お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 和歌山校(小学部)はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター和歌山校(小学部)へのアクセス

能開センター 和歌山校(小学部)の最寄り駅

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩2分

能開センター 和歌山校(小学部)の住所

〒640-8323 和歌山県和歌山市太田1-13-5

地図を見る

能開センター和歌山校(小学部)の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター和歌山校(小学部)に通った方の口コミ

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立桐蔭中学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    対応してくださったのは社員だと思います。 実際に子どもを指導してくださった講師がプロなのか否かは不明です。 子どもが口達者ではないので本当のところどうなのかはわかりませんが、必要最低限の対応だった印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば対応してくださったそうです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子どもの積極性が問われると思います。 子どもが質問すれば答えてくれる、という感じだそうで、学校のように(学校でも先生によると思いますが…)悩んでいる(質問したい)けど恥ずかしい等、聞けずにいる生徒に積極的に関わることはなかったそうです。

    テキスト・教材について

    能開オリジナルのテキストでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    講師陣の特徴

    プロの塾講師の方なので安心です。わからないところは聞いて丁寧に教えてくれ、塾終わってから残っても対応してくれますし、休みの日でも自習のときも対応してくれます。 授業の内容に沿った話よりも、雑学というか少し為になる話が面白いといって子供は気に入っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾がある日は居残りしたときに質問を個別で対応してくれます。優しいといっています。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は4年生では1科目1時間半ぐらい、5年生では2時間~3時間となります。6年生では平日に3時間、土曜日も特訓があり、2科目で4時間半ぐらいあります。 雰囲気は楽しいと言っています。 6年生からは順位や合否が明確になってくるので、気持ちのケアが大事かと思います。

    テキスト・教材について

    テキストは1冊ですが、行きたい中学のレベルに応じて、区分されています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    塾講師の経験が長そうな先生がいる。 今まで通っていたクラスには、大学生はおらず塾の講師を専門にしている先生が担当してくてていたので安心だった。 算数と適正の科目は同じ先生が担当していた。 あまり話す機会がないのでよくわからない

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で分からないところについて

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数だったクラスから大人数のクラスに変わった。少ない人数では個々に目を配ってくれていた。 和歌山校に入ってまだ間もないため、塾の雰囲気に慣れているところ。 学校のひとクラスの人数よりも多い人数での授業になったため、目が届かないところが出ないか心配

    テキスト・教材について

    エフォート 算数ピラミッド 漢字ピラミッド

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    どの先生にあたっても、試験問題の分析がしっかりしており、受験対策が立てやすい。わかりやすい。板書も丁寧なので、どの教科もノートを見ての復習がしやすい。省くべき問題、復習に使うべき問題をわけて教えてくれる先生が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導。 授業前後や、別日対応もしてくれる。担当講師が不在の時は、別の講師が対応してくれることもある。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団指導だが、質問しやすい雰囲気だと聞いている。授業の最後にまとめの時間が設けてあり、振り返りができる。その時はその場で必ずノートチェックがはいるので、理解不足の箇所をその場で指摘してもらえる。 授業後に個別に指導、質問受付もしてくれる。

    テキスト・教材について

    テキストが難易度別になっている。基本、標準、難関というわけかたではなく、偏差値別なので、自習する時にどのレベルに取り組めば良いかすぐわかる。 どのレベルにも基本、標準に加えて少し難しい問題が含まれているので、使いやすい。 計算ドリルは初めは大変だったが、慣れてきたら短時間で終わるし、力がついていることが実感できる。子も親もたいへんだったけれど、頑張らせて良かった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    プロの先生が教えてくれます。まだ小学2年生なのでそこまで厳しい雰囲気もなく、楽しい雰囲気を残したまま勉強できる環境を整えてくれているようです。丁寧に子どもたちのことを見てくれているようで、時々お迎えの時に授業中の様子を教えてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の始めと終わりにホームルームのような時間をとり、コミュニケーションを大切にした授業をしているようです。生徒と色々な話(好きな物を発表するなど)をし、生徒同士も和気あいあいとした雰囲気で楽しみながら勉強ができているようです。

    テキスト・教材について

    塾が作成しているテキストを利用して勉強しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    すごい良い先生もいれば、あまりな感じの先生もいたりさまざまな感じでした、皆様頭は良い先生たちで、教え方とか教育者としてお願いできて嬉しかったです。先生は女の先生から男の先生もいました。年齢層もバラバラ、若い先生もいるし、年配の先生が教えてくれることもある。もちろん その子の性格や相性などもあるのでなんとも言えませんが、熱心にわからないところを教えたもらえる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    その日によってきている人数などはもちろん違いましたが、お互いに向上しあって、高め合える良きライバルのお友達だったので周りの環境もよかったのかなと思いました。それから人数もそんなに多くない、少人数制ってこともないんだけど、先生が1人で見れるようにクラス分けもされており、丁寧にかんじました。

