日能研 荻窪校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全170件(回答者数:32人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、大枠は決まっており、年間を通じて非常に細かく設定されているので入塾前に詳しく説明を受けました。ただ、大枠は決まっているものの、各シーズンの講習は息子の得意、不得意に合わせて組み合わせて受講することができるし、個別の講習も相談に乗ってもらえるので、必ずしもその通りではなく、それぞれの生徒の個性に応じて対応してくれるところが良かったです。
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
荻窪校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師に大学生の学生アルバイトはおらず、専門の先生達。上のクラスほど実績のある講師といわれてはいるが実際はわからず、ただ、3年間1番上のクラスだったので先生方はとても良い方ばかりだった。事務と兼任の先生も多かった
荻窪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での学習態度等や、また志望校への合格確率やそこに向けた課題等について教えてくれていました。丁寧な対応だったと思います。
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小6までに一通り単元をさらうSAPIXや早稲田アカデミーと比べて進度はゆっくりめで、全部の単元が終わるのは小6の夏だった気がする。特に同じことを何度もやるというイメージもなかったため、おそらく一つ一つ着実に理解していくタイプの学習方法だったのだと思う、
荻窪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月のスケジュールや面談のお知らせは定期的にメールで届きます。休講や欠席の連絡は電話でとっていました。プリントによる連絡も偶にあります。
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾と比較したわけではないので主観的な意見ですが、学年全体のカリキュラムは決まっているものの、かなり個別に対応してもらえて、子供の苦手や得意に合わせて柔軟に提案をしてもらえるという印象です。特に、季節ごとの講習では、それまでの学習進度にあわせて、個別にプログラムを提案してくれます。
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもが入退室すると専用メールで通知が届きます。また、専用サイトmy nichinokenというものがあり、基本的にはそこに全ての情報がのっています。
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家は共働き家庭なのでほとんどサポートできない、、、ということを事前に担任にお伝えしていましたが、そこまで過度なサポートを強いられることは全くなく、ほとんどを塾で完結してくれるのでとても助かっています
荻窪校の口コミ・評判
講師・授業の質
息子のクラスは、各クラスに担任がつき、毎年、学年が変わるごとに担任も変わる仕組みでした。これまで4名の先生に担当していただきましたが、最終学年の先生が大当たり!息子との相性もよく、息子の性格を非常によく理解してくださり、伴走してくださいました。
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、家からこどもが一人でも通いやすいところにある。駅前だが、教室内は騒々しいことはなく、特に集中への影響はない。
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
荻窪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での勉強の様子を中心に、志望校への合格可能性や課題などについて教えてくれていました。親としてはそういった内容を教えてくれることで安心につながりました。
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムとしては、過去の合格実績に裏打ちされていて、よく考えられていたのではないかと思います。レベル的にはそれほど高いものではなかったと思います。基礎力を定着させるという意味ではとても良かったように思います。
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ペースはそこまで速くなかったように思います。中間層をメインに置いているようなカリキュラムだったと思います。実績があることからしっかりゴールを見据えたカリキュラムを組んでくれていたように思います。安心して任せることができました。
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校別になる前に中学受験に必要な教育を保護者が金銭面でも協力してくれるからこそ成り立っていることも子どもに向けて話してくださっていました。基礎となる学力は5年生までに学び、その後は志望校別のクラスに分かれて学んでいきました。 コロナ禍でオンラインでも続けていけるシステムになった際に退塾を決めてしまいましたが、手元にある教材で学習を進めていけました。そのため、教材の良さが理解できました。カリキュラムの詳細を把握できるほど通ってはおりませんが、保護者が協力していける家庭であれば志望校に導ける。大変さは人それぞれだと思いますが最終的には小学生一人で乗り切れる力をみんなで作っていくのが中学受験なんだということに気づかされました。
荻窪校の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生は1人もおらず、塾講師を専門にしている先生だった。科目により、もちろん合う合わないはあったが、全体的に合っていた。公立の授業が退屈と感じていた子供が、授業が面白い、ためになると感じるようになった
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル的にはあまり高くはなかったように思います。地力をつけることを意識したカリキュラムであったと思います。その上で、最終的には志望校の傾向等を踏まえた内容になりました。カリキュラムは長年の実績を踏まえて、考え尽くされたものであったように思います。
荻窪校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明るいので安心です。
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてもやはり実績がある学校なので、とても安心できました。志望校に合わせてどういう勉強をしたら良いかと言うことがよく考えられていたと思います。志望校に合わせて様々な種類を考え、対応してくれていました。^_^
荻窪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実績があることもあり、練られたカリキュラムであったように思います。進捗状況や進路を踏まえ、さまぞまなさまざまなカリキュラムを選べるのでとてもよかった。トップ校を狙うには物足りないという面もあるかもしれないが、それ以下であればとてもよいと思う。
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万
通塾中
荻窪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
荻窪校の口コミ・評判
総合的な満足度
とにかく結果が出たので上記の評価としました。良かったです。スクールIE→ENA→日能研の高田馬場校→日能研の荻窪校と変わりましたが、塾の違いというよりは同じ塾でも校舎によっての指導方針や先生との相性によっても違いがあると思います。日能研の荻窪校はわりと細かく面倒を見てくださったのと友人とのコミュニケーションもあって息子と相性が良かったのだと思います。
荻窪校の口コミ・評判
総合的な満足度
塾の先生方がみんな熱意があり、また相談ごとなどにも誠実に対応してくれている。カリキュラムも充実しており、授業も分かりやすい。ただ、相場並みではあるものの、授業料その他の費用が相当の負担になっているのが難点。