能開センター 丸亀校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 丸亀校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 丸亀校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 丸亀校へのアクセス
能開センター丸亀校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 丸亀校に通った方の口コミ
回答者数: 14人
-
回答日: 2023年04月26日
講師陣の特徴
数学に強い講師がいて、楽しく講義が受けられていた 問題の解き方、考え方、出題者の側からの意見や答え方など、学校の授業だけでは得られなかった知識を得ることができて、入試対策に役立ったと思う 同じ能開センター間で講師の移動があるため、自分にあった講師がずっと教えてくれるとは限らないのが残念なところ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義の時間とは別に時間をとって個別に話ができたようだ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、入塾時にテストを行っており同じレベルの塾生でクラス編成されているので、置いていかれることも退屈なこともない 別の学校に通う塾生もいたが、和気あいあいと仲良くやっていたようだった 学校内ではあまり接触のない塾生とも、同じ講義を受ける仲間として、学校とは違い仲良くなって楽しく通塾できていた
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2023年09月27日
講師陣の特徴
特に講師との面識はないので、あまり具体的な事は分かりませんが、塾で分からないことなどがあっても、授業後や授業前に教えてもらえるそうです。あまり叱責などはしないようなので、親としても安心して預けられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
前述しましたが、授業でわからないことがあれば、授業の前後で質問が可能です。それ以外にも、早めに塾に行って自習しておいて、質問、なども可能です。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に、叱責などはあまりしないような教育のようです。個人的にもそれでいいと思うし、勉強を教えてくれればそれでいいのですが、意識の低いクラスメートへの対応があまりできていないらしく、必要に応じて指導してもらいたいと思います。
テキスト・教材について
テキスト・教材の内容については十分ですが、教材費が高すぎるので、もう少しリーズナブルだとありがたいです。
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
申上に書いてあるし訳ないのですがあまり親は関わることなく子供たち主体でしたので講師のことはわかりかねます。周りの保護者のかたたちからは評判は良かったように思います。それ以上のことはわかりません。 100字以上はきついです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
これも上に書いてある通り子供たち主体で塾通いしてたので私はわかりません。 何か気に入らないことがあれば親には言ってくれる子なので、何もなかったということは満足してたのではないでしょうか。 それ以上のことは分かりません。 100字以上はきついです。
テキスト・教材について
わかりません。
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
学歴が素晴らしい講師の先生がそろっていて、子供たち一人一人に目を向けてくださります。苦手な強化があれば子供と一緒に克服の仕方や勉強の仕方を丁寧に教えてくださります。子供のやる気を引き立てるような声掛けをしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のことは当然ながら、プライベートのことや遊びのことなど何でも相談しています。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業を実施しています。子供の偏差値のレベルでクラス分けをしており、基礎が必要なクラスと、さらにハイレベルのクラスに分かれています。1日に授業を集中して行い、14時から21時くらいまで授業をしたり自習をしたりしています。
テキスト・教材について
全国の有名中学校を受験するようなレベルの教材を使用しており、実際香川県の中学入試で出題されるかは不明ですが、開成中学や灘中学でも入学できるようなカリキュラムになっています。当然学校の授業でも習わないし、かなりハイレベルな内容でした。
-
回答日: 2023年10月26日
講師陣の特徴
親身に相談にのってもらえると思う。できれば三者面談をしていただき、子どもにも一緒に話を聞いて欲しいと思う。現状、非常に厳しい状況のため、現状打開策を一緒に考えてほしい。面接は月一回程度可能であればしてほしい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適宜対応してくれましす
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、生徒に当てながら相互理解の勉強をしていると聞いてます。また授業時間外においても、質問教室の時間をとっていただき、自習もしながらわからない問題を教えてもらえる環境ができているので、その点は感謝しております
テキスト・教材について
算数、国語大全
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
ハイレベルの授業を取り組んでおり、子どもたちの偏差値を上げるため一生懸命教えていただけました。レベルの高い子にはさらに高いレベルの授業を行い、ついてこれてない子には基礎から徹底的に叩き込むようにしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
こんなことを話していますと報告があります
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
週一回の通塾を選んでいたため、一日に授業をたくさん行っていました。集中力を保つため先生は授業を楽しめるように取り組んでいただけました。夜遅くの帰り時間になり、子供はぐったりしていました。友達がいたことで楽しみながら塾に行っていました。
テキスト・教材について
教材費はかなり高く、びっくりしました。仕方ないことかもしれませんが定期的に集金されるときにいつもびっくりしました。タブレットもいいかなって思っていますが子供にとって紙の方がいいのであれば仕方ないことかもしれません。
能開センター 丸亀校の合格実績(口コミから)
能開センター 丸亀校に決めた理由
-
高校受験に定評があったから
-
ハイレベルの教材をするので
-
ハイレベルの授業をする有名塾であり通っている学生のレベルが優秀であるため。先生も真剣に教えてくださるので。
-
ハイレベル
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2023年06月14日
コロナ前には夏合宿があり、3泊4日で朝から晩まで勉強する環境がつくられていた。 同部屋には同じ丸亀校の生徒はおらず、他県の生徒としっかりコミュニケーションを取りながら頑張っていた。 そこでの経験が受験に向かうモチベーションを爆上げしたと思う。 費用は高いが、行かせて良かった。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月13日
自習室が使えたのは良かったと思います。 家ではなかなか誘惑も多く集中力が続かないようなので、積極的に自習室は利用させてもらってました。 合ってない点は特になしです。 塾通い始めが高校3年と遅めでしたがすぐ慣れたようです。
通塾中
保護者/中学3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月12日
高額の塾代のため保護者の支払いが大事になってきます。ある程度の収入がないと続けて通うことができないです。子供に対しては、ハイレベルの授業内容となるため、授業の復習や予習がきちんここなすことができる子供出ないと難しいと思われます。
通塾中
保護者/中学3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月08日
学費がかなり高額なため、保護者の資金力もかなり重要となってきます。保護者も仕事頑張らないといけません。子供たちも勉強が好きにならなければなりません。ハイスピードで進みますし、ハイレベルの授業のため予習と復習に努力しないといけません。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月26日
個別に指導の時間を取ってくれること。 ただ集団授業で、カリキュラムをずらすことは絶対にないので、授業についていけなければ、若干放置の感じはあります。苦手分野をいかに乗り越えていくがが成績を伸ばすこつであると考えてます。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
能開センター以外の近くの教室
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
能開センターに似た塾を探す