    テキスト・教材について

    その専門のかんじな教材、

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立桐蔭中学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    急な受験希望で中学受験の対策が遅かったのですが、子どものレベルに合わせてスタートしてくださいました。 中盤程から本格的に受験対策のカリキュラムに移行したので、子どもにとっては徐々に馴染めていったのではないかと、今になって思います。 当初は、親にとっては間に合うのか…不安はありましたが、塾と子どもの力に感謝です。

    定期テストについて

    頻繁にありました。 希望制で別料金です。

    宿題について

    慣れるまでは量が多い事が問題ではなく、子どものレベルが追いついていなく困難だったようです。宿題が未提出の場合は親に連絡が入ります。 子どもが通塾にも勉強のレベルにも慣れてくれたころからは学校、塾の両方でも問題なくこなしていたので無理のない量が出ていたと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは1日に一つの科目をし、その日に習った内容を宿題として翌週までにやっていき、宿題でやった内容を翌週の授業で確認テストとして実施します。6年生までにテストにでる範囲は終わり、6年生から復習に入ります。

    定期テストについて

    毎日、先週やった復習として確認テスト、月に一回で、中学受験判定模試があります。

    宿題について

    1科目で2時間~3時間くらいの目安です。算数、国語、理科と、3科目あるので毎日やらないと追い付かないです。大変だと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    算数: 学校よりも1学期近く早い内容をしている。 適正テスト: 数学の思考力や理解社会に関する問題 国語: 文章読解力が必要な問題と漢字 季節ごとの講習があり集中的にコースによって回数を選んで受講している

    定期テストについて

    時々実施されているようだが、詳細は分からない

    宿題について

    毎回次回までの宿題がある 算数は計算の時もあれば文章題の時もあり、かかる時間が宿題によってかなり違う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    先取り授業なので、進度に慣れるまでは少し大変に感じるかもしれない。初めのうちは、計算ドリルをどれだけサボらずに取り組めるかがポイントになると説明会で言われたので、最初のうちはそれだけを心がけていた。 季節講習会では、復習しているつもりで演習もあり、気がつけば実力がついている。問題の取り組ませ方が上手だと思う。

    定期テストについて

    私学コースは月一回公開模試がある。 県立中コースも公開テストがあり、解説授業も設けてある。

    宿題について

    科目によるが、1時間ほど取り組めば終わる。毎回復習テストがあるので、その勉強は自主的に行う必要がある。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    公立小学校の進捗よりも少し早めで、先取り学習のようなイメージです。早めに学習をし、繰り返し問題を解いていくことで学習した内容を身に付けることができるようになっているようです。まだ小学2年生なので、週1回、国語と算数の授業が交互に行われています(各教科は2週間に1回の授業となる)。

    定期テストについて

    定期テストはまだないのでわかりません。

    宿題について

    現在は算数と国語の授業が隔週で行われているので、10日~2週間で毎日1ページずつ進められるように計画され、宿題一覧が作成されています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはあまりわからないけど、時間に合わせてできない部分を集中して補ってもらえたり、足りない部分を細かくしていただけたおかげさまで、無事に合格することができました。わからないところもなんでも聞くと丁寧にわかるところまで教えてもらえると聞きました、とにかくプリントなどは数をこなして計算式など、覚える部分は覚えていく、頭に入れて集中してできる、

    定期テストについて

    ミニテストが常にあります、

    宿題について

    宿題も多いです、ミニテストに向けてプリントや予習、復習など、たくさんたくさん宿題がでました。宿題を忘れちゃった事もありましたが、それも次の宿題がさらに増えたりと大変でしたが、とにかく多くなります。

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立桐蔭中学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    通塾し始めて、初めのころは宿題の事等で連絡がありました。 レベルに合わせてカリキュラムの相談やアドバイス等ありました。 子どもが塾にも勉強にも慣れだした頃からはそういった連絡は無くなりました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子ども本人の塾での授業の様子、注意事項、カリキュラムの説明、今後の相談、志望校の難易度、合格レベル、テストの点数についての話、合格の可能性等々、一般的な内容でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業時間以外にも教室を開放している時間があるので自主学習に使用してかまわない等のアドバイスがらありました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    連絡はないです。休むと休んだ日の内容を教えてくれます。懇談会などで話すので基本的には連絡は、プリントなどの案内となります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    どこの中学を目指しているかは毎回聞かれます。4年生、5年生はまだ成績が良くなくても問題ないと言ってくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振でも4年生、5年生では特になにも言われないです。懇談会のときに、こう頑張ってくれてますや、こうしたらいいとアドバイスはあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾を休んだ時に電話連絡が来る その日にどこの範囲をしたか 次回までの宿題の範囲 振り替えができるならその日時についてなど

