英進館 中間校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
英進館 中間校のおすすめポイント
- 九州エリアで豊富な合格実績!
- 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
- 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
英進館 中間校はこんな人におすすめ
九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい
英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。
楽しく学びながら成績をアップさせたい
英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。
小学校受験のための指導を受けたい
英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。
英進館 中間校へのアクセス
英進館中間校の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
英進館の合格体験記
英進館 中間校に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2024年02月08日
講師陣の特徴
ほめてのばす。全員にまんべんなく当てて発表させる。教科ごとに担任が変わるので専門で、なおかつ、分からない所があれば費用なしで、個別授業してくれる。試験前の土日は自習室を提供してくれて、テスト勉強できる。分からなかったらその場で先生に聞いてすぐ解決できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自宅勉強や、学校の授業内容で分からなかったもの、小テストや、期末テストや、ふくとなとで間違えた問題も、塾に持っていけば、間違えたところは教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ふくともあるし、英語の単語テストもあるし、全教科ちょこちょこ小テストはある。 風邪で塾行けなくても、オンライン授業で参加ができる。小テストやフクとでついていけてないと先生が判断した場合は、ノート一冊渡されて自宅学習がかせられる。毎回塾終わって個別指導や勉強の仕方、指導がある。先生はみんな絶対に怒らない。ほめてのばすをモットーにされてるのか、反抗期の息子でもほめてのばすを上手にされてて、親としては非常にたすかる。
テキスト・教材について
タブレットに紙教材しょ
-
回答日: 2024年03月19日
講師陣の特徴
教師の方の歴などはわかりませんが、熱血先生もいれば、物腰優しい先生もいてとても親しみやすかったと言っていました。でも、すぐ怒る?というか機嫌が悪いのがすぐわかる方がいたようでその方には怯えてました。 教え方などには問題はなく、とても分かりやすい学校の授業のような感じだったと聞いてます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないところは、きちんと教えていただきました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストで順位を決めて最下位の子は居残りなどがあったようです。子供も最下位にならないよう頑張っていたように見えました。授業内容は分かりやすかったけど、質問がしにくい雰囲気だったので授業が終わってから個別で先生に質問していたようです。
テキスト・教材について
テキストも公立向きの内容だったので私立志望の子には向かない感じはありました。私立を志望していたので塾のテキストよりも、本屋で買った参考書や過去問などをおもに利用していました
-
回答日: 2023年05月26日
講師陣の特徴
中堅の先生でしたが、指導力が素晴らしく子供も大好きでした。特に元気の良い子供でわんぱく盛りに根気強く指導していただき感謝しかありません。ゲームが大好きで競い合う事も好きだったので塾での定期模試でやる気が出せたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の空いている先生やチューターの講師が個別対応してくれていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常授業は教科担任制でしたが、担任の講師もいて、保護者説明会も定期的に行っていました。中学受験を決めたのは六年生の六月と遅かったのですが、同じ系列の他の教場で志望校専用のコースがあり、併用して通塾しました。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使用していました。受験対策はアインストーンを使用していました。
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
先生は全員正社員でアルバイトはいない。科目ごとに先生が違っているので専門的に分かりやすく教えてもらえる。ほかの教科の先生でも分かる教科の内容であれば教えてもらえるのでそこら辺はすごく助かりました。みんなどの先生も絶対に叱ることはなく、誉めて伸ばすをモットーにされてるのかな?と思うくらいとりあえず子供たちを誉める。今の時代にあった教え方だなと関心した。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校のワークとかでも分からない所は教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分と変わらないレベルのクラスで習い、なおかつ毎回その日に習った内容のテストが次の授業の時に小テストがある。全教科。だから一気に覚える必要もなく、少しずつを毎回なので負担もなく、できるのが良い。で、風邪で行けない時もオンラインで授業の参加ができたり、雰囲気も先生方は誉めて伸ばすやり方だからみんな伸び伸び楽しく発表したり質問したりしてて見てても楽しそうだなと感じた。
