河合塾 千種校の口コミ・評判一覧(8ページ目)
河合塾 千種校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 12%
- 大学受験 79%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
31%
4
44%
3
22%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
20%
週3日
21%
週4日
6%
週5日以上
31%
その他
2%
絞り込み
71~80 件目/全 622 件(回答者数:178人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月26日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
歴史があり、長年にわたり東西の難関大学への合格者を多数出しており、難関校に特化したキャンパスがあるなど、選択肢を絞る事ができるとことがよい また、講師も明るく、授業内容も飽きないように冗談等を織り交ぜるような工夫を行っていたと思っている さらに、個別指導はもりろんのことだが、定期的に実施する模擬試験の結果を数値的に分析して弱点等を見出し、必要に応じてカリキュラムを変更するなどを行っていた
この塾に決めた理由
難関校コースがあり、合格者を多数出している有名な学習塾であったため また、駅から近かったことも決めてになった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
講師の種別、塾の社員が実施していたと思っている 講師の職業、大学卒業の社員が実施していたと思っている 講師の教え方、冗談や身近なたとえ話を織り交ぜて、比較的にあきないような話術で実施していたと思っている 講師の人柄、明るく、だいたいはにこやかな表情をしていたと思っている
カリキュラムについて
塾の模擬試験を実施した上での偏差値等の結果に基づいて、個人の弱点等を数値化せて分析して、各個人別にカリキュラムを立て、都度実施する模擬試験の結果により、本人とコニュニケーションを実施しながらカリキュラムを見直しを実施していたと思っている
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年9月17日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
東海地区では最も知名度があり、また実績もあり自分も中学高校時代に通っていた事もあり元々選択の最有力候補であった。また名古屋市周辺に自宅を構えており近隣に同業の塾はあったがあまり良い噂を聞かなかったため河合塾にした事は正解だった
この塾に決めた理由
東海地区では最も知名度があり、また実績もあり自分も中学高校時代に通っていた事もあり元々選択の最有力候補であった。また名古屋市周辺に自宅を構えており近隣に同業の塾はあったがあまり良い噂を聞かなかったため河合塾にした。
志望していた学校
旭丘高等学校 / 滝高等学校 / 中部大学春日丘高等学校
講師陣の特徴
講師は有名な人も多く子供に聞いても学校の先生よりわかりやすく丁寧で面白いと聞いています。また受験直前まで対策等で親身に対応してくれるので良い。また授業終了後もチューターさんが質問に答えてくれるので良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては特に印象はないが 我が家は名古屋市郊外なので単元の教える順番が名古屋市とは違うようで、学校の授業でやっていない箇所は予習をしていかないと全くわからなくなるとの事で名古屋市以外からの通学だと苦労するかも
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
JR千種駅も近く人通りも多いため、夜遅くなっても安心なのは良い。また送迎用の駐車場もあり環境は良いと思う
回答日:2023年9月11日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大きな塾のいいところはいろんな学生さんが集まるところです。この時期に通っていた塾生に 大学受験、浪人時、大学院試、などでたまに出会うそうです。お互いに頑張ってた仲間にまた出会えて お互いの夢、進路などを話す機会を持てることで、頑張る気持ちが倍増するそうです。 一緒に頑張ろうがずっと続く機会を提供してくれてたのではないかなと思う。
この塾に決めた理由
名古屋大学のためのコースがあり知人も数人通っていて、地元の塾よりも人数も多いし 違う学校からも頑張る子供が集まるので、モチベーションも維持できるだろうと思ったこと。 あと駅からすぐの立地の良さで安全面も考慮した結果ここの塾にした。
志望していた学校
名古屋大学 / 北海道大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
地元の塾よりも人数が多く近隣のさまざまな高校からの学生に対応するために 対応できるアルバイトを含めた人数は多く感じた。が、詳しく全てに対応できるわけではないため 連絡がスムーズにとはいってなかったような気がする。今はもっと連絡ツールが発展したので改善されていると思う。講師は人気順に争奪戦となり子供も頭を悩ませていた。今ならオンラインなどが普通なので問題はないかと思う。
カリキュラムについて
希望の大学別になっているので外れたカリキュラムはあまりなかったようだ。出題は毎年違うために 直前の講習ではギャンブルのように感じた。これは教える方も大変だろうと思ったけれど、 塾の提示される問題をクリアしながら広範囲網羅するのは至難の業だったと思う。 難しさなどはあまり感じることもなく授業を受けることができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
女の子であったことや地涌からの帰宅時間が遅くなることも考えて、安全に通えることを第一に選択した。
通塾中
回答日:2023年9月10日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人がやっとやる気になった時に、自分が受けたいと思う授業内容、カリキュラムが合致したと思われる。それには、志望校と 実力に合う、さまざまなクラスが用意されていたことが良かったと思われる。講師もさまざまなタイプがいるためこれも、本人が選択できるのも良かったと思われる。
この塾に決めた理由
親も通っていて、定評がある。名古屋で最大の予備校であり、医学部目指すのであれば全国規模の予備校に通い、さまざまな情報を手に入れるべきだから。
志望していた学校
広島大学 / 琉球大学 / 富山大学
講師陣の特徴
教師はプロ。子供のやる気は引き出してくれている様子。その他、クラスごとの担当チューターが現役医学部の学生でいて優秀な方らしい。厳しいことを言われているようだが、現役生であることから子供も一目置いており、素直に聞く耳を持つようだ。
カリキュラムについて
高一、高二は勉強に対する意識も低く、レベルも低いクラスで受けていたため体調悪ければすぐに欠席するなどしていたが、今は自分の実力よりも上のクラスに滑り込め、自覚を持って授業にも取り組んでいる様子である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2023年9月9日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供自信が塾と先生を信頼していて必ず合格するという気持ちをずっと持ち続けていられたことが良い結果に繋がったと思います。 志望校にたくさんの合格者を出している経験と実績もあって対策がしっかりとれることも良かったです。 高校からの通塾も便利だったので、それも良かったです。
この塾に決めた理由
志望大学の専用授業があったためと、通っている高校の通学途中で便利だった。 自由に使える学習スペースがあったから。
志望していた学校
立命館大学 / 同志社大学 / 京都府立大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
志望校の出題傾向を把握していて、受験する学校に合わせた受験をしてくれた。 受験校の出題傾向の特徴を分かりやすく講義してくれて最後まで頼りになった。 人柄も良く、冗談も交えて講義してくださり、気持ちに余裕を持って講義を聞くことも出来た。
カリキュラムについて
受験校別のカリキュラムをとっていて、高レベルだと思う。 テキストも受験する大学に合わせてレベル別、大学の特徴別になって作られておりました。 追加で苦手な科目を受講するシステムもありましたので、苦手対策をすることが出来たことは良かったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から近く安全に通える環境で、通っている高校と同じ路線で乗り換えもなく時間もかからないため良かった。
通塾中
回答日:2023年9月8日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
伝統も実績もあるので、集まっている生徒さんが、みな意識高く、切磋琢磨している印象があります。みんなが頑張っているから、自分も頑張ろうという気持ちで前向きにさせてもらえていると感じます。良い結果につながることを祈っています。
この塾に決めた理由
高校受験のときの中学生時代も、系列の塾に通っていて、志望校に無事合格できたから。 方針が合っていると感じました。
志望していた学校
名古屋大学 / 千葉大学 / 横浜市立大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイトではなく、プロの講師のかたばかりなので、授業のクオリティは高いと思います。ただ、やはり合う合わないはあるかもしれません。合う先生を見つけることも必要になります。人気の講師の講座は抽選になってしまう場合もあるようです。
カリキュラムについて
医学部を目指す専門のコースがあるため、レベルの高い授業を受けるだけでなく、折にふれて、医学部受験に関する情報やアドバイスもしてくれるようです。 また、悩み相談や、学習アドバイスをしてくれる担当チューターさんもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通学経路からはややはずれるものの、駅近で、学校帰りに通いやすい。
回答日:2023年8月19日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
全国統一模試を行い、現役浪人含む受験生の膨大なデータを積み上げていることからの適切な指導を望める点で安定の予備校(塾)と考える。立地が良いため通塾し易い点、地域によりオンライン授業を展開している点も良い総じて良い塾です。
この塾に決めた理由
自主室の使い勝手が良いこと、医学部受験専用コースがあることから。一定レベルまで到達後に通塾するのに向いている。
志望していた学校
名古屋大学 / 自治医科大学 / 早稲田大学 / 明治大学
講師陣の特徴
子供が受講したコースはベテランのプロ講師。 他コースも講師は皆プロ。 講師紹介文でみる限り、教員免許所持者や元教師で専門分野をやる気のある学生のみに教えることを希望した講師陣で質疑応答が確実であった。 授業の準備や資料配布、簡単な質問への対応は塾が一定レベルであると判断して採用した卒塾現役大学生のアルバイトが行った。
カリキュラムについて
成績上位者向け、かつ取りこぼしが許されない医学部受験コースであったためハイレベル。各科目の最も習熟し入試対策も把握した講師による塾独自テキストを使用した授業で、自習で見落とす可能性がある盲点を潰すのに役立つ。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
学校が同じ区にあり、交通機関で通いやすかった。塾からの帰宅も通塾と同じく乗り換え不要で、移動時間は長いが単純なインプット学習に充てることができ時間を有効に使うことができた。使用する駅は通塾生が多く比較的安全であった。
回答日:2023年7月31日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大きな塾だし都市部にあっていろんな目標を持った子供が集まるので、モチベーション を保つにはいい刺激になる形だと思う。今でも同じ大学を目指していた塾生と繋がっていたり 近況報告していたりして子供同士のつながりみたいなものもできるんじゃないかと思う。 自分で選びたい性格の子供にはちょうどいい塾だと思う。
この塾に決めた理由
通いやすいからというのと、受けたい大学のレベルに合わせて選べたりするので使いやすかった。 授業の取り方も大学別で組んであるのであまり迷わずに済んだと思う。
志望していた学校
名古屋大学 / 北海道大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
さっぱりとした対応である程度自分で進めたい子供にはちょうどいい距離感だと思う。 人数は割と多くて質問なんかも聞きやすかったと聞いていた。個別のような密着を求めるならば どうかなあと思う。ベテランもいればバイトらしき人もいて電話対応などで少し話しづらい感じがした。
カリキュラムについて
大学別にコースがあり授業も取りやすかったが、人気の講師の授業は争奪戦で 早めに押さえないといけなかったりして大変そうだった。選んだり組んだりするのに 苦労はしなかったようだ。大学のコースによってカリキュラムが分かれているのでないを選べばいいかわからないことはないと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
本屋さんや飲食店もあり便利だった
回答日:2023年7月29日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大学の志望校が早い段階から決まっていたために、その対策をしっかりとっている河合塾を選びました。 大学別対策のテキストは受験大学の試験を研究して作られていたため役立ちました。 学習室や設備も整っていて、娘もこの時期が一番勉強したと言っているため、勉強するための環境は整っていたと思います。
この塾に決めた理由
必要な科目と時間が選べる 時間割が豊富で選択肢が多い 受講価格が分かりやすい 同じ高校から通っている子も多く情報が得られやすい
志望していた学校
立命館大学 / 同志社大学 / 龍谷大学 / 京都女子大学
講師陣の特徴
プロの先生から学べる 説明が丁寧で受験する大学の出題傾向を把握されているため、対策をとってくれることと個人の質問にも対応してくれる テキスト内にとどまらず自身の判断で深く説明されることもあり、大学受験時に役立つことが多くあった。 ユーモアも交えた解説で頭に残りやすい部分も多くあった。
カリキュラムについて
受験する大学別の対策でほとんどの科目のカリキュラムが組まれています。 受験する大学が決まっていない人のためのものもありますが、決まっている人の方が対策をとりやすいカリキュラムとなっていると思います。 科目によって各大学の特徴とレベルに細かく対応している内容になっています。 レベルは高い方だと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い、高校からも近く帰宅途中に寄れるから
回答日:2023年7月12日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通わなくなった、通いたくなくなった、愚痴などは言わなかったのが一番。学校と家の途中にありロケーションとしても通いやすく、教室を自由に使ってよいなど堅苦しくない雰囲気が良かった。なによりも志望校に入学できたことが一番。
この塾に決めた理由
通学の途中
志望していた学校
名古屋大学 / 岐阜大学 / 名古屋市立大学
講師陣の特徴
プロの社員による授業が主で一部に学生などの方が登録して講義の補助的な事をされていると思われる。志望校や学科に合わせて親切丁寧に教えてくれていた。年齢は学科によってまちまちの年齢で、20代から50代まで幅広い講師の方が居られる。
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせて複数のクラス分けがある。カリキュラムは自ら選択できるカリキュラムと志望校に合わせたカリキュラムが存在している。長期の休みなどは補修や強化のカリキュラムも設定されており、自分の弱い部分を強化できる機会がある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学途中の駅から近く便利