1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市北区
  4. 中津駅
  5. 河合塾 大阪北キャンパス大阪校
  6. 294件の口コミから河合塾 大阪北キャンパス大阪校の評判を見る(5ページ目)

河合塾 大阪北キャンパス大阪校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 大阪北キャンパス大阪校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 87%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

25%

4

52%

3

19%

2

1%

1

1%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

28%

週3日

22%

週4日

5%

週5日以上

31%

その他

3%

41~50 件目/全 294 件(回答者数:90人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年5月23日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2020年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

親目線からみれば、総合評価は極めて低い。大手予備校だから安心ということはまずもってない。逆に芯の弱い子どもが行くと伸びないし、逆に偏差値が下がる。自分の子どもの性格、現時点における偏差値、学習姿勢が塾に合っているかを見極めるべきだ。

この塾に決めた理由

カリキュラムが充実していた

志望していた学校

慶應義塾大学 / 同志社大学 / 大東文化大学 / 立正大学 / 産業能率大学

講師陣の特徴

ベテラン講師が多かった。質問にも丁寧に対応してくださりチューターの質も良かったのではと感じる。ただ、旧帝大のクラスには素晴らしい講師を配置。早慶も許容範囲の講師陣だったように思うが、関関同立以下のクラスは微妙な講師が充てられていた感じがある。趣味感覚で雑談多めの講師が多く、費用面で少し払い過ぎてた感があった。

カリキュラムについて

カリキュラムは大雑把だが、まあまあ的を得たカリキュラムだったように感じる。ただし、進度は大変遅くセンター試験や私大入試にはまったく間に合わない。そのため、1教科につき2、3個の別講座を取らざるを得ない羽目となってしまった。一方で授業料ゼロの特待生もいる。塾の金稼ぎ戦略かもしれないが許せない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大阪駅が近かったので治安的には微妙だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月15日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私立中学に在籍しており、中学の宿題だけでも、中々であると思いますが、本人が望むなら、塾はさらに飛躍できるもであり、様々な視点で見たり、理解できたりする機会を与える場所としては効果があり、満足しています。

この塾に決めた理由

子供の意思

志望していた学校

京都大学 / 大阪大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

比較的講師の指導力は高いため、モチベーションを維持して、学習をしている。宿題の量が多いため、大変なようだが競争力も高く前向きに学習しているように思います。科目ごとに個性差はあるようだが、平均では妥当かと感じています。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはまったく分かりませんが、本人曰く他との比較しても変わらないとのこと。試験ごとの成績でクラスの変更があり、クラス内、クラス間での競争意識が、自然とでき前向きに向きあって学習しているように感じる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周辺環境が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月4日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

雰囲気が良いのが一番。殺伐とした雰囲気では、塾に通うことも厳しいと思う。 わからないことを丁寧に教えてもらい、当日に解決できることは、ストレスにもならず、大変満足している。 本人が嫌がらず、自ら進んで行こうとするとこを見ると安心してまかせられると思いました。

この塾に決めた理由

実積と評判

志望していた学校

関西学院大学 / 立命館大学 / 関西大学

講師陣の特徴

教師はプロ講師でベテラン。 熱血な一面もあるが、わかりやすく、丁寧に教えてくれる。 雰囲気づくりも上手いので、とても聞き入りやすい。雰囲気づくりは、とても重要だと思う。 わからないことは、当日解決できるようにしてくれているので、大変助かる。 やはり、講師の人間性、実力が大事だと思う。

カリキュラムについて

レベルに応じてのクラス別。授業のレベルは高い。 どの教科も、レベル別に細かく別れているので、実力に応じたカリキュラムで、とても良いと思います。子供も同じ意見で、自分のレベルが上がれば次のレベルというふうに、無理がないカリキュラムであると思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の立地、環境、施設などのハード面も、カリキュラム、サポート体制などソフト面でも概ね満足しています。授業料が高いとのが難点ですが、高いのも仕方がないかなと思えるような内容ですが、もう少し授業料が安ければたくさんの人にお勧めしたいです。

この塾に決めた理由

学校から通いやすく、自習できる環境が良かったから

志望していた学校

大阪大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

有名講師の授業は主に遠隔授業で、通常の授業では質問しても納得いくまで説明してもらえます。現役大学生のチューターがそれぞれの生徒にいて、勉強の悩みや大学生活についてのいろいろと相談に乗ってもらえました。

カリキュラムについて

過去から蓄積されたデータが膨大にあってそれをもとに、塾生のレベルの合わせたカリキュラムや、それぞれの塾生の弱点克服のための講座、センター試験や志望校別の問題や、その傾向と対策を中心にした講座などが豊富にあります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩5分ほどで、オフィス街の中にあるので人通りもあり、その割に塾内は静かで勉強しやすい環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人それぞれ、性格も違うし、勉強の仕方も違うから合う人合わない人がいると思いますが、自分ひとりで家で引きこもって勉強するだけではモチベーション維持も浪人生はたいへんなので塾に通って定期的に学力確認したりするのも良いと思います。

この塾に決めた理由

浪人だから

志望していた学校

関西大学 / 龍谷大学 / 神戸学院大学

講師陣の特徴

中学生高校生とは違い、浪人生あいてなので本気というか本格的な先生だと思います。今までの経験やら知識やらデーター的にも専門な感じでした。たまたまかもしれないが男性の講師が多かったように思います。バイトではなく職業として講師なさってるので責任感がありそう。

カリキュラムについて

ひとりひとりの受験もちがうから、それに応じた感じ。受けるのに必要な教科も違うし、その人それぞれに得意な分野、不得意な分野も違うし、大学によって重視する教科も違う、問題の傾向もまったく違うので それに合わせた感じ、

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

電車通学、浪人だから普通に学校みたいな感じ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人にあったカリキュラムの選択はとても効率よく学習できることになるので それは一番重視するポイントですごく 希望にマッチしていたのが良かったですまた自習する スペースがあって先生に質問したりすることもできたのにも成績アップに繋がったと思いますと通学するのにいい場所にあったのも 洗濯する基準でした、

この塾に決めた理由

アクセスがいいから。

志望していた学校

大阪大学 / 大阪市立大学 / 奈良県立医科大学

講師陣の特徴

いつでも気軽に相談でき、親切に対応してくれるのでわからないところがすぐに解決できて 効率よく学習することができました。 それぞれ と 科目で専門性が高い 講師陣がいるので また学力に応じた クラス編成もあり 個人にあった 指導が魅力でした。

カリキュラムについて

高校に通いながら授業後だったり 休日に塾に通っていましたが それにあった時間帯に事業が組まれていたので学習しやすかったです。 それぞれの科目で自分に合った授業を受けることができたら もうよかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

賑やかだったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月15日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師との相性もあると思いますが、個人的には通って良かったなと思いました。自習室も2種類あり、混んでいますが快適に使用できます。夏期講習や冬季講習も行われており、長期休暇中も勉強ができます。近くにはコンビニもあるので気分転換もできます。

志望していた学校

九州歯科大学 / 朝日大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

情報や評価は正確であり、本人の実際の学力を適切に評価され合格の範疇の学校学部を提示してもらった。また費用もあまり負担になるものでもなくバランスが取れている。更に自由に使用できる場所の提供もあり授業以外でも利用していた。

志望していた学校

大阪大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講座数は充実しているが、どこの塾に行っても、どの科目を受けても、結局は勉強は自分次第である。チューターは個人毎に担当が付いているが、自分がやる気を持って勉強しなければ成績は伸びない。ただ講座を受けているだけではお金の無駄になる。

志望していた学校

神戸大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

河合塾 大阪北キャンパス大阪校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大阪北キャンパス大阪校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手なだけあってとてもわかりやすい授業だった。特に自分の通っていた校舎は規模が大きかったので設備もよく勉強のしやすい環境だった。周りの通っている生徒も皆真面目でありとても集中のできる環境だった。

志望していた学校

山梨大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください