1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. 日能研 荻窪校
  6. 188件の口コミから日能研 荻窪校の評判を見る(3ページ目)

日能研 荻窪校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

日能研 荻窪校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 81%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 3%
  • 内部進学 0%
  • 補習 15%

総合評価

5

15%

4

78%

3

6%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

9%

週3日

28%

週4日

21%

週5日以上

28%

その他

0%

21~30 件目/全 188 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月8日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2019年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格するためではありますが、塾に通えていることこそ保護者に感謝すべきことを子どもに教えてくださり、学校とは違う学びも得られたことがあったと思います。 予習の必要はなく、復習していくことで学力を定着させるスタイルにとても共感します。 小学生のライフスタイルに夜遅くまでの授業はとても安易なことではありませんが、期間限定の努力をさせてあげられるか、協力しサポートしてあげられるかを学ばせていただきました。

この塾に決めた理由

中学受験に特化していること。通いやすい場所に位置していた。学力に合わせたクラスであった。予習ではなく復習を基本とし定着させていくカリキュラムでしたので決めました。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 目白研心中学校 / 東京立正中学校

講師陣の特徴

塾長からの懇談会があり各教科別の先生からも学習内容の説明がありました。 塾長からの時間の使い方について今でも大切に思っております。 学びは本から。隙間時間にでも本をたくさん読むことで様々な考え方を知り学びにつなげていけること。 様々な情報が飛び交う環境の中で一番安心して受け入れることのできるものは本であるということ。 個別に質問や問題点を伝えてくださる講師の方々でした。 学習を楽しめる雰囲気を作ってくださる講師の方々でした。 礼儀正しくとても良かったと思います。

カリキュラムについて

志望校別になる前に中学受験に必要な教育を保護者が金銭面でも協力してくれるからこそ成り立っていることも子どもに向けて話してくださっていました。基礎となる学力は5年生までに学び、その後は志望校別のクラスに分かれて学んでいきました。 コロナ禍でオンラインでも続けていけるシステムになった際に退塾を決めてしまいましたが、手元にある教材で学習を進めていけました。そのため、教材の良さが理解できました。カリキュラムの詳細を把握できるほど通ってはおりませんが、保護者が協力していける家庭であれば志望校に導ける。大変さは人それぞれだと思いますが最終的には小学生一人で乗り切れる力をみんなで作っていくのが中学受験なんだということに気づかされました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く繁華街でもない点。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供には非常に合っていたが、たまたま志望校に合格できた事もあり、同じ塾でも直前で転塾したり、志望校に合格できず恨みをもっていた同級生もいて、やはり絶対おすすめとはなかなか言えないが、でも、子供には合っていた。

この塾に決めた理由

お試しで冬期講習に通い、最後の試験で成績がよく、日曜日にある開成特訓に無料で参加できたのと、塾の中で上位にいて手をかけてもらった方がよいと思ったので。

志望していた学校

武蔵中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

大学生は1人もおらず、塾講師を専門にしている先生だった。科目により、もちろん合う合わないはあったが、全体的に合っていた。公立の授業が退屈と感じていた子供が、授業が面白い、ためになると感じるようになった

カリキュラムについて

カリキュラムは、正直、筑駒と開成を狙うなら足りないと思うが、他の学校なら御三家でも十分対応できていると思う。四年生の時は余力がありすぎて、もう少し質も量も欲しかった。六年生の時は少なくはないが多すぎると感じた事は一度もない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

日能研 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より結果が出たことが一番です。また勉強する癖がついたこともとてもよかったです。日能研はハードさでは、サピックス等に及ばないと思いますが、楽しみつつ、厳しさも教えてくれるという利点があったように思います。やはりとても感謝、満足しています。

この塾に決めた理由

合格実績がいぢはんの理由でした。また、合格実績に基づく情報量も大事でした。そのおかげて傾向を意識した準備ができました。

志望していた学校

創価中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

とても親しみやすく、授業の雰囲気もギスギスしておらず、子どもも抵抗感なく勉強できていたようです。ただ、優しいだけではなく、合格実績に裏打ちされているので、楽しみつつ、受験に前向きにならていたように思います。質問にも丁寧に答えてくれ、頼り甲斐もありました。

カリキュラムについて

ひとつひとつ段階を踏んで前に進めてくれていました。集団授業なので、個別指導のような各生徒に合わせたカリキュラムにはなりませんが、志望校を踏まえ、レベルを意識したカリキュラムにはなっていたように思います。カリキュラムについて不満はありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

荻窪駅直結で極めて便利でした。また、周囲もたいして繁華街ということでもなく、環境に対する不安はあまりありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

日能研 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的には志望校に合格できたことが何よりの結果でした。また、勉強する癖ができたことも本人にとってとても良かったように思います。双方的にはやはり塾に行かしたことが大成功だったと考えています。感謝しています。

この塾に決めた理由

なによりも合格実績があることがいちばんの理由でした。あとは通うのに便利だということも理由としてありました。

志望していた学校

創価中学校 / 共立女子中学校 / 佐久長聖中学校

講師陣の特徴

やはり実績があるので、教え方は勿論、志望校の傾向に合わせた指導をしてくれました。また、単に勉強を教えるというだけではなく、受験へのモチベーションをあげることを考えてくれていました。とても講師には感謝しています。

カリキュラムについて

レベル的にはあまり高くはなかったように思います。地力をつけることを意識したカリキュラムであったと思います。その上で、最終的には志望校の傾向等を踏まえた内容になりました。カリキュラムは長年の実績を踏まえて、考え尽くされたものであったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐ真上にあるという超好立地でした。周りも繁華街というほどでもなく安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

明るい雰囲気でやる気に満ちたとても良い雰囲気なので、刺激をもらえます。子供もモチベーションを維持しながら頑張って勉強できたのは塾のおかげだと思います。真面目で一生懸命な子供たちばかりなので、とても良かったです。

この塾に決めた理由

前年に友人が通っていて、超難関校に合格していて満面の笑みを浮かべていたのをみたので、通って頑張りたいと思いました。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 武蔵野中学校

講師陣の特徴

経験豊富な講師陣が子供にあわせて親身になって励ましながら指導してくれて、大変ありがたかったです。くじけそうになっても優しく励ましてくれ、子供がモチベーションを保ちながら勉強することができました。とても安心感のある講師陣だと思いました。

カリキュラムについて

様々なレベルにあわせたカリキュラムがあり、内容も大変充実していると思います。子供にあったカリキュラムを提案してもらえるので、無理なく頑張って勉強していけるので、とても良かったです。相談にも親身になって乗ってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

明るいので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2014年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は合う合わないが、確実にあります。周りもライバルという雰囲気が良いなら他塾が良いですし、アットホームな雰囲気なら日能研はおすすめです。ただ拘束時間の長さがやはり難点だと思います。この辺りをどう捉えるかは保護者次第ですが、やはりまだ小学生ですので、本人の性格と相談したほうが良いと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、体験授業を通して本人が通いたいと言ったから。また、第一志望校へ毎年合格者を出していたのも決め手の一つとなりました。

志望していた学校

海城中学校 / 市川中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

講師の方は、教え方もうまく子供たちの特性もよく捉えてくださり、安心してお任せできました。不安をあおるような発言はなく、その時その時に応じた言葉がけをしてくださいました。今は大学生になった息子も、未だに当時の講師の先生の話を懐かしそうに語るときがあります。

カリキュラムについて

復習型です。月一のカリキュラムテストで定着度をはかり、年数回の公開模試で実力を試します。カリキュラムテストは良くできていて、このテストで間違えたところをきちんと勉強し直すことで、公開模試の偏差値が上がっていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

荻窪駅からすぐなので、周りも明るく心配はない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾です。小5から通いましたが、塾の教材のみを反復で学習したら、着実に成績が上がりました。最終的には御三家をすすめて頂きましたが、本人の志望校への思いが揺るぎなかったので、結果として第一志望に余裕を持って合格できました。

この塾に決めた理由

家が近かったから

志望していた学校

海城中学校 / 市川中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

バイトとかではなく、教科ごとに専門の講師が教えてくれます。覚えれば良いだけの授業ではなく、中学に入った後も使えるテクニックや知識を教えてくださいました。偏差値別にクラスが分かれるので、トップクラスは良い講師が多い印象です。

カリキュラムについて

平日は夜遅くまで授業があります。日曜日は、各志望校に特化した授業を受けるために、別の校舎に行く必要があります。 夏休み等の長期の休みは、夏期講習が朝早くから夜までほとんど毎日あります。塾で昼食と夕食をとる必要があるので、夕食のお弁当は届けたりしていました。ケータリングも頼めるので、そちらを活用している方もいらっしゃいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、周りも明るいので夜遅くなっても危険はなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

日能研 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として志望校に合格できたことが何よりでした。また、勉強のやる気を出してくれたことも、本人にとってよかったです。また塾での友達がその後も継続して仲良くしており、人間関係の上でもとてもよかったです。結果的に実績のある塾に行かせた事は、親としても安心でした。

この塾に決めた理由

何よりも実績があったことです。また志望校の合格実績があったことで、安心して会話することができました。

志望していた学校

創価中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

やはり実績がある塾の講師なのでとても安心感がありました。単に勉強を教えるだけではなく、モチベーションをしっかり上げることができ、子供も喜んで通っていたように思います。功史のおかげでやる気が出たと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについてもやはり実績がある学校なので、とても安心できました。志望校に合わせてどういう勉強をしたら良いかと言うことがよく考えられていたと思います。志望校に合わせて様々な種類を考え、対応してくれていました。^_^

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いので、とても便利でした。周りも繁華街という感じではなく、うるさくないので、安心して通わせることができました。環境としてはとても良かったと

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

日能研 荻窪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、塾に通ったことについては、とても満足しています。日能研はハードになりすぎず、その中でモチベーションを維持しつつ、勉強をし続けることごできたことは本当によかった。勉強するくせもつきました。とても満足しています。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

創価中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は経験もあり、ユーモアもあり、わかりやすかったため、こどももとても気に入っていた。質問に行きやすい空狐を作ってくれていた。そういうこともおり、こどもも塾に通うこと、勉強することが好きになっていったように思います。とても感謝しています。

カリキュラムについて

実績があることもあり、練られたカリキュラムであったように思います。進捗状況や進路を踏まえ、さまぞまなさまざまなカリキュラムを選べるのでとてもよかった。トップ校を狙うには物足りないという面もあるかもしれないが、それ以下であればとてもよいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くとても便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月15日

日能研 荻窪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪校
  • 通塾期間: 2010年11月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子どもの志望校と成績がどのくらい差があるのか。本人の勉強スタイルがどのような、どんな感じかしらせてくれる。たのしみな面談だつた。電話がきて個別面談が多くたよりになる。こちらから顔出ししなくてもみてくれた。ありがたかつた。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

京都大学 / 東京大学 / 東北大学

講師陣の特徴

わりといろんなタイプの講師がたくさんいて子供に合う会わないがあるけれど最後は合格てきたので今となつてはよかつたと思う。ただし科目によつては寝ていることもあつたので相性もありなかなかむずかしい。子どもが選ぶことはできないしテストの成績でクラスが決まるのでいいときと悪いときの差が激しいこともあるし不安。

カリキュラムについて

テストがこまめにあり、クラスごとに、ちがいがある。子どもがやる気になればよいがついていけなくなり、不安に、なると成績が落ちてくる。志望校に合格するまでどうなるかは、本人次第だが宿題や居残り勉強も多くモチベーションがどこまでたもてるかが鍵

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください