早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(28ページ目)
811~840 件目/全 7,056 件(回答者数:1595人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
ひと駅乗ってから徒歩五分 車が多いが道路は広い 一度授記に入れば出入り禁止、登校下校のメールも来る
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
講師については若い講師が多かった印象があります。 みな 熱心で とてもよくしていただいたと思います。帰国などすると家に電話がかかってきて どうされましたかと心配してくれることも多々ありました。 これに関しては申し訳なく思うとともに点とても親身になってくれているんだなという印象を抱かせてもらうことができました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
低学年の時はとくに宿題の丸付けをしたり勉強を教えていました。 カリキュラム内容に合わせて学習スケジュールを管理していました。 苦手なところを把握して重点的にやったりしていました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で通わなければならない距離にある。 雨の日には車を出して送迎に努めた。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
多くは社員の講師だが大学生・院生等のアルバイトもいる。ただアルバイトでも正社員より教え方がうまい、あるいは生徒との相性がよいというケースもあるため、一概にアルバイトはダメというつもりもない。むしろ塾講師ばかり長くしていて社会人としての常識に欠ける講師がおり、苦情をしたこともある。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅が近いのと、駅のロータリーに車を停めやすい
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近、駐車場完備
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
つめつめ状態ではないので余裕がありながらと思いましたが、どうしても難しい問題になるとカリキュラムがそのままこなせない状態で、親としても気が気ではないペースでやっていた感じがします。もう少し緩やかなくらいの方が生徒としても良かったのでは。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
私自身は実績から考えても、サピックスに入れたかったのですが、子どもが講師の方々を心から信頼していたので(授業も相当面白かったそうです)こちらの教室を移ることはありませんでした。親身になってくれるよい講師に巡り会えました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
質問にも丁寧に対応して下さいました 授業が終わった時にも、いろいろと相談にのって下さいました。個性豊かな先生がいらっしゃいました。 教える能力も高いと思います。しかし生徒のレベルによって講師の先生も変わるので、自分の子供に合うかどうかはわかりません
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
試験結果の状況と、相談、今後どこに力を入れて復習すべきか、また休んだときの電話は必ず入れてくれる。 月一度以上は連絡があり、校長先生からかかってくることが多い。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
良いと思います。 四谷大塚の教材を使ってしっかりとやってもらってるので言うことはありません。満足しています。本人も親も。 ほかにいうことありません。 もうこれ以上書くことがないのでおわりてす。 満足しています。満足。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルごとのクラスにわかれており、しょっちゅう模擬授業の結果を受けてクラス替えがあった。カリキュラムについてはあまりよく聞いていなかったが、総じてよく出来ていたように思う。大手ならではの蓄積されたデータがあり、よく改良されていたように思う。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で送り迎えについても大変良い環境です
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100万円
早稲田アカデミーの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通が便利です
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
授業内容や進捗状況、どの程度理解できているかなど。また家での学習方法について聞かれることも多々ありました。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師については覚えていませんが、娘が偏差値をぐんぐん伸ばしていったのは、塾の講師がとても良かったためだと思います。とても親身になって対応してくれたのは記憶しています。毎回同じ先生が対応してくれたやうで、生徒のことをしっかり理解してくれてたと思います。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭で行っていることは、学校や部活、他の習い事(英会話)と通塾日や時間などとのスケジュール管理が主であり、予定に合わせて振り替えをしたり、休みを調整したりしている。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
面談以外で何か必要があれば、迎えのときや、電話で(まだLINEなどなかったので)連絡を受けていたように記憶しています。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾における子供の学習態度や予習復習の有無。進路についてのアドバイスなど、多岐にわたり面倒を見てくれる状況であった。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のカリキュラムに沿っており、過去からの実績のあるないようであった。その反面、学習する範囲が広く志望校によっては関係のない内容も多かった。早い段階から志望校の試験に沿った学習内容にシフトできるとよかった。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
これまでの豊富な経験値からか、カリキュラムについてはかなり作り込まれているように感じます。私自身が中学時代に通っていた町の学習塾に比べますと体系化されています。ただし、出来上がったシステムのため、修正が効きにくいのかなとも思えます。
通塾中
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュールは各家庭での取り組みを尊重するやり方で、参考案内はしますが、それを徹底するようなアナウンスはありません。先生からは、カリキュラムや組み分けテストで絶対に必要となる重要な基礎力の向上につながる対策プリントを配布してくれます。それをやるように宿題として配布します。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題をみて、日にちを記入、本人はそれを見てやるだけにしてあげた。丸つけなどの雑用、試験問題のコピーなど、効率よく勉強が出来るようにスケジュールを組んだりしていた。 食事と睡眠の管理 を特に重視していた。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズのカリキュラムに準拠しているため大きな問題を感じたことは無い。レベルは四谷大塚の組み分けテストの偏差値でクラス分けされるのである程度生徒のレベルに応じて使用するテキストや演習する問題が変わる。組み分けテストは少なくとも2か月に一回はあるのでクラスのアップダウンがモチベーションに直結することも多いと感じられる。
早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のアプリで予定を教えてくれる。他に子供にプリントが渡されて教えてくれる。テストの結果で、クラスの進級がある場合は電話をくれる。