市進学院の口コミ・評判一覧(11ページ目)
301~330 件目/全1,979件(回答者数:506人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
ホームタスクについてわからないところは聞くように子どもに伝えてあるので、その点に関して、できるだけ自分の力で答えまで導けるようなサポートの仕方に努めている。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立受験は公立だけのカリキュラムなので、私立も併願したい場合は理科・社会もやってくれる私立コースを選ぶ必要がある。公立は2次試験の作文対策重視。外部の作文の添削課題を利用していた。同じ会社の通信教育を並行してやっていたが、塾の方が同じ採点者でも厳しかった。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生もいるのでが、若い先生(30代)の方が多い。 定期的に保護者に連絡をしていただき、授業態度や宿題の提出率やレポートの質など教えもらえる。 こちらの疑問や不安についても丁寧に回答していただく良い講師が多いと思います。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
塾講師の先生がメインで2名います。 経歴は不明ですが、おそらく塾講師として他の塾などでの教えた経験もあり、 塾講師キャリアを積んできた方。 文系と理系の先生が別々にいて、交互に教えてくれています。 この塾講師の教え方が講師によって違うので、かなり子供にとって合う合わないは分かれると思います。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績のことが中心。受験の際の注意事項や志望校を決める際の注意点なども教えてくれた。授業態度が良くない生徒は退塾勧告とかもあったらしい。
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
通塾中
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
定例試験後の結果について苦手な箇所などの勉強法や授業中のつまずきを教えてくれる。 長期休暇中の講習など受けた方がいいプログラムを教えてくれる。 欠席した際の、次回の授業までにやるべきことを伝えてくれる
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全教科だと授業料が高かったので、苦手な数学、理科、社会に絞って授業を 受けていました。それでも学校から帰ってすぐに授業に行き、帰ってくるのが 10時半くらいでした。その日によって科目が違っていたと思います。 ただただ大変そうに思えました。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題の進み具合、どんなふうに家庭学習を進めるかなどを教えてくれた。 テストの点数、どこがよかったかなど教えてくれた。
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円程度
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には自学自主。 ご飯とお風呂。必要なお金は惜しまず投資します。あとは本人を信じるのみ。聞いてきたときのみ答える
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:はっきり覚えていないが、
私立の中学に通わせられる金額だと思った。
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
この塾については、本人にとってわかりやすい講師と、わかりにくい講師がいたようで、成績アップもそれによって変動していたようだ。わかりやすい講師の授業の時とそうではない講師の授業の時では本人のモチベーションが違うのがわかった。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は基本的に専属講師である。 ただし、定期的に人事異動があり、 入れ替わりがある。教室に紐付きではない。 担当は文系と理系に分かれている、クラスにより教師の熱意が違う。 この点は運に左右されると思う。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の授業の様子や今後の話を中心に色んな連絡がきましたが、やはり授業内容での事が、多かったです。 そんな中で的確にアドバイスをしてくれたのが印象に残ってます。
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
アマチュアですが、対応しやすかったのではないかと思います それなりの中堅の塾ですので、基本の情報も教えてくれました 学生上り的な若い男性が多く、子供にはとっつきやすいかと思ってました 自身も大学受験をしてそれほどたってないので、リアルな話を聞けました。
市進学院の口コミ・評判
家庭でのサポート
パパが苦手な分野をつきっきりで教えていた。コピーが必要な場合はコピーをしていた。 苦手な分野は塾でも対応していただきたかったです。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
手紙、プリントなどを子ども経由でうけとるか、電話での連絡、塾専用のメールの連絡でのやりとりだった。 もう少し連絡がとりやすい方法があればいいなと思った。
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの結果や最近の様子について連絡を頂いていました。 テストで不安な点をフォローしてくださったり、対策などを考えてくれていました。
通塾中
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
東急田園都市線の宮崎台駅から徒歩3分ほどで行ける場所にあるのでアクセスは非常に良いです。また、近くにコンビニやフードコートがあるのでお昼ご飯の心配がいりません。駐輪場も広い方なので、自転車通塾をされているお子さんもたくさんいるみたいです。
市進学院の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容は中の上。 特に弱点克服の為の勉強法というか、個人に合わせた授業を取り入れて解るまで、そして解りやすく説明をして最終的には自身で解かせて自信に繋げさせるというような教え方に関しても凄い丁寧だったのを覚えています。 あと教え方の1つの特徴として、勉強の合間に雑談を入れたり話を脱線させつつも息抜きする時間もしっかりとっていた点は素晴らしいと親としては感じていました。
市進学院の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離にあり、住宅街のそばにあるので夜でもある程度明るい 車での送迎はしにくいため、雨の日などは送迎の車で混雑する
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で安全でした 駐車場がなくて送り迎えは大変でした
市進学院の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供が頑張っているなど励ましの連絡が欲しかった。 宿題をやらないと,連絡があり、学校の勉強で忙しいので、出来ないのではないかと言ったが、合格したいのかと、詰められた。
市進学院の口コミ・評判
講師・授業の質
映像授業でわからない部分をアドバイスいただくことがメイン。 直接、講師とやり取りする時間は少なかったと思います。
市進学院の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で駐輪場もあるし通いやすいです。