日能研 大宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 大宮校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 92%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

38%

4

38%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

23%

週3日

7%

週4日

15%

週5日以上

38%

その他

7%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月5日

日能研 大宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今まで一度しか塾に行ったことがないので最高とは言えず、しかし、先生や制度などがよく、カードで生徒が塾を出たか、親が分かるようになっていたのは、当時小学生だった私の両親は安心だったと思います。皆が学校が決まってからは塾でお菓子をもらいました。

この塾に決めた理由

家から近かったため、学校帰りに通いやすい所がいいとおもったため、母に勧められたため。 学校帰りに通いやすい塾がいいと思ったからです。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園中学校

講師陣の特徴

先生が面白かったのと、説明が上手かったのは覚えています。社会の先生は厳しかったけど、逆に生徒の信頼にあつかったです。 難しい問題も質問に行くと分かりやすく説明してくれた事がありました。ありがとうございました。今も元気でいてほしいです。

カリキュラムについて

ノートコピーの制度は今思えばよかったなと思いました。ノートをきれいに、分かりやすくとろうと思えたり、シールがもらえてグッズと交換できるのも、生徒の意欲を上げることにつながっているとおもいます。家からまだ使ってなかったシールがでてきて、使えばよかったなーと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最後まで感謝しかなく、子供本人がとても楽しく通わせていただきました。受験が終わってもお友達との交流もあったり、他塾を卒業した同級生の話などを聞いてもやはり日能研にして良かったと思っているので。最難関を目指すには少し不安に思うかもしれませんが、塾のことだけやっていれば結果的に合格できたので、問題ないのかなと思います。

この塾に決めた理由

通塾曜日が他の習い事と両立できたこと、先生や教室の雰囲気が受験・勉強が全てのような指導ではなく温かい雰囲気だったので。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 女子学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

授業をするのは全員社員のベテラン講師です。相性もありますが、最上位クラスは基本的に5年6年は同じ講師で季節講習も変わらないようで、さすがに6年時は慣れもありどの先生にも分かりやすくご指導いただきました。メンタル面でもかなり支えていただき、特に受験期間はさすがの一言でした。

カリキュラムについて

他塾に比べて進度がゆっくりなので、5年の秋くらいに1番差をつけられる感じがあります。結果的には追い付き、問題なく合格できましたが、本当に大丈夫かと不安になる時期があるようには思います。過去問に取り掛かるのが遅いと言われていますが、充分でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅の駅前で通いやすいので遠方からの子も通われていました。授業開始前の時刻は、建物入口に先生や警備の方が立って下さいます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月24日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベルの高い塾だと思います。 ただ、勉強が出来ない子に対してはフォローもなく、塾代を支払っていれば良いという感じが、あまり好きではなかった。 中学受験の事も色々教えてくださるので助かりました。 どんな学校かとか、子どもの性格にあってる学校など教えてもらえた。

この塾に決めた理由

1番の理由は家から近く、通いやすあいから。私も子供時代通っており、中学受験となるとここしか考えたかなかったから

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 栄東中学校

講師陣の特徴

人によると思う。分かりやすく教えてくれる先生もいれば、ただただ教科書を読んでるだけの先生など。 頭の良い方で、出来て当たり前の人生を歩んできた人がほとんどのため、ついていけない人のフォローはしてくれない。

カリキュラムについて

難しい。途中でわからなくなってしまうが、どんどん進んでいくため、よくわからなくなってくる。 頭の良い子でないと無理だと思う。 受験用で予習をどんどん進めている感じ。 しっかりと家で復習をしないととんでもないことになる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月2日

日能研 大宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自分は塾通いの経験がないので正直評価はできない。しかしながら、テレビで放送されているようないかにも中学受験向けの学習塾といった感じだったので、個人的には高く評価はしたいと思っている。 模擬授業が面白かったので成績が上がると確信している。

この塾に決めた理由

電車通学になるが、通っている子たちのレベルが高いので最初はついていけないかもしれないが徐々に慣れてって勉強の型を身につけてってもらえそうと感じたから。

志望していた学校

栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校

講師陣の特徴

保護者を対象とした説明会兼、模擬授業を受けたが子供の興味関心を引くような喋り方で説明しており、学校の先生にはないプロさを感じた。 内容は小学生にとっては難しいと思うが、ツボにハマれば勉強の型が徹底的に身につけられそうな感じがしたので、講師の腕の高さを感じた。

カリキュラムについて

通わせているのは算数のみだが、学校で教わった内容の応用編を教えいるので、中学受験向けだが、予習復習は必ずやらないとついていけなくなるカリキュラムである。 内容も難しいので保護者も教え方を考えないといけないと感じたカリキュラムだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

レベルが高い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まったりとした雰囲気で、子どもも保護者もストレスなく受験をすることができた。担任はメンターみたいな感じで、一緒に受験に向かって並走してくれ、厳しくしなくても自主的に勉強する習慣がつき、その点は進学後とても役立っている。

この塾に決めた理由

自宅から近いのと通いやすい。馴染みがあるので安心。指導が子供に合っていると思い魅力を感じたために選びました。

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

信頼できるかたです。経験豊富で安心感があり、保護者への対応もしっかりしている。生徒からも親しみやすく、分からないことや疑問点にも丁寧に分かりやすく教えてくれる。平均的に良かったのではないかと思います。

カリキュラムについて

テキストに従って淡々と行い、特徴は無い。基本的には授業の補習という感じで、レベルが高い内容をやっている感じはない。自分の子のクラスが難関校受験クラスではなかったからだと思うが、合格のために学校では教えない内容や問題を解くテクニックを教える感じではなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは住んでいた町で普段から通るので何があってもすぐ駆けつけられる。一人で帰ってこられるから安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月26日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の大手塾だけあって、カリキュラム等はしっかりしており、安心して任せられる。幅広いレベルの中学に対応しているが、御三家に特化しているわけではないので本気で御三家を狙うのであればもう少しレベルの高い塾がいいと思う。中学受験終了時の学力と高校終了時の学力は必ずしも一致しないので、中学受験で人生が決まるわけではないと思う。そういう意味では、日能研でのんびり勉強して、そこそこの私立に入って、入学してからぐんと学力を伸ばせばいいと思う。実際、そういう子もたくさんいる。

この塾に決めた理由

自宅から近い。御三家以外のもう少し偏差値が低いレベルの学校にも対応しているように思った。地元埼玉の私立校を狙うのであれば、日能研で十分だと思った。

志望していた学校

麻布中学校 / 栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

講師は社員で、それぞれ専門科目を教えており、レベルは高いと感じた。どの先生も熱意があったし、細かい点まで指導してくれた。社会や国語は毎回小テストを行って知識の定着をはかってくれた。どの先生もユーモアがあって、子どもは授業を楽しんでいた様子だった。

カリキュラムについて

中学受験に対応したカリキュラムで、中学受験を研究しつくしたカリキュラムだと思う。受験までに何をどのくらい勉強したらいいかを考えたうえで、それぞれの学年で何をどのくらい学ぶべきか、細かく振り分けている。カリキュラムについて不安を感じたことはなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

立地はいいと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月21日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の未熟さと、疲れがあったのか、受験直前に成績が安定しなくなった為、第一希望は落ちてしまったが、塾でやれることはいろいろやってくれたのではと思う。 親身になってくれたと思うし、塾長も他校でやらないことをやってくれた。 他の塾のリサーチをせず、日能研一択で入ったので、他はどのようなことをしてくれるのかわからないが、とても満足しています。 とてもいい経験をさせてもらいました。

この塾に決めた理由

第一希望の合格者が多いと聞いたから 大きい駅の塾がいいと聞いたから 自宅からのアクセスが良かった

志望していた学校

立教新座中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / 城北埼玉中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

参観があるわけではないのでどんな授業かはわからないが学校の授業はつまらないと思えるくらいには楽しかったようです ガイダンスは毎回わかりやすかったので授業もわかりやすかったのではと思う みなさんとても良くしてくれた 塾長もとても熱心にしてくれた

カリキュラムについて

上級クラス2クラス2段階 普通クラス4クラス4段階 クラス内はテストの結果順が席順 テストの結果上位にはノートがもらえた テストの結果でクラスが上がったり下がったりする 6年生は月一回の公開模試で偏差値がわかる 通塾時は毎回いろんな学校で模試をした 塾でも模試はできるが、いろんな場所でテストを受けて場慣れするために、できるだけ塾外で模試を受けるように言われた 会場により様々な学校説明会があったりと保護者は待ち時間も有効に使えた 今はコロナの影響でいろんな会場でテストは受けていないようです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で送迎をした とてもアクセスがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月14日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

クラス分けもしっかりしていて個人のレベルにしっかりあっていた。公開テストの結果優秀だとノートや鉛筆などいただけて頑張り甲斐もあったようです。送り迎えと、お弁当を持たせるのは大変だったが、それにより家族の応援を感じ1人で受験ではないと思える環境にしてくれて良かった。

この塾に決めた理由

電車内ポスターが まるさんかくしかく というクイズで子供が興味を持ち、自ら行きたいと言ったため、公開テストを受けて下見をして感じが良かったので決めた。

志望していた学校

麻布中学校 / 青山学院中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 立教新座中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

プロの講師だと思う。研修があるのか子供相手が上手な方ばかりでした。聞き取りやすい分かりやすい説明ができる。安心して預けられると思った。大学生のアルバイトはここの卒業生で、事務やテストの手伝いをしていた。

カリキュラムについて

レベルに合わせたクラス分け、カリキュラム。 能力を引き上げるため、個別の偏差値に合わせた授業もあった。(別申込) 志望校ごとの日曜日のクラスもあった。(テストを受けて合格すれば入れるシステムで普段と別の場所になったりする)

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近、安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月15日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何度もしつこいようですが、子供目線でのアドバイスや、宿題の適量さだったり、 先生のお人柄がよかったと思います。 子供も前向きに塾へ通ってましたし、他校のお友達ができて、一緒に受験して、入学が決まった時は喜んでいました。そこはとても良かったですし、安心しました。 今後も塾は引き続き通わせる方針です。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 埼玉栄中学校 / 春日部共栄中学校

講師陣の特徴

ひとりはプロ講師の方(10年以上と話していました)なので、宿題も適量でしたし、 教え方もわかりやすいと子供は言ってました。 人柄も穏やかでしたし、親としてもいろいろ聞きやすかったです。 もう1人のフクタンニン?の人は大学生でしたが、一生懸命向き合ってくれていたと思います。

カリキュラムについて

内容のレベルは素人なのでわかりませんが、 難易度は子供にあっていたと思います。 やりたくない!とか分かんない!って言うこともなかったので…。 宿題等も、ちらっと見ましたがわたしは分からず。 主人がよく教えてました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近くなので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

日能研 大宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大宮校
  • 通塾期間: 2007年3月~ 2009年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私立小学校に通っていて、外部受験をする子どもたちも、学校と受験を両立することができることが、大変よかったです。 宿題が少ないこと、家庭での親がフォローしての学習が前提ではなく、塾での勉強が中心だったため、負担が少なかったです。 クラスがたくさんあり、上のクラスの生徒のレベルがとても高く、難関校も十分に狙える雰囲気だったことが更に良かったです。

この塾に決めた理由

学校と自宅の間にあったため

志望していた学校

聖光学院中学校 / 慶應義塾普通部 / 暁星中学校 / 攻玉社中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

日能研の中でも、大人数の拠点校なため、比較的優秀で教え方のうまい先生が常にそろっている。 生徒の個性をきちんとみてくれ、適切に導いてくれる先生が多い。 また、算数などで、生徒が別の解法を言えば、それを認めてくれる雰囲気もあり、練れていると感じる。

カリキュラムについて

宿題が少なく、基本的に塾での勉強が中心なので、自宅での勉強や親の負担が少ない。 我が家は5年生からの入塾だったので当てはまらないが、4年生からゆるやかにスパイラル式になっており、無理なく知識を身に着けられるカリキュラムだと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前すぐであり、大通りを渡らない、夜遅くまで常に人が大勢いるため、人の目が常にある。 また駅前と教室周辺が暗くなく、危険が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください