九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい
英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。
対象学年
授業形式
英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。
英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。
英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。
福北ゆたか線長者原駅から徒歩3分
回答者数: 4人
回答日: 2025年04月06日
塾の先生の授業はそうじてうまく、とてもわかりやすいので、プロの仕事だと思います。中学校の先生の授業よりおもしろい、数学の問題の解き方や、国語の作文の書き方など、くわしくてわかりやすいと子どもは言っていました。
あり
わからないことはなんでも
3〜4時間
授業の形式は集団授業で、先生にもわからないことを気軽になんでも質問しやすい雰囲気のようす。授業の内容でわからないことがあれば、授業中でも、授業後でも聞きに行くことができる雰囲気があると子供は言っていた。
塾配布のテキストを使用
回答日: 2024年09月16日
との先生も熱心ではあるが、子供たちに親しみやすく接してくれている。頻繁に先生は異動があっているようだ。気になることがあればいつでも連絡してくださいと言ってくれる。面談が年に何回かあり、その際も熱心に話をしてくれる。
あり
わからない点があれば分かるまで対応してくれる。熱意には熱意で対応してくれている印象。
2〜3時間
先生方は熱心であるが、親しみやすく、雰囲気も和気あいあいとしてきる。頻繁に小テストが行われている。 授業スピードは速い。クラスの中でも順位がわかるようになっている。レベルの高いクラスのほうが、雰囲気がいいようだ。
特別に作られている
回答日: 2025年01月25日
プロ 全員、優秀な高校を卒業している。 若い先生もいるが、だいたいは中年の人が多い。 女の先生はいない。 先生のテンションが高い。声が大きい。面白い人が多い。機嫌によって授業の楽しさが決まるときがある。 話しやすく教え方が上手。 怒ると学校の先生より怖い。
なし
4時間以上
毎回、授業の始めに理解度を確認するための小テストを行っている。席順は小テストの合計の点数で決まっている。授業は先生や先生の機嫌によって雰囲気が変わる。今は、入試に向けての実戦問題を行っている。たまにふざけたりするときもありとても楽しい。授業の始めに長い話をすることがあるのでほとんど授業がない教科もある。
英進館オリジナルのテキスト。
回答日: 2025年04月07日
若い方やベテランの方などさまざまである。講師の方の経験(社会の講師が旅行の話をしたりなど)や面白い話を聞くことができたり、入試問題の傾向を教えてくれたりと楽しく、ためになった。ベテランの方の方が授業の解説などが詳しく分かりやすかった。若い講師の方は接しやすく、気軽に話しかけたり、質問に行くことができた。しかしどちらの講師の授業も、明るく良い雰囲気だった。
あり
詳しく優しく教えてくれる。
3〜4時間
講師の方が明るく話をしてくださるので、楽しい雰囲気で授業を受けることができていた。スムーズに授業は進んでおり、あっという間に終わったと感じるほど有意義な学習をすることができる。しかし、教室が広いため、後方の席の生徒は配布されたタブレットでゲームをしたり動画を見たりできるようなので、後方より前方の席の方が集中して学習に取り組むことができる。
各教科ごとに入試向けの問題がなったテキストが配布され、宿題で解いていた。入試の傾向を意識した問題や難問、技術など幅広い問題があった。
中学一年のときに一度、夏期講習を受けに英進館志免校に通っていたことがあり、とても授業が充実していたから。また、近くに英進館以外の塾がなかったから。 この口コミを全部見る
有名な塾であり、通うことになった長者原校は新しく施設がキレイだったこと。また、子供の友達が沢山通っており、本人が気に入っていたこと。 この口コミを全部見る
家から電車1本で行けて行きやすいため。また、同じ学校の友人も多く通っていたため、楽しんで通うことができ、学習意欲が向上すると考えたから。元々通っていた友人の親から長者原校を勧められたから。 この口コミを全部見る
子供の同級生の多くがこの塾に通っていたから。通塾に便利な場所にあったから。難関高への進学率が高く、この地域では最も有名な塾だから。 この口コミを全部見る
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年05月10日
親が決める事はなかった、自分で進んでこの塾で頑張りたいと言っていたので、自分で責任を、持ってこの塾に通わせるようにした。難関だったので親にはわからない所が沢山あったので、塾に通わせることで助かることが沢山あった。学校も進学コースだったが、質問で対応出来ない所があった。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月10日
人間関係は非常によこのであっている 他校の生徒のコミニケーションも取れて 授業も分かりやすい クラス分けが年間に何回かあり その時にポテンシャルの維持が難しい 後には慣れてきていたがあってはなかった
九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!
記事を読む
九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!
記事を読む
九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)
福北ゆたか線原町駅から徒歩6分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
福北ゆたか線長者原駅から徒歩4分