1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 河合塾 千種校
  6. 622件の口コミから河合塾 千種校の評判を見る(10ページ目)

河合塾 千種校の口コミ・評判一覧(10ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 千種校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 6%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 79%
  • 内部進学 0%
  • 補習 1%

総合評価

5

31%

4

44%

3

22%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

20%

週3日

21%

週4日

6%

週5日以上

31%

その他

2%

91~100 件目/全 622 件(回答者数:178人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年6月9日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ通塾している最中で、結果はわからないので、なんとも評価はできないが、確かな実績があるので、データや分析は、とても信頼できるものではないかと感じている。 ただ、最後はどこの塾に通っても、本人の頑張りが一番大切だと思う。

この塾に決めた理由

高校受験のときも、系列の塾に通っていたから。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋市立大学 / 三重大学

講師陣の特徴

大学生のアルバイトなどではなく、プロの講師の講義なので、話はおもしろいし、専門的で、かつ緊張感もある、とのこと。 ただ、好き嫌いはあるので、合う先生の授業を選択している。人気がかたよるととれないこともある。

カリキュラムについて

通常の授業に加えて、夏期講習や冬期講習なども、ほぼ必修となっている。 学校の進度とやや、合わないこともあったようだが、全体的には満足している。 模試が年に何回かあるので、そこで実力をはかることもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、まわりに飲食店やコンビニなどもあるので、長時間自習するときも便利。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月28日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の巡り合わせや、通いやすさで、本人に合っていることから、点数をつけました。すべての生徒に当てはまるかは、わかりません。体験授業に行くなど、試してみると良いと思います。講師の合う合わないや、校舎の雰囲気もつかめると思います。

この塾に決めた理由

通いやすいから。

志望していた学校

同志社大学 / 立命館大学 / 関西大学

講師陣の特徴

専属のプロ教師で、学校にはない、受験特化型の授業、かつオリジナルテキストで、本人も気に入っている。質問にも的確に答えていただいているようです。人気講師を選ぶことが大事です。講習会も同じ講師をえらび、統一した、教え方で授業に望むことがよい。

カリキュラムについて

オリジナルテキストをもちい、受験に必要な知識を無駄なく網羅しているようです。不足部分は、先生のオリジナルプリントで、補足してくれています。適宜、全統模試で、苦手分野をみつけ、自分で復習をしる必要があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から近く、大通りに面しているので、安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

難関大学受験対策を専門にしていた予備校だったため、志望大学の試験傾向と対策等のノウハウが蓄積されており、出題率の高い問題に特化した指導や応用力を高める指導を実施していた また、一定期間で偏差値を計り、弱点教科等を見極めカリキュラムを変更して偏差値向上を計る努力をしている

この塾に決めた理由

難関大学高確率が高かったため

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

・講師種別:社員さん ・講師履歴:ベテランと記憶していいる ・講師内容:興味を引くように話し方で詳しく説明していた印象がある ・講師人柄:基本的のユーモアを取り入れ飽きさせない工夫をしていた印象がある

カリキュラムについて

あらかじめ、志望大学に沿って面談や学力テストを行った上でカリキュラムが組まれていた カリキュラムの難易度は志望大学に沿っているが高難易度だったと思う また、自習等の自由に使用できるブースがあり、時間制限もなかったと記憶している

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

公共交通機関が複数路線ある駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も繰り返しになるが、目先の定期テストで点をとらせるための授業ではなく、大学受験までを見据えた真の学力を身につけるという方針の元、しっかり組まれたカリキュラムだったので、それに従ってしっかり取り組めば、結果的には、定期テストでも、高校受験でも、とてもよい結果が得られた。

この塾に決めた理由

実績があり、カリキュラムや教材がよいと思ったから。

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校

講師陣の特徴

学生のアルバイト講師ではなく、プロの講師の方だったため、授業もおもしろく、緊張感もあり、子供は気に入っていた。ただ、異動が多く、1年ごとに変わってしまうことが多く、そのたびに、なれるまでが大変だった。

カリキュラムについて

定期テストでいい点をとるために過去問を大量に解かせるといったことはしない。公立高校入試にはどうしても内申点が必要なため、はじめは本当にそれでいいのかと不安になったが、塾の方針は、大学受験も見据えて、真の学力を身につけるというものだったが、それがとてもよかったと、受験が終わってみて感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自分で自転車で通うことができる距離だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月2日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手で、大学受験の情報をかなり持っているところがとてもいいです。 定期的に、保護者会、面談、子ども本人への面談や声かけもあります。 大手だから生徒の人数も多いので、目が行き届かないのではと心配していましたが、全くそんなことはなく、チューターや塾のアドバイザーの方が声を掛けてくださるので、こちらからも、声を掛けたり相談がしやすいので、とても良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

大手でカリキュラムがしっかりしており、合格実績が高いため。

志望していた学校

名古屋大学 / 岐阜大学

講師陣の特徴

ベテランの先生で、眠くなることなんて全くなく、話すのも教えるのも本当に上手いです。 お子さんによっては、その先生が合わないということもあると聞きましたが、他校舎で違う先生を選ぶこともできます。そういう対応ができるところも、大手なので、とても良いと感じました。

カリキュラムについて

レベルや志望校にあったカリキュラムが組まれており、個人塾よりも親としては安心感があります。 カリキュラムだけでなく、チューターも、そのレベルや志望校にあった学生チューターがいるので(もちろん社員チューターさんもいます)、いろいろなことを相談しやすいようです。 大学での生活も聞けるので、志望校へのイメージが膨らんでやる気が出ます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

地下鉄、JR、バスがあり、交通の便が良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月20日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

実績もあり信じて通っていれば成果が得られるはずだと思います。とてもおすすめの塾であると思います。立地も最高の場所であり塾生カードがあれば全国どこの自習室も使用できることもメリットだと思います。予備校なので色々な学生が出入りしていて楽しそうでした。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

ベテラン教師ばかりだったので安心して通わせることができたと思います。本人も何の不満もありませんでした。気に入った講師の授業を自分で選択して長期休暇の講習会にも受講していました。本人に合うかどうかはある程度受講してから決めるのがベストだと思います。

カリキュラムについて

自由に選べるので自分に合ったプランを見つけることが可能だと思います。 部活で忙しい高校生にはよいことだと思います。ほぼ毎日さまざまな授業が行われているので必ずそのお子さんに合ったカリキュラムが見つかることと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でとても便利な場所にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月15日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一に、講義が魅力的なので、本人が気に入って通っており、やる気も出てきたこと。 講義がなくても、自習室だけでも、行きたくなる塾だというのは、とてもいい環境だと思う。 そして何より、成績が、上がってきていること。

この塾に決めた理由

いいと思って

志望していた学校

名古屋市立大学 / 南山大学

講師陣の特徴

本人の話だと、講義がとても魅力的で、おもしろく、わかりやすいとのことです。 学校の先生とは、比べものにならないそうで、学校の先生の授業を軽く考えるようになったのは、少し心配している。 講師はカリスマ性があるように感じている。

カリキュラムについて

本人がやる気になって頑張っているので、今のところは、大丈夫のように見えるが、進み具合が、かなり早いので、気を抜かないようにしないと遅れてしまいそうな気がする。 まあ、大学受験が目標なので、かなりのボリュームを勉強していく当たり前のことで。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

交通便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駿台や代ゼミと違って、名大合格したいなら河合塾が絶対におすすめだと思います。千種校は新築したばかりで、生徒一人一人にロッカーも与えていただいたので、子供も非常に喜んでました。また、自習室も充実しておりますので、毎日9時まで利用することができる最高の塾です。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

名古屋大学 / 東京理科大学 / 豊田工業大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

第一志望校の名大合格に向けた素晴らしいカリキュラムとテキストで大変わかりやすく授業を進めてくれる。また、大変熱心な授業のため、モチベーションを常に高くキープしながら毎日授業に臨むことができた。講師の先生方も長年のキャリアやノウハウをお持ちの方が多いので、素晴らしい講習だと思います。

カリキュラムについて

第一志望校である名大合格に特化したカリキュラムになっており、そのカリキュラムに従って徹底的に学習に取り組むことが出来れば必ず第一志望校に合格出来ると思います。また、各教科においても無駄のないカリキュラムになっているので、無駄な時間を過ごすことがなかったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から近いし周りも予備校が多いので誘惑に負けることがない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

情報量の多さはやはり天下一品だと思う。河合塾の模試は全国的に行っており申し込みをする手間もなく受けられたのは良かったと思うが、生徒がどこが苦手なのかなどの細かい分析まではしていない為その辺りも担任性にするとかでアドバイスがあれば尚良いと感じました

この塾に決めた理由

情報量の多さと駅に近い

志望していた学校

宮崎大学 / 福井大学 / 熊本大学

講師陣の特徴

講師は全てプロの講師が担当してくれていた。情報量が多く講師の数も多い為情報交換がなされているように感じた。 ただ講師も当たり外れがあるように感じる。 結局は自身のやる気の問題だと思う 大学生のチューターは親の相談にも乗ってくれ感謝している。

カリキュラムについて

カリキュラムは入塾時に選別テストがあり、生徒のレベルに応じて対応していた。 科目は選択することができ自分の不得意教科を選んでいた。 学校の予習ではない為学校の授業と塾の予習と復習はなかなか大変だと感じました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通塾に便利 自習室も完備している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2004年1月~ 2007年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾時にテストがあって、子供のレベルにあったクラス分けが的確になされた。そこから上に行けるように毎月テストがあって競争して合格に繋がるようにカリキュラムが組まれていて合理的だと思いました。ある程度競争心があってメンタルに強い子供ならとても向いていると思う。

この塾に決めた理由

合格率が高いから

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校 / 中部大学春日丘中学校

講師陣の特徴

社員と大学生の両方の講師が教えていた。丁寧に受験対策をしてくれていた。毎月のテストでたえずクラス分けがあって生徒同士が競争するように仕向けてあり、脱落する生徒も多くて大変そうでした。やる気のある子はどんどん伸びるような環境を作っていたように思う。

カリキュラムについて

受験校にあった対策を取るようにカリキュラムが組まれていてレベルの高いところから普通のところまで細かく組まれていた。生徒もそれにあって勉強していたが、やる気のない子はすぐにレベルが落ちてあまり見てもらえない環境だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くて安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください