早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(21ページ目)
601~630 件目/全6,641件(回答者数:1521人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には、子供に任せるよう、塾から言われています。あまり親が介入しない方が良いとのことです。ので、プリントの整理がメインです。ほかは、コピーや、丸つけ 時々わからない時は教える事もあります。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本は四谷大塚のカリキュラムに沿っています。 正直、システムを熟知している訳ではないので、はっきりとは言えませんが四谷大塚よりも少し早く進んでいて、四谷大塚の組み分けテストと通常授業で行っている内容がズレている事があり、その点は大きなマイナスです。例えば、週末に四谷大塚の組み分けテストがあるのに、通常授業では組み分けテスト範囲外(翌週分)の事をやる事があります。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に塾での様子、テストの成績などを教えてくれ、また家での様子など、保護者の相談にも乗ってくれ、答えてくれる。要望などにも対応してくれる。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で人通りが多いから安心できそう
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るい環境
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによって、細やかなカリキュラムが組まれているので、安心して任せる事ができます。簡単な内容から始まり、だんだん難易度が高くなり、最終的には難易度が高い問題も解けるようになるようなカリキュラムになっていると思います
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
熱量の高い講師が多く、非常に熱心に接してくれました。難しい勉強もお付き合いいただくことが出来、親側としてもそういった接し方をして頂けとても感謝しています。熱量が多い事に子どもも前向きになれ、勉強に一生懸命に取り組むことになりました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランのたぶん50代前後の男性。アルバイトとかではなく、たぶんプロなんだと思う。説明や授業の進行がうまく、子どもたちを惹きつけて講義をしている。個別対応も丁寧にしてくれて、子どもたちに好かれている。他にも講師はいるが、この人のことはすごく印象に残っている。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
小テスト前に一緒に問題を解くことが多かったです。受験スケジュールの調整。授業終了が夜遅いときのお迎えと夜食の準備。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは小学校3年生の2月から始まり、小学校4年生から小学校5年生の間に小学校で習う全ての単元を学び終わり、最後の小学校6年生では総復習と過去問対策という風になっています。基本的には1回の授業でひとつの単元を終わらせるというカリキュラムになっています。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
月1程度で、電話、また、四半期程度で面談があったように思う。主に学習状況や塾、家庭での様子の相互確認が中心であった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロの方で教え方は上手だと思います。ただ、成績でクラス分けされており、上のクラスのほうが良い先生がついていると思いました。1教科の担任がずっと同じなので子供のことをよくわかっていてくれるのはよかったです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学四年から小学5年あたりまでは、四谷大塚のテキストに基づいて授業を進めていて、模試も四谷大塚の模試を早稲田アカデミーの子も受ける、という感じでした。 サピックス ほどではないですが、それなりにカリキュラムのスピードは早かったと思います。小6になると、早稲田アカデミーのオリジナルテキスト、教材が多くなり、 N Nになると完全に早稲田アカデミーオリジナルのテキストオンリーになります。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題でわからないところを教えたり、塾の学習スケジュールの把握して、細分化して子供にやらせる。教材が多いのでそれの管理やプリントは間違ったところをまとめて後で復習させたりしていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
当時の自宅からは近かったので車で送るのは楽だった。駅前の雑居ビルだったので、送り迎えの保護者の待機で地域とトラブルになることも多いようだった
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
学生バイトではなく、プロ講師が多く、更に親身な方々で生徒を面白おかしく導いてくれる先生が多かったと思います。 6年生になってN Nが始まると、更に独特な名物プロ講師がいて、苦しい受験を楽しく面白くやってくれたと思います。 クラスが一番上だったので、なおさらそういう風に感じたのかもしれません。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
集団なので、苦手単元はどんどん進んでしまうが、先生に相談、質問すると、丁寧に教えてくれる先生がいたり、課題を個人的に出して、自力で慣れさせる先生もいる。特に目立ってペースの早いカリキュラムではない。自習室で勉強していると、手の空いている先生が、声をかけたくたりすることも、質問できたりして、良かったようだ。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
講師に関してはプロが揃っていたと思います。それに年齢層も色々で、その得意科目に沿った講師陣でした。朝早くから夜遅くまで仕事をしているようで、とても大変そうだなと思いましたが、教えることに関しては専門家のため、塾講師という職業に特化した、学校とは違う先生方だと思いました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、一階には大型スーパーがある。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
半年に1回は面談していた。うちは早慶しか受けないということをスタート時から明確に打ち出していたので、相手から何か提案される機会はすくなかった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの理解度や進捗状況についての連絡がほとんどでした。また、弱い分野やそういったものをどのように克服するかのアドバイスを頂いたこともありました。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に連絡はアプリを使用してお知らせされます。入塾時に必要だった書類などの不備点などで、連絡があることもあります。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
渋谷の駅から近くアクセスが良かった
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でのサポート内容について、プリントの印刷、丸付け、バツ直しと子どもがわからない問題を教えたり、学習スケジュールの管理をしていた。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
覚えているのは 国語の宿題をしてこないが 量が多すぎますかという連絡がありました。 ただ子どもがサボっていただけでした。 後は、特待生になった時と最難関校の受験を勧められた時くらいです。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校のカリキュラムの他にもレベルの高い問題など色々な角度からアップローチされた高品質な課題に向き合ったカリキュラムでした。教科書やテキストを見ても、もう大人が教えることができない様な難しい問題ばかりでしたが問題を解けることで達成感を得られたと思います。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:380000円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に予習は必要ないといわれているので、塾から親が求められていることは、宿題のまるつけです。ただその宿題は、子供には一人で解くには難しく、一人でやったとしても殆ど一緒にやし直すような感じ。そのため、結局、テキストを一緒に読んで、問題も一問一問一緒に考える、というスタイルが多くなっています。 テストについても、結果がでたあと全部一緒にやり直しをしています。