1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 538件の口コミから河合塾 新宿校の評判を見る(9ページ目)

河合塾 新宿校の口コミ・評判一覧(9ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

28%

4

50%

3

17%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

22%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

81~90 件目/全 538 件(回答者数:144人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年4月13日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には志望校に合格する願いはかなわなかったものの、1年間モチベーションを高めながら学習駅たことは非常に大きく、同レベルの大学に合格できたことは非常に大きかったと思う。志望校別受験コースというのは小さい塾ではsっていできる環境ではないため、大規模の塾での志望校別受験コースは意義の高いものであると思う、

この塾に決めた理由

志望校向け受験コースがあったため

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

受験のプロであり、教え方も卓越されたスキルを持っているため、大学生のアルバイト行使とは比較にならないほど優れていた。また、志望校の入試動向を精密に検討した結果の指導で、非常にわかりやすかった。また知名度の高い講師も多数おり、そのような講師の授業を受講するには早く埋まってしまうこともあり大変だった。

カリキュラムについて

志望校別に組まれたカリキュラムで、まさに個別大学の受験のためのカリキュラムとして設定されていた。そのため、受験にあまり必要でない項目に関してはカリキュラムに含まれておらず効率的に時間を使うことができ、非常に良かったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街に近いため心配ではあったが、駅からのアクセスも良く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験校に合わせた対策、何より本人のやる気を引き出してくれたので満足している。これからのわずかな大学生活、それから就職のことも考慮してみても、自力でなんとかするという本人の潜在能力を引き出してくれたのでとてもよかった。

この塾に決めた理由

兄が通っていた

志望していた学校

東洋大学 / 帝京大学 / 法政大学

講師陣の特徴

地元の塾では東洋大学対策にはならず、河合塾の一斉指導に懸けた。とても熱心に都心の教育を施してくれたので徐々に成果は現れていった。とても感謝している。兄のマンションから通えたことも大きい。詳しい受験対策ができたと思う。

カリキュラムについて

東洋大学の哲学科を受験するということで国語・英語・世界史を中心に指導をしてもらった。世界史は思ったより伸びなかっかが、国語と英語の受験対策ができたと思う。カリキュラムが選択制だったのも有利だったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

兄の住んでいるマンションからのアクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の評価は本人が決めればよいことで親の立場からあれこれ申し上げるつもりはございません。現在の日本は(他国のことはわかりません)学習塾自体が教育の一部になっていることは事実で、今後もその流れは強くなるということです。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

慶應義塾大学 / 東京慈恵会医科大学 / 日本医科大学

講師陣の特徴

我が家は放任主義で子どもの自主性に任せることを第一に子育てに取り組んできたことから、塾からの情報には一切目を通してまいりませんでした。また、わが子は口数が少なく、成績が乱高下するようなこともなかったことから、塾に対し相談したこともありませんでした。

カリキュラムについて

前述のとおり、伝統のある塾であることに加え、我が家は生きる力をはぐくむことを土台とし、それを基礎に学業に励んでほしいと願ってまいりました。よって、どのようなカリキュラムで授業が進んでいったかは一切わかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

慣れ親しんだエリアであり問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

娘にとっては、詰め込みタイプではなく、やる気を出させ、自分から学びを求めることを促す指導方針、指導方法がともに合っていたと思っており、第一志望は合格出来なかったものの、満足できる結果が出たと思っている。

この塾に決めた理由

家に近く一緒に通塾する友人もいたから

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学 / 青山学院大学 / 中央大学

講師陣の特徴

プロの講師が多く、学生のアルバイト講師もしっかり束ねており、安心感があった。授業後の生徒の質問にも丁寧に対応していた。また受験問題の勘どころのような指導も行なっており、効率的な学習をしていくうえで役に立ったと思う

カリキュラムについて

受験問題の勘どころのような指導もあるが、全体としてはテクニカルな指導内容だけでなく、ベースとなる考え方や背景にある事象を含めて指導しており、カリキュラムとしては幅広い属性の生徒の実力が上がるように工夫されていると思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から比較的近く、夜遅くまで授業があっても不安になるような環境ではなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大きな塾でありかつ良い講師も校舎もそれぞれである。自分もそうでしたがどのように塾をつかいたいのを明確にして、それに基づいて利用しました。基本的には講師のレベルが揃っていいることが決め手だった。ありがとうございます

この塾に決めた理由

標準的

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

世界史の先生に非常に懐いていたようである。また英語については極めて能力が低かったため、なんとかゴマかせるレベルまでには持って行けるレベルまで引き上げていただいたと考えております。国語も古文と漢文が結局突貫での対応になりました

カリキュラムについて

グリーンコースの私立文系の標準的なコースを取得した。非常に良い先生たちに恵まれたようでいつも自習室にこもってから授業に出ていたようである。古文漢文、英語の文法の授業をじゅうてんてきに選択してじゃくrwんをおひなってきました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

西武新宿から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

非常に分かり易く丁寧かつ、カリキュラムも無理のない範囲のスピードでテキストも応用レベルまで網羅されているのでこれ、1冊きっちり完璧に覚えていればそれなりのスコア、志望校は合格ラインには到達可能だと思うます、問題は、どうやって、自分が計画通り勉強していくのか、自発的意欲を誘引するような予備校とまではいきませんのでご注意を。

この塾に決めた理由

近い、有名

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

先生はいたって穏やかな人たちが多く、丁寧に教えてくれる、ただ質問をしないと一切フォローなどもしない為自分で自発的に不明なことは聞いていかないと、いけない。ただ、教え方は非常に丁寧なので、授業についていけなくなるようなことは基本ありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは、非常にゆったり目なので授業についていけなくなるようなことはありませんが、ただ、毎回授業の内容が連鎖していることもあり1単限、参加を見送ってしまうと、次の授業で苦労することになるので、休んだ時は必ず確認していかないと、ついていけなくなる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

非常にアクセスしやすく駅からも程よい距離。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

河合塾 新宿校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新宿校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手なので、総合的にはよい。講師については、相性がある。独特な講師もいる。休んだ時には、他校舎で受けることができるので、とてもよかった。そこで相性の良い講師を見つけたら、その講座だけその校舎で受けることもできるのでがよかった。

志望していた学校

早稲田大学 / 東京理科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月18日

河合塾 新宿校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新宿校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の良さは、個別指導や少人数クラスなど、一人ひとりに合った学習ができる点です。学校の授業では理解しきれなかった部分を復習したり、先取り学習で余裕を持った学習が可能になります。また、講師が学習の進捗を管理し、適切なアドバイスをくれるため、勉強の習慣が身につきやすいです。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が、学習意欲の向上につながります。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

河合塾 新宿校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新宿校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の方の指導がとても良い。質のいい先生ばかりでとてもわかりやすい授業だった。リクルーターの人も親切で色々相談に乗ってもらったりして非常に良い塾だったと思う。校舎も綺麗で自習室も多く環境も整っていた。

志望していた学校

獨協大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

河合塾 新宿校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新宿校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

チューターの人が色々相談にのってくれたので、すごい助かりました。物理の勉強などわからないことが多かったので、勉強方法を教えてくれて助かりました。 授業の先生も解説がわかりやすくて、数学がより好きになりました。

志望していた学校

日本女子大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください