塾選ピックアップ
同志社大学、同志社大学、同志社大学の合格体験記
対象学年
授業形式
成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらうことができます。
成基学園では、教育コーチングという手法を通して生徒の可能性を最大限に引き出す指導を行っています。授業は、アクティブラーニング形式で行い生徒が主体的に発言を積み重ねることで正解に到達するため、講師がサポートしながら実施。理解できた喜びをクラスの仲間と共有しあうなど、生徒同士で学びあう雰囲気を重視しています。
成基学園では、予習→授業→復習といった単純な反復ではなく、自分で学習計画を立て(Plan)、実行し(Do)、実績を振り返り(Check)、改善する(Action)PDCAサイクルを繰り返すことで確実に成績アップを図っています。そのため、このサイクルをまわしていくためのサポートツールも豊富に用意。例えば、自分に最適な学習計画を立てられる「ふり返り力向上手帳」を採用。また、毎回の授業を振り返る際には、「授業フィードバックシート」を通して自分の課題を発見することができ、講師と共に課題克服していくことができます。
嵯峨野線亀岡駅から徒歩12分
HSSクラス【中1-中3/集団指導】
京都府の公立高校・御三家といわれるH(堀川:探求科学群)、S(西京:エンタープライジング科)、S(嵯峨野:京都こすもす科)といった高校の専門学科の合格をめざす、ハイレベルなコースです。
さらに、難関の私立高校の併願合格に向けて、入試対策をおこないます。
《科目:数学 / 国語 / 英語 / 理科 / 社会》
《授業時間:75分》
Zクラス【中1-中3/集団指導】
1クラス15名程度で授業をおこない、滋賀県立の上位4校(膳所・彦根東・石山・守山)や洛南高校といった難関・私立高校の合格をめざすコースです。
《科目:数学 / 国語 / 英語 / 理科 / 社会》
《授業時間:75分》
回答者数: 5人
回答日: 2023年05月22日
大手だけあってマニュアルもしっかりしていますし保護者への対応もきっちりしています。その割に学校行事等で行けない時でも柔軟な対応もして頂いてるようで子どもは嫌がる事はなく通っています。事務の方も優しいです。
あり
すぐに返事出来ない時は次回の授業で教えてもらってるみたいです
2〜3時間
人数が少ないクラスなので質問しやすいみたいですし、子どもたちの反応を見ながら授業して貰っているみたいです。 授業終わってからもわからないところがあれば質問に答えて貰えるようです 先生にもよりますが若い方が多くて子どもは喋りやすくて良さそうです
子どもに任せているのでよくわかりませんが、満遍なく使っているみたいです
回答日: 2023年05月22日
ベテラン講師が揃っていたと思うが、英語に関しては若手の女性が受け持つことが多かったように感じる。 学校のようにクラスごとに担任がつき、学習態度の把握、本人の意向、性格なども理解してくれていた。本人も理解してくれていると感じていたようだ。
あり
保護者からは不明
3〜4時間
集団授業。偏差値によってクラス分けを実施。 小テストは毎回実施され、その結果はWebを通じて保護者に報告がなされる。 コロナの時期はZoomでのリモート授業もあったが個人的には我が家ではあまり合わなかった。、
不明
回答日: 2023年06月17日
社員の先生ばっかりだったと思います。定期的に保護者会や受験対策会もあり、その時は塾長や外部からコーチングの先生も来られて色々なお話を聞きました。 事務の方も優しいし筆箱を忘れたりした時も1式貸して下さったり丁寧だと思います。
あり
すぐに答えられない内容の時は次回の授業時間や自習室で説明して貰ってたみたいです
1〜2時間
基本的には集団授業で先生は1人だったみたいですが、少人数のコースに入っていたのでわからなかったり休んだりした時は個別でも対応して頂けましたし大手の割に親切だと思います。 同じ学校の子はいませんでしたが男女問わず仲良くしていたみたいで自習室に行く時間を合わせて一緒に宿題したりしていました
塾オリジナルのプリントもありましたが一般的なテキストを購入していたと思います
回答日: 2023年06月11日
子どもの自主性を育てる工夫もされている。勉強嫌いにならないよう、厳しすぎず、程よい関係性を築かれている。そのため、やらされ感を感じることなく、通塾できている。 玄関前で見守りを兼ねた挨拶を元気にされており、勉強以外の礼節などにも力を入れている。
あり
わからない箇所の質問など。
1時間以内
上に述べたとおり、集団でのクラスであるが、子どもの習熟度に合わせた指導がされている。 さまざまな小学校の、さまざまな学年が集まっているクラスであるため、おとなしい雰囲気ときいているが、普段会わない別の学校の子や、同じ学校の子と一緒に勉強することは、このあとの他の子どもとの人間関係を構築する力を養えるのではないかと思う。
オリジナル教材などがあり、学校より少しレベルの高い問題が取り上げられているため、学校の補修+αの学習ができている。 量も適切で、金曜日に授業があり、土日で宿題ができ、学校の宿題がない日の補填的な役割も果たしている。
回答日: 2023年06月24日
優しく、質問をすれば親身に答えてくれる先生が多い。 投稿時に玄関で見守りも兼ねた挨拶をしてくれ、挨拶をする習慣も身についている。
あり
内容については不明。
1時間以内
1から3年生の混合クラスで、いわゆる「個別指導」に近い形式。なので、生徒一人ひとりの習熟度に応じた授業が展開されている。 違う学年の子が集まっているため、まとまった雰囲気はないが、徐々に仲良くなっていってくれるとさらによい。
学校の復習をメインにしながら、予習も兼ねていて、学校の内容より「少し」「程よく」難易度が高い。 今の段階では、これぐらいのレベルでの勉強の仕方に慣れると、後々自発的な学習につながるのではないかと思う。
自宅から近い。塾生が挨拶していたり、勉強以外の教育もしっかりしている。
近く、校風も良かったから
授業レベル、姿勢
知名度
通塾中
生徒/高校3年生/その他/目的:内部進学
4
回答日:2025年06月24日
好みは分かれるかもしれませんが、うちにはあってました。厳しすぎると、ついていけないところがあるので、初めは心配していましたが、丁寧でわかりやすく教えてもらえるので。そんなにスパルタには感じませんでした。なので、結果的にここで良かったと思えました。
保護者/大学生/週3日/目的:内部進学
4
回答日:2024年03月13日
中学受験の時に系列の教室へ通塾していたので我が子もある程度のことはわかっていたのてあまり合わないといったようなことはなかったようです。あまり内部進学対策をしている塾がなかったのもありよかったです。学習面だけでなく、大学進学にあたり学部選びなどに悩んだ時なども相談やアドバイス等をいただいたりして参考になったようです。
保護者/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月22日
なぜ勉強するのか?勉強した先に何があるのか?勉強、学習を通じて、様々なことを、教えてくれたと思う。本人にとっては、性格として合っていたと思う。 ただいかんせん非用が高いことと、拘束時間が長いため、財布と相談、部活の割り切りなどが必要となる
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年11月29日
仲のいい友達と一緒に通っているということもあり、楽しく塾には通っていると思っています。講師ともうまくやれているようで、勉強の仕方なども教えてもらっていて自宅での自習に役立てているようです。勉強に興味を持てるようになったので合っているのではないかと思っています。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2023年06月24日
合っている点 家から近く、 安心して通える。 今のところは、難しすぎない内容のため、子どもがアレルギー反応を起こさず楽しく勉強できている。 合っていない点 今のところなし。
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月17日
大手なので情報量は多いしカリキュラムもきっちりしていたので安心でした。母体は大手ですが通っていたのが郊外の教室で人数もそこまで多くなく雰囲気ものんびりしていましたので、うちの子には合ってました。 バリバリ受験対策したい人には物足りないかもしれませんが合格率は良かったです
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
中学生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)