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    入塾時に保護者への説明会があった。 また、少人数を理由にクラスが統一するときにお知らせのため話す機会があった 成績についても話す機会があり定期的に受けている診断テストをもとに面談した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振というほどにはなっていないので分からない。 面談で診断テストの結果をもとにこれからも続けていくように言われた。 成績不振まで言われてないためよく分からない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業中の様子や、試験の出来、 受験対策など、不安に思うことはなんでも尋ねていたし、なんでも答えていただいた。 こういう問題のこんなところを、こんなふうに間違える傾向があるから、このような対策をとりましょう、とアドバイスが具体的だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の様子や、成績の伸び、進路指導など。受験の傾向や対策、入学してからの進路や大学の合格状況や、生活の様子まで聞けたのが良かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供の不安な気持ちに寄り添い励ましてくれた。補充プリントもどんどん与えてくれ、先生が見てくれている、という安心感があった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    まだ始まったばかりなので特に子供についての話を聞いたことはありません。一度、講師の先生の体調不良により授業がお休みになった際に電話での連絡がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ、成績が良いか悪いかの判断ができるほど塾に通っていないのと、2年生でそこまで成績がシビアに判定されていないのでわかりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    連絡ももちろん丁寧にしていただけます。基本送迎のみですが、ライン連絡や電話もありました、子供のことをよく見てくださっていると思います。必要なことは電話で伝えてくださります。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    今後の教育方針や、家での生活面。どんな性格でどんなふうに接していけばよいか、今できているところや苦手な部分など事細かく教えていただけます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    次に良い点数がとれるように、わからないところを聞いたり先生が感じてくれることで事細かいところを丁寧に教えてくれて。次頑張ろうねと言う優しい対応の声かけが次にがんばろうという意欲が芽生えて頑張る活力になります。

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立桐蔭中学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    主要駅近

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くなので、子供一人でも通塾させやすく、人通りも多いので安心です。車を止めるところがコインパーキングになるのが難儀です

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあるので電車で通える

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    駅が近く便利が良い。 電車でもバスでも通塾できる

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    家から自転車でも電車でも通いやすい位置にある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    駅近いので電車で帰ってきた子供達も歩いて塾に行けるのでかえりの迎えだけで送迎がよいところもよかった。お腹がすけば周りに食べ物やさんやコンビニもあります。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    あり

    一緒に考えてやるのがいいと思います。逆に子供に教えてもらうような環境がいいと思います。親の言うことは素直に聞かないことのほうが多いですね。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    復習テスト、復習プリント、補充問題などたくさんプリントが配布されるため、その整理を手伝っていた。合わせてテキストは2ヶ月おきに新しい物になるので、テキストの整理。 公開模試のための復習スケジュールをたてる手伝いなど。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    あり

    宿題を進める計画を一緒にたてる、宿題の丸つけをする、理解していない内容を補習のような形で一緒に教える

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年03月07日

    あり

    塾でもらってきたプリント類は全然まとめられないので、まとめてあげてました。朝早くに学習するクセをつけたかったので、起こしてあげてます?、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山中学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    基本的にはスケジュールの管理と宿題をやったかのチェックを主に行ってました また塾の講義が長い時は軽食を持たせるなどのサポートは行っていました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山中学校

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    塾からは親にもスケジュールが送られてきたので、家での勉強のスケジュールも子供と一緒に作ることができた また勉強だけでなく遊びのスケジュールも立てやすかった

回答者数: 24人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立桐蔭中学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円ほど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年02月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円ぐらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 管理費 講習 テキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 和歌山県立向陽中学校

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 智辯学園和歌山中学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 240000円

この教室の口コミをすべて見る

能開センター和歌山校(小学部)の合格実績(口コミから)

能開センター和歌山校(小学部)に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    和歌山で有名で私も昔に通っていたため 信頼感があり最近の進学実績も高め。 駅チカの為、電車で通うときも安心 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校の合格率がいちばん高かったため。 また、地域でかなり有名だったため。 最後は入塾テストを受けに行った時の先生方の対応が良かった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格率が高い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    和歌山では、智辯学園への合格率が能開が1番だと聞いています。 智辯学園が1番医学部進学率が高いので最終的に医学部合格をめざして能開を選びました。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センター 和歌山校(小学部)の近くの教室

和歌山校(中学部)

〒640-8341 和歌山市黒田1-4-16 能開ビル5F

小松原校

〒640-8137 和歌山市吹上4-1-1 アズマハウス吹上ビル

能開センター以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

和歌山駅前校

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

和歌山駅前教室

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩3分

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

和歌山駅前校

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

和歌山駅前校

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

和歌山校

阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩2分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

和歌山校

きのくに線和歌山駅

和歌山市の塾を探す 和歌山駅の学習塾を探す