早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(20ページ目)

571~600 件目/全6,385件(回答者数:1465人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

自宅での学習の様子などを聞かれます。それと志望校については毎回確認されます。あとテストの結果が良くなかった時にはれんらくをいただきます。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

わからないところは一緒に教えて学習したりしましたが、今考えると先生に任せた方が良かったかも。 宿題量が、多いのである程度サポートはしました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近かった

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

模擬試験の結果と説明。今後の塾のイベント予定や、最新の受験生の動向など。アプリで資料がたくさん送られてくる。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

講師は、当たり外れがあり、子供に聞くと分かりやすい先生とそうではない先生がいるようです。しかし、それでも学校に先生よりはわかりやすいようです。 時々、先生が遅刻して小テストが出来なかったということがあります。高いお金を払っているのだから、時間はきちんと守ってほしいというのが正直な感想です。子供達は早めに来ているので。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚の予習シリーズに準拠。テキストに準拠しつつ、偏差値帯に合わせて適宜チューニングをしてくれていた印象が強い。自分の子供は偏差値帯の低いクラスであったが、塾・教師、の目線や熱意が高偏差値帯に偏った印象もなく、非常にフラットな印象を受けた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子、成績に関して、家での勉強の様子、どれぐらい机に向かっているかなどを聞かれました。志望校の相談にも乗ってくれます。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

小学四年から小学5年あたりまでは、四谷大塚のテキストに基づいて授業を進めていて、模試も四谷大塚の模試を早稲田アカデミーの子も受ける、という感じでした。 サピックス ほどではないですが、それなりにカリキュラムのスピードは早かったと思います。小6になると、早稲田アカデミーのオリジナルテキスト、教材が多くなり、 N Nになると完全に早稲田アカデミーオリジナルのテキストオンリーになります。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

地下鉄のみなので通いやすかった。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらいだと思う

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:最終学年は志望校別の特別授業もあったため、それも含めると年間150万円以上になったと思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩でも近く、自宅からも乗り継ぎなしで行けた。が、道によってはカラオケや居酒屋、ゲームセンターが密集しており、夜はやや怖い

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

テストの復習をしっかりできているか?のフォローやスケジュール管理もあるが、睡眠、栄養バランスの管理、リフレッシュ出来る雰囲気作り。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

講師に関してはプロが揃っていたと思います。それに年齢層も色々で、その得意科目に沿った講師陣でした。朝早くから夜遅くまで仕事をしているようで、とても大変そうだなと思いましたが、教えることに関しては専門家のため、塾講師という職業に特化した、学校とは違う先生方だと思いました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習、年末年始特訓を入れると年間60万円ほど。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはもちろんクラスのレベルによって違うと思います。難関校受験に対応したクラスではかなりレベルの高い授業が行われていたように思います。小テストや宿題も多く、いつも時間に追われていた印象があります。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に連絡はアプリを使用してお知らせされます。入塾時に必要だった書類などの不備点などで、連絡があることもあります。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

渋谷の駅から近くアクセスが良かった

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて、算数理科は繰り返しいろいろな単元を実施して定着を図る形で進めている。社会は小5の前半までが地理、小5の後半が歴史、小6で公民を実施する。小6になると受験の過去問対策で色々な難関校の入試問題を進めていく。毎週結構解くのに時間がかかる。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

すべてプロ講師でした。 子供は学校よりわかりやすく面白いと言っていました。 話しやすく親身になってくれました。 若い先生が多かったと思います。 2、3年後に伺った時にはほとんどの先生がいなかったようです。校長も辞められていました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

授業の出席率や塾での様子などを連絡してくださいました。また本人の勉強の姿勢や目標が達成する様に応援したいとおっしゃってくださいました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レギュラーくらすで2クラス、入塾テストによって2レベルのどちらかに振り分けられる。さらに選抜テストにより、特訓クラスがあり授業時間や料金も別途のクラスとなっている。(最上位レベルの高校を目指すクラス)

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的に予習は必要ないといわれているので、塾から親が求められていることは、宿題のまるつけです。ただその宿題は、子供には一人で解くには難しく、一人でやったとしても殆ど一緒にやし直すような感じ。そのため、結局、テキストを一緒に読んで、問題も一問一問一緒に考える、というスタイルが多くなっています。 テストについても、結果がでたあと全部一緒にやり直しをしています。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

私が電話にでていたわけではないので、電話の内容についての詳細は把握していない状態です。特段変わった内容ではなかったように聞いています。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りもあり安心

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください