早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(23ページ目)

661~690 件目/全6,641件(回答者数:1521人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

生活面、管理面、イベントスケジュール、勉強そのもの、と多岐にわたった。特に紙の管理は非常に煩瑣であった。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントがたくさん配られるため、その解説を見ながら、どこが大事そうか解説を見ながら、教えたりしていた。 丸つけは本人にさせてはいけない。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の丸つけ。スケジュール管理。整理整頓。弁当準備、食事、健康管理。塾の送迎。何より大変だったことは、本人のモチベーションを上げて、勉強を習慣化させることが、本当に大変でした。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:85万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾歌一駅離れていたので、小学生4年のときには塾に迎えに行っていた。5年、6年のときは自転車で通っていたので、授業の終わりの時間に合わせて自転車で迎えに行っていた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に組み分けテストでクラスが上がったり下がったりすると、学年担当の先生から電話で連絡がきます。よっぽどのことがなければ先生から他の案件で連絡がくることはありません。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚のテキストを使っている。早稲アカのテキストも追加で使うため、他の塾より宿題が多い。2つのテキストでやや表現が異なり、こどもが混乱することがある。また他の塾より授業時間が長く、熱心に指導されているのではないかと思う。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的に保護者会を実施しており、進路について連絡がある。あとはこちらが質問した不明点の回答について丁寧に返してくれる。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

数学に関しては家でもみれたので、分からないときにいちいち塾に聞きに行くより早いという理由で教えていた。 単語や漢字などを覚えるという地道な努力を極端に嫌がったため、かなり見張ってやらせた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

熱心な講師が多い、生徒一人一人に合わせた宿題課題を選択して用意してくれる。 塾の方針がはっきりしており、教室に貼ってあり先生もその方針に則って授業を進める感じが見られる。 説明会を受ける限りでは、親に対しても塾の方針から細かくしっかり説明してくれて良い。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

分からないところを教えていました。算数は比較的多く教えてましたが、国語は先生に質問するように、本人に言っていたことが、多かったようにおもいます。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラス分けされているので、当然ながら授業内容が違います。子供のクラスはさほど高レベルではないので、これといった特徴は見当たりません。しかし、無理矢理でも覚えさせる為にも課題や確認テストなどが多いように感じます。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題が多かったので、一緒に勉強に向かったり分からないところがあれば解説や説明をしたりしました。勉強に向き合う環境づくりをしました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:おそらく年間70万円くらいだと思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

ほとんどの先生方がプロの先生方で受験に特化したカリキュラムと教鞭を行うことの出来る教育体制になっております。また、それをサポートする体制も整っているため、短時間で成績が少しずつ向上できるのではないかと思います

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

スケジュール管理や、プリントの整理など多岐にわたりますが、基本的には宿題連絡帳を見ながら、宿題に取り組めますし(宿題チェック有)ずっとついているということは必要ありません。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題の対応状況の管理や解いた問題の採点が中心となる。膨大な量となる上、間違えた問題はやり直しを行わせるため、間違えた内容に沿って説明を行い再度解かせると言った作業を行うことが多い

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

当該塾のOBOGの大学生が講師となっており、六大学以上に入学できた学生である。自らの受験経験を塾生に伝えながら受験勉強のコツなども含めて指導してくれている。とても優秀なスタッフが揃っていると評判も良い

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはすごく多くて、帰宅後わからないところを調べたり、復習や予習がやりやすかったように感じた。全ての教科を受講していたので、毎日持参するのはちょっと重たくて、中学生には大変だったと思う。それぞれの教科が、全て充実していた。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:5,60万円位かかったと思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

とても面倒見がよく、熱心に教えてくれる先生が多かった。声が大きい先生も多く、授業にも活気があった印象が強い。教え方もポイントをとらえたやり方をしていて、子供にも評判が良かった。特に理科と社会の先生が良かった。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

特に問題なし

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

クラス分けテストを行ったあとに、クラス変更があると連絡がきます。 テストが悪かったりするとくることもあります。 基本的には連絡は少ないと思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

2年生の終わりには3年生の単元を終えて、3年生からは復習。何度も繰り返して、定着させていたようです。夏期講習は基本合宿です。うちの子の時はコロナで都内の会議室での講習となりました。お弁当、お茶、おやつ付きだったからか、合宿の金額と同じぐらいかかりました。受験間近になると小論文や苦手なものの講座もあり、追加で取ることができました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

これといった決まった報告ではなかった記憶だが、塾での雰囲気、希望校への進捗具合などの報告があったように記憶している

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

アプリでは塾内外の模試のお知らせ、特別講習のお知らせなど。 電話は、時間になっても塾に来なかった場合や、クラス分けの希望、塾での様子の報告など

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の休暇や体調管理の連絡が主です。 入退についての連絡は自動で必ず来て親にとっては安心なサービスです。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

理解度や現在の成績について。北辰テストについて、時間をかけてでも頑張る問題と点数を捨てる問題についてのお話もありました。

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください