高知大学、甲南大学の合格体験記
能開センター 和歌山校(中学部)
対象学年
授業形式
能開センター 和歌山校(中学部)のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 和歌山校(中学部)はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター和歌山校(中学部)へのアクセス
能開センター 和歌山校(中学部)の最寄り駅
阪和線(天王寺~和歌山)和歌山駅から徒歩2分
能開センター和歌山校(中学部)の概要
- 対象学年
- 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
能開センターの合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
能開センター和歌山校(中学部)に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2023年07月15日
講師陣の特徴
ベテラン社員や、大学生まで色々な方がいます。新人さんだからと言って教え方が下手はありません.聞きやすいのは女性講師の方で、子供の年齢と近い方の方がニュアンス的なものも含めて理解しやすい傾向にありました。年齢を重ねた方ももちろん教え方が下手ではありませんが…
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも双方向性で、生徒の参加を目的としています。学校の授業みたいな感じが見受けられ、授業が終わったあとの質問をできない子供もいたみたいです。遠方から通う子供も多かったので、送迎の都合で遅くまで残れないなど…
テキスト・教材について
わかりません
-
回答日: 2024年05月09日
講師陣の特徴
子どもの様子から判断するに、苦手な先生はおらず、通塾を嫌がる様子もない。おかしな人ではないと考える。成績も徐々に向上しており、授業は問題ないと思う。妻もそれなりに信頼を寄せているので、特に不満はない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば答えてくれるだろうが、子どもはそのような姿勢を示していない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を見学したことはないが、子どもの様子から特に嫌がったり、問題点を述べたりする様子もなく、悪いところはないと推察する。当然、学校よりそれなりに先行しており、問題はないと感じる。また、生徒にも授業を妨害するような者もいないようである。
テキスト・教材について
テキストを読んだことはないが、特に妻からも不満の声もなく、問題はないと感じている。結局、プリントを多用していて、子どもがガッツリテキストを使用している様子がないのは残念だが、それは子どもの姿勢の問題でもあるし、塾の存続のためには仕方ないのかとも思う。
-
回答日: 2023年04月15日
講師陣の特徴
ベテランの先生について頂きました。学校の教科書を丁寧に復習しながら最後に応用問題を出して解くスタイルだったかと思います。特に英語の長文問題は塾に通い始めてから劇的に点数が伸びました。単語を覚える方がいかに重要かを教わりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
遅くなってもその都度答えてくれました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業ではあるが、講師の先生は細やかに個人個人の能力を把握してくださっていたと思います。特に試験前はできる問題を落とさないように、苦手な部分は一点でも高く点が取れるように教えてくださりました。雰囲気はどちらかと言うと厳しかったと思います。
テキスト・教材について
解法のテクニック
-
回答日: 2023年07月29日
講師陣の特徴
個別指導で丁寧に教えてくれた。講師は成人されている方で、本人が理解できるようになってきていたのでそれなりによかったと思います。保護者に毎回取り組んだ内容についても紙ベースで送ってきてくれて、どういうことをしているのか、理解できてきているのかがわかりよかったと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室自体は静かでついたてで仕切られていて集中できるようになっていたと思う。他の人に邪魔されない環境をつくれていたとおもいます。授業自体は個室になるので集中できて、質問もしやすかったのではないかとおもいます。和気藹々というような感じではなかった
テキスト・教材について
プリントがほとんどでよくわからない
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
実際塾に送り迎えはすることがあったが、なかなか講師にあわなかったのでよくわからないが、若い感じはしたが大学生とかではなかったもおもう。子供に聞いた感じだと怖くない感じで教え方も丁寧でわかりやしかったと言っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人指導がほとんどでとにかく問題を解くといったような感じであったと思います。それでわからないところ苦手なところを見極めて行く。和気藹々としているわけではない。勉強に来ているので静かな感じだっようにおもう。
テキスト・教材について
塾で用意してくれたので詳しくはわかりません。プリントを解くようなことをしていたと思います。
-
回答日: 2024年01月31日
講師陣の特徴
子どもが数学、英語、社会の指導を受けました。 実際に自分が指導してもらった訳でも会って話した訳でもないので、子どもの口コミやテストの成績からでしか講師の事は判断出来ませんが、数学講師は教え方が上手いと思いました。 社会はそれなりに。 英語講師はあまり教え方が上手ではないであろうとお見受けしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
アフター自習室での質問対応。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
たしか一クラス10人〜15人くらいの教室だったと思います。 これも子どもの口コミに拠るものでしか判断は出来ませんが、授業の形式については普通に学校のような指導みたいでした。 クラスの雰囲気は悪くなく、細かい時間の配分割りで適格な指導をして頂けたと思います。 授業の流れは子どもにもついて行きやすく、アフター教室も開放していました。
テキスト・教材について
昔の人の自分では既にちんぷんかんぷんな項目も多かったのでですが、当時の子どもに拠ると、テキストはまぁまぁわかりやすく見た目も悪くない(導入しやすい)ようでした。 あとは、各授業毎、授業の度に使う教材としてはプリント学習が良かったみたいですね。
能開センター和歌山校(中学部)の合格実績(口コミから)
能開センター和歌山校(中学部)に決めた理由
-
先生が進学について熱心に教えて下さったり、一人一人のことを思っていろいろ動いてくれたりしてくれていると電話越しにも伝わってきた
-
家族や知人から聞いていたのと、広告などでなんどかみたことがあったから。ダイレクトメールもよくきていたと思う。実績もかなりありそうだった。
-
有名
-
昔から地域にある指導塾で、他にも進学指導塾は沢山あるのですが、やはり老舗の安心感というか、それだけ長く続いてる良さがあるのだろうと。 あとは自転車で通えるかどうかも考慮しました。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校2年生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2023年04月15日
家ではどうしても甘えが出て自分を追い込むことが出来ない。また目的意識が高い同級生と一緒に勉強をすることでモチベーションを保ち続けることが出来たと思います。合ってない点としては家庭としては費用が高額な点です。
生徒/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年08月09日
一回の授業で30人ほどが一緒に受けるようになるため、和気藹々と楽しく授業が受けれたことは沈黙の中での勉強が得意でない私には合っていた。一方で、自分自身にとって理解できていないところも一定のスピードで進んでいってしまうため、追いつくのが大変だった。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月13日
友達との共同で目標に向かって取り組めるところ、心の支えにもなるし、やる気にも繋がるから能開センターの、ような集団塾は合う。自習室でと人目を気にしながらするから集中力が上がるし、勉強が家よりすごくはかどる。
保護者/大学生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年01月31日
宿題の嫌いな子でしたのであまり宿題が出ないのが良かったのと、解らない事を解らないまま帰らなきゃならないという事もなかったようで、割と性に合っていたみたいです。 あとはあまり保護者に関わらせない(保護者負担が少ない)のも良かったです。 教育ママやステージママではないので。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月11日
塾に行けばお友達、きている子が同じ目標で、勉強をする場なので相乗効果があり、とてもありがたい環境ではありました、普段から勉強は不得意な教科もありますが、嫌いではないので家でも勉強はします。それでもやっぱり塾という場が子どもにとってはよかったです
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年09月05日
負けず嫌いなので、一問一答で満点が取りたくて意地でも頑張っていました。校内に模試の順位も張り出されるので、かなりモチベーションが上がっているようで、今のところは、合っていると思います。本人も合っていると言っている。
能開センター 和歌山校(中学部)の近くの教室
能開センター以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
能開センターに似た塾を探す
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)