配ごと要望などを確認してくれます。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
子供経由にて主に面談日の依頼があったもの。本人参加の三者面談を行う旨連絡いただいたものが大半であった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸つけ、バツ直し、テストの解き直しのフォロー、教材プリントの印刷、勉強内容のスケジュール管理など。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
クラスダウン、アップの際は必ず連絡がきます。あと、保護者が子供の様子や、弱点等を 聞くと、かなり丁寧に伝えてくれます。また、その後の様子なども必ず連絡がきます。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
少し遠かった
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
下位クラスは大学生のバイト講師がいるという話もきいたが、上位クラスはプロの講師が担当している。さらに志望校別に行われる講習では塾の宣伝ポスターにでてくるような有名な講師が担当しており、子どもの評判もよかった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
小学2年生までは、授業後にブリーフィングがあるので、基本的には口頭連絡が基本です。 たまにテストの申し込みあっせんでtelあり。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
娘の担当の講師の方は皆さんとてもレベルが高かったと思います。知識も豊かで学校では教わらないこともたくさん教えていただいたように思います。学力のレベルによってクラス分けがあるので、他のクラスの講師の方は分かりかねます
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
新宿の校舎ではアルバイト講師がほとんどおらず基本的にベテランの先生が担当することになっております。そのため授業はわかりやすいと子供は言っています。それなりに生徒数がいるので細やかには見てはいられないと思います。ので親のほうから積極的にかかわったほうがいいと思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には高レベルでした。 親が見ても難しいくて、聞かれて一緒に考えるのが大変でした。 ついていける子と、いけない子がいたような気がします。なのでできる子と、できない子の差が激しかったかと思われます。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの量が膨大であったので、ファイリングをしてあげていた。それによって分からない時や疑問に感じた時はプリントに立ち戻って確認していたようだ。予習、復習、宿題で手いっぱいだったため、本人はプリントの整理まで手が回っていなかった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの整理、宿題の分からないところを教えたり、しています。うちの場合は、スケジュール管理も自分では難しいので、保護者の私が今日はこの科目のここをやるなどの計画を立てています。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
組分けテスト後の成績についてのお話。 不得意科目の勉強方法と親のサポート方法。 志望校の決め方。 志望校が決まったら、学校別の問題の傾向とその解き方の指導。 塾内の、どのクラス、授業を選択するかの相談。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
1週間でどこまで終わらせるなど大体の目安を作り、それをチェックしました。プリントの量が多いのでいるものといらないものの管理など。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家からは車で送り迎えをしなければならなく、その辺が大変でしたが、本人が見たいと希望しましたので、そこまで頑張って送り迎えをしました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から徒歩でも通えるのと、駅近くなので夜が遅くなっても人通りがあり子ども1人でも通えた。 いくつかの学区があり、色々な中学から生徒が集まり、学校外の友達が作れると思った。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
学生のアルバイトの先生からベテランの先生まで、非常に幅広い先生がいらっしゃいました。 うちの子供は、年齢が近い大学生の先生に非常になついており、塾にも楽しく通って、分からない問題などがあると気軽に質問していました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩圏内、かつ、繁華街にも近く、夜でも人通りや灯りがあり、小学生が通う点で安心感あり
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明治通り沿いに面しており、下にはイトーヨーカドーがあるため、人の目がたくさんある。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
隔週土曜日にはカリキュラムテストを実施し、自分と同じ到達度のライバルと競い合うことで、自分の立ち位置を知り、得意不得意を分析して次に繋げていくというスタイルでした。どちらかというと予習型の勉強ではなく復習型の学習スタイルだったと思います。