早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(25ページ目)

721~750 件目/全 7,056 件(回答者数:1595人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

主に丸付けを中心に実施している。またわからない問題等解放の仕方などを教えることもある。極端に戻しものは、幸子に調節機構などして可能な限りの罪をしている。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子供の学力別のクラス編成て、カリキュラムもクラスに合わせたものであった。子供たちがつまづく点を熟知しており、その場面では、基本に戻って指導していたようである。12月までにその学年の授業内容を終えていた。時間内でその日の授業が完結するようにしていたようであるが、大幅に授業時間を超えている講師がいたので、生徒の帰宅の安全面から、申し入れを行った事がある。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

講師がプロなのかバイトなのかは分かりませんが、子供に聞くと、わかりやすいとのことです。また、予習の動画で見たところ、おそらく上位クラスの先生だと思いますが、私もとても分かりやすく、いい講師がいると思いました。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚のテキストを使っている。早稲アカのテキストも追加で使うため、他の塾より宿題が多い。2つのテキストでやや表現が異なり、こどもが混乱することがある。また他の塾より授業時間が長く、熱心に指導されているのではないかと思う。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

新人やバイトはおらず、全員ベテランの講師ばかりだった。 基本的にはその校舎ごとに所属する講師が授業をしていたが、たまに講師に何かあった場合は他の校舎から講師が来ることもあった。 ただ、個別授業を選択するとバイト講師もいるらしい(息子が大学生になってから何度も塾でバイトしないかという勧誘が来たから)。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レギュラークラスは2つ、入塾テストや月1の実力テストの結果でレギュラー1、またはレギュラー2のクラスに振り分けられる。都立上位校までの志望校を目指すクラスになる。 別途試験を受けて合格しなければならない特訓クラスが1つある。筑駒、開成等最上位校を志望とするクラスになる。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には、四谷大塚のカリキュラムに準拠しており、オーソドックスなカリキュラムたと思います。そこに、早稲田アカデミー独自の補助教材や、受験が近づいてくると、志望校別のクラスが出来たりと、プラスαがある形と思います。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:中学3年なので夏期講習などにも通わせたので年間60万円〜70万円くらいだと思います。(通塾1年未満の為概算です)

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わかりません

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

講師・授業の質

国語•数学•英語と教科によって先生が違います。大概の講師は中堅クラスの年代の方です。子供の話から1番出てくる講師は男性の講師ですが、雇用形態はわかりません。でも、教え方はさすがだと思います。要点をまとめ、わかりやすく子供も解けなかった問題が解けるようになると喜んでいました。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

わからない問題について話し合いながら勉強をしていたので、こどもも安心感があったのではと考えております。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:150万円位

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

テキストとしては四谷大塚が発行しているものをベースとしているが、一部早稲田アカデミーが個別に作成している補助教材を用いた解説が行われている。また、基本的な進め方は四谷大塚のテキストに沿って進むため、他の大手塾(サピックス以外)と同じような流れで進むと理解している。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは基本的に都立高校受験を目指す塾生が多いため、それに合わせて主要5教科の試験内容を網羅的に学習できる内容となっている。数学、英語については練習問題を多く解くことで出題パターンを身につける。理解、社会については穴埋め問題などを多く取り入れて暗記できるように促している。成果についてはV模擬判定によって判定している。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

授業でわかった状態で帰ってくることが多かったので、勉強を教えることはなかった。学習スケジュールは、きちんと頭に入れていて、模試を勧めたり、学校見学に行ったりした。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

電車で20分位で、ほとんど毎日通っていて大変でした。駅からの道は大通り沿いで夜もわりと明るかったと思いますが、帰りが遅くなるので少し心配でした。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

四谷大塚のカリキュラムを使用していて、内容はどれも丁寧で分かりやすいものが多かった。ただ、毎年改訂されるわけではないので、変わり映えしない内容であったところは否めない。オリジナルな内容のものは少な目だった。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

スケジュールの変更だけでなく、天候や交通状況等も知らせてくれることがある。また、塾の宣伝もときどきある。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的な知識はもちろんですが、応用問題なども多く、難しいものが多い印象です。 かなり苦戦している様子なので、レベルは低くはないと思います。 四谷大塚と同じテキストを使っているようで、簡単には解けないものが多いと思います。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾に行くまでに、食事の準備をしたり、休日で雨の日は車で送り迎え。また、駿台模試なの、会場が遠い時の送り迎え。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大学出身者?が講師になっていたらしく、カリキュラムは平日夜間、土日は午前中から夜遅くまで授業や自習を行なっていただき、1月から受験日前まではほぼ毎日この日程の繰り返しで行なっていた。講義もそうだが自習時間を多く取りわからないところを聞ける環境だった

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から、また自宅から近く、通うのは便利。街道沿いだが、危険度は低い。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近いが繁華街も近いので心配する保護者もいるけど、塾終了時は先生が外に出て帰る子供達を見守ってくれていると聞いた

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の休暇や体調管理の連絡が主です。 入退についての連絡は自動で必ず来て親にとっては安心なサービスです。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

北辰テスト直前には対策講習を開催してくれます。通常授業は月曜•水曜•金曜ですが、北辰テスト対策として火曜•木曜•土曜と無料でやっていただき大変助かっております。また、北辰テストの攻略方法などについても保護者会で教えてくれ、とても満足です。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に電話が主で、テスト日の変更などをやりとりしています。バックオフィスの事務の方も丁寧で信頼できます。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラム自体はきっと体系化されているものだろうから、我々素人から云々申し上げることではないと思うが、上位校合格のためには用意されているカリキュラムだけでは絶対足りないという事。もちろん生徒の知識などに依るところもあるだろうが、わが家庭ではカリキュラムだけでは太刀打ちできないと感じていた。

通塾中

早稲田アカデミーの口コミ・評判

家庭でのサポート

温かい食事、お迎え、塾後の復習、次の日の勉強内容を一緒に決めて隣で見ていてサポートしたり励ましたり。親も、子の受験が初めてなので、これでいいのかムリをさせていないか息抜きはできているのかを様子を見ながら、手探りの状態。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください