河合塾 新宿校の口コミ・評判一覧(8ページ目)
河合塾 新宿校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 5%
- 高校受験 5%
- 大学受験 85%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
28%
4
50%
3
17%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
22%
週3日
17%
週4日
8%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
71~80 件目/全 538 件(回答者数:144人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月21日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先ほど書きました通り、合う合わないは人によると思いますが、レベルが低いとか不親切とかいうことは全く感じませんでした。もちろん集団塾なので、個別指導や家庭教師のようなきめ細やかさは望めませんが、私自身は大学受験にもなってあまり手厚く手取り足取りしてもらわなくては勉強しないようでは困ると思っていましたので、河合塾には感謝しています。
この塾に決めた理由
交通の便が良く、質も安定していそう
志望していた学校
早稲田大学 / 一橋大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
大手の塾だけあり、講師の先生方の質は一定以上と安定していたと思います。それほど多くの先生にお世話になったわけではないのでわかりませんが、息子の方からは不満を聞いたことはありませんでした。質問に伺うと、時間にもよりますが、たいてい親切に対応していただけていたようです。
カリキュラムについて
志望校に必要な学力を獲得するためのカリキュラムがしっかり組まれていたように思います。世界史と英語をとっていましたが、どちらも時々復習というか、以前やった内容に立ち戻るようになっており、良いと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新宿駅から多少歩くが、人通りも多くそれほど危ない感じではない。軽食を購入したりするのにも便利で、良かった。学校から家までの途中にあたるので定期券も使えた。
回答日:2023年6月20日
河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大手の集団対面授業型ゆえ、生徒一人一人に細かく指導が行き渡るタイプの塾ではありません。ただし、くらいついていく生徒にはとことん付き合ってくれます。しかも、一般職員レベルまで各大学の傾向と対策をスラスラいえるのにはびっくりしました。
この塾に決めた理由
テキストのレベルが高い
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学
講師陣の特徴
基本的にプロのベテランばかりで受験対応経験もかなり豊富な人たちばかりでした。志望大学学部を言うだけで、ほぼ問題の傾向もスラスラいえ、類似の問題を出している他の大学学部名まで口にできるほどでした。また、過去問を解いた結果を見せると、どのように弱点を強化したらよいか個別に指導もしてくれました。
カリキュラムについて
まず英語は文法、解釈、作文に分かれ、総合英語的な問題演習が基礎的なものと応用に分かれていました。古文、現代文は基礎的な問題演習と応用問題演習に分かれています。社会は単一。各講師自作のプリントがよくまとまっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスが良く、飲食にも困らない環境
回答日:2023年6月16日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
文系の河合塾として名高い塾でしたので、最初は半信半疑でしたが、通塾するにつれてそのカリキュラムやテキスト、ベテラン講師たちの講義がすべて受験に役立ってくれました。河合塾はGMARCHを受験される方に是非ともおすすめしたい予備校です。
この塾に決めた理由
文系の河合塾だから。
志望していた学校
明治大学 / 学習院大学 / 日本大学
講師陣の特徴
ベテラン講師が多数揃っており、経験も豊富ということからとても身になる講義を聞くことができたようです。実はある講師との出会いがあったからこそ、見事合格を勝ち取れたと言っても過言ではありません。それくらいためになるお話をしてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムは私立文系受験に特化したカリキュラムとなっており、繰り返し繰り返し同レベルの内容からハイレベルの内容まであらゆるレベルの試験を実施してくれて、とても身についたようです。さすが文系の河合塾といえる内容でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くてアクセスは抜群だったが、近くに歌舞伎町があり環境はあまり良くなかった。
回答日:2023年6月11日
河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
目標を明確にした生徒には、志望校、レベルに組まれたクラス編成、講師配置、教材選択が適切に判断されているように感じます。伝統が示す通り、積み重ねられたデータが生かされたカリキュラムと講義作りがよく、個別指導にしなくても十分に行き届く内容となっていると思います。
この塾に決めた理由
高校の先生が模試の実績から推薦
志望していた学校
東京農工大学 / 宇都宮大学 / 三重大学
講師陣の特徴
河合塾のプロパー講師、大学教授などの教員、大学生アルバイトなど、多種多様な人がいたようです。大学生アルバイトは別として、大学教員の講師からは刺激のある話が聞けて楽しかったようです。 プロパー講師は講義の質がよく引き込まれる話だったそうです。
カリキュラムについて
伝統、歴史がある河合塾だけに、浪人生カリキュラムはよく練られたものだったと思います。4月から復習が始まり自然と受験対策プログラムに以降していきます。模試を挟み繰り返しの講義が進み夏期講習、冬季講習の特訓のような位置付けのアクセントがあり、志望校別対策もあり、モチベーションが続けば成果が得られると思います
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、通いやすい立地です
回答日:2023年6月11日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個人塾から集団塾に変更して果たしてどの程度成績あがるのか心配だったがその心配をよそに集団塾ならではのメリット(大勢のなかでもまれる)を最大限に生かして見事栄冠を勝ち取ることができた。河合塾に通っていなければ、合格できていなかったと思う。
この塾に決めた理由
私立文系に強いから
志望していた学校
明治大学 / 学習院大学 / 日本大学
講師陣の特徴
名の知れた有名な講師が多くて参考になった。その講師陣のお陰で今の大学の合格を勝ち得たのも過言ではない。河合塾は文系に強いため講師陣もそのために強化されていたようだ。本当に講師陣には感謝している。講師の1人に薦められた大学学部に今通っている。
カリキュラムについて
私立文系に見合ったカリキュラムだった。GMARCHを目指す学生のためのカリキュラムになっておりとても役に立った。このカリキュラムがなければ絶対に合格できていなかったと思う。GMARCHを目指す学生はこのカリキュラムをとるべきだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利だった。
回答日:2023年6月10日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の授業は非常に素晴らしく、全体的に高い評価を与えたいと思います。まず、先生方は非常に熱心で知識豊富でした。彼らは分かりやすく説明し、個別の質問にも丁寧に答えてくれました。また、授業の雰囲気も非常に良かったです。生徒同士のコミュニケーションが活発で、助け合いの精神が根付いていました。それにより、勉強することが楽しくなり、モチベーションも上がりました。さらに、カリキュラムも充実しており、科目ごとに明確な目標が設定されていました。入試対策にも重点を置いており、自信を持って試験に臨むことができました。総合的に考えて、この塾は教育の質と環境の面で優れていると感じました。本当にお世話になりました。
この塾に決めた理由
通いやすいので
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
わかりやすく、ていねいな指導を心がけているように感じさせてくれた。プロフェッショナルとしての心がけを強く持っているように感じた。親切な人たちが多い、と感じることができる。また知識量も多く、日ごろの研鑽を積んでいるのだろうと感じます。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは非常に充実していて、科目ごとに明確な目標があり、効果的な学習をサポートしていました。先生方の指導も素晴らしく、自信を持って試験に臨むことができました。感謝しています。モチベーションを高め続けることができる内容だといえます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスがよい
回答日:2023年6月10日
河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実績があり講師の人材も豊富なので信用があった。費用はかなり高い印象がある。ただ、とても重要な志望校のトレンドについて、該当年度はやや読み間違えていた感が否めなかった。どの学校で志望者が多くなりそうか、より正確な予測があればよかった。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 共立女子中学校
講師陣の特徴
若くてやる気のある講師が多いと聞く。生徒一人ひとりの個性を見抜くことに長じているようだ。 実績があるので話に説得力のある印象で、信頼できた。担当が変わっても同じくらいの実力の講師が複数はいるようだった。
カリキュラムについて
重点項目あり。何度も重要項目を繰り返して実力を付けさせることに主眼を置いている印象。同じ項目が別の回で取り上げられてたりと工夫も感じられたのは感心した。各教科について同様の傾向が見られたような印象と記憶がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人が多い
回答日:2023年6月9日
河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供が目標を達成したことについては最高評価を与えるべきかとも思いますが、一橋コース生の中でも一橋合格者は一握りだったようで、運不運はさておき、結局はその生徒の能力や努力、要領の良さへの依存度が高いのかもしれない。他校のやり方も分からないので最高評価は見送りました。
この塾に決めた理由
本人の希望。一橋コースの存在と実績
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師はプロの方が多かったと思われます。カリキュラムがしっかり確立していたせいか、教師の出来・不出来については全く話題に出なかった。つまり、不満等がなかったと思います。面談でお会いした指導員もよく生徒のことを把握しているようでした。よく指導していただいたのではないでしょうか。
カリキュラムについて
一橋大学コースということで、明確な目的のもとカリキュラムが組まれていたと感じる。毎日、びっしりカリキュラムが組まれていて不安はありませんでした。事実、現役では不合格であった目標校に、予備校の授業を中心とした対策で届いたので十分なものであったのでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からもさほど遠くなく、一目も多いので不安はなかった。
回答日:2023年5月24日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾なので通う側の姿勢によって大きく変わってくるとは思いますが、目的意識を持って取り組める子なら、授業のレベルも高く、質問対応なども充実していると思いましたので、結果につながるのではないかと思います。大手ならではの情報量も、ありがたいことだと思いました。
この塾に決めた理由
上の子が通っており、いいと思ったから
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学
講師陣の特徴
大手の有名塾だけあって、プロのベテランの講師の方がほとんどでした。講座をとっていない科目でも、ちょっとした質問も受けていただけましたし、先生がお忙しい時には大学生チューターも手厚く待機していてくださったので、満足しています。
カリキュラムについて
国立志望の方が多いのでそれに適したカリキュラムだったと思います。うちの娘は受験以外の活動を続けていたこともあって、早くから科目が少なくて済む私立に絞って考えていましたが、自分で取る科目など調節すれば、特に困ったことはないようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新宿駅から、やや繁華街を歩くので夜など多少心配ではありましたが、一緒に通う友人もいたし、それほど遠いわけではなかったので大丈夫でした。また、行きしなにちょっと軽食などを買うにも便利な立地で良かったと思っています。
回答日:2023年5月22日
河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手だけあって、校舎が多く、設備も充実していて、スタッフの対応も慣れている。チューター制度もあり、講師も優秀な人が多い。 ただ、いい先生ばかりというわけではないので、取りたい授業を、受けるために横浜校など、遠くに行かなければいけないこともあった。
この塾に決めた理由
同じ学校の友人が通っていたから
志望していた学校
慶應義塾大学 / 上智大学 / 国際基督教大学
講師陣の特徴
当初池袋校に入学したが、希望する世界史の先生がいる新宿校に通うことにした。有名な先生だけあって、すぐに空席がなくなってしまうが、先生で授業の質は大きくかわるので、変わってよかった、先生選びはとても大切だった。
カリキュラムについて
入塾したのがカリキュラムの途中だったので、前半の授業は受けていないが、トータルで受けていたら完璧だったと思う。後からでもキャッチアップできるように、動画やノートを閲覧できるようにしてくれるといいとおもった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
新宿駅なのでアクセスはよい。ただ大きい駅なので、駅のホームから校舎までは15分くらいかかる。