英進館 原校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
英進館 原校のおすすめポイント
- 九州エリアで豊富な合格実績!
- 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
- 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
英進館 原校はこんな人におすすめ
九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい
英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。
楽しく学びながら成績をアップさせたい
英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。
小学校受験のための指導を受けたい
英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。
英進館 原校へのアクセス
英進館原校の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
英進館の合格体験記
英進館 原校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2024年05月15日
講師陣の特徴
面白いと子どもは喜んでいた 私は面識がないのでわからない。 入塾時にでも、先生には会って話を聞いてみたかった 春先に面談があるらしいので、その際に担当講師に会えるらしい。 塾は講師が全てともいえるほどに影響が大きいので、ぜひ分かりやすく楽しめるような講師にあたってほしいと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1回のレッスンが1限2限に分かれている。 1限目は宿題の復習、前回の復習で、2限目に新しい単元の勉強をするらしい。 数名しか居ないため、落ち着いた中で授業が受けられているようである。 学校のように分かる人、と意見を求められたりもするようで、そこで合っていたりすると自信になるようで、家に帰ってから報告があるときもある
テキスト・教材について
ピラミッドというメインテキストと、チェックノートという補助テキスト、国語であればそれプラス振り返りワーク、算数であれば算数検定というテキストがついている。 テキストに答えがのっているもの、別冊の答えがあるもの、様々でまだ混乱することが多い
-
回答日: 2024年09月25日
講師陣の特徴
毎年異動があるので新人もベテランもいる。新人は慣れていない分硬い部分もあるが、優しく丁寧に教えてくれる。ベテランの方が時間にルーズで、よく遅れて授業を始める。授業前に保護者面談を入れて授業に30分以上遅刻してくる事もあった。終わる時間は同じなので親としては損した気分になる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は学校形式で、宿題の答え合わせから始まり、通常授業が始まる。教室内は授業中は静かで、教室はあまり広くないので、後ろの席まで講師の声がよく聞こえる。学校の授業より先の事を学ぶので、学校の授業の予習として学ぶ事が多い。
テキスト・教材について
各教科ごとにテキストがあり、半期ごとに購入する。
-
回答日: 2025年01月13日
講師陣の特徴
大学生からベテランの先生の幅広い内訳だった。 大学生は経験がまだまだ不足していたが、分からないところ聞いたらちゃんと分かるまで教えてくれた。 ベテランの先生は、今までつけた圧倒的多量な知識から教えてくれて、細かいポイントや裏技なだをたくさん教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
迅速な対応をしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
小テスト→授業→本テスト→宿題→ミニテスト→小テスト・・・。 これを繰り返して何度も何度も同じことをしていた。明るい先生が多かったので必然的に授業中の雰囲気も明るくとても楽しかったことを覚えている。
テキスト・教材について
キクタン(英単語)
英進館 原校の合格実績(口コミから)
英進館 原校に決めた理由
-
家から非常に近く歩いて通え、しかもネットやチラシ、看板に載っている合格実績が非常に高く信頼できると思ったので通うことを決意した。
-
春休みなど、生活リズムを整えるため、親が仕事中自分で通わせていた。 そのため家から近く、交通面など危なくなく、かつ有名なところで探すとここになった。
-
通塾している人の話を聞いて、評判も良く、進学や合格実績も高かったので、子どもの自信にも繋がり、目標も高くなると感じ入塾を決めた。
英進館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月13日
ひたすら何度も何度も同じ子をやってたけどそれが自分にはあっており、そのおかげで成績も上がった。そのやり方を今(高校生)も使って勉強している。やっぱりそのやり方は正しく、今の成績は安定している。これからもこのやり方をしようとおもう。
生徒/高校1年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月03日
自分は幼いころから負けず嫌いな性格で、塾ではいつも小テストバトルや、模試の結果の順位、理社特訓などがあり、そこで毎回のように順位が張り出されていました。わたしは友達より低い順位だとすごく悔しい気持ちになっていました。なので勉強するようになり、自然と成績が上がったので良かったです。だから自分に合ってました。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年09月25日
通信教育では、簡単な問題でも課題をこなせば勉強した気になり、満足していたが、なかなか成績アップに繋がらなかった。塾ではテストの順位が出たり、多くの問題に触れるので苦手な所が明確になり、解決することができるので、成績アップに繋がる事ができた。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年05月15日
勉強に対してやる気があるので、塾のテストなどで順位が出たり、偏差値が出るのはヤル気につながって良さそうです。 ただ、そこまで積極的ではないので、わからないことがあった時などに、先生に聞くということが難しいようです。 授業が始まる前などに聞ければいいのですが、先生は開始直前に部屋にくるから難しいとは言っていました
英進館 原校の近くの教室
英進館以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)
英進館に似た塾を探す