テキスト・教材について
紙媒体でもあったのでテキストと、タブレット
-
回答日: 2024年04月15日
講師陣の特徴
種別も歴もわかりませんが、教え方などはとてもわかりやすく親身になり色々と教えていただきました。ただ少し話しかけづらい先生もいらっしゃったみたいで(いつもイライラしてる?)そこは残念だと思いました。夏期講習からの参加でしたが、その説明会のときに講師の方の経歴なども少し説明などあれば尚よかった気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは質問してしっかりと教えていただきました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので、生徒参加型ではないようには思います。ただ分からないところは質問してしっかり分かるまで教えていただけたとも思いますし、授業中の雰囲気もほどよい緊張感があり、私語もなく集中できる環境であったと聞いております。
テキスト・教材について
教材名は英進館という名前が入っていたと思います。(じっくりは見てないです)テキスト内容的に公立受験向きのテキストだったので、私立志望の内容ではないと子供はいってました。
-
回答日: 2024年09月25日
講師陣の特徴
良くも悪くもない、まだ入ったばかりでわからないことも多いのでこれからの成績の上がり方に期待かなという感じ あとは特に思うことはないかなと思います。 色々な先生を体験できればそれが良いのですがそうもいかないので一定数レベルを統一してもらえればありがたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団なのでその子一人一人に合わせるなら難しいと思うので質問をする機会を沢山儲けてもらえばいいかなと思います。 あとはどれかだけせんせいが一人一人の生徒を見てるかなと思います。 雰囲気は色々な生徒がいるのでしょうがないところもあると思います。 今のところは不満はないです。、
テキスト・教材について
普通
英進館 中間校の合格実績(口コミから)
英進館 中間校に決めた理由
-
家から近いのと上の子供も通っていたから
-
夏期講習のみの予定で行ったら先生の教え方がめちゃくちゃ分かりやすかったみたいで優しかったし、このまま続けたいとの事で決めました。
-
送迎バスがないから不便だったけど、英進館の中でも送迎が自宅から近いのと、夏期講習のみで値段が安かったから。
-
家から一番近い塾で、親戚や知り合いがみんな通ってて良いと聞いたから。塾の先生方はみんな生徒を叱るのではなく誉めて伸ばすやり方をされてるみたいで友達っぽくもあり先生でもあり子供も学校より楽しいと通うようになった。
英進館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月05日
人と話して質問しながら勉強するよりは、自分で黙々としたいタイプなので、個別指導よりも授業型が合っていた。授業の効率的な受け方も学ぶことができ、高校に活かすことができた。生徒同士で深入りすることもあまりないので、その点でもきをつかわずに済むのであっていたとおもう。
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月15日
とにかく集中力がない方なので、家で勉強していてもすぐに誘惑に負けてしまいますが、塾という整った環境で集中して勉強する時間を持てたのが1番良かったとおもいます。合っていない点で言えば、英進館自体が公立高校むけの内容だったように感じると言っていたので、私立志望の子にはあまり向かなかったのかなといった点です。
保護者/中学3年生/週3日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年10月03日
だんだん学年が上がるに連れて教えれなくなるから塾は、分からなければその場ですぐ教えてもらえて、分からないをすぐ解決できるのは良いと思います。またテスト前だと、自習室も提供してもらえるから、やる気がなくても、周りがしてるからしないといけない雰囲気になって、するのも良い点ですね。ただ、自分で家でも勉強できて、分からない所はネットとかオンラインとかで今先生を選んで教えてもらったりできるアプリがあったりするから、塾に行く道中の時間をもっと勉強にあてれるなとも思いますが、うちの子は家では携帯ばかりでしないので塾のがあってると思います
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年09月25日
家ではどうしても決めてても甘えが出て勉強するときもあればしないときもあるので、そこまで行って決められた時間に決められた場所でするのは一週間のルーティーンとしていいのではないかと思った!また中学生もなれば親が教える事はできないから、分からなかったらその場ですぐ聞いて教えてもらえると言う点が一番いいのではないかと思うし、本人もそれが一番いいと言うている
通塾中
保護者/小学校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年09月25日
まだ始めたばかりだし、初めてなのではっきりしたことは言えないけど悪くはないかなと思います。 しゅうだんが苦手だったら個別なども考えられるので子供にそのにどうだったかなど事かまかか聞いて無理してないから確認するようこころがけてます。
保護者/小学校2年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月07日
自分のレベルには合っていたが、時々学習内容が難しかったです。塾同士でのレベル争いもあるので、自分のところを勝たせるための熱意にはついていけないところがありました。少しでも合格範囲ないに入ると、私立の受験も進められました。予算に余裕があれば受験させたのですが……
英進館以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
英進館に似た塾を探す