お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

英進館 長者原校はこんな人におすすめ

九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい

英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。

楽しく学びながら成績をアップさせたい

英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。

小学校受験のための指導を受けたい

英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。

英進館長者原校へのアクセス

英進館 長者原校の最寄り駅

福北ゆたか線長者原駅から徒歩3分

英進館 長者原校の住所

〒811-2317 福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2-3-24

地図を見る

英進館長者原校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

英進館の合格体験記

英進館長者原校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    塾の先生の授業はそうじてうまく、とてもわかりやすいので、プロの仕事だと思います。中学校の先生の授業よりおもしろい、数学の問題の解き方や、国語の作文の書き方など、くわしくてわかりやすいと子どもは言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことはなんでも

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は集団授業で、先生にもわからないことを気軽になんでも質問しやすい雰囲気のようす。授業の内容でわからないことがあれば、授業中でも、授業後でも聞きに行くことができる雰囲気があると子供は言っていた。

    テキスト・教材について

    塾配布のテキストを使用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    との先生も熱心ではあるが、子供たちに親しみやすく接してくれている。頻繁に先生は異動があっているようだ。気になることがあればいつでも連絡してくださいと言ってくれる。面談が年に何回かあり、その際も熱心に話をしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない点があれば分かるまで対応してくれる。熱意には熱意で対応してくれている印象。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生方は熱心であるが、親しみやすく、雰囲気も和気あいあいとしてきる。頻繁に小テストが行われている。 授業スピードは速い。クラスの中でも順位がわかるようになっている。レベルの高いクラスのほうが、雰囲気がいいようだ。

    テキスト・教材について

    特別に作られている

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立香椎高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    講師陣の特徴

    プロ 全員、優秀な高校を卒業している。 若い先生もいるが、だいたいは中年の人が多い。 女の先生はいない。 先生のテンションが高い。声が大きい。面白い人が多い。機嫌によって授業の楽しさが決まるときがある。 話しやすく教え方が上手。 怒ると学校の先生より怖い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回、授業の始めに理解度を確認するための小テストを行っている。席順は小テストの合計の点数で決まっている。授業は先生や先生の機嫌によって雰囲気が変わる。今は、入試に向けての実戦問題を行っている。たまにふざけたりするときもありとても楽しい。授業の始めに長い話をすることがあるのでほとんど授業がない教科もある。

    テキスト・教材について

    英進館オリジナルのテキスト。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    若い方やベテランの方などさまざまである。講師の方の経験(社会の講師が旅行の話をしたりなど)や面白い話を聞くことができたり、入試問題の傾向を教えてくれたりと楽しく、ためになった。ベテランの方の方が授業の解説などが詳しく分かりやすかった。若い講師の方は接しやすく、気軽に話しかけたり、質問に行くことができた。しかしどちらの講師の授業も、明るく良い雰囲気だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳しく優しく教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の方が明るく話をしてくださるので、楽しい雰囲気で授業を受けることができていた。スムーズに授業は進んでおり、あっという間に終わったと感じるほど有意義な学習をすることができる。しかし、教室が広いため、後方の席の生徒は配布されたタブレットでゲームをしたり動画を見たりできるようなので、後方より前方の席の方が集中して学習に取り組むことができる。

    テキスト・教材について

    各教科ごとに入試向けの問題がなったテキストが配布され、宿題で解いていた。入試の傾向を意識した問題や難問、技術など幅広い問題があった。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    塾のレベルはクラスにもよるが高いほうだと思う。子供は福岡高校を狙うクラスにいたので、授業の難易度も高く、人によってはついていくのも大変だったらしい。同じ目標に向かっているので、くらすのモチベーションは高いようだ。

    定期テストについて

    クラス分けのためのテスト

    宿題について

    宿題は家庭学習で2時間以内で終わるくらいの量だったと思います。授業の予習、復習などが主なの内容だったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    他の塾に比べてレベルは高いと思われる。紙のテキストと、タブレットを併用している。定期的にテストが行われ、その結果によってクラス分けが行われるため、それがモチベーションになっている。学校の定期テストの結果も含め、点数の良い子は塾内の壁に貼り出されている。

    定期テストについて

    たびたび小テストが行われている

    宿題について

    夜遅くまでかかるほどではない。だいたい1時間程度で終わっているようだ。難しすぎて困っていることもない。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立香椎高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    カリキュラムについて

    意識の高い生徒が多いが、みんな仲良くしている。真面目に頑張っている生徒のみ力を入れていて、だらけている人は見捨てられる。先生の時間意識があまりよくない。テストはきちんと行うが、授業に遅れてくるのも当たり前、授業時間が伸びるのも当たり前になっている。授業内容はとてもわかりやすく、ためになる。宿題が多い。

    定期テストについて

    最近は毎週日曜日に行われている。自分の志望校へあとどのくらいなのかを明確にするために行っている。

    宿題について

    数学と国語は宿題チェックがないのでやっていません。英語と社会はチェックがあるため行っています。英語はだいたい4ページ、社会は5ページくらいです。理科が1番多く大変です。それを週4のペースで行っています。学校の宿題が手につかないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    入試前のカリキュラムは志望校によって難易度が異なり、進学校志望の人向けの難しい問題を多く解いていた。特に中学3年の夏休みには、数学の難問をひたすらに解くカリキュラムで、以前は解けなかった難問も解き方を覚え、模試でも解けるようになったため、良いカリキュラムだと感じる。

    定期テストについて

    定期的に小テストや模試があった。宿題の内容がテストになることもあるため、宿題を忘れずにすることにもつながる。

    宿題について

    短期間でテキストを一冊終わらせなければいけないこともあるため、学校の宿題や予習復習がある時は大変である。しかし、テキストの内容は入試問題に合わせられているため、取り組んで損はない。授業で解説をしてもらえるため、わからない問題があっても焦る必要はなかった。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からは、子供が塾で行ったテスト結果、クラス変更のこと、成績のこと、進路に関する面談のことなどの情報について定期的に連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾での模試の結果や、その時点での子供の成績を参考に、実際の志望校をどうするかと言うことを中心に面談が行われました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供は塾に入ってからずっと、常に安定した成績だったため、塾側から成績不振に対するアドバイスをもらったことはありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    電話では、面談の日程の打ち合わせがほとんど。アプリでは受けた試験の結果が送られてくる。また、忘れ物や、塾の日程についての連絡も基本的にはアプリで届く。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    試験の結果と、希望している高校のレベルに達するかどうか。勉強の仕方や家庭での過ごし方はどんな感じかの確認。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    厳しく指導などはされたことがない。点数が低かった科目は、ここをこうしたほうがいいと思う、というように具体的に教えてくれる。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立香椎高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    台風等によるる休館のお知らせ。テストの点数について。冬季講習やテキスト購入のお知らせ。保護者会の案内。引き落としについて。子供の進路について。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テストの成績について。今の偏差値で入れる高校について。志望校への成績が足りているかどうか。先生がおすすめする高校に関して。授業中の子供の態度について。今後の入試の流れについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どの教科をどれくらい伸ばせば、志望校合格ラインを超えるのかの具体的なアドバイス。 入試の問題の解き方のこつ。 捨てていい問題と、絶対に取るべき問題を教えてくれる。 安心して受かる高校をおすすめする。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの結果や夏期講習、冬季講習のお知らせについて。講習の値段や期間についてメールが送られてくる。メールを読んでどのような効果があるのかを確認してから、講習に通わせるかを値段と兼ね合いながら決めていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テストや模試の結果を聞き、志望校を変えるべきかなどについて話した。また、授業中の態度や提出物を出していないなど悪い点があった場合、指摘されることもあると友人の母から聞いたことがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家での学習方法を見直して改善したり、学校や塾での授業でわからないところがないか、再度確認したりしている。また、成績不振について相談した場合には、時間をとってしっかり生徒に向き合って考えてくれる。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    比較的通いやすい場所

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く、校区外の子も通いやすい。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立香椎高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    アクセス・周りの環境

    交通の便がよい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いため、通学がしやすい。また、車や人通りが多いため、夜も危険が少ないように感じられた。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    宿題をきちんとやっているか確認したら、プリントや教材をちゃんと管理しているかの確認、採点などをサポートしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    あり

    授業でわからなかった点は、わかる範囲で教えている。プリントや提出物は忘れずに取り組めているかを確認している。また、宿題に丸つけがある場合は、丸つけも行っている。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏期講習、冬季講習。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 タブレット代 季節受講代

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立香椎高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立福岡高等学校

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間受講料、夏期講習・冬季講習費用

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 長崎大学

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

英進館長者原校の合格実績(口コミから)

英進館長者原校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学一年のときに一度、夏期講習を受けに英進館志免校に通っていたことがあり、とても授業が充実していたから。また、近くに英進館以外の塾がなかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    有名な塾であり、通うことになった長者原校は新しく施設がキレイだったこと。また、子供の友達が沢山通っており、本人が気に入っていたこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から電車1本で行けて行きやすいため。また、同じ学校の友人も多く通っていたため、楽しんで通うことができ、学習意欲が向上すると考えたから。元々通っていた友人の親から長者原校を勧められたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供の同級生の多くがこの塾に通っていたから。通塾に便利な場所にあったから。難関高への進学率が高く、この地域では最も有名な塾だから。 この口コミを全部見る

英進館の口コミ

英進館の口コミをすべて見る

英進館の記事一覧

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

英進館 長者原校の近くの教室

志免校

〒811-2202 糟屋郡志免町志免4丁目14-2 

舞松原校

〒813-0042 福岡市東区舞松原1-10-6 

英進館以外の近くの教室

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

はるまち教室

福北ゆたか線原町駅から徒歩6分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

長者原駅前校

福北ゆたか線長者原駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

長者原駅前校

福北ゆたか線長者原駅から徒歩4分

みやび個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

粕屋酒殿校

JR香椎線(香椎~宇美)酒殿駅から徒歩2分

駿塾

中学生
集団指導(10名以上)

本校

福北ゆたか線長者原駅から徒歩4分

Vスタ

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

長者原教室

福北ゆたか線長者原駅

糟屋郡粕屋町の塾を探す 長者原駅の学習塾を探す