お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

河合塾 津田沼校はこんな人におすすめ

難関大学や難関医学部を目指している

大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。

志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい

河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。

計画的に大学受験に向けた学習を行いたい

河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。

河合塾津田沼校へのアクセス

河合塾 津田沼校の最寄り駅

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩5分

河合塾 津田沼校の住所

〒275-0026 千葉県習志野市谷津1-15-33 

地図を見る

河合塾津田沼校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース
難関校向けコース

河合塾の合格者インタビュー

河合塾の合格体験記

河合塾津田沼校に通った方の口コミ

回答者数: 72人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    講師陣の特徴

    生徒を煽る感じがして、子供との意識のギャップが、大きいためそれだけであまり授業内容が頭の中に入りにくい感じがした。そのような感じだと、不明点を確認することも難しく、あまり塾で成績が伸びた感じはしなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一方的に説明する感じがしました。あまり双方向で理解し合うような感じなしなかった。授業中は静かだったので、周りがうるさくて授業内容が聞こえなくなるようなこともない。教師が広すぎることもあったが、気にはしなかった。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年01月11日

    講師陣の特徴

    通い始めは、コロナで通学できなかったが、その際にはビデオの授業を受けた。集団授業が始まってからも、専属のプロの講師ばかりだったと思う。ポイントをしっかりと教えてくれた記憶がある。特に、英語の実力が上がったと思う。質問した時も丁寧に教えてくれたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業のわからない点を聞いていた

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業であったが、基本的にすべての講師が、話し方がうまくポイントを押さえており、教え方がうまいと思った。講師によって、授業で当てたり対話をすることもあった。ビデオの授業よりも対面の授業のほうが聞いていて頭に入りやすいと思った。

    テキスト・教材について

    過去問などを中心にポイントをしっかりと抑えたテキストだと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京家政大学

    回答日: 2024年04月14日

    講師陣の特徴

    講師はプロ講師で、ベテランが多い 保護者向けの説明会に参加して、出題傾向などの説明をしてくれる先生もいた 選択を迷った時は、教務担当の方に相談すると、内容やレベルを説明してくれる 分野に別れた授業もあるので、教師よりも内容で組み立てると良いと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習方法等の一般的な内容はチューターが対応してくれる 教科の内容は、質問対応の教員がいて、対応してくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面授業 イントロのあと、ポイントの説明があり その後、応用に進む流れ 和やかな雰囲気で淡々と進む印象 騒がしいこともなく、集中できるかたちになっている 授業の最後はまとめの時間があり、ポイントの再確認を行うかたちでえる

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 文化学園大学

    回答日: 2024年10月19日

    講師陣の特徴

    全てプロ教師だった。ご年配の方で、わかりにくい授業の人もいたが(英語や古典にいた)おおむねわかりやすい授業の人が多かった。文系科目は若い方の方が、エネルギーがあり、授業内容がわかりやすかった。チューターの方は大学生で 担当チューターに当たり外れがあったと感じる。自分のようにそこまで頭が良くない生徒には、あまり時間をとってくれなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義終了後に、講師室にいって質問をするという流れが一般的だった。人気講師の方だと、質問をするために長蛇の列ができており、時間がもったいないのでなくなくあきらめることも多かった。現代文、政治経済などの方への質問の列が長かった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一方向型の一斉授業なので、寝ている人もいた。学ぶ意志がないとお金の無駄になると思う。まれに、講座を受講していない人がボイスレコーダーを机の中に入れて、講義の盗聴をしていた。それくらい、魅力ある授業だったのだろうとは思うが、不正なので取り締まりをもっとしっかりやればいいのにと思っていた。

    テキスト・教材について

    教材は適切な量だった。独学で学ぶには使いにくいが、講義と合わせて使うものなのでそこはそういうものだと納得している。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    講師陣の特徴

    わかりやすく楽しかったです。講師は全員熱意があり、授業内容が分かりやすいと評判でした。特に苦手科目に対して親身に指導してくれ、個別の弱点を克服するためのアドバイスが的確でした。さらに、進路相談にも応じてくれ、受験や将来の目標に向けた計画を一緒に考えてくれるなど、学習面だけでなく精神的なサポートも充実していました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問には、授業中や自習時間に丁寧に対応され、分からない部分を詳しく解説してくれました。質問の内容に応じて、個別のアドバイスや補足説明が行われ、理解が深まるようサポートされました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は和やかな雰囲気の中で進み、生徒が質問しやすい環境が整っていました。講師が生徒の理解度を確認しながら進行し、重要なポイントは丁寧に解説されました。授業後には簡単な確認テストが行われ、復習する時間も確保されており、理解を深める流れが徹底されていました。

    テキスト・教材について

    塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの目標や学力に合わせて柔軟に組まれていました。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、重要なポイントを押さえた効率的な授業が特徴です。また、定期的な模試や小テストが実施され、理解度を確認しながら進めることで苦手分野を克服しやすい仕組みでした。さらに、受験直前には志望校対策の特別講座も用意されていました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2025年03月24日

    講師陣の特徴

    英語に関してはプロと言われるほどの方がいたが,正直私から見てそこまで良い人ではなかったので,英語に関しては自分で学習を進めた 数学はとても良い講師に当たり,数学の知識の再修得をすることができたと思う 生物は独特な講師であった 国語は普通

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理系科目についての質問をした おおむね理解することができた回答内容だったと思う 具体的な内容は覚えていない

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大勢の集団授業では,授業時間内の質問は振られることもなく,振ることもない形式であった。 小人数の教室であれば,たまにであるが,質問や,回答をあてられることもあったが,方針はそれぞれの講師によるものだと思う

    テキスト・教材について

    独自のテキスト

回答者数: 72人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    カリキュラムについて

    基礎といいながらも、けっこうレベルが、高い感じがして、ついていくのが大変なように、見受けられたれた。一方で、授業のコマや、時間については、短すぎず、長すぎることもなかったため、ある程度は集中できたと、思います。

    宿題について

    宿題に追われているようなことは見受けられなかった。実際にどの程度の量と質だったかは、推測による部分も含まれる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年01月11日

    カリキュラムについて

    1学期は基礎・基本からはじめ良い復習になった。わからない箇所も勉強になったと思う。カリキュラム通りにやって実力もついてきたと思う。2学期以降、実践的な問題に取り組んだ。過去の指導からしっかりと組まれているカリキュラムだと思った。

    定期テストについて

    河合塾

    宿題について

    宿題はそれほど多いわけではなかった。基本的に予習と復習を自主的にやるように指導されていた。それだけで十分だと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京家政大学

    回答日: 2024年04月14日

    カリキュラムについて

    年間カリキュラムで、夏および冬の講習も受講することが前提となっている 料金は別 欠席した場合は、振替や一部は映像で見れる物もあった 季節講習は、通常のコースの他に特定の分野に特化した物もあり、必要に応じて追加出来る形になっている

    定期テストについて

    模試の料金が、含まれている

    宿題について

    大学入試たいさくのため、宿題はないが、自習が必要となっている 事前学習の内容は指示されることもある

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 文化学園大学

    回答日: 2024年10月19日

    カリキュラムについて

    自分の必要な内容の講座をとれるのがよかった。学び直しの内容は少なかったように思うので、基礎からしっかりできるものもあると良かったと思う。個人的には、少人数講義の授業もいくつかあると質問がしやすくてよかったのではないかと思うが、塾ではなく予備校なのでこれが普通なのかなとも思う。

    宿題について

    その日の講義内容を予習しておくことが義務付けられている講義もあった気がするが、よくは覚えていないです。おそらく3〜4ページ程度、テキストの内容を見ておく、とかだったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは生徒の学力や目標に合わせて作成され、基礎から応用まで無理なく学べるよう構成されていました。定期的なテストで理解度を確認し、苦手分野を補強する仕組みが整っています。受験直前には志望校別の対策講座も充実しており、効率的な学習が可能でした。

    定期テストについて

    自分の立ち位置の把握。

    宿題について

    宿題は授業内容を定着させるために適切な量が出されました。難易度は個々のレベルに合わせられており、無理なく取り組める内容でした。また、次回の授業で解説が行われるため、疑問点をそのままにせず解決できました。宿題を通じて、家庭学習の習慣も自然と身につきました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2025年03月24日

    カリキュラムについて

    毎日3つ以上は講義があり,数学と科学と生物と国語と英語は複数に分かれた授業体系をしており,いかに一年以内にすべての範囲を終わらせるかというスピード勝負であったようなプログラムであった 正直言って模試の成績の分析はあまりためにはならなった

    宿題について

    そうしたことは自分で行うべきなので,わざわざ規定があるわけでもない ただ自分から行かないと,不明なままであるのには変わらない

回答者数: 72人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模擬試験の案内や、親や子供に対する受験に関するセミナーなどの案内など、受験に必要な内容はカバーされていたように見受けられた

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での子供の様子、志望校に関する情報提供など、塾に通いながら受験勉強と学校生活に関する支援、相談事をしてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期的な面談で、成績に関するフォローは、あったと思うが、実際にどのように勉強すればよいのかまでは指導がなかったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年01月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程調整などが主ですが、塾のサイトは保護者も閲覧できるようになっていたので安心であった。面談では具体的な志望校の選択についてアドバイスをもらった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績の状況や、志望校に向けての勉強の仕方。受験する大学を実際に選定していくにあたってのポイントなどを面接でアドバイスをもらって、自分の考えとも一致していたことが確認できた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談でどういった勉強で進めていったらいいかのアドバイスもあったと思う。基本的には少しやり方を工夫することが大事だと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京家政大学

    回答日: 2024年04月14日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    全体通知や模試の予定 webなので、連絡と言うより成績状況の開示が中心 月に1回、印刷物の配布があった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路相談や講習の選びかた また、志望校相談もあり、過去の事例の提示もあった 面談は定期の他に、こちらが希望したら随時対応してもらえた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから相談すると、親身に対応してもらえた 過去の事例からの対応方法のアドバイスもあった チューターが親身に対応してくれる

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 文化学園大学

    回答日: 2024年10月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    模試の日程や成績についてなど。受験期には、志望大学、受験の方法などについて連絡がきていたようだ。私の時代は電話が中心だったが、今はどうなったいるかわからない。保護者面談などはなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になし。志望校に対して、受かるレベルになっていれば特別な指導やアドバイスはなかった。大学合格のために勉強を必死にやっている層にはあったのかもしれない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に学習状況や成績の進捗が報告され、面談で進路相談や家庭学習のアドバイスが提供されました。丁寧でとても感じが良かったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者との個人面談では、生徒の学習進捗や課題を詳しく報告し、今後の学習計画や進路についてアドバイスがありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時には、まず原因を分析し、どの部分が理解できていないのかを明確にすることが大切です。その上で、復習を徹底し、基本から応用まで段階的に学べるようアドバイスがされます。また、定期的に進捗をチェックし、必要に応じて個別指導を受けることで、少しずつ改善を図っていきます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2025年03月24日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    正直そういった類の連絡はまずなかったと思う あまり保護者側もそのような内容は気に留めていなかった 半年に一回模試の成績の個人面談の日程が伝えられる程度の内容

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり覚えていない チューターというバイトか社員かhわからないが,そのような方たちが,目に見えて悪い成績の評価をしてきたという記憶がある

回答者数: 72人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年01月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く通いやすかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京家政大学

    回答日: 2024年04月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、安全

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 文化学園大学

    回答日: 2024年10月19日

    アクセス・周りの環境

    繁華街ではあるが周囲に予備校が多く、学生が多いので夜間も安心して通えた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩10分の津田沼にあり、近くに大学があって学生街の活気がある塾でした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2025年03月24日

    アクセス・周りの環境

    当時はショッピングセンターや,百貨店が経営していた

回答者数: 33人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    あり

    自分と子供の受験科目が、全く一緒なので、英語、数学、化学を教えていました。後は、生活面も大事にするように指導した。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    あり

    家庭でのサポートとして、学習進捗を定期的に確認し、宿題や復習のフォローが行われました。また、子どもが学習に集中できる環境を整え、必要に応じてアドバイスや励ましを与えることが重視されました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: お茶の水女子大学

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    もらってきたプリントを教科ごとにまとめてファイリングしたり、クリアファイル人参入れたり、宿題のプリントを家でまとめてあげて、終わったら教科ごとにまとめたりしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月13日

    あり

    月一回ほど、勉強の進捗状況確認と、勉強することに向けた環境に関して。特に父親は三ヶ月に一回程度の関与。また特に定期実力検査の後にサポートすることが重要だと考えて対応していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年09月26日

    あり

    直接的なサポートではなく、生活面でのサポートを実施。勉強に取り組みやすい環境作り、取り組みの妨げにならない雰囲気作りをしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 獨協大学

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    家庭でのサポートは、学習面ではなく、生活面が中心。学習に集中しやすい環境整備、生活面でのどこに食生活についてのサポート、また必要に応じた金銭面でのサポート。

回答者数: 108人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年10月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ほぼ授業料

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2024年01月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 80万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京家政大学

    回答日: 2024年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 文化学園大学

    回答日: 2024年10月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    費用は親任せだったので覚えていない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2024年12月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    冬季講習、通常授業

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 新潟大学

    回答日: 2025年03月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

この教室の口コミをすべて見る

河合塾津田沼校の合格実績(口コミから)

河合塾津田沼校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅と学校の中間にあり、乗換駅から歩いて行ける距離にあったことと全国模試を 展開している塾であったことが理由です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の立っての希望。高校からの帰宅時の途中であり通塾ももんだなく、希望の個別もあった為こちらにした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅と学校の中間にあり乗換駅から歩いてすぐのところにあり、子供が通っていた高校からも 通塾している生徒が多くいた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先輩が通っていてすごく伸びたという話を聞いたから、自分も高いところを目指していたので通って偏差値を伸ばしたいと思ったから。 この口コミを全部見る

河合塾の口コミ

河合塾の口コミをすべて見る

河合塾の記事一覧

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

河合塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

津田沼駅前校

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

津田沼校

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

津田沼駅前校

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

津田沼校

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

津田沼校

JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分

津田沼校

JR中央・総武線津田沼駅

習志野市の塾を探す 津田沼駅の学習塾を探す