お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

成基学園 四条西院教室はこんな人におすすめ

同志社・立命館などの中堅難関中学校を目指す人

成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらうことができます。

同じ志望校を目指す仲間と高めあいながら受験対策がしたい人

成基学園では、教育コーチングという手法を通して生徒の可能性を最大限に引き出す指導を行っています。授業は、アクティブラーニング形式で行い生徒が主体的に発言を積み重ねることで正解に到達するため、講師がサポートしながら実施。理解できた喜びをクラスの仲間と共有しあうなど、生徒同士で学びあう雰囲気を重視しています。

勉強の進め方がわからない人、効果を実感しながら学習を進めたい人

成基学園では、予習→授業→復習といった単純な反復ではなく、自分で学習計画を立て(Plan)、実行し(Do)、実績を振り返り(Check)、改善する(Action)PDCAサイクルを繰り返すことで確実に成績アップを図っています。そのため、このサイクルをまわしていくためのサポートツールも豊富に用意。例えば、自分に最適な学習計画を立てられる「ふり返り力向上手帳」を採用。また、毎回の授業を振り返る際には、「授業フィードバックシート」を通して自分の課題を発見することができ、講師と共に課題克服していくことができます。

成基学園四条西院教室へのアクセス

成基学園 四条西院教室の最寄り駅

阪急京都本線西院駅から徒歩1分

成基学園 四条西院教室の住所

〒615-0012 京都府京都市右京区 西院高山寺町19-2

地図を見る

成基学園 四条西院教室の行き方

阪急電鉄京都線「西院」駅から北改札口を出て右方向へ、セブンイレブン京福西院駅前店を右手に見ながら徒歩1分ほどお進みいただくと、右手に「成基学園四条西院教室」の建物がございます。正面にあるドアからお入りください。

成基学園四条西院教室の概要

受付時間
14:30〜22:00※日・祝休講
対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり
コース
国私立中学受験クラス / 京都公立中高一貫校クラス / TOP高校進学クラス / 高校受験クラス

成基学園四条西院教室の通塾生徒情報

  • 京都市立梅津中学校
  • 京都市立北野中学校
  • 京都市立下京中学校
  • 京都文教中学校
  • 京都市立太秦中学校
  • 京都市立七条中学校

成基学園四条西院教室の通塾生徒情報

成基学園の合格実績

  • 愛光高等学校 (1名)
  • 明星高等学校 (2名)
  • 清風高等学校 (3名)
  • 東山高等学校 (60名)
  • 平安女学院高等学校 (13名)
  • ノートルダム女学院高等学校 (16名)
成基学園の合格実績をすべて見る

成基学園の合格体験記

成基学園 四条西院教室のコース・料金

コース

成基学園のコースをすべて見る

成基学園四条西院教室に通った方の口コミ

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年06月08日

    講師陣の特徴

    大学生のアルバイトの先生はいなくて、全員が正社員の先生のように感じます。皆さん熱心で3か月に一度は面談が1時間ほどあり、今後どうしたらよいかを一緒に相談できます。宿題も大変多く、まじめに勉強すれば成績は伸びると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室で勉強するときに、空いている先生に質問できるそうです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、毎回授業の前に小テストがあります。英語は80点以上取らなければ、足りない点数1点ごとに自習室で勉強するように言われています。数学は特に進むのが早くて、単元は1コマで終わることも多々あると聞いています。授業は10人より少なくて、少人数で進めているそうです。

    テキスト・教材について

    アイワークを使っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    講師陣の特徴

    学校のテストの点数や模試なども全て把握しておられたので、どこがどう苦手なのかをわかってもらっていた。そのうえで、子供に指導していただいていたので、子供も安心して相談していたようにおもう。明るい先生がおおかったようにおもう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に聞けたとおもう。苦手な科目への相談がおもだったとおもうが、まずどうするべきかを示してもらえることで、子供が実行できたとおもう。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だが、わからないところは個別に聞けたし、雰囲気もよかったときいている。よほどのことがないかぎり厳しすぎることはなかったようにおもう。先生との相性もあるとおもうが、明るい先生がおおかったようにおもう。

    テキスト・教材について

    家でも学習する時間をしっかりとるためにかなり宿題は多かったようにおもう。プリントも多かったので、そんなに多く教材を買うことはなかったようにおもう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    手帳を活用し、その手帳の使い方を教えてくださっています。スケジュールを決め1日を有意義に過ごせるように指導してくださっています。個人面談があるので、そこで細かい内容を確認できます。今のところ特に大きな問題は子供からは聞いていません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業中に先生が余談をしてくださり、それが楽しいようです。良いふいんきで授業を進めてくださっているようです。1単元が決められた時間内に終わるような授業になっています。授業の雰囲気は今日仕事にも違うようですが、今のところ子供は楽しく通っています。

    テキスト・教材について

    宿題を親がある程度サポートしなければいけないのですが、テキスト教材のタイトルの付け方カテゴリの付け方が非常に悪いので、混乱を招く原因になっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年04月26日

    講師陣の特徴

    プロの講師で熱心に指導をしてくれます。個別面談も多く実施されており、面談時間も1時間で今の成績の話や志望校について、熱心な指導が魅力的です。若い先生も多いですが、大学生講師はいないように思います。皆さん、正社員の熱心な方々です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、先生が一人生徒が多数で実施しています。確認テストも多く、英語では単語80問の中から20問出る問題で、90点以下は自習室で後日勉強するなど、熱心な指導です。授業は1コマ1時間15分で、10分休憩がありいつも2コマ連続です。

    テキスト・教材について

    アイワークを使用しており、定期テスト対策にも大変役立ちます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    今のところ2回ほど面談があり、担任の先生からすべての教科の内容を丁寧に教えていただきました。現在の不安な点などを共有し、塾がない日も通って質問等ができる取り組みも知ることができました。 短い時間なので、話したいことをまとめていたほうが良いかもしれません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生が授業のない時間帯に口頭でこの時間空いてますかという話をした上で質問をできるようです。塾がない土曜日なども塾に来て自習をし、その時に質問もできるようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスは4つに分かれていて、それぞれのクラスで雰囲気が違うようです。レベル別のクラスなので、1番上は真剣にやっているのではないでしょうか。同じ教科でも、曜日によって先生が違います。毎回のように小テストもあります。

    テキスト・教材について

    塾で購入してくださいと言われたものをそのまま購入しています。親が自分で選ぶ必要がありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    しっかりと教えてくださる先生が多く、若い方でも学習の知識がしっかりとしている印象があった。室に差がなくしっかりとされている塾だと思った。少し厳しい感じはするがしっかりと伝えてくださるのでピリッとした感じがありよいと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ずいじ答えてくださいます

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団です。雰囲気は受験をするという雰囲気で、柔らかい感じではなさそうです。先生方もそれを前提に教えているのでそうなると思います。こどもたちも受験をする意識が高い子たちが多いのでそうだと思います。流れは、はじめは進度が早く、6年生前後では、受験する学校による流れです

    テキスト・教材について

    受験用のテキストです

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年06月08日

    カリキュラムについて

    クラスは2クラスあり、上のクラスの1組は授業スピードも速く2年生の終わりで、ほぼ中3までの授業を終えるそうです。その後は受験対策をしていくと聞いています。2組は1組ほど授業スピードは速くないものの、進み方は他の塾よりは早いと思います。

    定期テストについて

    セイキならではのもしS模試とあとは全国模試のV模試があります。

    宿題について

    英語は単語個を次の小テストまでに覚えないといけない。80点以下だと、自習室で勉強しないといけないです。数学も、予習復習が必須と聞いています

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    カリキュラムについて

    毎回小テストがあって、達成感があったとおもう。個人にもわかるように、教えてもらったとおもう。個別にも指導してもらったので、苦手な科目への対策ができてよかった。学校の授業についてもわかりやすく説明してもらっていたようにおもう。

    定期テストについて

    毎回のように小テストがあった。小刻みに復習ができるのでよかったとおもう。

    宿題について

    宿題の量は多かったようにおもう。友達といっていたので、教えあったりして、頑張ってしてあた。そのおかげで家でも学習する時間が自然とできていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    毎回単元がどんどん進んでいきます。授業と宿題でどんどん進んでいくので、家での復習が必須となります。年間のカリキュラムが1番最初にわかるので把握しやすいです。子供にとっては少し早いようですが、これが標準の進め方のようです。

    定期テストについて

    年に6回日曜日にオープンテストと言うものがあります。その結果でクラスの変更がなされたりします。

    宿題について

    算数、国語、理科、社会それぞれで宿題が出ます。算数、国語については大体4時間ぐらいかけて終わらせています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年04月26日

    カリキュラムについて

    クラスは2クラスあり、上のクラスはどんどん先の授業をしており、宿題も多いです(高レベル)。下のクラスも宿題も多く、授業前に確認テスト等もあります(中レベル)どんどん進んで行くので、定期テスト対策というよりかは、受験対策のカリキュラムだと思います。

    定期テストについて

    V模試と全国模試

    宿題について

    英語では単語テストが毎回あります。他の授業でも、宿題が細かく出されています。これがあるので、うちの子は勉強します。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    年間のカリキュラムは最初に決まっていて、いつ何をやるかは冊子で見ることができます。またアプリにも何時に入塾し、その後の予定も見ることができます。通常の授業以外に春季講習や夏季講習がありオプションで数学の特訓などもつけられます。

    定期テストについて

    月に一回オープンテストと言うものがあり、志望校を入れて自分のレベルを知ることができたり、偏差値を知ることができます。また苦手な単元も知ることができます。

    宿題について

    国さん理数全てで、宿題が出て、それぞれだいたい2時間程度かけて宿題をやっています。はじめの頃は4時間5時間かかっていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    集団なので受験のコースに分かれて学習が進みますので、テキストを基本に受験校別の対策が基本となっていました。はじめは進度を早く進めていき、6年生になっているときには受験の対策という流れでした。基本は受験校の対策です

    定期テストについて

    クラスが対応されているか確認テストのようなものがあります

    宿題について

    宿題は出されます。6年生になってからも出されることが多いですが講習なども多いのでなかなかこなすのが大変な印象です

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年06月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    小テストの結果や、請求書のお知らせ等、多岐にわたる連絡が塾専用アプリに配信されます。面談のお知らせ予約等もあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の定期テスト、成績の現状、今後の勉強の対策、受験する高校について、生活態度、どうすれば成績が上がるか、子供メインに面談があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこをどう勉強したらよいか等、三者面談や個人面談で教えてくれます。教科ごとに考察もプリントで渡してくれるので、どこをかんばれば良いかわかりやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    進路相談のときに連絡があった。面談もあった。しっかりと時間をとってもらえて、子供がどうおもっているのかとか、先生への相談したことなどと、親との違いがないか、細かくみてもらえた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路相談について。親と子供の思っていることや、希望のすりあわせをしてもらった。先生には相談していたこともあるので、そのあとに子供と話し合うときに役に立った。細かくリサーチしてもらえてよかったとおもう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別に指導してもらえたのはよかった。一人ではどこをどうなおせばよいのかがわからなくて、そのままにしてしまうところだった。プリントの数が増えたが、頑張ってたという達成感を感じることができた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    事務的な連絡がまず第一にあります。塾に登園した時間退園した時間を知らせてくれるので安心です。その他にショートテストの結果なども専用のアプリで報告されます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まず直近であったテストの内容をどこがどのように間違っていたのかなども含めお話があります。そして志望校の話、親がわからないところも質問などをします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    宿も商売なのでうまく話をしてくれている気がします。話は少し違いますが例えば1番初め入塾するときに子供が授業についていけるか、中学入試についていけるかって話をした時、入塾テストに合格できたと言う事は授業についていけること、志望校も見つかるとうまく説明してくださりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年04月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    確認テストの点数、模試の結果、請求額のお知らせ。面談の日程調整などがすべて塾専用アプリで送られてきます。休校のお知らせ等もすべてアプリです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    通知表の結果に基づいて、どの科目を今後頑張って勉強していくか、模試の結果をふまえて、何を勉強していったらよいか等の話し合い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自習室に来てもっと勉強したほうが良い。学校の先生に、「成績を上げたいのでどうやってべんきょうしたらよいか」と聞いたら教えてくれるので、きいてきなさい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾の専用のアプリで必要な連絡事項がプッシュ送信されてきます。例えば面談の時間を決めたり、オープンテストの時間の変更など様々な連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    それぞれの教科の子供のレベルや取り組む姿勢、その他その教科に合った勉強方法など細かい話をしてくれます。また、相談事項があったときに、その解決方法を示してくれたりします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    我が家は最初のレベルが非常に低かったので、後は伸びるしかないと言う状況でした。良い教科はそのまま悪い教科はどういう風に現場のやり方を変えれば成績アップにつながるかを話し合いました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    とくにないですが必要であれば電話連絡をくださったり、こちらからの連絡にも親身に答えてくださいます。そのほか面談もしてくださいます

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    必要であればしてくださいます。必要でないときはないですが主に受験が迫っていることや受験校の決定などはしっかりとされている印象があります

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    しっかりと基礎を復習することと、次は、という目標をもって取り組むことを熱心に伝えてくださいました 先生方は心を込めて伝えてくださいました

回答者数: 15人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年06月08日

    アクセス・周りの環境

    嵐電阪急からも近く、バス停も目の前で便利な場所にあります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    アクセス・周りの環境

    交通の便はあまりよくない。自転車で通っていたが、少し距離があるため、雨の日などは、送迎をしていた。友達の親も知り合いなので、交代でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    バス電車などで通園しやすく、近くにコンビニ等もあり、夜ご飯用の夜ご飯をかえるので大変便利です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年04月26日

    アクセス・周りの環境

    家から近く、徒歩で通いやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    阪急美バスがあり、通塾方法はかなり良いと思います。お弁当が必要な時も近くにコンビニがあるので買うことができます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    繁華街に近いので少し心配はしたがそれほどではなく安心できる環境だった

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    あり

    宿題が多かったので、丸付けをてつだったりした。間違えたところは、一人ではほったらかしにしたり、するので、一緒にどこがちがったのかを確認するようにした。親に説明することで、習ったことの復習にもなったとおもう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    宿題の丸つけをします。また、学習のスケジュール管理も1人ではできないので親自身も、その単元の勉強をし、一緒に解いていくイメージです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    あり

    父親と母親両方が口出しをすると、子供もこんがらかるので、うちの家庭では、父親が代表して子供に声掛けするようにしています。主にスケジュールの管理がメインになってきています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2025年06月10日

    あり

    子供がわからない問題を一緒に考えたり塾の送迎がおも。 課題のプリントにコメント欄がありコメントもします。 長時間の塾の日にはお弁当作りもしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    宿題をいつ、何をするかのスケジューリング。 オープンテスト前はその範囲の勉強のスケジューリングなど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月17日

    あり

    プリントの整理と必要事項の対応程度で大半は塾に任せられた。とても熱心にも指導があったので、基本的に大きなサポートは必要なく、わからない点があったら質問するように促した程度。ノートの提出もあり良い点はきちんと褒めてくれるから安心だった。

回答者数: 19人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年06月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立桂高等学校

    回答日: 2023年10月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都女子中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 800,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立乙訓高等学校

    回答日: 2023年04月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

この教室の口コミをすべて見る

成基学園四条西院教室の合格実績(口コミから)

成基学園四条西院教室に決めた理由

成基学園の口コミ

成基学園の口コミをすべて見る

成基学園四条西院教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

井上 孝一 教室長

ひとりひとりの輝く未来を全力でサポートします。
こんにちは、成基学園 四条西院教室の教室長の井上孝一と申します。

中学生の頃、将来特にやりたいこともなかった私は良い成績を取っていれば両親が満足してくれると思い、 ただそれだけで頑張っていました。

高校に入り何のために勉強しているのかわからなくなり、それとともに成績も下がっていき、どんどん自 分に自信がなくなっていきました。

このままでは行ける大学はどこもないと宣告された高校3年生の時、危機感を感じて入った予備校で出会っ た先生がそんな私を変えてくれました。

「人生は一度しかない。今この状況を楽しみなさい。もつれてからまっている糸は僕がほどいてあげるから、 自信を持ちなさい。君には素晴らしい未来が待っているんだ。」

いい成績を取ることだけを意識してきた私にとっては、人生の道が切り開かれたような衝撃的な言葉でした。

「子供たちがたった一度の人生を自分事ととらえ、何事にも立ち向かう勇気を与えたい。」

そんな思いから、この成基学園でお子様たちの将来の夢や志のサポートをさせていただいております。

中でも最も大切にしていることは、中学入試・高校入試における第一志望合格のための力をつけるだけでなく、目まぐるしく変化する世界に適応できる「人間力」を養うことです。

お子様たちの人生の目的を明確にし、そこへ向かう目標をひとつずつクリアしていけるよう、ありったけの 愛情で熱血サポートさせていただきます。

成基学園の記事一覧

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

成基学園 四条西院教室の近くの教室

SSS教室

〒604-0857 京都市中京区 烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル1F

桂教室

〒615-8191 京都市西京区 川島有栖川町51 オーク桂ビル2F

成基学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西院教室

阪急京都本線西院駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西院駅前校

阪急京都本線西院駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西院教室

阪急京都本線西院駅から徒歩6分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西院駅前校

阪急京都本線西院駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

京都西院校

阪急京都本線西院駅から徒歩6分

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西院

阪急京都本線西院駅から徒歩2分

京都市の塾を探す 西院駅の学習塾を探す

成基学園のその他のブランド

成基の個別教育ゴールフリー

小学生・中学生・高校生 / 個別指導(1対2~3)