お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

英進館 JR久留米駅前校はこんな人におすすめ

九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい

英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。

楽しく学びながら成績をアップさせたい

英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。

小学校受験のための指導を受けたい

英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。

英進館JR久留米駅前校へのアクセス

英進館 JR久留米駅前校の最寄り駅

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅から徒歩4分

英進館 JR久留米駅前校の住所

〒830-0022 福岡県久留米市城南町5-16 

地図を見る

英進館JR久留米駅前校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

英進館の合格体験記

英進館JR久留米駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    講師陣の特徴

    とても信頼のおける先生が途中で異動になって少し勉強の歯車が狂ってしまった。小さい頃から面倒をくれて、慣れた先生だったので子供もとまどっていた。なるべく講師は問題がない以上変えて欲しくなかった。気心の知れた自分のことを良くわかってくれる先生には最後まで面倒を見て欲しかったのではないだろうか?

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テストの成績にあわせて能力別のクラス分けは理解できるが、子供のモチベーションからするとおいていかれたみたいな感じがしたのではないだろうか?クラスが上がる子供はモチベーションも、あがっていいのだろうがクラスが落ちた子供はやる気を失ってしまうリスクがあると考える。

    テキスト・教材について

    少し範囲が広すぎた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    講師陣の特徴

    プロの方で、ベテランの方が多く、とても信頼できると感じています。受験を突破するためのノウハウがあり、親身になって寄り添ってくれる存在でありますし、すごく助けてくれていると思います。優しい方が多くいらっしゃるという印象を持っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親身になって対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面、オンライン両方できるところが良いと思います。 単元ごとに小テストも行われており、 苦手分野を把握することができ、分からない点はそのままにせず、即座に質問できる環境だと思います。 コミュニケーションが取りやすいと感じている。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    非常に熱心で良かった 受験時のアドバイスが非常に親身で、あいにく不合格でしたが一緒に涙を流してくれるほど親身な先生でした。 しかし、今となっては熱心過ぎたことが子供の性格に合っていなかったことが分かりました。 先生のせいとばかりは思いませんが、もっと自主性を重んじる講師の方が子供の性格には会っていたような気がします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の型式は集団で、流れが学校よりも3カ月程度早めに進んでいました。おかげで学校の授業で躓くことはほぼなく、復習のような感覚で学校の授業を受けることができました。 特Sくらすだったため、授業の雰囲気は静かでしたが、一つ下のクラスは騒がしい時もあったようです。子どもの話では、授業の雰囲気はクラスによってだいぶん異なっていたようでした。

    テキスト・教材について

    テキストは非常によく、大学受験を見据えた内容の濃いものでした。 定期テストなどその場の成績向上を考えたテキストではなかったので非常に満足してします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2024年02月15日

    講師陣の特徴

    テストクラス分けがされる。クラス分けテストも定期に実施されのでレベルが上がったりするのでモチベーションにはつながると思う。また、レベルに合わせた授業が実施されている。進学の目的別にしっかりと指導してもらえる印象。講師も親身になって相談には応じてもらえる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や課題でわからない点はわかるまで教えてもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はレベルに合わせたクラス分けに基づく集団授業。授業は塾生も真面目に受けており雰囲気もよく管理されたなかでハイレベルな授業はしていると感じる。授業でわからない点は授業後に質問するとわかるまで教えてもらえる。

    テキスト・教材について

    教材名まではわからないがオリジナルのものを使っていたと思う。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    カリキュラムについて

    教える項目がたくさんあるのは理解できるが広く浅くみたいな感じだった。もう少し個人に適したオーダーメイド的なカリキュラム構成でも良かった様に思う。家庭では、勉強になかなかついていけず、少し投げやりな感じを受けることがあった。

    定期テストについて

    あまり身に付かなかった

    宿題について

    少しボリュームが多すぎてフォーカスが絞れていなかった様に感じる。もう少し焦点が分かりやすいテキストが良かった様に感じる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    カリキュラムについて

    中学受験を突破できるカリキュラムになっていると思います。ひとつひとつの教科が、単元ごとに細かく設定されており、予習復習がしやすいと感じています。時期に合わせて、カリキュラムが組まれており、とても分かりやすく丁寧な印象を持っています。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    適量だと思うが、受験に向けて、これからさらに増えていくと思います。 受験を突破するためには、当然のことなので、少ないと感じることはありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは週3回の通塾で、学習は3コマでした。 しかし、中学3年生になったら毎日通塾するように促され、学校帰りに毎日通い、土日祝日も朝の9時から夜の9時半まで塾に缶詰めでした。 子どもの負担をもう少し考えて、講師の指導にただ従うのではなく塾に通う頻度を少なくすればよかったと思っています。

    定期テストについて

    公立高校合格判定模試を1学期の間に2回実施していました。

    宿題について

    宿題はとても多く、休んだりしたらとても大変でした。 宿題に関してはもう少し少なくて良いと思います。 子どもは余りの多さに答えを写していました。 良いことではありませんが、そのくらいしなければ就寝時間さえも取れない状態だったためです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2024年02月15日

    カリキュラムについて

    レベルにあわせたテキストが用意されておりわからない点はわかるまで指導してもらえる印象。進路についてもレベルに合わせた現実的な進学先を勧めてもらえる。カリキュラムも希望する進路に合わせてた内容で組まれている。

    定期テストについて

    テストはクラス分けと希望校の合格率の確認ができる。合格判定は塾内で過去にこのレベルの塾生は合格していたという目安。

    宿題について

    宿題の量については進学校に入学を目指すならこなすべき量だと思う。小学生なので宿題の進捗は親が管理する必要もあると思う。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    クラスが上がったときやテストの成績のことに関しては良く連絡をもらっていたが、成績が落ちたときの具体的な改善策の指示はあまりなかったように思われる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テスト成績を供覧しながらいいところと悪いところを指摘された。肝心な家庭での学習方法などには曖昧な話だったような気がする。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にあまりなかったように思われる。おそらく塾では成績が落ちてもカリキュラム通りにやれば結果は自ずと出てくるみたいな感じではなかったろうか?

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日程、スケジュールの連絡や、テストの開催案内がメインで行われています。 アプリなので、見やすく、確認しやすい。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績、苦手分野の把握、得意分野を伸ばしていく方法、そして志望校をどうするのか、 を決めていく。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振な教科、分野を細かく分析してくれ、どう攻略するか具体的な方法を明示してくれるところが良いと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や成績、友人間との交流について教えてくれました。 一度宿題をしていなかったことがあったようで、子どもを強くしかって良いかと尋ねられたことがあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験対策や合格に足りない部分、これから合格するまでどこを中心に頑張れば良いかなどを教えてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    毎日通塾すること、通塾時の自習時間を増やすことをアドバイスされました。 その他には、一度家に帰ってから塾に来るのではなく、学校帰りに来る方が時間の効率が良いともいわれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2024年02月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的な報告意外にも授業をしている中で講師が問題と感じる点があればその都度連絡はもらえるので問題点は講師と親で共有できる体制はとられている。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    最近の学習進捗状況や学習態度、行き詰まっている点、伸びているところを細かく教えてもらえる。希望する学校の進学実績やカラーなんかも教えてもらえるので学校選びの参考になる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスとしては実際の努力の度合いを講師が見極めで努力が足りない、クラスのレベルを落とした方がいいというようなアドバイスはあった。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    アクセス・周りの環境

    問題なし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて、アクセスが良い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    静かでよかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2024年02月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く交通の便はいい立地。塾周辺は人通りは少なめ。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    あり

    メディアを制限したり、あとは一般的な栄養管理や勉強できる環境を整えたり塾への車での送迎であるとかそのような当たり前のことである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    あり

    分からないことを教えたり、暗記の方法、勉強のやり方、コツを教えています。 試験において重要な箇所、試験の対策方法など、多岐に渡ります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    中学2年生まで塾のテキストを使って私が勉強を教えていました。 しかし、塾の先生からやめた方が良いといわれ、中学3年の時点で教えないようにしました。 成績は下がったものの、やはり教えるのはやめてよかったと思っています。

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立久留米高等学校

    回答日: 2023年05月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 弘学館中学校

    回答日: 2023年05月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青雲中学校

    回答日: 2024年02月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 八戸市立三条中学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立明善高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

英進館JR久留米駅前校の合格実績(口コミから)

英進館JR久留米駅前校に決めた理由

英進館の口コミ

英進館の口コミをすべて見る

英進館の記事一覧

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

英進館 JR久留米駅前校の近くの教室

JR久留米駅前校

〒830-0022 久留米市城南町-16

久留米本館

〒830-0035 久留米市東和町6-14

英進館以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 久留米明善前校

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

久留米本校教室

西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩11分

個別指導のなかま塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

JR久留米教室

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅から徒歩3分

九州個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

久留米中央教室

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅から徒歩5分

九大進学ゼミ

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

久留米中央校

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅から徒歩6分

Vスタ

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

久留米中央教室

JR鹿児島本線(博多~八代)久留米駅

久留米市の塾を探す 久留米駅の学習塾を探す